8年ぶりのMUSEのライブを堪能(^O^)/
Hello~! 河口湖は気持ち良い秋晴れが続いていて、蚊・ブヨさえいなければずっとアウトドアで寛ぎたい感じです![]()
![]()
今週はMUSEが8年ぶりに来日ということで、バンドメンバーで横浜にGO!!![]()
![]()
![]()
先週のスマパンが素晴らしすぎて(桃太郎さんは次の日の追加公演も行こうとしてたらしい笑)、もう少し余韻に浸っていたかったところですが、しょうがないですね~![]()
![]()
![]()

実は、私も含めてSheep Controllerのメンバーは、そこまでMUSEファンというわけではないのですが、ファースト、セカンドアルバムぐらいまではリアルタイムで結構聴いていて、クラシカルな旋律で壮大なロックをトリオ編成で演奏するっていうところにシンパシーを感じてました![]()
![]()
🥁![]()
![]()
あと、やっぱ苦悩に満ちた鬱屈としたボーカル(ゼーゼーしたひき声をコンプレッサーをバキバキに掛けて更に強調!笑、黒夢の清春のような震え声?)が根暗バンドの我々に刺さりましたね(笑)![]()
![]()
![]()
ということで、スマパンのような熱狂的ファンではないものの、苦悩のボーカルと壮大なロック(エピックロック、スペースロック?)を味わってみたいという興味と、桃太郎さんが20年前のフジロックで観た時は苦悩に満ちていて良かったという情報もあり、参戦することに![]()
![]()
ワクワク♪
横浜Kアリーナは初訪問でしたが、武道館より広い感じがしました♪
苦悩に満ちたボーカルを目をつぶりながらジーンと味わうようなライブをイメージしていたので、アリーナではなくスタンド席をチョイスしたのですが、ステージからはちょっと遠かったかな?
勝手なイメージで、苦悩・鬱屈・絶望・葛藤を抱えたような病んだ客層をイメージしていたのですが、会場に到着して周りを見渡してみたら、やたらに爽やかで、いたってフツーの人達が大勢並んでいて、あれ??と違和感を感じました(笑)
チラシに「英国の国民的バンド」と書かれていたので、んん~??と一瞬違和感を感じたものの「まあ人は外見では分からないからね~、爽やかで幸せそうな人も実は鬱屈した心を持っていて、一人でMUSEを聴いてドヨーンとなっているかもしれないし・・・」と勝手に自分を納得させて(笑)、いざ入場![]()
![]()
因みに桃太郎さんとは会場前の人がごった返していたところで合流したのですが、周りが普通の人達だったので、直ぐに我々が分かったとのこと(笑)![]()
![]()
折角参戦するので、持っていなかったサードアルバムから最新作まで一気に購入して予習していったのですが、基本的にメロディや展開が気持ち悪く、いかに気持ち悪くするにはどうしたらいいのかに全霊を傾けて作曲しているのでは?と疑いたくなる楽曲ばかりで「こ・・・これを大音量で聴いてたら精神やられるかも・・・」とちょっと心配でした(笑)🌪![]()
ただ、気持ち悪い楽曲の中、たまに「あれ?なんかU2っぽいフツーのロック?」、「あれ?なんかクイーンみたい?」、「あれ?これって懐かしのブロンディじゃない?コールミー!!」、「ええ~、なんだか80年代ユーロビートみたい?、もしかしてデッドオアアライブ?」など、ちょっとホッとするような箸休め的な曲が挿入されていたので「まあ全曲気持ち悪さ全開だと、流石に病み過ぎちゃうしね~、少し緩和剤的な曲もあってもいいかもね」と、どちらかというと飛ばし気味に聴いていた曲があったのですが、ライブがスタートしたら、なんと、これらの箸休め的と思っていた曲のオンパレードでした(笑)![]()
![]()
🥁![]()
![]()
そして会場の観客達は、ええ?ここは夏フェス?と錯覚するほど、全員で拳を突き上げて箸休め曲を大合唱(笑)![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
誰一人、静かに座って目をつぶって苦悩に満ちた顔して聴いている人はいません(笑)![]()
![]()
ライブ中盤ぐらいになって、ようやく「英国の国民的バンド」とチラシに書いてあった宣伝文句が本当だったことに気が付きつつありましたが、苦悩も絶望も鬱屈は微塵も感じず、観客が笑顔で「ウオー!!」と拳を突き上げたり、一緒に歌って盛り上がる王道のロックコンサートでした(笑)![]()
![]()
🥁![]()
![]()
まあよく考えてみれば、そんなに多くの苦悩の人達が横浜Kアリーナに結集するわけないよね(笑)![]()
![]()
ただ、演奏自体は素晴らしく、パーカッション、キーボード、サンプラー、ギターを全て一人で演奏するサポートメンバーを加えた4人だけであれだけ壮大な演奏が出来るのは、やっぱ凄いですね![]()
![]()
🥁![]()
流石、ベストライブバンド!
トレードマークのヘンなタッチセンサの付いたギターやベース、8弦ギターなど、変態的な楽器を駆使してテクニカルかつエモーショナルなプレイのオンパレードで、プレイヤー目線でもタップリと楽しめたし、ひき声は少なめでしたが(笑)やっぱボーカルがイイですね![]()
私もあんな高音が出たら気持ちいいだろうな~
スタンドからだと表情はちょっと分からないので、ステージ脇のスクリーンで確認![]()
![]()
苦悩に満ちた表情ではなく、純粋に楽しんでいる感じで、お客さんを煽ったり、コール&レスポンスしたりといった、まさに王道ロックコンサート(笑)
そんなわけで、次回MUSEを観にいくなら、絶対スタンドじゃなくてアリーナで一緒に合唱ですね(笑)![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
それまでに飛ばして聴いていた箸休め曲をジックリと聴きこんでおかなければ(笑)![]()
![]()
ただ、個人的には箸休め曲もいいけど、やはりあの気持ちの悪い変態的な曲群を3~4曲ぐらい演って欲しかったですね、私のMUSEのイメージはそれなので![]()
![]()
横浜はやっぱ夜景が綺麗ですね~![]()
![]()
海風の影響もあるのか、思ったほど暑くもなく、なかなか清々しい夜でした![]()
![]()
惜しむらくは、高速道路が大渋滞で遅く到着してしまったので、本当は会場前にみなおみらいの美味しいディナーを頂くはずが、はま寿司を20分一本勝負でがっついて入場してしまったことでしょうか(笑)
コンサート途中でゲップが出そうになりました(笑)
・・・ということで、スマパン、MUSEと苦悩の音楽を浴びて、明日の我々Sheep Controllerのライブは苦悩に満ちた演奏になりそうで困ったなと思っていたのですが、なぜかMUSEが予想以上に爽やかでマトモなロック?だったので、プラスマイナスゼロのニュートラルなテンションで演奏できそうです(笑)![]()
![]()
🥁![]()
![]()
都合が合えば是非遊びに来てくださいね~、Oh Yhah~!!
日時 : 9月28日(日)17:00オープン、17:30スタート
場所 : 日野 Soul K (JR日野駅前)
共演 : Happy Born、山本Shinin' Shu、2120
費用 : 2000円ですが、事前に連絡いただければタダ、飲み物&つまみもプレゼント♪

我々はトップバッターなので17:30~です![]()
![]()
🥁![]()
![]()
Oh Yhah~!!
我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
ではでは〜♪
12年ぶりのスマッシング・パンプキンズのライブを堪能(^O^)/
Hello~! 河口湖は気温10℃台と過ごしやすくなってきて(というか寒い笑)イイ感じですね~![]()
![]()
今週はスマパンの武道館ライブがまだ引きずっていて、風呂に入ってもトイレに入っても、ついつい口ずさんでしまってヤバいですね~![]()
スマパン中毒(笑)![]()
![]()
![]()
我々Sheep Controllerのメンバーは大体同じような音楽が好きなのですが、やっぱスマッシングパンプキンズとニルバーナは特別ですね![]()
![]()
![]()
私はいつもスマパンやニルバーナみたいな曲を作ろう!と思って臨むものの、いざ出来上がってバンドで演奏してみると全然違うThe Sheep Controllerな曲が出来上がる・・・というのを20年ぐらい続けている気がします(笑)![]()
![]()
未だにお客さんから「グランジですね~」とは一回も言われたことないし(笑)![]()
![]()
ただ、こうやって改めてステージを観てみると、ああ、このドラムの感じはあの曲だとか、コード進行はあの曲だとか、やっぱ端々にはスマパン好きの影響が見られますね、全然違うけど(笑)![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
そしてビリーやジェームスは同い年なので、果たしてまだ怒り・絶望・鬱屈・葛藤としたパワーは健在なのか、それともトシをとって丸くなって優しいイケオジになってしまったのか、別の意味で観るのが楽しみだったのですが、いや~、ビックリするぐらい何も変わってなくて何だかとても嬉しく、私もまだまだ丸く優しいイケオジになっている場合ではなく(笑)、ギラギラ尖がっていたいと感じた次第![]()
![]()
怒り・苦悩・鬱屈・絶望を表現するSheep Controllerの面々(笑)
客層はやはりど真ん中の50代前後の人達が多い印象でしたが、若者も結構いましたね、そうそう、スマパンやニルバーナが子守歌だったユタカも大阪公演に行くらしい![]()
![]()
やっぱ赤ちゃんの時から聴いていると、身体に染みついているのでしょうか?![]()
因みに私の子守歌は加藤登紀子だったそうですが、確かに彼女の歌を聴くと、今でも何とも言えない血が騒ぐ感じがしますね![]()
![]()
ライブの音のバランスは、何を弾いているのか分からない重低音のボワーンとしたベースと、異常なまでに歪ませたトリプルギターで(きっとビックマフを踏んでいることでしょう)これまた何を弾いているのか分からない分厚い壁を作り上げたところに、ジミーのジャズとロックが融合したような細かいんだけど力強いドラミングと、相変わらずヘンな声のビリーのボーカルが際立つという感じで、激しくも美しいスマパンワールドは健在でした![]()
![]()
ベースのダーシーは不参加でしたが、ビリー、ジェームス、ジミーの3人がまた集まって演奏しているのは涙モノ![]()
![]()
![]()
なんだかんだでバンドって音楽性とか関係なく、友情や信頼だからね![]()
![]()
![]()
やはりスマパンの創始者はビリーとジェームスなので、この2人が並んでいて欲しいですね![]()
![]()
![]()
![]()
ジェームスってギターソロを弾くわけでもなく、うつむき加減で途中でヘンな不協和音ぽいオブリを入れたりするだけっていう所謂ギターヒーローとは全然違うギタリストですが、スマパンには欠かせない違和感を発していて大好きです(笑)![]()
![]()
いつかはダーシーの攻撃的なベースも聴きたいところ![]()
![]()
それにしてもジミーチェンバレンのドラミングの素晴らしさは感動モノで、前述のようにアンサンブル的にドラムが際立つというのもあるけど、2時間のライブ中、殆ど耳がドラムに持っていかれてましたね~![]()
![]()
自分がドラマーでもないのに、バンドのライブを観に行って、こんなにドラムに集中したライブは初めてかも![]()
![]()
ジミーのドラムセットというか要塞(笑)![]()
![]()
ツーバスの口径が左右で違うというセットは初めてみたかも![]()
![]()
曲やシーンによって使い分けているのか、タムのように音程差を付けて叩いているのか分からなかったけど、素晴らしいドラミングでした![]()
![]()
ファンサービスなのか、途中でまさかの映画トップガンのサントラで有名なベルリンという3ピースバンドの「Take My Breath Away」をカバーしててビックリというか笑えました(笑)![]()
![]()
なんというか、さすか同い年、観ていた映画もど真ん中(1986年!笑)!
ギターを持ってないカラオケ状態のビリーが新鮮(笑)![]()
![]()
スキンヘッドといい、神父さんのような衣装といい、物凄い違和感の塊でしたが(笑)、この違和感こそがグランジ、オルタナの精神だと実感しました![]()
![]()
もちろん観客達の青春ど真ん中の曲なので、全員で合唱!![]()
![]()
![]()
まさかスマパンのライブでベルリンを合唱するとは(笑)
因みに私は実は映画の方は観てなくて、サントラだけ聴きこんでいたという、よく分からない少年でした(約40年前だもんね、ピチピチの19才?笑)![]()
![]()
特に「Top Gun Anthem」というインストのテーマ曲のギターがカッコ良すぎて(スティーブ・スティーブンスの演奏、ルックスもカッコ良すぎ)、ミュージックテープが擦り切れるぐらい聴いていたのを覚えてます![]()
![]()
この頃ってバンヘイレンとかピロピロした速弾きギターが流行ってて、私にはどうも響かなかったのですが、こういうロングトーンで伸びやかで壮大なギターを弾くようなバンドをやりたいと思いつつも、当時ハマっていた泥臭いブルージーなR&Rギターを演奏していましたね![]()
もちろん音楽としてはバンヘイレンもブルースも大好きですが![]()
![]()
Sheep Controllerでよく1曲目に演奏する「カリビアン・クルー」というインスト曲があって、あれなんかはかなり「Top Gun Anthem」っぽいのでは?と個人的には自画自賛しているのですが、例によってSheep Controllerで演奏すると、The Sheep節となってしまうのが困ったところ(笑)![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
因みにベルリンという女性ボーカルバンドはアルバムも持ってて「Take My Breath Away」を期待して聴くとビックリするぐらいエレクトロ・ロックなバンドでカッコイイので、機会があったら聴いてみてください![]()
![]()
音的にはThe 80年代ですが(笑)!
この日はメッチャクチャ暑かった武道館前![]()
![]()
![]()
ほんと、マジでよく生きていけるな~、少なくとも仕事や学校は夏休みを継続すべきだと思いましたが、桃太郎さんによると、この日は特別に暑いとのことでした![]()
![]()
![]()
![]()
ビールは旨いかも(笑)
今年は好きなアーティストが沢山来日して嬉しいですね![]()
![]()
武道館はまた来年1月に行く予定![]()
ワクワク!!!
ツェッペリンの映画も公開されるようだし、なんだかロックが戻ってきたようで嬉しいかぎり!! Oh Yhah~!
・・・ということで、3人とも久しぶりにグランジーな音を浴びてしまったので、9/28(日)のSoul Kのライブは、かなりスマパン度?のアップしたテンションになりそうですね(笑)
怒り・絶望・葛藤・鬱屈を感じている人達はもちろん、丸くなって優しいイケオジになってしまった人達も(笑)、ぜひ遊びに来てくださ~い![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
Oh Yhah~!!
日時 : 9月28日(日)17:00オープン、17:30スタート
場所 : 日野 Soul K (JR日野駅前)
共演 : Happy Bornさん、山本Shinin' Shuさん、2120さん
費用 : 2000円ですが、事前に連絡いただければタダ
我々はトップバッターなので17:30~です![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
Oh Yhah~!!
我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
ではでは〜♪
ギター弦で脳を揺らして遊ぶインコのピートくん(^。^)
Hello~!! 河口湖もようやく涼しくなってきてイイ感じです![]()
インバウンド観光客もやや減ったかな??
そのうちまた近所がドンチャン騒ぎになる秋の紅葉祭りまでは、しばらく静かに過ごしたいところ~![]()
![]()
少し静かになってきたので、歌詞書いたり曲作ったりと創作モードのスイッチが入ってきました![]()
![]()
もし都会に住んでいたら、まったく創作意欲は沸かないだろうな~ 河口湖でよかった♪
曲を作る時は、歌詞見ながら鼻歌でメロディ作って、最後にギターで合うコード探す感じが多いかな?![]()
![]()
ざざっと歌詞とメロディとコードが出来たら、細かいアレンジは決めずにすぐにバンドで演奏してみるのですが、もう20年も同じメンバーで演っているので、歌詞やメロディを聴けば、私が何をやりたいのかは大体分かってしまうらしく、割と1発目からポンと曲が出来てしまうことが多いかも![]()
![]()
🥁![]()
![]()
ベースとドラムは各自の自由なインスピレーションで合わせてくるので、出来上がった曲は私の当初のイメージとは全然違うことの方が多いですが、その方がバンドっぽくて面白いですね![]()
![]()
![]()
それにしても、我々は10年以上、曲作り、リハーサル、レコーディングは全部ネットでやってて、メンバーとスタジオでフェイス to フェイスで演奏しているわけではないのに、歌詞とコードをメールで送って、ハイスタート!で合わせてポンと曲が出来ちゃうって普通に考えたら凄いことだよね(笑)![]()
![]()
![]()
リアルで会うのはライブの時だけっていう(笑)![]()
![]()
🥁![]()
![]()
でも一旦これに慣れてしまうと、もう普通のスタジオ練習とか出来ないですね![]()
![]()
自分のお気に入りの楽器やアンプだけでなく、マイキングやエフェクトも気に入っているセッティングのまま、いつでもパッと演奏出来るので最高に音が良いし、時間制限もないし、暑い時は風呂上りにパンツ一丁でビールをキメながら演奏していても全然OKですしね(笑)![]()
![]()

写真は私がギターをジャカジャカやりながら作曲しているところに、インコのピートくんがやってきて邪魔をしている様子(笑)![]()
🦜
どうやらギターの弦をクチバシで咥えて共鳴させるのが面白いらしく、ジャカジャカやっていると1弦を咥えてヘンな不協和音を出して喜んでいます![]()
🦜
私はかなり強くピッキングする癖があるので、あんなにジャカジャカ鳴っている弦を咥えたら、脳みそが揺れそうな気がするけど大丈夫なのかな(笑)![]()
🦜
野生の鳥の生活を垣間見るバードウォッチングも楽しいけど、飼い鳥との触れ合いも別の楽しさがありますね![]()
🦜

ピートくんは相変わらず3コードのロックンロールが一番ノッてくれるロックンローラーです(笑)🦜
バラードを弾いていると気に入らないらしく噛みつかれます(笑) インコのクチバシってメッチャ痛いんですよね
🦜
さて、9/28(日)はSheep Controllerのライブで~す♪
久しぶりにメンバーとリアルに会います(笑)![]()
![]()
![]()
Soul Kも久しぶり(3年ぶり?)なので楽しみ~
日時 : 9月28日(日)17:00オープン、17:30スタート
場所 : 日野 Soul K (JR日野駅前)
共演 : Happy Bornさん、山本Shinin' Shuさん、2120さん
費用 : 2000円ですが、事前に連絡いただければタダ

我々はトップバッターなので17:30~です![]()
![]()
🥁![]()
![]()
流石にもう都内も暑くないよね~? Oh Yhah~!!
我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
ではでは〜♪
秋の訪れを感じるモズの高鳴きヽ(^o^)丿
Hello~! モズが高鳴きを始めたので、あと75日後(11月中旬?)には霜が降りる季節になってきましたね~、嬉しい限り![]()
先日、いつものように庭作業していたら、剪定していたコデマリの茂みからガサガサと音がして、何やら生き物が隠れている様子![]()
![]()
近くの桃の木にモズが停まって警戒鳴きをしていたので、もしかして?と思ったら、いました~!!![]()
![]()
モズの赤ちゃん![]()
かわゆいの~
目の横のデビルマン模様?が薄いので女の子かな?![]()
それにしても感心するのは、これだけ近くに人間が寄ってきていても(1mぐらい?)、親鳥は警戒鳴きをして「近くに人間がいるぞ~、注意しなさいよ~!」とヒナに伝えているものの(動画でも、ずっと警戒鳴きが聞こえてますよね)、決してヒナを守るために攻撃したり、ヒナを逃がしたりする手助けをしに来ないことです![]()
![]()
おそらく、更に私がヒナに近づいて手を出したら、すかさず親鳥が飛んできて、その鋭いクチバシで攻撃されると思いますが(可愛い顔してますが、モズは猛禽類ですからね、よくカエルが木の枝に突き刺されてます![]()
残酷~)、私の動きをジッと観察して「まだ大丈夫、警戒モード継続中・・・」と、レッドラインを図っているのでしょう![]()
![]()
子供の成長を考えるとレッドラインをもう少し緩くした方がいいのにな~と思うような過保護&過干渉な親をたまに見かけますが、知らず知らずのうちに子供が危険予知能力を培う機会を奪ってしまっている気がしますね![]()
![]()
まあ今はそういう世の中なのかもしれませんが、自分を振り返っても、やっぱり散々イタイ目に会って失敗しまくって学習してきたので、あんまり周りが助けちゃうのはちょっと心配かな??
最近、クマの事故が多発していますが、あれも基本的にはレッドラインの距離が大事ですよね![]()
![]()
人間ももっと危険予知能力を培って、人間同士も含めた自然界と共存していければ良いと思う今日この頃~![]()
![]()
![]()
![]()
そう、キーワードはディスタンスです(笑)![]()
![]()
星空の下のディスタ~ンス♪
鴨川のアベック等間隔の法則、コロナのソーシャルディスタンスなど色々ありますが、社会、自然、宇宙などとの距離感を適切に保つのが調和するポイントかな? Oh Yhah~!
太陽と地球、地球と月、原子と電子など、ディスタンスが調和しているから成り立っているわけで、電子が飛び出したりすると不安定なイオンになっちゃうわけですからね~![]()
![]()
![]()
さて、9月はスマパン、MUSE、Sheep Controllerという世界の3大オルタナバンド?のライブがあるのでワクワクですね~![]()
![]()
本当はスパマン、ニルバーナ、Sheep Controllerなんだけど、ニルバーナはもうないので、同じロックトリオということでMUSEです(笑)![]()
![]()
![]()
フーファイターズはイイ線いってるけど、ちょっと違うかな~?
Sheep Controllerのライブは以下の通り♪
日時 : 9月28日(日)17:00オープン、17:30スタート
場所 : 日野 Soul K (JR日野駅前)
共演 : Happy Bornさん、山本Shinin' Shuさん、2120さん
費用 : 2000円ですが、事前に連絡いただければタダ
我々はトップバッターなので17:30~で~す![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ちょっと開始が早いけど、まあ日曜日なのでちょうど良いかな?? ひゃほー!!
我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
ではでは〜♪
9月は鬱屈としたロック三昧(^O^)/
Hello~!! 暑さに負けずに頑張ってるか~い??
私は完全に暑さに負けてるのか、ヤル気を失ってま~す!(笑) Oh Yhah~!![]()
![]()
ちょうど先日健康診断を受けたので、先生に「3月にコロナ疑惑の病気にかかってから全身ダルくてヤル気出ないっす。きっとウィルスに抹消神経ヤラレたんですかね~?」って聞いてみたら、「いや、身体はどっこも悪いトコありませんよ~、きっと精神的なモノじゃないですか~? 男性の更年期っていうのもありますよ~(笑)」とバカにされてしまった・・・(笑)![]()
くっそー!更年期だなんて失礼な(笑)!!! プンプン!
来月は楽しみにしているライブが3本あるので、それを思い浮かべてヤル気をアップさせているところ~![]()
![]()
そう、12年ぶりのthe smashing pumpkins(9/17)、8年ぶりのMUSE(9/25)、そして半年ぶりのSheep Controller(9/28)で~す![]()
Oh Yhah~!!!
いや~、年末のFranz Ferdinand、来年のmy bloody valentineといい、何だが最近ようやくロック!!!な時代が戻ってきた感じがしますね~![]()
嬉しい限り!!!
スパマンのビリーは私と同い年なので、相変わらず怒りと絶望のパワーを内に秘めた美しく破壊的なパフォーマンスを持続出来ているのか気になりますね~![]()
![]()
以前、Sheep Controllerの長年のリスナーに「最近、怒りが足りない」と言われたことがありましたが(笑)、誰でも段々と歳を重ねていくと、ナイフのような尖がったギラツキのようなものが薄れて丸くなっていくのかな~![]()
![]()
でも個人的には若い頃から感情を爆発させて怒ったりしたことないし、怒りや絶望は歌詞やメロディで表現しているので、歳を重ねても特に変わったという意識はないかも??
スマパンの好きなところは、怒りや絶望がディストーションギターのパートより、クリーンギターやピアノのような静けさの中により強く感じるところですかね![]()
静けさの中の狂気?
今回は初期メンバーのジミーとイハもバンドに復帰しているようなので、そちらも楽しみ♪ Pee人君のフェイバリットなドラマーの一人がジミーチェンバリンなので、彼女もワクワクしているようですよ![]()
あの常に物凄い32分音符のゴーストノートをキメるロックドラミングは唯一無二![]()
鼻血ブーモノ(笑)
MUSEも楽しみですね~、こちらはSheep Controllerと同じ3ピースロックバンドで、楽曲もドラマチックで物語的と、非常にシンパシーを感じるバンドですが、まだ観たことなかったので超ワクワクしてま~す![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
我々も3人だけでどこまでドラマチックに演奏出来るのか、いつも試行錯誤していますが、超参考になりそうでう![]()
![]()
実はスティングも3ピース構成で来日するので、おお!ポリスじゃん!!これは行きたい!!とバンドメンバーに誘ったのですが、スチュアートとアンディがいないなら行かない!とフラれてしまいました(笑)![]()
![]()
まあ気持ちは分かりますけどね、やっぱポリスの曲をいかに完コピしてもスチュアートとアンディとは違いますからね。。。
因みにPee人君のフェイバリットなドラマーの一人はスチュアートコープランドだそうですよ![]()
もちろん私も大好きです♪ ドラマーでないので何ていうテクか分かりませんが、スネアを両手で微妙にタイミングをずらして叩く音と、レゲエ部分のパーカッション的なフレーズが特に好きですね![]()
![]()
そして9/28(日)はSheep Controllerのライブを日野Soul Kでやりま~す!! Oh Yhah~!!!![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
スマパン、MUSEと立て続けに鬱屈したロックを浴びた後のライブなので、我々も初期Sheep Controllerのような鬱屈としたライブになりそうな予感大ですが(笑)、男性更年期の鬱々としたパワー全開でロックしたいと思いま~す!!![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
暑くて鬱々している方、ぜひ共有しましょう(笑)!!
9月末の日野はまだまだ暑いかな~?
来てくれる方は事前に連絡いただければ、チケットタダ、ドリンクやつまみもプレゼントしま~す![]()
![]()
![]()
詳細は後日! Oh Yhah~!
我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
ではでは〜♪
ダンステリアになったハイスクール(シンディローパー/フェアウェルツアー)20250423♪
Hello~!! GW楽しんでますか~![]()
![]()
相変わらず河口湖はインバウンド観光客でごった返してて、近所のレストランや居酒屋に入ると日本人は我々だけというシチュエーションにも慣れてきましたが(結構、外国旅行に行った気分を味わえるので楽しい笑)、好きだった洋食メニューが、次々と外国人向けの天ぷら、鰻、焼鳥、たこ焼きなどのThe和食になってしまって悲しい![]()
![]()
そうそう、シンディローパーが最後のツアーで日本に来てくれたので、久しぶりに武道館にGo!!![]()
![]()
![]()
高校に入学してすぐ、MTVとか流行り出していた頃の私のアイドルはマドンナとシンディローパーでしたが、特にシンディは当時大好きだったフーターズというフォーク、レゲエ、スカなどがゴッタ煮になったようなロックバンドが彼女のデビューアルバムのバックで演奏していたこともあり(名曲Time After Timeはフーターズのロブさんが作曲)、どちらかというとバックのリフとかアレンジも含めたロックバンド的な聴き方をしてたかも![]()
![]()
当時、CDはまだ無くレコードの時代で、カセットテープにダビングした音源を通学中に(授業中もでしたが笑)ウォークマンで聴いていたのですが、ダビングすると音が劣化してしまうので、私はもっぱらミュージックテープなるカセットテープの正規版?のような音源を買ってて、確かシンディのファーストアルバムもミュージックテープで買った気がします![]()
![]()
私の高校は男子高だったので、一年に1回、周囲の女子高生達が遊びに来てくれる学園祭への気合いは凄まじく、中でもバンド演奏とDJダンスタイムは人気を2分してて、モテるためにはバンドを演るかカッコよくダンスをキメるかが重要なポイントでした笑![]()
![]()
![]()
![]()
当時、私はギターではなくキーボード担当で、顔が坂本龍一にソックリだったこともあり笑、それなりに女子にウケてはいましたが、当時、バンドと言えばヘビーメタルやハードロックが主流で、私がやりたかったニューウェーブ系のバンドは誰もやってくれる人がいなかったので、とりあえず学園祭では昼間はマイケルシェンカーとかボンジョビィのコピーバンドにテクノカットで出演し笑、夕暮れから始まるニューウェーブ系も含めた洋楽ヒットチャートが掛かるDJダンスタイムに命を懸けていたものです![]()
![]()
![]()
DJダンスタイムは今のクラブのように各自で好きなように踊るのではなく曲毎に振り付けが決まっていて、ステージ上に振り付けしたダンスを踊る役の生徒が20人ぐらいいて、皆はそれを真似しながら一緒に踊るという、まるで盆踊りのような?一体感があり、一緒に踊った女子高生とすぐに仲良くなれるという素晴らしいイベントでしたね笑![]()
![]()
![]()
フットルースというダンス系映画が流行った年でもあったので、この映画の挿入歌が多く掛かってましたが、一番盛り上がったのが、今回のシンディのツアー名にもなっている「Girls Just Want to Have Fun」という曲で、全然意味が違うけど「ハイスクールはダンステリア」という邦題が付けられていて、まさに夕暮れの高校のグラウンドがダンステリアになった青春の甘い思い出ですね![]()
![]()
![]()
あの頃って本来の意味と全然違うヘンな邦題が多くて、シンディも邦題を聞いて怒ったらしいけど、そんなわけで私にとってはこの曲はイメージピッタリかな笑![]()
![]()
この曲は当時大流行していたゲートリバーブがスネアドラムにバッキバキに掛かってて、ついそこに耳が行ってしまいますが、フーターズが演奏するギターやキーボードのアレンジが素晴らしくガーリーでイイ感じです![]()
![]()
本当にどこを切ってもガーリー、ギャルじゃなくてガーリー笑
出だしのL→Rにグイーンと流れるシンセ、ギターのメインリフのF#→F#sus4→F#→C#→F#や、D#m→Bmaj7→D#m→C#→D#mのちょろっと入るF#sus4やBmaj7、パーカッシブなシンセソロなどなど、これでもか!というぐらいガーリーなアレンジの目白押しで、シンディの子供のような歌声も相まって、てっきり同世代の高校生が歌っているのかと思ったら、三十路のオトナの女性と聞いてビックリした記憶があります![]()
![]()
そんなわけで、高校時代は80年代の洋楽漬けになっていた私でしたが、高校生なので外タレのコンサートに行くお金もなかったし、大学に行ってからは自分のバンドでオリジナルの曲を作ったり演奏したりし始めたので、コンサートと言えば出演したライブハウスで対バンの音楽を聴くのが中心で、未だに野外ロックフェスとかも行ったことないぐらいプロアーティストのライブって観たことないのですが、ファイナルツアーだからもう観れないし、やっぱ16才の青春の音楽だし笑、この目に焼き付けておかなきゃね![]()
![]()
私が16才から57才へ一っ飛びしたように、シンディも30才から71才へと一っ飛びして再会したので(正確にはコンサートを見てないので、MTVの画面から再会?)何だか不思議な感じでしたが、歌声はまったく変わらず、流石にガンガン踊りながら歌うようなパフォーマンスはありませんでしたが、あくまでガーリーでキュートなシンディワールドは健在で、あの高校のグラウンドで振り付けしながら踊った記憶が蘇ってきました笑![]()
![]()
![]()
そしてやっぱバックバンドの演奏に耳が行ってしまうのですが、全ての曲がほぼ原曲とアレンジが変わっていないところが良かったですね![]()
TRUE COLORSという曲のオープニングは印象的なパーカッションで始まるのですが、その音色もレコーディングした音ソックリの完コピ度で、何というか、パーカッション自体が曲の一部になっている感じが凄く好きなんですよね![]()
![]()
絶対外せないっていうか、バンドっぽいんですよね![]()
![]()
自分が作曲する時も、メロディがあってコードがあって歌詞があって、最後にアレンジするっていう感じじゃなくて、どちらかというとアレンジから曲が出来ることの方が多くて、その時に使っていたギターの音色とリフからイメージを膨らませていくので、曲が出来た時は、もうその音色やリフは外せない一体化した物語の一部になってしまい、例えばギターやアンプを変えるともう世界観が変わっっちゃう感じ?![]()
![]()
Time After Timeのミュート掛かったギターとか、別に大したこと弾いてないんですが、あれを聴いただけでももうTime After Timeの世界観が完成してしまう凄さ、ああいう情景が浮かぶ表現の仕方が好きだし、自分もそうありたいと思ってます![]()
![]()
Time After Timeでスマホライトに包まれる武道館![]()
![]()
アリーナ席でしたが、武道館てこんなに音良かったっけ?ってビックリしました![]()
![]()
踊りまくるパフォーマンスはない分、曲毎に色々なアーティストとコラボした衣装や映像が凝っててアートとして凄く楽しめました![]()
![]()
あと、最近、シンディはロックの殿堂入りしたとのことですが、彼女のボーカルはやっぱりポップスというよりロックを感じますね、感情がバーンと胸に響きます![]()
![]()
そして、こういう圧倒的なボーカルを聴くと、やはり自分は歌ってはいけないと感じますね笑![]()
![]()
実はとっくの昔に7枚目のアルバムのレコーディングは済んでいるのですが、自分のボーカルが嫌い過ぎて完成しないまま5年ぐらいが過ぎようとしています笑![]()
![]()
今年はSheep Controllerの結成20周年だし、何とか完成させなきゃな~、シンディ、代わりに歌ってくれないかな~笑![]()
![]()
そんなわけで久しぶりの武道館でした![]()
![]()
久しぶりの新宿駅が工事中で迷子になりそうになりました笑! Oh Yhah~!
我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
ではでは〜♪
インコと河津桜を堪能(^O^)/
Hello〜! 今日の河口湖はズッシリ重たい雪が降って、雪掻きで腰にキテますが、最近は全然雪が降らなくなりましたね〜![]()
![]()
![]()
私は今でも雪が降ると何故かワクワクしてしまうのですが、温暖化の影響なのか、最近は30cm以上降ることは殆ど無くなってしまいましたね・・・![]()
![]()
![]()
1〜2月に土砂降りの雨とかありえない(笑)!!![]()
![]()
![]()
毎年、2月ぐらいに河津桜を見に行くのを楽しみにしているのですが、インバウンド観光客が凄そうだったので、河津桜祭り(2月中が終わってからノンビリと行こうと3月に宿を予約していたら、寒さの影響で2週間も開花が遅れ、ついでにお祭りまで延長されてしまい、結局、ごった返しのお祭りの真っ最中に行くことになってしまいました・・・(笑)![]()
![]()
![]()
河口湖から河津までってほぼルートが1つしかないので、それはそれはとんでもない渋滞にハマって大変でしたが、幸いなことにディフェンダーが故障中で、ワゴンのレンタカーで行ったので、重いクラッチ連打で左足がパンパンになることもなく、桜もちょうど満開で、親孝行で連れて行った母親も喜んでくれたので良かった良かった![]()
![]()
それにしても最新の?クルマは凄いですね〜、車線をハミ出すとハミ出しアラームがピーピーなるし、ちょっとスピード出すとスピードオーバーアラームやらエコじゃないアラーム?が鳴り、前の車が発進したのにマシンガントークの母親と横向いてペチャペチャしゃべっていると、前のクルマが発進しましたアラーム?がピーピー鳴る。。。etc、いやはや、凄いセンサー&アシスト機能満載で、もうウザくてウザくて(笑)![]()
![]()
10年ぐらい前に2代目のディフェンダーに乗り換えた時、リモコンでドア開になったり、パワーウィンドウになって「なんて未来的!素晴らしい!」と感動したものですが(笑)、レンタカー屋さんのお兄さんに「ええと、エンジンかけるキーは?」とか間抜けな質問をしてしまい、「鍵ではなくて、このボタンを押すんですよ」と優しく教えて頂いたりして赤面モノでしたが、改めてクルマに関してはすっかり時代に取り残されていることを実感(笑)![]()
![]()
先日もライトのオートモードというのを会社のクルマに乗って初めて知り「暗くなったら自動的にライトがついた!すごいね〜!」と言ったら、部下に「常識っすよ」とバカにされたばかりだし・・・(笑)![]()
![]()
あと10年ぐらいはマニュアル車に乗るつもりだけど、ここまでクルマがセンサ&AI搭載で進化してくると、そのうち自動運転が主流になってくると思うので、10年後?もしそうなったら最新のフル自動のクルマに買い替えるかな![]()
![]()
自動運転の世の中になれば、ジジイになった私が逆走したりアクセルとブレーキ間違えちゃうこともなくなりそうだし、何よりガンガンお酒飲みに行けそうじゃん(笑)![]()
![]()
![]()
Oh Yhah〜!
河津桜と黄色い花(菜の花じゃなかった。何だろう?)の春らしいコラボレーション♪ 素晴らしい!![]()
![]()
ノンビリと熱燗でもキメたいところ♪
ソメイヨシノの和風なピンクも和風でいいけど、河津桜の欧米的?なピンクも可愛らしくてイイですね![]()
![]()
南米系の派手なインコ達にはソメイヨシノより河津桜の方がマッチしてますね(笑)🦜🦜🦜
今朝の河口湖の様子♪ もう少し降って欲しかった!
我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
ではでは〜♪
鳥の特別展@国立博物館に行ってきたよ(^u^)♪
Hello~! お正月で2kgアップした体重がなかなか元に戻らなくて困ってますが、今日は酒をテキーラにしたので、少しはマシかもしれません(酒を止めるという選択肢は?笑)![]()
![]()
それにしてもテキーラって一気飲みしている人が多いけど、あれって勿体ないな~といつも思ってます![]()
![]()
ストレートでライムと塩を舐めながらチビチビと味わって飲んで欲しいですね![]()
![]()
冬は脂肪を溜めこみやすいからか、運動してもあまり減らないのが困ったところ~![]()
![]()
まあ食料が少なくなる冬を前に脂肪を溜めこめた人が生き残ったわけだから、自分の情けないお腹を見ても「よし、これで次の氷河期も乗り越えられそう!」と自己満足してしまうのが良くないのかもしれません(笑)
でも温暖化が進んでいるので、このままいくと意外と早く氷河期が来る可能性はありますね![]()
![]()
![]()
お腹周りに脂肪を蓄えている人は安心してください、生き延びれます(笑)![]()
Oh Yhah~!
そうそう、上野の国立科学博物館で鳥の特別展が開催されているので、さっそく行って来ました![]()
![]()
子供の頃からニワトリ、文鳥、インコなんかを飼ってて、今もインコ×3羽と暮らしていますが、鳥って本当に面白い動物だなと感じます![]()
![]()
特にメスの前でオスが必死にアピール(いかに美しい羽を持っているのかとか、いかに美しい声で複雑な音階を囀れるのかとか)している姿を見ていると(そして、つれないメスにあえなくフラれる笑)、同じオスとして感情挿入出来るというかブルースを感じるんですよね(笑)![]()
![]()
「まあそう気を落さず飲みな・・・女なんていっぱいいるさ!」![]()
![]()
![]()
そして何と言っても先祖が恐竜、いや、そもそも恐竜そのものですからね![]()
![]()
恐竜と暮らしているなんて楽しいじゃないですか!
今回の展示は、どのように種が分化してきたのか?とか、どの種が近いか?など、DNA分析で明らかになった最新の研究結果がメインでしたが、一番の驚きは、恐竜が絶滅した約6600万年前の白亜紀末期(巨大な小惑星が地球に衝突したためと考えられている)には、既に鳥類の先祖はいたということです![]()
つまり小惑星が衝突しても生き残ったわけ!
近い将来、また隕石の衝突があるかもしれませんが、ぜひその前に鳥がなぜ生き残れたのかを真剣に研究して、備えて欲しいところ![]()
![]()
個人的にはアルマゲドンのように、全世界の核兵器を宇宙船に乗せて隕石で爆発させて軌道修正するという案?に賛成です![]()
各国も戦争なんてしている場合ではなくなるし、核兵器を一掃する良いチャ~ンス! Oh Yhah~!
あと、鳥に限りませんが、人間の乱獲や自然破壊で絶滅した種が多いのが気になりましたね![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
う~ん、鶏肉美味いからな~
最近、航空機がバードストライクでエンジン故障して大事故になったニュースがありましたが、沢山の鳥達がエンジンに吸い込まれて死んでしまうっていうのも人間の仕業なわけで、何とかならないんでしょうかね・・・![]()
![]()
今回の事故を契機に鳥が吸い込まれないジェットエンジンが開発されることを願います![]()
インコ達を見ていると、よく飛行機をタカとかの猛禽類と間違えて警戒鳴きをしているので、鳩ぐらいのサイズの鳥なら飛行機が近づいたら逃げるはずなんだけどな~![]()
![]()
![]()
最近はシジュウカラとかの鳥の言葉を解明する研究が成果を上げているようなので、飛行機や空港から鳥語で「飛行機接近中!ただちに飛行場から退避せよ!」みたいなアナウンスを流すという手もあるかもしれませんね![]()
![]()
![]()
とにかく、我々はあらゆる動植物とうまく共存していかないとね![]()
共存できなきゃ人間も滅びるわけですので![]()
![]()
現生鳥類の先祖の恐竜の化石![]()
![]()
子供の頃、国立博物館(本館)の恐竜の化石標本やエジプトのミイラの標本が怖くて怖くてしょうがなかった私も、今ではシゲシゲと細かい骨構造を見れるようになって、オトナになったものだと感心します(笑)
それにしても鳥の骨は、飛ぶために軽くなるように中空のモノコック構造になっているのですが、これって強度を保ったまま軽くする鉄やアルミのダイキャスト技術そのものだよな~と感心![]()
![]()
因みにペンギンは飛ばないし、軽いと水中に潜れないので、中空構造にはなってないようですね![]()
![]()
可愛いキューウィ![]()
![]()
他の鳥と違ってクチバシの先に鼻がついているんだって!知らなかった!クチバシを地面に突っ込んで土の中の匂いを嗅いで獲物を食べているみたい![]()
ヒマラヤ山脈にいるというキジの仲間のヒオドシジュケイ![]()
赤いビロードのような貴族的?ファッションと青い角の取り合わせが凄いですが、この日、一番目を惹いた鳥でした![]()
実際に見てみたいところ♪
この青いところを膨らめてメスに求愛するようですが分かります、私も虜になりそうです(笑)![]()
![]()
人間の男性はあまり着飾らないですが、もっとグラムな感じでギンギンにやるべきだと思います(笑)
鳥展は2月24日まで開催しているようなので、興味のある方は是非行ってみてください![]()
![]()
我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
ではでは~
2025年 明けましておめでとうございます(^O^)/
Hello~! 明けましておめでとうございま~す![]()
![]()
今年の年末~正月は何もしないで酒を飲むと決めていたので(いつも?笑)、本当にぐうたら三昧の日々でした![]()
![]()
![]()
![]()
私はノンビリしようと思っても気が付くと何かやってしまい、全然ぐうたら出来ない気質なので、今年の目標は「ぐうたらすること」にしたのですが、少なくとも正月はイイ感じにクリア出来た感じですね(笑)![]()
![]()
それにしても、朝にトイレに起きてから(エビ、カニ類を食べ過ぎてカリウム過多かも笑)再び体温で温まった布団に潜り込み、二度寝、三度寝する時の幸福感といったらないですね(笑)![]()
![]()
これが幸せ、天国というものなのか(笑)?
元旦の河口湖&富士山![]()
![]()
3度寝したので、初日の出どころか初夕焼けっぽくなってますね(笑)
昔、日産セフィーロのCMのキャッチ「食う寝る遊ぶ」を目指したいです![]()
Oh Yhah~!
そうそう、音楽やっている人なら大概お世話になっているサウンドハウスさんで「さうんどはう酒」というオヤジギャグな日本酒を販売してたので、さっそく飲んでみました(写真のお酒)![]()
![]()
純米大吟醸だからか甘め&意外とピリッとした成分もあって、宮城県の酒蔵と聞いていたので大好きな東北系のパンチのある日本酒を期待してた私的にはちょっと肩透かしな感じはありましたが、軽く燗につけたらイイ感じになりましたよ![]()
![]()
![]()
売上金は全額が「サウンドハウスこどものみらい財団」を通じて子供達に寄付されるらしいので(楽器がプレゼントされるのかな?)、バンドでの打ち上げとか、ミュージシャンの友達へのプレゼントなんかにはネタとして良いかもしれません![]()
![]()
政府も少子化対策・子育て支援とか、小手先の人気取り政策ばっかしてないで、ミサイル作らず楽器を作ろう!と思うような長期的な子供教育に我々の血税を使って欲しいですね![]()
![]()
そんなこんなで?今年もよろしくお願いしま~す![]()
![]()
私が何かやり過ぎてたら「ぐうたらしてな~い!」とご指摘ください(笑) Oh Yhah~!
我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
ではでは~
2024年ラストライブ終了!ケロケロケンロールバンドヽ(^o^)丿
Hello~!メリークリスマス![]()
![]()
![]()
![]()
河口湖は氷点下でメッチャ寒いけど、ホワイトクリスマスにはならなかったね~![]()
![]()
![]()
今年は正月からユタカの結婚式やらPee人君のインバウンド対応などなど激動の1年で、気づいたら年末~って感じです(笑)![]()
![]()
バンド活動も殆ど出来ず、曲も1曲ぐらいしか出来なかったので、来年からはまた通常モードで楽しく生きていきたいところ![]()
![]()
Sheep Controllerも来年で結成20周年だからな~、何か特別イベントやろうかな![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
バンドをやっている皆さんは分かると思うけど、1つのバンドを20年間やり続けるって凄いことだよね![]()
![]()
あまり振り返るのは好きじゃないけど、2005年に結成して初めて作った曲とか、また演奏してみるのも面白いかもしれない![]()
![]()
当時はグランジ、オルタナの影響を受けつつも、カタカナを使わない歌詞とか和風メロディとか、日本人としてのアイデンティティに拘ったりしてたけど、歌うドラム、歌うベース、歌うギターが好きなメンバーだったこともあり、序々にメロディも歌詞もアレンジも物語的でプログレッシブな方向に行き、その次はセッションによる突然の魔法のような偶然のカッコ良さとか、コード1発だけでどれだけ世界観を広げられるか?みたいなところに挑戦したり、最近では禁断の?(笑)ラブソングを書いてみたりと、音楽の旅を続けてきた20年だったかな?![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
結成当初は、まさか自分が歌うようになるとは思ってなかったし、音源を作るために自分でレコーディングやミックスを勉強する過程で、各楽器の周波数のせめぎ合いみたいなところが分かってきて、それがバンド全体の音作りにフィードバックされたり、もちろんマイクやプリアンプの設定だったりプロツールスの使いこなしとか、それはそれは多くの知識・経験が得られたことが、バンドを長く続けられた一つの理由だと思う![]()
![]()
ギターについては、元々マニアックではありましたが(笑)、自分が理想とする「良い音」を求めて、あらゆる実験をしてきたと思います![]()
![]()
弦、ピック、ピックアップ、シールド、ポッド、コンデンサー、配線材、エフェクター、アンプ、真空管、スピーカ、電源ケーブル、etc、どれを変えても音が変わるので沼りやすいですが、その探求が楽しくて、実験費用は莫大でしたが、小学校の自由研究の感じで少年に戻れるというか(笑)![]()
![]()
私にとって「良い音」というのは、一人でギターを弾いた時の音ではなく、あくまでバンドで鳴らした時に「良い音」と感じる音なので、つまりSheep Controllerで演奏した時に良く聴こえるようなチューニングを20年間してきたとも言えますね![]()
![]()
だから、きっと今のセットで他のバンドで弾いたら、とんでもないことになると思います(笑)![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
この先、いつまで出来るのか分かりませんが、メンバーとバーンと音を出すのが好きなので、バンドをやめる時は音楽をやめる時かもしれません![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
よく、いろいろなバンドをかけもちしたりしている方がいますが、私には理解出来ません(笑)![]()
![]()
そのバンドで自分を全て表現出来るなら一つあれば十分と思うからで、もしそれが現在出来なかったら、出来るようにメンバーと努力すれば20年後には出来るかもしれないじゃないですか(笑)![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
タイパとかコスパとか流行っているらしいですが、そういうのって私は好きじゃないですね![]()
![]()
わざわざ時間をかけたり費用をかけて面倒くさいことをやるところが楽しいと思いますけどね(笑)![]()
![]()
ということで?2024年のSheep Controllerのラストライブは、1年に1回だけ演奏する覆面バンド「ケロケロケンロール バンド」のライブで終了!!!![]()
![]()
お疲れ様でした~!!!
カエルの着ぐるみが暑すぎるので演奏時間は30分が限界(笑)!!![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
それにしても、カエルのカッコしてバイオリンギターやら6弦ベースやら弾いているバンドって、近寄りたくないよね(笑)![]()
![]()
![]()
この日は、コロナ禍で作ったアベノマスクの歌「裸の王様」もライブで初披露(笑)!!![]()
![]()
![]()
歌詞はかなり社会派ですが、カエルが演奏しているというところがシュールでイイ感じでした(笑)![]()
![]()
![]()
ダイジェスト版をYouTubeに上げておきましたので、お正月にでもユックリお楽しみください(ホールライブなので、ちょっと音が遠い感じですが)![]()
![]()
![]()
今年もあとわずか!! 良いお年をお迎えください![]()
![]()
![]()
来年もよろしくお願いします![]()
![]()













































