Sheep Controller山形ツアー(温泉&ライブ編)♪
梅雨が明けましたね~(^u^)♪
先週は我々Sheep Controllerは、はるばる山形にライブツアーに行ってきたよ(^○^)
我々のライブ演奏の最北端更新!

山梨から山形までクルマでひた走る(^u^)♪
圏央道が途中に微妙に切れてて東北道まで繋がってないけど、ルートとしては、中央道~圏央道~下道~東北道っていうパターンが東京を通らないので空いてて良かったね(^u^)
しかし東北道は退屈だ・・・・ 休み休みで6時間ぐらいでしょうか?
サービスエリアでB級グルメを食べるのだけが楽しみ(笑)
なぜかボウイのLAST GIGSをかけながらドライブ(笑)
氷室さん、耳の病気で来年でライブ辞めちゃうんだってね・・・
エレカシの宮本氏も復活したことだし、氷室さんも耳を復活させてカムバックして欲しいね!

初日はどうせ移動で終わってしまうので、温泉&グルメを楽しもうということになり、天童温泉という温泉郷の旅館に泊まってみた(^u^)
部屋の入口もなかなか洒落ている(^u^)
・・・・んん~??? よく見ると何かいる?

おっと、ケロが2匹お出迎え(^○^)!!
Pee人くん大喜び(^○^)!
山形では結構な割合でカエルオブジェを発見したので、やっぱ語尾が「~ケロ」と言う県民性が出ているのだろうか?
さっそく旅館の女将も「~ケロな」と言ってましたね(^。^)

近くの蔵王温泉の白濁した温泉をイメージしていたんだけど、天童温泉は透明湯でした(^u^)
大浴場だけでなく、客室でもこんな感じで庭を眺めながら温泉が楽しめて良かったね(^○^)
ヒノキがいい香り♪

効能を見てみたら、ありました!!
五十肩(笑)!!
ライブに備えてジックリと肩を癒さなければ(笑)!!

夕食は山形牛はもちろん、芋煮、玉こんにゃくなどの料理長おススメの山形郷土料理を中心に楽しんだが、フリードリンクなのをいいことに日本酒&ビールをパカパカとキメてしまったため、部屋に戻る頃にはフラフラに・・・(^_^;)
山形の料理は基本的に出汁がポイントのようで、醤油や塩のような強烈な味ではないので、どんどん食べれちゃう感じですね(^u^) すごくヘルシーです♪
出汁も臭くないのでカツオとかじゃなさそう(昆布?)

長時間運転+温泉+美味しい料理+酒飲み放題という見事な泥酔まっしぐらコースで、わたくしは寝る前にもう一回温泉に入って五十肩をケアする予定だったのですが、気が付いたら朝になってました(笑)
でも泊まった旅館の周辺は何もレジャー施設がなかったので、これが正しい山形の遊び方かもしれません(笑)
せんとくん☆ももたろう情報によると、ちょっと離れたところに怪しげな歓楽街があるようですが(甲府の石和温泉のような感じらしい)、それはまたの機会に(笑)!

天童市は将棋の駒の生産で有名のようで、町中いたる所に将棋のモニュメントがあります(^u^)
旅館にもこんなにデッカイ将棋盤がありました(゜.゜)♪
次回はもう少し泥酔を抑えて、温泉上がりに将棋を指してみるのも風流かもね(^u^)

山形のお菓子「もろこし」も将棋型(^u^)♪
将棋って戦争ゲームなんだけど、チェスとかと違って相手の駒を取って自分の駒として使えるっていうルールがゲームを奥深くしてるよね(^u^)
戦争相手は殺さないで自分の味方として使うっていう考え方はいかにも日本的(^u^)♪
ちなみに「もろこし」は山寺近くの老舗お菓子屋さんで売ってて、木の実とかの粉を固めて焼いたお菓子なんだけど、舌の上でスーッと素朴な味が溶けて美味しかった(^○^)

さて次の日は、山形に引っ越して1年が経つ、せんとくん☆ももたろう&モモコ主任と合流して、さっそく観光観光(^○^)♪
とりあえず蔵王のお釜を見にGO!!
お釜は標高が2000mぐらいあるので、下界が晴れていても雲の中に入っちゃうことが多いので、なかなか見れないらしいが・・・・この日は残念ながら雲の中(^_^;)

雲ならしばらく待ってれば切れて見れるかも~と思ったが、真横から吹き付ける冷たいミストで傘がまったく役に立たず、あっという間に服がビショビショになってしまったので、今回は諦めることに(^_^;)
本当は霧の向こうに綺麗な湖が見えるはずなんだけどね(^u^)
せんとくん☆ももたろう&モモコ主任が前に来た時も、しばらく待ってたら見えたらしいので、本当に気まぐれな景色みたいだね・・・
仲良し男性2人組がよくいるとのことだが、やはりお釜はオカマの聖地なのだろうか(笑)?

さてお昼は、山形名物のそば屋さんに連れて行ってもらう(^○^)
そばというと長野っていうイメージだが、確かに街中はそば屋だらけ(^。^)!
一寸亭は「ちょっとてい」と読むらしいが、山形名物の「肉そば」の名店とのことで楽しみ(^_^)/

じゃーん、こちらが肉そばです(^_^)/ もちろん肉&ネギ増量(笑)!!
キンキンに冷えた鶏出汁のスープの中にそばが入ってて、ハム的な鶏肉&ネギがトッピングされているという、いたってシンプルな一品ですが・・・・・絶品です(^○^)!!
これはこの暑い夏には毎日でも食べたいかも!!
山形の人達はこれを冬でもこたつに入りつつ食べるらしいけと、わかるわかる(笑)!
やっぱ山形は出汁文化だと改めて感じた(^u^)

こちらはPee人くんのオーダーした板そば! ボリューム満点(^_^)/
Pee人くんはスープの上に油が浮いている系の食べ物が苦手なので、肉そばを敬遠して板そばにしたのだが、実際に出てきた肉そばは油なんか全然浮いてない超サッパリな一品だったので、次回は食べれるかもね(^u^)
わたくしは逆に油が浮いてるスープ大好きなんだけどな(笑)

こちらが本日のライブ会場Sessionです(^u^)
山形でゴリゴリと大音量でロックできるハコはここぐらいらしい(^u^)
先日はサンボマスターも出演したみたいだね♪

中に入ってビックリ!! でかい!! 体育館みたい!!
野外ホールとか以外で、これまで演奏したライブハウスで一番大きいかも!!

PAブースも広い(^u^)!!
でも当たり前だけど音響は体育館じゃなくてちゃんとしたライブハウスで、リハやってみたら、出音も中音も素晴らしかった(^u^)
PAスタッフもこちらの要望を的確&スピーディに対応してくれて気持ち良かったね♪

対バンの大葉氏と戯れるSheep Controller(^u^)
これが山形ポーズだそうです(笑) んなアホな!

対バンのたかさんと戯れるSheep Controller(^u^)
聞きたかった方言「んだ!」は聞けませんでした(笑) 若者はあまり使わないのかな?
この日は引き語りソロが2組、バンドが5組と盛りだくさんな内容!
まあ我々はどこでどんなブッキングされても浮くので対バンはあまり関係ないんだけど(笑)

我々はトップバッター!! イッツ・ショー・タイム!!
山形に怪しいROCKが鳴り響く!!!
お客さんは若者が多かったが、結構みんな真剣に聴いてくれて良かったね(^u^)
特に山形弁を取り入れた「ヤマガタ・トランスファー」という曲がウケたようだ(笑)

ロケンローHAWAII部長♪
この日も最近お気に入りの「犬島レスポール」を弾いた♪
アンプは流石にBUDDAを持って行くのは躊躇していつものメサブギー♪
この日の対バンのギタリストはメサブギーのレクチファイヤーを使っている人が多かったけど、みんないかにもレクチって感じのパンクサウンドで、わたくしのようにメサブギーでUKロック、ファンクロック、サンバなんかやってる人はいないよね(笑)

モニターバランスとかも完璧で、まったくストレスなく演奏できた♪
ちょっと広すぎて、せんとくん☆ももたろうやPee人くんの動きが見えにくかったけど、そこはネットバンドの強みで(笑)、あうんの呼吸(笑)

山形ジモティのせんとくん☆ももたろう♪
無理やり職場の後輩を連行してきていた(笑) パワハラで訴えられないように(^_^)/

こちらは久しぶりに遅延のないベースを聴いたが、ネットでも一応スタジオでベースを鳴らしてリハをしているので大音量には慣れているけど、せんとくん☆ももたろうはマンションのためヘッドホンをかけてバンドリハをやっているので、久しぶりのPee人くんの生ドラムの迫力に圧倒されたようです(^u^)
ネットもいいけど、やっぱ生がいいよね~
ベースアンプはいつものアギュラーですが、エンクロージャーがもっさり系だったようで、いつもより若干甘目のベースになってましたね(^u^)

Pee人くん♪
最近はハイタムの代わりにロートタムを付けたセットに馴れてきたようですね(^。^)
しかし照明も美しいですね~
やっぱライブハウスはLED照明なんて使ってちゃダメだよね(^u^)

Pee人くんのようなバックビート命の重たいビートを叩くドラマーはあまり見かけませんね(^u^)
犬島レスポールにしてから、せんとくん☆ももたろうのベース帯域とわたくしのギターの帯域もかなり分離しているので、3人がバッチリ合った時の音圧は相当なもの(^u^)

いや~、やっぱライブはいいね(^_^)/
果たして我々のROCKは山形県民にはどのように映ったのだろうか???
何しろ7~9分の曲ばかりの我々が、たったの25分で表現しなければならないのが難しい(笑)
MCも殆ど入れられなかったしね(^_^;)

でもこの日のために2分程度の超短いオープニング曲を作っておいたので、ライブの流れ的にはイイ感じだったかな(^_^)/
セットリストは以下の通り♪
① Blue Sky
② 手紙
③ ヤマガタ・トランスファー
④ 寄生虫ラプソティ
きっかり25分だったけど、多分、お客さんは10分ぐらいのライブに感じたに違いない(笑)
オープニング曲は何かと使いやすそうなので、これからのライブでもレパートリーに加えるつもり(^u^)

そんなわけで楽しいライブでした(^_^)/
Sessionは非常に気に入ってしまったので、またやりたいね(^_^)/
広いし、音いいし、照明キレイだし、そして何よりスタッフが素晴らしく良い!!
唯一の難点はお酒が出ないこと(笑)!!!
ドリンクなしで音楽一本でやってるハコって初めてでしたが、演奏する側もお客さんも純粋に音楽だけを楽しむっていうストイックなライブハウスがあってもいいのかなと思ったね(^u^)
そう、お酒はライブ後にちゃんとした美味しいお店に行けばいいんだからね・・・・
ふっふっふ・・・それではそろそろお待ちかねの泥酔タイムですかね(笑)!!!
・・・・ちょっと長くなったので、続きはまた次回(^u^)!!
Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
ではでは~
先週は我々Sheep Controllerは、はるばる山形にライブツアーに行ってきたよ(^○^)
我々のライブ演奏の最北端更新!

山梨から山形までクルマでひた走る(^u^)♪
圏央道が途中に微妙に切れてて東北道まで繋がってないけど、ルートとしては、中央道~圏央道~下道~東北道っていうパターンが東京を通らないので空いてて良かったね(^u^)
しかし東北道は退屈だ・・・・ 休み休みで6時間ぐらいでしょうか?
サービスエリアでB級グルメを食べるのだけが楽しみ(笑)
なぜかボウイのLAST GIGSをかけながらドライブ(笑)
氷室さん、耳の病気で来年でライブ辞めちゃうんだってね・・・
エレカシの宮本氏も復活したことだし、氷室さんも耳を復活させてカムバックして欲しいね!

初日はどうせ移動で終わってしまうので、温泉&グルメを楽しもうということになり、天童温泉という温泉郷の旅館に泊まってみた(^u^)
部屋の入口もなかなか洒落ている(^u^)
・・・・んん~??? よく見ると何かいる?

おっと、ケロが2匹お出迎え(^○^)!!
Pee人くん大喜び(^○^)!
山形では結構な割合でカエルオブジェを発見したので、やっぱ語尾が「~ケロ」と言う県民性が出ているのだろうか?
さっそく旅館の女将も「~ケロな」と言ってましたね(^。^)

近くの蔵王温泉の白濁した温泉をイメージしていたんだけど、天童温泉は透明湯でした(^u^)
大浴場だけでなく、客室でもこんな感じで庭を眺めながら温泉が楽しめて良かったね(^○^)
ヒノキがいい香り♪

効能を見てみたら、ありました!!
五十肩(笑)!!
ライブに備えてジックリと肩を癒さなければ(笑)!!

夕食は山形牛はもちろん、芋煮、玉こんにゃくなどの料理長おススメの山形郷土料理を中心に楽しんだが、フリードリンクなのをいいことに日本酒&ビールをパカパカとキメてしまったため、部屋に戻る頃にはフラフラに・・・(^_^;)
山形の料理は基本的に出汁がポイントのようで、醤油や塩のような強烈な味ではないので、どんどん食べれちゃう感じですね(^u^) すごくヘルシーです♪
出汁も臭くないのでカツオとかじゃなさそう(昆布?)

長時間運転+温泉+美味しい料理+酒飲み放題という見事な泥酔まっしぐらコースで、わたくしは寝る前にもう一回温泉に入って五十肩をケアする予定だったのですが、気が付いたら朝になってました(笑)
でも泊まった旅館の周辺は何もレジャー施設がなかったので、これが正しい山形の遊び方かもしれません(笑)
せんとくん☆ももたろう情報によると、ちょっと離れたところに怪しげな歓楽街があるようですが(甲府の石和温泉のような感じらしい)、それはまたの機会に(笑)!

天童市は将棋の駒の生産で有名のようで、町中いたる所に将棋のモニュメントがあります(^u^)
旅館にもこんなにデッカイ将棋盤がありました(゜.゜)♪
次回はもう少し泥酔を抑えて、温泉上がりに将棋を指してみるのも風流かもね(^u^)

山形のお菓子「もろこし」も将棋型(^u^)♪
将棋って戦争ゲームなんだけど、チェスとかと違って相手の駒を取って自分の駒として使えるっていうルールがゲームを奥深くしてるよね(^u^)
戦争相手は殺さないで自分の味方として使うっていう考え方はいかにも日本的(^u^)♪
ちなみに「もろこし」は山寺近くの老舗お菓子屋さんで売ってて、木の実とかの粉を固めて焼いたお菓子なんだけど、舌の上でスーッと素朴な味が溶けて美味しかった(^○^)

さて次の日は、山形に引っ越して1年が経つ、せんとくん☆ももたろう&モモコ主任と合流して、さっそく観光観光(^○^)♪
とりあえず蔵王のお釜を見にGO!!
お釜は標高が2000mぐらいあるので、下界が晴れていても雲の中に入っちゃうことが多いので、なかなか見れないらしいが・・・・この日は残念ながら雲の中(^_^;)

雲ならしばらく待ってれば切れて見れるかも~と思ったが、真横から吹き付ける冷たいミストで傘がまったく役に立たず、あっという間に服がビショビショになってしまったので、今回は諦めることに(^_^;)
本当は霧の向こうに綺麗な湖が見えるはずなんだけどね(^u^)
せんとくん☆ももたろう&モモコ主任が前に来た時も、しばらく待ってたら見えたらしいので、本当に気まぐれな景色みたいだね・・・
仲良し男性2人組がよくいるとのことだが、やはりお釜はオカマの聖地なのだろうか(笑)?

さてお昼は、山形名物のそば屋さんに連れて行ってもらう(^○^)
そばというと長野っていうイメージだが、確かに街中はそば屋だらけ(^。^)!
一寸亭は「ちょっとてい」と読むらしいが、山形名物の「肉そば」の名店とのことで楽しみ(^_^)/

じゃーん、こちらが肉そばです(^_^)/ もちろん肉&ネギ増量(笑)!!
キンキンに冷えた鶏出汁のスープの中にそばが入ってて、ハム的な鶏肉&ネギがトッピングされているという、いたってシンプルな一品ですが・・・・・絶品です(^○^)!!
これはこの暑い夏には毎日でも食べたいかも!!
山形の人達はこれを冬でもこたつに入りつつ食べるらしいけと、わかるわかる(笑)!
やっぱ山形は出汁文化だと改めて感じた(^u^)

こちらはPee人くんのオーダーした板そば! ボリューム満点(^_^)/
Pee人くんはスープの上に油が浮いている系の食べ物が苦手なので、肉そばを敬遠して板そばにしたのだが、実際に出てきた肉そばは油なんか全然浮いてない超サッパリな一品だったので、次回は食べれるかもね(^u^)
わたくしは逆に油が浮いてるスープ大好きなんだけどな(笑)

こちらが本日のライブ会場Sessionです(^u^)
山形でゴリゴリと大音量でロックできるハコはここぐらいらしい(^u^)
先日はサンボマスターも出演したみたいだね♪

中に入ってビックリ!! でかい!! 体育館みたい!!
野外ホールとか以外で、これまで演奏したライブハウスで一番大きいかも!!

PAブースも広い(^u^)!!
でも当たり前だけど音響は体育館じゃなくてちゃんとしたライブハウスで、リハやってみたら、出音も中音も素晴らしかった(^u^)
PAスタッフもこちらの要望を的確&スピーディに対応してくれて気持ち良かったね♪

対バンの大葉氏と戯れるSheep Controller(^u^)
これが山形ポーズだそうです(笑) んなアホな!

対バンのたかさんと戯れるSheep Controller(^u^)
聞きたかった方言「んだ!」は聞けませんでした(笑) 若者はあまり使わないのかな?
この日は引き語りソロが2組、バンドが5組と盛りだくさんな内容!
まあ我々はどこでどんなブッキングされても浮くので対バンはあまり関係ないんだけど(笑)

我々はトップバッター!! イッツ・ショー・タイム!!
山形に怪しいROCKが鳴り響く!!!
お客さんは若者が多かったが、結構みんな真剣に聴いてくれて良かったね(^u^)
特に山形弁を取り入れた「ヤマガタ・トランスファー」という曲がウケたようだ(笑)

ロケンローHAWAII部長♪
この日も最近お気に入りの「犬島レスポール」を弾いた♪
アンプは流石にBUDDAを持って行くのは躊躇していつものメサブギー♪
この日の対バンのギタリストはメサブギーのレクチファイヤーを使っている人が多かったけど、みんないかにもレクチって感じのパンクサウンドで、わたくしのようにメサブギーでUKロック、ファンクロック、サンバなんかやってる人はいないよね(笑)

モニターバランスとかも完璧で、まったくストレスなく演奏できた♪
ちょっと広すぎて、せんとくん☆ももたろうやPee人くんの動きが見えにくかったけど、そこはネットバンドの強みで(笑)、あうんの呼吸(笑)

山形ジモティのせんとくん☆ももたろう♪
無理やり職場の後輩を連行してきていた(笑) パワハラで訴えられないように(^_^)/

こちらは久しぶりに遅延のないベースを聴いたが、ネットでも一応スタジオでベースを鳴らしてリハをしているので大音量には慣れているけど、せんとくん☆ももたろうはマンションのためヘッドホンをかけてバンドリハをやっているので、久しぶりのPee人くんの生ドラムの迫力に圧倒されたようです(^u^)
ネットもいいけど、やっぱ生がいいよね~
ベースアンプはいつものアギュラーですが、エンクロージャーがもっさり系だったようで、いつもより若干甘目のベースになってましたね(^u^)

Pee人くん♪
最近はハイタムの代わりにロートタムを付けたセットに馴れてきたようですね(^。^)
しかし照明も美しいですね~
やっぱライブハウスはLED照明なんて使ってちゃダメだよね(^u^)

Pee人くんのようなバックビート命の重たいビートを叩くドラマーはあまり見かけませんね(^u^)
犬島レスポールにしてから、せんとくん☆ももたろうのベース帯域とわたくしのギターの帯域もかなり分離しているので、3人がバッチリ合った時の音圧は相当なもの(^u^)

いや~、やっぱライブはいいね(^_^)/
果たして我々のROCKは山形県民にはどのように映ったのだろうか???
何しろ7~9分の曲ばかりの我々が、たったの25分で表現しなければならないのが難しい(笑)
MCも殆ど入れられなかったしね(^_^;)

でもこの日のために2分程度の超短いオープニング曲を作っておいたので、ライブの流れ的にはイイ感じだったかな(^_^)/
セットリストは以下の通り♪
① Blue Sky
② 手紙
③ ヤマガタ・トランスファー
④ 寄生虫ラプソティ
きっかり25分だったけど、多分、お客さんは10分ぐらいのライブに感じたに違いない(笑)
オープニング曲は何かと使いやすそうなので、これからのライブでもレパートリーに加えるつもり(^u^)

そんなわけで楽しいライブでした(^_^)/
Sessionは非常に気に入ってしまったので、またやりたいね(^_^)/
広いし、音いいし、照明キレイだし、そして何よりスタッフが素晴らしく良い!!
唯一の難点はお酒が出ないこと(笑)!!!
ドリンクなしで音楽一本でやってるハコって初めてでしたが、演奏する側もお客さんも純粋に音楽だけを楽しむっていうストイックなライブハウスがあってもいいのかなと思ったね(^u^)
そう、お酒はライブ後にちゃんとした美味しいお店に行けばいいんだからね・・・・
ふっふっふ・・・それではそろそろお待ちかねの泥酔タイムですかね(笑)!!!
・・・・ちょっと長くなったので、続きはまた次回(^u^)!!
Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
ではでは~