5年ぶりに小豆島にGo! ヽ(^o^)丿
Hello~!! 富士山も雪景色になって、遅かった紅葉もキレイに色づいているからか、河口湖は観光客が押し寄せて大変なことになってますね![]()
![]()
![]()
そんな河口湖を脱出して、5年ぶりの小豆島へGO~![]()
やっぱ何回来ても最高ですね、この空と瀬戸内海! Oh Yhah~!!
久し振りに行った民拍や居酒屋のママ達も覚えていてくれて、近況報告で盛り上がりました![]()
![]()
![]()
![]()
実は2022年のコロナで縮小して開催された国際芸術祭の時も行こうと思ったのですが、ママ達の話を聞くと行かなくて良かったな~って感じでしたね![]()
![]()
山梨も結構閉鎖的で「観光客お断り」の張り紙してるお店も多かったし、「山梨県民です」みたいな張り紙してないと他県ナンバー車を運転していると嫌がらせされたりしてましたが、小豆島みたいな周りが海の島だと更に大変なことになっていたらしい![]()
コロナを上陸させるな!みたいな(笑)?
そういう緊急時とかって人間の嫌なところがモロに出ると思うけど、この美しい景色を人間のエゴで塗りつぶされて嫌な思い出を作らなくて良かった![]()
![]()
来年は規模を元に戻して盛大に芸術祭やるみたいだから楽しみだな~![]()
![]()
ユタカの奥さんの実家の愛媛も近いし、向こうの両親も呼んで一緒に楽しみたいところ![]()
![]()
写真は2022年の芸術祭で見そびれた作品「はじまりの刻」です![]()
![]()
作品のコンセプトがとても気に入ったので、私の手作りギター(別名トイレットギター笑、テスコのメイクイーンをイメージして、エスカッションやブリッジなども真鍮から削りだした自慢の作品)とコラボレーションしてみました(笑)![]()
![]()
この作品のコンセプトは「万物は生まれた瞬間から死へのカウントダウンが始まっている。生きているこの世界は一瞬にすぎない。その一瞬に出会えた奇跡!世界は一期一会で作られている。」っていう感じなんだけど、これっていつも私がSheep Controllerの楽曲で表現しているテーマそのものなんですよね![]()
![]()
この一瞬一瞬が大事だし、奇跡だし、愛じゃないのかい(笑)? Oh Yhah~!!
いつも激重なバイオリンギターを弾いていると、激軽のトイレットギターはオモチャみたい(笑) ピートタウンゼントみたいにジャンプも出来るぜ~(笑)
沢山ギター持ってるけど、何だかんだで一番弾いてるのは、自作のトイレットギターとデザインが自作のバイオリンギターかな~?![]()
![]()
ギターが自分そのものだからね![]()
![]()
もう少しジジイになってバイオリンギター弾いててギックリ腰になるようになったら、またトイレットギターにしようかな(笑)![]()
![]()
良く鳴るけど、ホローボディで音も軽いので、軽々しいガレージロックとかならイイかも(笑)
普通は弾き語りとかで丸くなるのに、ジジイでガレージロックを始めるのも悪くないね(笑)![]()
Oh Yhah~!
我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
ではでは~
古電柱から白樺が生えてきた(^u^)
Hello~、河口湖は紅葉はまだだけど、すっかり冷えてきてイイ感じ🐸👌 Oh Yhah~!
20年ぐらい前に庭に白樺を2本植えて、1本は直ぐにカミキリ虫の幼虫(テッポウ虫)にやられて枯れてしまったものの、残りの1本が落とした種から子供が生えてきたので、それを枯れた木と同じ場所に植えたら数年であっと言う間に育って、最近は親子の木とわからなくなってたのですが、またしても子供の方がテッポウ虫にやられて枯れてしまった~🌳🐛
うむむ、カミキリ虫はカッコ良くて好きなんだけど、幼虫は困ったものだ!🐛
また白樺を買ってきて植えるしかないかな?と思いつつ、ふと去年、腐った古電柱から白樺の子供(孫かな笑?)が2本生えてきていたのを思い出して確認してみたら、ご覧の通りイイ感じの苗木になっていた(笑)🌳🌳
去年見た時は、どうせ直ぐに枯れるだろうと思っていたのですが、電柱の中芯部分がシロアリに食べられたりして腐ってイイ感じの腐葉土になり、外枠部分は腐らないので、本来は背の低い幼木時代は他の雑草とかと競争しなければ日を浴びることが出来ないのに、イキナリある程度の高さ(1mぐらい?)から日光を独占して成長できるからか、意外と快適な生育場所なのかもしれない(笑)🐸👌
これが去年撮影した幼木状態![]()
![]()
まさかこのまま成長するとは!
ちょうど1本枯れてしまったことだし、個人的には庭のオブジェとしても楽しめるように、一瞬このままの状態で植えちゃおうかとも思いましたが、よく考えたら巨木になる白樺を2本もこんなに狭いところで育てたら大変なことになりそうなので、大人しく引っこ抜いて地植えすることにしました🌳🐸🌳
写真でも分かるように、根っこが電柱を貫通してたので引っこ抜くのもなかなか大変でしたが・・・🐸💦
よく見たら、小さな3本目まで生えてきてた![]()
しかも白樺だけでなく、よく見るとモミの木まで(笑)
よっぽど良い環境なのでしょう![]()
![]()
見渡すと、まだまだ沢山生えてきてますね![]()
![]()
![]()
イイ感じにコケも生えてるし、このまま苗木商品として売り出せそうだな(笑)![]()
Oh Yhah~!
それにしても、太い丸太を見てるだけで血が騒ぐのは何故なんだろう?🐸❤️
青森県の三の丸遺跡、島根県の出雲大社、諏訪大社の御柱などを見てると太ければ太いほどカッコ良いっていう美意識を感じるし、多分、縄文~弥生時代の人達も丸太好きだったに違いない🐸👌 鳥居だって昔は木製だったわけだしね⛩
人間は森の中で生まれたらしいし(その証拠に木登りに必要な指紋がある)、本能的に求めているのかもしれないね🌳🐸🌳
逆にメガソーラー設置のために森林が伐採されたり、アマゾンの森が焼畑の影響で焼かれる映像を見る度に胸が張り裂けそうになるんだよね🐸💔
ギターが好きなのは、多分、木で出来ているからで、アンプが好きなのもキャビネットが木で出来ているからだと思う🐸🎸
バイオリンやドラムやピアノもそうだけど、要は人間て木の音を聴いて喜んでいるんだよね(笑)🌳🔈
温暖化反対!SDGsとか叫ぶのもいいけど、黙って木を植えようよ!!🌳🐸🌳 Oh Yhah~!
我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
ではでは~
8年ぶりのライブハウス出演(^u^)♪
Hello~!! ようやく河口湖も寒々としてきて、ヤル気も少しづつ出てきた感じですが、蚊達も同じように感じているのか、ヤル気満々でドッと刺しにくるのが困ったところ~(笑)![]()
![]()
暑い日は汗だくで庭作業してても全然蚊に刺されなかったんだけどな~![]()
![]()
1年ぐらい前に隣の別荘が民泊になって、Pee人くんが管理(清掃、送迎、その他)を任されている関係で、私も庭の草刈りとか剪定ついでに民泊の庭整備もしてるので、ちょっと大変ですね![]()
![]()
![]()
民泊はインバウンド需要で繁盛してて、宿泊者は95%は富士山目当てに来る外国人ですが、国籍はもう本当に多様で、定番のドイツ、スイス、フランス、イタリア、スペインのような欧州、ノルウェーやフィンランドのような北欧、サウジアラビアやクウェートのような中東、そしてインドネシア、タイ、シンガポールのようなアジア圏などなど、色々な国の人が隣で騒いでいるので、こちらとしても何だか海外旅行に来た気分で楽しいですね![]()
![]()
Pee人君は送迎もやっているので、色々会話もしなければならないのですが、皆さん英語が喋れるわけでもないので、ポケトークやスマホ、そしてジェスチャーを駆使して頑張っているようですよ![]()
![]()
![]()
海外に行かなくても色々な国の人達とコミュニケーション取れるっていうのは楽しいですよね![]()
![]()
私も以前は仕事で海外に行ってたので、英語ならまあまあ通じるレベルなものの、中国人とかは漢字で筆談したり、アラブ人とは紙にイラスト書いたりして何とか仕事してて(笑)、海外に行く度にもっと会話出来たらな~と思ってたのですが、最近はAIが発達してて日本語でスマホに何か言うと、すかさず相手の言語に翻訳してくれるので楽でいいですよね![]()
![]()
![]()
外国人の対応をしているPee人君の話を聞いていて思うのは、やはり「ナントカ人はこうだ!」みたいなステレオタイプって全然当てはまらないんだな~ってことですね![]()
![]()
何だかアメリカ人って陽気なイメージがあるけど、送迎車内で皆でゴスペルをキメる典型的?カルフォルニアガールもいれば、一言も話さない鬱屈としたグランジ―な人もいるし、食べ物を食い散らかしてゴミドッサリ置いていくようなステレオタイプな中国人もいれば、キッチリ清掃して片付けていく中国人もいる、etc![]()
![]()
国籍なんか関係ない!というイマジンを何百回聴くより、色々な海外の人と触れ合うのが一番世界平和になるかもしれないね![]()
「想像してごらん?」のイマジンは、想像力がないと難しいハイレベルな平和賛歌なので(笑)、やっぱり自分の目や耳で感じて悟らないとね![]()
Oh Yhah~!
先日は8年ぶりにKazoo HallでSheep Controllerのライブでしたが、考えてみれば、所謂ライブバーではなく純粋なライブハウスに出演するのも8年ぶりぐらいだったんじゃないかな~![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
そして思ったのは、やっぱライブハウスは(Kazoo Hallが?)音がイイ! 照明も綺麗!![]()
![]()
どこのライブバーでも、いつもPee人君のヘッドセットのコンデンサーマイクの調整に苦労して、ハウリングを抑えるためにモニターを下げて聴こえなかったり、ハイハットのカブリが凄くてシャカシャカな音像になったりしてるのですが、10分ぐらいの僅かなリハの間にサクッと調整してしまい驚きました![]()
流石!
それ以上に舌を巻いたのは照明で、Sheep Controllerの展開の多い曲を、世界観を崩さずに、まるでブレークとか展開が分かっているかのように初見で追従しててビックリでした![]()
まあプログレバンドとかも対応していれば慣れているんでしょうけど、大したものだと感心するとともに、照明オペレータって楽しそう!やってみたいかも!?と思ってしまいました(笑)
ライブハウスのデメリットは飲み食いできないところで(笑)、ガツガツ飲食派?の我々としては悩ましいところですが、たまには出演するのもイイかも?と思いましたね![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ライブのダイジェスト版はこちらご参照♪ Oh Yhah~!
この日は、いつものBUDDAアンプの調子がイマイチだったので、初めてSuhr PT15を使いましたが、15Wとは思えない音圧が出て、ライブハウスでも全然OKでしたよ🐸🎸
音の深みの部分は流石に100Wアンプには負けるけど、何と言っても片手でひょいっと持てる軽さは、灼熱の甲府のライブハウスへの運搬には最高でしたね(笑)🐸👌 Oh Yhah~!
ではでは~♪
明日は久しぶりのSheep Controllerのライブ(^u^)♪
Hello~! 明日は甲府で久しぶりにSheep Controllerのライブです![]()
![]()
昨日~今日の河口湖はイイ感じに秋の気配で湿度少なめで過ごしやすかったですが、明日は残暑がぶり返して、甲府は38℃予想だとか・・・う~ん、行きたくない(笑)![]()
![]()
日時 : 9月7日(土)OPEN13:30 / START14:00
場所 : 甲府KAZOO HALL
費用 : 2600円ですが、事前に連絡いただければタダ
イベント : Saturday Night Fever
甲府KAZOO HALLは8年ぶりなので、どんな会場だったか思い出すために8年前のライブ動画を観てみたら、MCで「いや~、KAZOO HALL超久し振り! 7年ぶりですよ~!」とか言ってました(笑)![]()
![]()
ということは、次はまた7~8年後なのか?!?
次にお会いするのは後期高齢者になってからなのか~(笑)?!?![]()
![]()
まあミック&キースは80歳越えだし、スティーブンも76歳までパフォーマンスしたし、次ぐらいは出来そうな気がしますが、明日のことはまったく分からない人生なので、希少価値の高い?ライブをお見逃し無く(笑)![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
暑そうなのでビールやかき氷(売ってれば笑)オゴりますよ♪
そういえば8年前のライブパフォーマンスって、さそがしイマイチなんだろうな~と思って恐る恐る観てみたのですが、意外とマトモでカッコ良くパフォーマンス出来てました(笑)
ただ、私に関して言えば、まだまだギタリスト魂がかなり残っている感じで、ボーカルは仕方なく歌ってる感がヒシヒシと伝わってきましたね(笑)![]()
間奏になると嬉しそう(笑)
良かった!!少なくてもボーカルは8年前より進歩してた(笑)![]()
![]()
過去の動画なんて普段はまったく見ないのですが、たまには振り返ってみるのも良いなと感じた次第♪ Oh Yhah~!
今回は、8年前もカズーホールで対バンした、この方に誘われました(笑) Oh Yhah~!
対バンのサチさんとSheep Controller♪ Oh Yhah~
対バンのコポンタさんとPee人くん♪ Oh Yhah~!
対バンのマークさんと桃太郎♪ そうそう、この日のMCで「最近、パパになったんですよ~」って言ってましたね♪ ということはハルタカ君も8歳か~、月日が流れるのは早いね~ Oh Yhah~!
対バンの望月さんと娘さん♪ Oh Yhah~♪
対バンの穂坂さん♪ 私よりデカイ機材持って来てたな~ Oh Yhah~♪
対バンの飯田さん♪ この日はハードロッカーが結構結集したイベントでしたね♪ Oh Yhah~!
対バンの長田さん♪ 結構Facebook仲間が多いですね♪ Oh Yhah~!
8年前のわたくし♪ おお、この頃はドデカ・レスポールを弾いてたのね♪ どうりで甘~い音色だと思った♪ Oh Yhah~!
えみーさんとユタカ22歳(笑)!まだまだ就職したばかりの頃で可愛いよね(笑) いまじゃ三十路入り! Oh Yhah~!
よろしく~♪
我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
ではでは~
台風に備えて草木を養生する画期的方法を発見(^u^)♪
Hello~!8月も終わりだね~、台風大丈夫かな![]()
![]()
![]()
河口湖の今日は意外とイイ天気で、台風なんて来るのかな~?って感じで剪定したりしてたけど、やっぱり夕方から雨が降ってきましたね~![]()
![]()
台風に備えて、倒れそうな草木を縛ったりして養生してたのですが、最近は針金とか麻紐とかを使わないで草木を支える凄いワザを編み出したんですよ(笑)![]()
![]()
よく、背が高くなるシュウメイギクとかを根元から縛っている光景を見るのですが、なんか不自然で綺麗じゃないな~と思ってて、自然に上手く支えられないかな~と思ってたのですが、ある日、ツル性の雑草がコスモスに絡んでて、他のコスモスは強風で倒れてたのに、ちゃんと支えられているのを見て、これだ!と閃きました(笑)![]()
![]()
写真の私より背が高くなっているのは(2m?)、なんとミソハギなのですが(笑)、こんなに背が高くても台風とかきてもOKなんですよ~![]()
![]()
実は写真だとちょっと分かりにくいですが、ミソハギの中央にテッセンが植えてあって、テッセンがミソハギをしっかりと支えてくれてるんですよ![]()
![]()
これでカッコ悪い添え木とか針金で縛らなくてもOK!!
人間が頑張らなくても植物同士で頑張ってくれるという最高に自然な支え方だと思わない(笑)?![]()
Oh Yhah~!
テッセンも20年ぐらい育つと、とんでもなく太い木?になるんですよ~🌲
写真の左の細いのが皆さんご存じの普通のテッセン、右のゴツイのは20年モノです(笑)
全然可愛くないので、根本からカットしました(笑)✂️🐸
背の高くなる草木の支えにはテッセンは最高なので、ぜひ試してみてください(笑)🌲🌲 Oh Yhah~!
今年は珍しく地元河口湖の花火大会に遊びに行ってきました♪ 何年ぶりだろう?
ここのところ、湖畔は外国人9割とグローバル化してましたが、何故か花火大会は日本人9割ぐらいで、日本語が飛び交っていて、何だか逆に違和感を感じてしまった(笑)
相変わらず戦争が絶えず、ミサイル撃ちまくってますが、そんな費用があるなら花火を打ちまくって皆を楽しませて欲しいですね![]()
![]()
![]()
日本の戦国時代は世界一の大砲・弾薬を持っている国だったそうですが、平和な江戸時代になって、弾薬職人は皆さん花火職人になったそうですよね![]()
![]()
国家間のイザコザは花火の綺麗さで勝敗を決めよう(笑) Oh Yhah~!
雨が降らない日は、焼き鳥&日本酒三昧の呆れた夏の過ごし方(笑)![]()
![]()
最近、弱くなったのか、飲むと次の日身体がダルイことが多くなってきましたが、不思議と夜には元気になってまた飲んでしまうという悪サイクル(笑)
外国人観光客ばかりですが、通りすがりに一緒に飲みましょう(笑)![]()
![]()
![]()
Oh Yhah~!
焼き鳥に飽きると(飽きないけど)、近くの居酒屋さんにGOというダラケタ生活(笑)![]()
まあ暑い夏だし、仕事はぜずに飲んでいた方が身体にも良いと思われる(笑)
これはお気に入りのイタリアン焼きそば♪
B級グルメで有名な富士宮焼きそばにミートソースが乗っているというBB級の最高の一品です(笑)![]()
![]()
河口湖に来たらご案内します♪ Oh Yhah~!
愛車のディフエンダーがまたもやレッカー入院(笑)
もう毎年の恒例だったのが、半年の恒例になってきたな(笑)
最近はターボ部分がよく壊れるので、いっそターボを外したいところですが、そうすると40~50kmぐらいしか速度が出ないモッサリ車になっちゃうのが困ったところ(笑)
まあ景色楽しみながらノンビリ走るのも好きだけどね![]()
愛用のBUDDAアンプまで入院(笑)
このアンプももう12年ぐらい使っているので、あちこちガタが来てるのかもね~
でも、今のところ、3chを完全独立でコントロールできるアンプって世の中にこれしかないんですよね(ボリューム、ゲイン、EQ、プレゼンス、レゾナンス、リバーブ、ブースト)![]()
![]()
いつもお世話になっているのは高尾駅近くのパカチャマギターのカワイさん(笑)
同じカワイなので親しみがありますよね(笑)![]()
![]()
最近、お父さんを亡くされたのを機に、事務所が一気に広くなって、事務所内に爆音OKな防音室もあって、もうやりたい放題なお店です(笑)![]()
![]()
![]()
![]()
カワイさんはいつもアンプが故障すると、回路図を書いて詳しく故障原因と対策を説明してくれるので、凄く分かりやすくて気に入ってます♪
そうそう、河口湖に毎年スキーに遊びに来てて、ウチにもアンプ届けるついでに(しかしよく壊れてるよね笑)家族で遊びに来たことあるんですよ~♪
アンプ故障した人はおススメのお店なので、ぜひコンタクトしてみてください♪♪
私も定年後なこんな感じの作業場で、好きなモノに囲まれた仕事したいな~![]()
![]()
パカチャマギターにまさかのアルテックの真空管ステレオアンプがありました♪
お父さんがオープンリールデッキの修理を専門でやられてたので、それ用のテープとか、こういうレアなレコーディング機材とかがゴロゴロしてて、ヨダレモノですね(笑)
これでJAZZのレコーディングなんかをしてたみたいですね♪
しかし今時、オープンリールなんて、いったい誰が使うんだろうと思っていたのですが、演劇の世界では一般的みたいですね♪
確かにセリフと音楽をマニュアルでピッタリ合わせないといけないからデジタルモノだとやり難いですよね~
あと、意外と若者が買ったりするらしいのですが、一時期カセットテープとかインスタントカメラが若者に流行ったように、デジタルにはないアナログの良さに気がつくんでしょうね。
そうそう、カワイさんによると、最近はスピーカキャビでギター鳴らしたことない若者ギタリストが多いみたいですね(驚)! アンプシミュレータでヘッドホンでギター弾いてるらしい(驚)!
やっぱ爆音を身体で感じながらギター弾かないとエクスタシーを感じない気がするけどな~![]()
![]()
Sheep Controllerはしばらくライブもせずに怠けていたのですが(笑)、一緒にレッチリ観に行って還暦過ぎのオルタナのカッコ良さをバンド全員で噛みしめたりして、楽しくやってます![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
やっぱ、好きなアーティストのライブ観に行くのはバンドメンバーとが盛り上がりますね~![]()
![]()
![]()
ももたろうさんは仕事帰りなのでスーツ着てるのが笑えますね(笑)
きっと次の新曲はファンキーなオルタナになるでしょう(笑)
そういえば、最近Sheep Controllerはオルタナって言われなくなってきたな(笑) プログレとかが多いような(笑)? 気持ちは80年代ニューウェーブなんだけとな~(笑) Oh Yhah~!
そうそう、ユタカの結婚式とかPee人くんがグローバル&インターナショナルな仕事始めたりして、しばらく呆けてたのですが、久しぶりにSheep Controllerのライブを演るので、お近くの方は是非遊びに来てくださいね~![]()
![]()
日時 : 9月7日(土)OPEN13:30 START14:00
場所 : 甲府KAZOO HALL
費用 : 事前に連絡いただければタダ
イベント : Saturday Night Fever
KAZOO HALLは何と8年ぶり!
どんなライブハウスだったかすっかり忘れてしまいましたが、久しぶりに普通にマーシャル4発キャビがあるお店なので、ヘッドアンプだけ持っていけば良いのが嬉しいところ♪![]()
![]()
Saturday Night Feverというイベントですが、ランチ後にスタートって感じなので、アフタヌーン・フィーバーかもしれませんが(笑)、一応、Sheep Controllerは17:45~なので、何とかNightかな? いや、イブニング・フィーバーかな(笑)?![]()
![]()
まあ19:00には終わるイベントなので、ライブ後にフィーバーすればいいのか(笑)![]()
![]()
![]()
Oh Yhah~!
イベントのフライヤーです![]()
![]()
ミラーボールが我々の時代のジョン・トラボルタとかオリビア・ニュートン・ジョンなサタデーナイトフィーバーを思い出しますね(笑) Oh Yhah~!
もちろんSheep Controllerはディスコティックな曲は演りませんが(笑)![]()
![]()
オリビア好きだったな~、意外とディスコティックじゃない方がお気に入り♪ ジョリ~ン♪
この夏は地震だ台風だと脅かすものだから、海で泳げなかったのが心残り![]()
![]()
![]()
まあまだ残暑があるだろうからトライできるかな??
我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
ではでは~
ユタカの結婚披露宴(愛媛編)♪
Hello~! 河口湖も35℃越えるとは、もう避暑地じゃないですね(笑)☀️🐸☀️
公私ともに超忙しかった怒涛のような6月が終わり、ちょっとホッと一息っていう感じですね🐸👌
1月にユタカが名古屋で結婚式を挙げた時、新婦の出身地が愛媛県松山市なので「愛媛って行ったことないし、旅行がてらに2度目の結婚披露宴を松山でやるか~!」とノリで決めてしまったのですが(笑)、ユタカ達が三十路入りする前が良いだろうということで6月に決行することに🐸🎉
2回もやるなんて芸能人みたい~!とか冷かされたけど、名古屋の披露宴に来れなかった私の妹家族や、新婦のおばあちゃんや学生時代の友達達も参加出来たし、私も母親を連れて四国旅行をして親孝行出来たし、個人的に行ってみたかった四国カルストの観光も出来たので、結果的にやって良かったなと思ってます🐸👌
なかなかな出費だったけど、ユタカは一人っ子だし、2回もやれば別れることもないだろうということで(笑)🐸💰💰💰
愛媛までは普通は飛行機で行くと思うけど、我々はインコ×3羽がいるし、母親は心臓病を患っているので、行き帰りともに中継地点の淡路島に泊まってクルマでユルユル行きました🚙💨
四国方面に遊びに行く時は、必ず中継地点の淡路島に宿泊するのですが、海鮮や野菜(玉ねぎが有名ですよね)は美味しいし、ノンビリしてて気に入ってます🐸🐟
インコを片手に浜辺ではしゃぐヘンな人(笑)
関西方面の地面は白くてリゾート感があって、コントラストが綺麗ですよね~♪
梅雨前だったのでカラッとしてて、インコ達も気持ち良さそうです🦜🦜🦜
生まれて初めて食べた、穴子の刺身🐸🐟
盛り付けも似てますが、フグ的な食感で、カボスと柚子胡椒で頂きました🐸🐟
う~ん、絶品!!! 酒だ酒!!🐸🍶
穴子の味=ウナギのタレ?だったので新鮮でしたね、まだまだ知らないことばかり♪
淡路島から愛媛も結構な距離があるので、高松に寄って讃岐うどんでランチ🐸🍲
以前に香川大学で講演した時に、教授達が連れてってくれた山田家本店という300人収容の広いお店で、それ以来、香川でうどん食べる時はここが多いかな??
縁台テーブル席ならペット同伴OKというのが嬉しいところ🦜🦜🦜
80過ぎの母親も天ぷらぶっかけうどんを見事完食!! Oh Yhah~!
ユタカは最近、うどん作りに凝っているようで、小麦粉を足踏みして手作りしているらしいよ🍲
そうこうしているうちに愛媛・松山に到着~🚙🐸
夜は妹家族と食事するため、電車で松山市駅へ♪
伊予鉄道はみかん色🍊
愛媛=みかんのイメージが強いので、愛媛に入ったら直ぐにみかん畑が広がっているのかと思ったら、どこにも見かけませんでした(笑)🍊
タクシーの運転手に聞いてみたら、みかん畑は海沿いの風が強い厳しい環境のところに作るので、市内にはほぼないそうですね🍊
厳しければ厳しいほど甘くなって美味しいとのことです♪
静岡のみかんは普通に国道沿いに生っていて分かりやすいですけどね♪
夕食も海鮮三昧でしたが、カメの手という貝?が美味しくて止まらなくなりました(笑)
確かにカメの手に似てる気がしますね🐢 貝っぽい味ですが、実はフジツボの仲間らしいですよ🐸👌
とにかく、いくらでも日本酒がイケる感じですね🐸🍶
しかも全て激安!フツ―の居酒屋で伊勢海老の活造りが出てくるなんて有り得ない~! 羨まし過ぎ~!!!
松山と言えば道後温泉♨🐸♨
有名な「坊ちゃん風呂」は披露宴会場から歩いて2~3分だったので、ちょっと散歩♪
つい最近、全ての改修工事が完了したようですが、この日はまだ工事中で、一部しか営業してない状態でしたね♨🐸♨
千と千尋の神隠しの湯バーバが出てくる温泉のモデルに相応しい、立派な温泉でした♪ 次回、ゆっくり来よう!
工事の安全柵がカエルだったので、思わず激写(笑)🐸🐸🐸
私の妹は久し振りに「坊ちゃん」を読んでから道後温泉入りしたようですが、私も物語の断片しか覚えてないので、また読んでみようかな?
中学生ぐらいの時に読むのと五十路になってから読むのでは、同じ作品でもまた違った印象を受けるだろうしね♪
こちらは坊ちゃん風呂に比べると随分と新しい飛鳥乃湯泉あすかの湯♨🐸♨
ハデハデしい床ペイントが写真映えしそうですね♪
タキシード姿の私は、きっと衣装着てインスタとかTikTokやってる外国人観光客と思われたことでしょう(笑)
こちらは道後温泉駅♪ 坊ちゃん電車と呼ばれている路面電車が走ってます♪
スタバックスの看板がウザイ(笑)
こちらはカラクリ時計♪ 坊ちゃんカラクリ時計と呼ばれてます🐸🕰
何でも坊ちゃんつけててウザイ(笑) どうせなら漱石時計の方がカッコ良くないかな(笑)?
まあ山梨もそうだけどね、富士山つければ良いっていうネーミングが多過ぎ(笑)🐸🏔
披露宴会場のすぐ近くにある伊佐爾波神社の石段🐸⛩
披露宴前に汗だくになりたくないので、登るのは後に・・・(笑)
そうこうしているうちに、披露宴前の写真撮影コーナーがスタート🐸📸
幸せいっぱいのユタカ29歳(笑) 今月で三十路!信じられないね!
名古屋では洋装だったので、愛媛では和装で♪
しかしデカイよね、私も183cmあるんだけど(笑)🐸🐸
名古屋の結婚式では新郎両親が余興でバンド演奏するというレアな催しでしたが(笑)、今回は新郎新婦が演奏してくれました(新婦はベーシスト)🐸🎸🐸🎸
和装で演奏すると、なんだかそういうビジュアル系バンドみたいで面白かった♪
新婦の学生時代の友人のギタリストが来ていたので、ギタリスト同士でエアギター(笑)🐸🎸🐸🎸
若者に正統的な?ロックなギタリストの仰け反り方を伝授しているところ(笑)
すっかり対バンノリですね(笑)
こちらはエキゾチックな和装でキメたPee人くんと、新婦の在籍したバンドのドラマーとのドラマーツーショット🐸🥁🐸🥁 ハイハットポーズでしょうか(笑)?
完全に対バンノリ(笑)
この着物(塩沢お召)は私の母のものですが、アジアンのような民族衣装のようなオレンジ色と柄が素敵ですね👘
お約束の金屏風バックの家族写真🐸🐸🐸
名古屋の結婚式場は流行りのハイセンスな都会系の式場でしたが、道後温泉の会場は本当に我々が結婚した時のままのThe披露宴!という感じで、何だかホッとしました(笑)
個人的にはこっちの方が好きかな(笑)🐸❤️
今回は自分が25歳の時に結婚式で着たタキシードを引っ張り出して着たのですが、心配していたお腹周りも何とか収まって良かった(笑) 体型維持成功(笑)! Oh Yhah~!
披露宴の夜は新婦の両親がまたもや海鮮料理屋さんに連れて行ってくれて、しばらく海鮮は食べなくてもOK!なぐらい大満足してしまいましたが、次の日は前から行ってみたかった四国カルストでGO!🚙🐸
ちょうど新婦の母親がこの辺出身ということで、案内してくれましたが、愛媛というより、愛媛と高知の県境の山脈の尾根みたいな感じで、標高1500mもあった(河口湖より高いね!)⛰⛰⛰
クルマが1台通れるぐらいの狭い曲がりくねった山道で、マニュアル車にはキツかったけど、無事に走破🚙🐸
実は無事ではなかったのですが(笑)、それについては後述♪
ひゃっぽー! 素晴らしい自然!!
素晴らしい自然な河口湖に住んでいても感動する(笑)!!
山道がキツイけど、絶対に行く価値ありで~す!
いかにもカルスト!って感じの風景!
山口県の秋吉台も素晴らしかったけど、ここは独特の絶景感というか絶世感がありますね~、バンドのアーティスト写真撮りたい(笑)🐸📸
これでまだ日本3大カルストで行ってないのは福岡県の平尾台だけになったので、今度行くぞ~!
ここは標高が高くて周りに何もなく、夜の星座が凄く見えるらしいので、山小屋に宿泊して星座を見るのがおススメらしいので、次回は星座を見に来よう!🐸⭐️
きっと幻想的なんだろうな~
ノンビリと牛が寛いでます🐃🐃🐃
土佐和牛は、毛の色が黒いのが黒牛、褐色の毛の牛が赤牛と呼ばれているらしいですが、これは黒牛かな~?
毎日、この雄大な景色を見て育ったらストレスフリーだろうね♪
こちらが高知県と愛媛県の県境線♪
この境界線を横跳びしながら往復する遊びがSNSで流行っているらしいですが、私は平均台にしてみました(笑)
昔から、どちらにも属さない(或いはどちらにも属している)不確定な状態っていうのが好きなんだよね(笑)
これでこれまで足を踏み入れていなかった高知県にも足跡を残せました(笑)
あと足を踏み入れてないのは鳥取県だけだな!
大満足したので、淡路島に向けて帰路につく🚙🐸
高知県からぐるっと回って帰るルートだったので、ついでに土佐湾も観光しようかと考えてましたが、ちょっと時間的にオーバーしたので、また次回!
それにしても、松山に行ったのに、道後温泉にも入らず、松山城にも登らず、一般的な観光は何もしてないという・・・(笑) そういえば道後地ビールも飲んでないや(笑)
まあいいのさ、親戚が出来たんだから、これから何度も行くチャンスはあるだろうしね♪
・・・・と、ここまでは最高の旅だったのですが、高速に乗って、土佐PAの手前あたりで突然スピードダウン!!!
走行は出来るものの、20~30キロしかスピードが出ない状態に・・・オーマイガー!
後続車に迷惑はかけてしまったけど、ちょうど良い具合にPAに入れたので、そこでJAFを呼ぶことに🐸💦
うむむ、やはり四国カルストで酷使したのがいけなかったのか??
ただ、ディフェンダーは何度もJAFでレッカーされているので、まあ見慣れた風景(笑)
母親は我々が平然としているのでビックリしたようでしたが(笑)
高知から淡路島まで結構あるし、JAFはタクシー業務はやってくれないので、レッカー車にレンタカーを積んできていただき、レンタカーで淡路島へ♪
四国はディフェンダーを見れるクルマ屋さんが少ないのと、受け取りにくる手間を考えて、大阪までレッカーしてもらうことに(実に340km!)
思わぬアクシデントで心臓の悪い母親が心配でしたが、ドキドキするどころか、冒険冒険!とワクワクしていたらしい(笑)
流石、私の母親だね(笑)
小さなレンタカーだったので、インコ3羽と必要なグッズだけ詰め込んで、何とか淡路島に到着出来たけど、同乗者達は「静かで相手の声が聞こえる!ガタガタ振動しないし、ユッタリ乗れる!」とレンタカーの乗り心地を絶賛してました(笑)🚕🐸
そういえば、先日、会社のクルマに乗って出張した時、トンネル内でライトが勝手についたので「アレ?ライトつけっぱなしだった?」と思ったら、トンネル抜けたら自動的に消えて、自動的にライトがON/OFFするんだ~と感動したのですが、帰社して部下に言ったら「そんなの常識ですよ」と言われてしまった(笑)🐸💦
でもやっぱりレンタカーとか会社の最新車?を運転してても何も面白くないし、眠くなっちゃうので、完全に壊れるまではディフェンダーかな~🚙🐸
ジジイになる頃には完全自動運転車?も出てくるだろうし、そうしたら乗り換えかな?
でも全部AIに任せるのって、ちょっと怖いよね。
淡路島PA名物の玉ねぎカレー♪ カレーはボンカレーっぽいけど、玉ねぎは最高に美味しい!
次の日は何とか大阪のクルマ屋さんにレンタカーで辿りつき、JAFさんと合流してクルマを預けて、ちょうど目の前に宅急便営業所があったので、山梨まで荷物を全部送ってもらいました♪ 助かった!
予定外の新幹線でインコ3羽と帰路につく♪
初めての新幹線でウキウキするインコ達(笑)🦜🦜🦜
私も超距離ドライブのはずが、駅弁をツマミに新幹線ビールをキメれる状況になり、まあ良かったかな(笑)?🐸🍺
それにしても、土佐の山の中の高速道路で故障したものの、直ぐにPAに入れてJAXを呼べたし、そのお陰で予定外の高地県の南国SAで超絶品の赤牛ハンバーグが食べれたし、大阪のクルマ屋に着いてみたら目の前が宅急便屋さんだったり、帰りは新幹線ビールをキメて帰れたし(笑)、まあツイているよね♪
そんなわけで、2週間ぐらい入院してたディフェンダーの修理が終わり、またまた新幹線で大阪へ🚅🐸
河口湖から三島駅まで直通バスが出てることが分かったので、それに乗っていくことに♪
乗ってみたら我々以外は全員外国人観光客で、私も運転手にHello~!とか言われちゃいました(笑)
どうせだから観光客になりきろう!ということで、オーバーツーリズムで全国ニュースになっている、ローソン+富士山がどんな感じなのか確認しに行ってみた(笑)
実際はローソンの上に富士山を乗せる構図らしいのですが、それを撮影するためには道の反対側から撮影しなければならないので、ニュースで有名になった黒幕が設置されています🐸📷
そこまでしてして撮影する絶景ってわけでもないし、私には良く分からないですね(ローソンにとっては世界中にタダで宣伝出来るので嬉しいんでしょうけど笑)🐸📷
この黒幕や黒幕に穴あけ事件は全国ニュースなので愛媛でも有名らしいので、披露宴での私のスピーチにもシッカリとネタに使わせていただきましたが(笑)
今回、観光客目線で歩いてみましたが(普段はクルマ)、河口湖駅前の歩行者道路って狭すぎですね、スーツケース引いてたら絶対にすれ違えないですからね~
黒幕なんかじゃなくて、もっと道幅広くするとか、駅の反対側を開発するとかの方に我々の血税を使って欲しいものですね🐸👌
ということで、帰りは少し雨に降られたけど、なんとかディフェンダーも帰ってきて、ホッとしているところ~🚙🐸
きっと忘れられない愛媛披露宴になることでしょう♪
新婚旅行はギリシャ旅行をプレゼントしたので、親としては全てやってあげられたかな? これで本当に子育て完了!! お金はスッカラカン!🐸💰💰💰 Oh Yhah~!
今月行くらしいけど、ギリシャって40℃越えって聞いたけど大丈夫なのかな~?
お土産楽しみにしてま~す!
我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
ではでは~♪
何故か梱包作業に追われるGW(^▽^;)
Hello~! GWを楽しんでいるか~い?
河口湖は例によってドドっと観光客が押し寄せてきているので、買い物行くのも大渋滞で困ってます🚙🚗🚕
どうせどこも混んでるし、ここのところ超忙しくて色々な物事が溜まりに溜まってしまっているので、GW前半は高円寺にちょっと遊びに行った程度で、家でノンビリと機材や洋服の整理・断捨離したりして過ごしてたのですが、ついでに前からやってみたかったヤフオクとかメルカリに出品してみることにしました🐸👌
まあ私の出品するようなマニアックな機材類はきっと売れないだろうと思って、定価の半額ぐらいで適当に写真を撮って出品してみたら何故か飛ぶように売れてしまい、梱包作業に追われる忙しいGW後半になってしまいました(笑)🐸💨
なるほど、確かにハードオフとか楽器店に売るより2~3倍で売れることが分かったけど(今のところ3日間で25万円ぐらい荒稼ぎ)、この出品・梱包・発送とかの時給を入れると時間が何より大切な人にとっては微妙かな(笑)? ほんと、時間をお金で買えるものなら買いたいですよね。今月は少し余裕が出来たから30時間を10万円で買うか!みたいな。まあ例えば高速道路を使うっていうのもある意味時間を買っているわけだけどね。🐸👌
それにしてもギターアンプ用スピーカーなんて買う人いるのかと思ったら10個以上まとめて爆買いする人とかもいて、やはりマニアは全国にいるんだな~と感心したり、売り買いの関係じゃなくて友達になりたいなとか思ったりして(笑)
一見、定価の半額で売るって勿体ない気がするけど、私は例えば「セレッションのCREAMって43000円もするけど、どんな音がするんだろう?」っていう興味が一番で、それを買って鳴らしてみて「なるほど!こんな音なんだ!」というところでもう満足なので、半額の21500円で売れたらむしろボロ儲けって感じですね(笑) 知識ではなく体感が命!
最近はネットやYOUTUBEとかで何でも情報が手に入るけど、やっぱり体感してみると全然違うことがよくあるし。
スピーカーやキャビネット類が全部売れたら、次はアンプやエフェクター類、最後は楽器本体という感じで断捨離していこうと思うので(次回は夏休みかな?)、気になった人はヤフオクとかメルカリで会いましょう(笑) マニアックなやつしかありませんが、欲しいモノがあれば友達価格で激安にしておきますよ(笑)
私はギター本体は絶対に売らないと決めていたのですが、バイオリンギターを作ってからは、楽器屋に行ったりネットでギター見たりしても全然ワクワク感がなくなってしまい、家にあるコレクションも同様なので、もう断捨離しちゃおうかと考えてます♪
それにしても、ワクワク感がないほどつまらないことってないですよね。
なんていうか、憧れは最後まで憧れていた方が楽しくて、手に入れた瞬間は最高にワクワクするけど、その後のワクワクの持続がなくなるので、一気につまらなくなるって感じでしょうか。クルマもディフェンダー以外はつまらなく見えるので他に乗りたいクルマないし、要はお金で買えるワクワクには限界があるってことなんでしょうね。
本当はGWに昔ウッドデッキにしていた木材を使って小屋を一つ完成させる予定だったのですが、思わぬ梱包作業であまり捗ってません(笑)
一応、屋根をかけるところまでは出来たので、これから細かいところを製作していく予定♪
実はあるモノを使って屋根瓦を作ろうと思ってて、もうイメージ的には最高でワクワクしているのですが、完成したらアップしますね♪ かなり凝った感じになるのでGW中に完成は無理っぽいですが。
これは20年ぐらい前に今は亡き愛犬ハリー君のために作った小屋で、庭作業用グッズ入れに使っていたのですが、流石にボロボロになったので、もう少しデカくて使いやすい小屋に更新です♪
これはこれで可愛かったんだけどね♪
次に何作ろうかな?って考えている時が一番ワクワクするかな?
ヤフオクやメルカリで既製品は売りまくって材料や工具を買ってモノ作りでワクワク持続だね(笑)! Oh Yhah~!
夜にチューリップをライトアップして天ぷらパーティ♪
以前は辛口オンリーだったけど、最近はフルーティ系の日本酒が好きになってきた♪
それでは楽しいGWをお過ごしください!ではでは~♪
Sheep Controller ライブレポ(国分寺Rubber Soul/九一還暦祝い)
Hello~♪ 河口湖はまだ雪降ったりしてるけど、梅が咲いたりして少しづつ春っぽくなってきましたよ♪
先週末は久しぶりに国分寺Rubber SoulでSheep Controllerのライブでした♪
この日は主催のソラトクモさんの「ヲリジナルDEナイト」という定期イベントでしたが、ちょうど2月前に誕生日を迎えたベーシストの九一氏の還暦祝いだったので、セットリストや衣装は還暦バージョンで演りました(笑)
ドレスコードは赤ということで、真っ赤なSheep Controllerの面々(笑)
九一氏はモノトーン衣装で臨むと聞いていたので、私の赤い帽子を持って行って被っていただきました(笑)
この帽子、30年ぐらい前に原宿で買ったものすが、物持ちいいよね(笑)
そういえば最近、身体が好きな色の判定をしていただいたのですが(コダックのフィジカルサポートカラー)、私もPee人君も赤はダメでした(笑)
この色判定って面白いので、ぜひ皆さんもやってみて欲しいのですが、好きな色を見ているとリラックスして肩凝り・頭痛・自律神経失調etcが治っちゃうんですよ~
好きな色を見てると体幹がシッカリしているのが自分でも感じられるので面白かったです♪
因みに私の身体が好きな色は茶色とグレーでした♪ 確かに茶系の服ばかり持ってるし、赤、青、黄色などもヨーロッパで使われているようなグレーが混ざったくすんだ色が好きなので、自覚と合ってるかな?
この身体の発している欲求をちゃんと知っておくことが重要で、脳はそれを抑え込む働きをするので、例えば身体は「赤はキライ~!」と思っているのに、脳が「いやいや還暦なんだから赤でしょ~?」と抑え込むと、身体と脳が相反してアンバランスになっちゃうのが鬱とか精神病なんじゃないかな?と思ってて。
人間は本来、本能のままに生きていた動物だったのに、段々と脳が発達してきて、どんどん本能を抑え過ぎている気がするんだよね、身体は眠いのに「仕事が!」と脳が抑え込むとか、身体は「あの子が好き!」なのに、脳が「いや、告白してフラれたら傷つくから」と抑え込むとかね(笑) これが続くとみんな病んじゃう気がする。
因みに私はいつも茶色かグレーの色を入れた眼鏡をかけているので、嫌いな赤も茶色やグレーのフィルター越しに見ることになるので、いつでも最高にリラックスしていられるということらしいです♪ Oh Yhah~!
Rubber Soulは2回目ですが、前回、色々と学習したので、今回はサクッと音決めも出来てスムーズでした![]()
![]()
前回、Pee人君のヘッドレストのコンデンサーマイクが使えなかったので、今回は12V電源を準備していったのでコーラスもバッチリ![]()
![]()
アンプは前回同様、Shur製アンプ+ケトナー製キャビ+SWAMP TUNGスピーカの軽量バージョンでしたが、結構このセットにも慣れてきたかも![]()
![]()
セットリストは還暦祝いバージョン(笑)
トップバッターなので盛り上げないと!と気合いが入り過ぎたようで、全体的にテンポが速くて演奏が硬かったかな?
1) ひつじ行進曲
2) カワズ賛歌
3) Tá mé i ngrá leat
4) ふとん男
5) ブラックホールで会いましょう
6) ヘビー・メタボリック
7) NA-MU
ヘビーメタボリックは最近演奏していないので、かなりレアでしたね♪
やっぱ還暦になると色々と断捨離していくと思うので(笑)
この曲を演奏すると80年代ニューウェーブ魂が燃え上がります(笑)![]()
![]()
桃太郎さんのNewベース、なんと6弦もあります(笑)🐸🎸
ピックアップ側の指板の幅がデカ過ぎ(笑) 弾けるのか?
還暦祝いに合わせたわけではないようですが、色は赤ですね♪
こういうベースを持っているとプログレ系の変態的バカテクベーシストと勘違いされると思いますが、そうやって自らハードルを上げてベースを上達させようとしているようです(笑)
実際、我々の楽曲で6弦をフルに使うことなんてないと思うので、そのうちこれでベース弾き語りでもしていただきましょう(笑)🐸🎸
セッティング中のPee人君![]()
![]()
最近はシンバルスタンドを持って行かないので運搬は軽量化されましたが、シンバルを取り付けるのが結構大変ですね
ベーシストは6弦だわ、ドラマーはタムやシンバルやパーカッション沢山取り付けるわで、やはり我々はトップバッターかトリじゃないとキビシイかも?
ISHIDAS MOU MOUさん♪
本当はトリオなのですが、コロナでリズム隊が欠席ということでソロで演奏♪
私が大好きなブルースロックのようなので、次回はバンドで聴いてみたいですね。
そして驚いたことに、ギター、アンプ、キャビは手作りということで、物凄くシンパシーを感じました!
そういえば何だか髪型も似てるし、ピッキングの強いところも自分を見ているようでした・・・(笑)
更にこのエンジ色のパンツ、実は私も今回のライブに履いて行こうとしてたのですが、直前でストライプにチェンジしたんですよね(笑)
このピッキングの強さで真空管アンプを歪ませる感じ、好きだな~
深くディストーション掛けて弱々しいピッキングで高速プレーズを弾いているギタリストをよく見かけますが、あれって私には全然刺さらないんですよね、なんかキーボード弾いてるみたいで♪
なんと、ISHIDAS氏はヘビ年とのことで、Pee人君とタメでした![]()
![]()
なかなかヘビ年の人に出会わないので、貴重な同級生!![]()
Oh Yhah~!
本当は打ち上げで手作りギターやアンプのマニアックな話をもっとしたかったのですが、多分、誰もついて来れないと思うので、折角の九一氏の還暦祝いムードをマニアックな話題でぶち壊しにしてはマズイので今回は大人しくしてました(笑)
次回、対バンする時は是非マニアックな話をオールナイトでしたいですね![]()
![]()
今、私が作ってみたいのが筒型のキャビネットで、スピーカって丸いのにキャビって四角じゃないですか? それって身体と脳の関係と同じで、本当は丸がイイ音なのに、可搬性とか設置性とかで四角にしちゃっていると思うんですよね(笑)
だからドラムのタムにスピーカをはめ込んだようなキャビがイイ音がしそうな気がして、早く作りたくてウズウズしてます(笑)
作ったら、そのうちライブで披露するのでお楽しみに!![]()
![]()
私とタメのひつじ年のユタカ氏も交えて、ヘビとひつじの集合写真(笑)![]()
![]()
![]()
![]()
ユタカ氏もバンドやっているとのことなので(なんと、YESやQueenなどハイトーンが歌えるボーカリストとのこと)、次回はぜひ対バンしたいですね![]()
![]()
(ムラノフェスでお世話になった小手指サウンドストーンとかで演奏している模様)
同い年って楽しいよね♪
この日は何故かヘビ年が豊作で、ソラトクモのギタリストの宿利氏やその友達のTEN氏などもヘビ年で盛り上がりました![]()
![]()
![]()
TEN氏にはSheep Controllerのアルバムをプレゼントしました![]()
![]()
最近はこのアルバムの曲はあまり演奏しませんが、ちょうどヘビーメタボリック演奏したし(笑) そろそろNewアルバム作りたいね♪
TEN氏の息子もユタカとのことで、この日はユタカ関連も多くて面白かった(笑)
TEN氏もちゃんと赤着てますね♪
そういえばユタカの結婚式のドタバタも2か月が過ぎて、ようやく落ち着いてきましたね~、そろそろ都内にユタカバンドを呼んで結婚祝いライブもやらないとね♪
主催のソラトクモ♪
九一氏は私の帽子だけでなく、赤いタオルも巻かされてました(笑)
でも下地がモノトーンなので、結構オシャレにキマッてましたね♪
ベースも最近はGIBSONを演奏していましたが、やはり赤ということでリッケンバッカーでした![]()
![]()
還暦効果なのか、リッケンベースだからかもしれませんが、各楽器の分離が良くて演奏もタイトに聴こえて、最近聴いた中では一番良かったですね♪
この4人のメンバーも固定してきたみたいだし、これから更に味が出て来そうです♪
九一氏は、少し前に大病を患って、正に九死に一生を得た感じですが、こうやって特に後遺症もなく音楽を演れて良かったですよね♪
地球屋でやったひつじ祭りで出会ってからの付き合いですが、私の還暦祝いライブにもぜひ出席お願いしま~す♪ Oh Yhah~!
いつも山梨から駆けつけてくれる、きーこさんと可愛子ちゃん♪
遠路ありがとうございま~す!!!![]()
![]()
彼女たちもちゃんとドレスコードの赤を纏って来てくれて嬉しいですよね!
レアなヘビーメタボリックやNA-MUがどうだったのか気になりますね(笑)
ヘビーメタボリックは還暦を迎えていらないモノは断捨離するというメタファー、NA-MUは9分以上ある大曲なので、還暦を迎えてもまだまだ長生きして欲しいというメタファーです(笑)
私ももうすぐ還暦なので、華々しくデビュー出来るように健康第一で過ごしていきたいところ♪
そんなわけで、楽しいイベントでした♪
九一さん、還暦おめでとうございま~す!!まだまだROCKしていきましょう!
Oh Yhah~!!
我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
ではでは~♪
極寒の冬にピッタリなバラライカをGET(^o^)丿
Hello~!! 河口湖は昨日もちょっと雪が降ったけど、今週から暖かくなるらしいので雪掻きせずに放置![]()
![]()
![]()
先週は毎日雪掻きしてたので腰を労わらないとね(笑)
最近は真冬でも湖畔で花火やってるからか外国人観光客がいっぱいいて、雪道なのにフラフラとチャリに乗ってたりして危ないですね~![]()
![]()
以前は冬なんて閑散としてたのに、河口湖も京都みたいに一年中混んでる観光地になっちゃった感じですね![]()
でもやっぱり冬の特に朝の富士山は格別にカッコイイので、実は今の季節ぐらいが遊びに来るには一番かも?
近くに民泊が出来たので、ぜひ遊びに来てくださいね~♪
さて、2/24(土)に国分寺ラバーソウルで久しぶりにSheep Controllerのライブを演りま~す![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
Oh Yhah~!
この日は主催のソラトクモのベーシスト、九一氏の還暦記念パーティライブということで、バーン!と盛り上げていきたいと思いま~す![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
メデタシ!
九一氏には赤いスーツでキメて頂きましょう!
この日のドレスコードは赤なのでよろしくお願いします![]()
![]()
![]()
下着が赤の場合は受け付けでパンチラして頂ければOKです(笑)
もちろん、いつものように事前に連絡いただければ、チャージ無料、ドリンク&つまみオゴリま~す![]()
![]()
みんなで九一氏の3回目の成人式をお祝いしましょう!
ラバーソウルは前回出演して大体分かったので、今回はスムーズに音作りできそう♪
前回はPee人君用のコンデンサーマイクが使えなくてコーラス厳しそうだったけど、今回はファンタム電源も持参するのでOK![]()
![]()
そういえば桃太郎さんは何と6弦ベースをGETしたらしいので、初お披露目すると思います![]()
![]()
6弦もあったらベースでコード弾きながら弾き語り出来るよね(笑)
6弦ベースはメッチャ重たいらしいですが、私のバイオリンギターも激重だし、Pee人君のシンバルも激重だし、アンプやスタンド類をだいぶ軽量化したとはいえ、相変わらず機材激重バンドは変わらない模様・・・(笑)
そうそう、ラバーソウルにロシアの民族楽器バラライカが飾ってあって、次回行ったら弾かせてもらおうと思ってたのですが、先日ハードオフで激安品を見つけてしまい衝動買い(写真の楽器)![]()
![]()
弦が完全にイカレてたので交換しようと思ったものの、バラライカの弦なんて売ってないよな~と思ったらアッサリとサウンドハウスで売っててビックリ(笑)
ロシアから取り寄せたのか1~2ヶ月かかったけど、無事に到着してさっそく練習中~![]()
フライングVみたいでカッコいい(笑)
・・・・って、さっきバラライカの弦のパッケージ見てみたらMade in USAだった![]()
![]()
そう、そうなんだよ、音楽は戦争関係ないんだよね![]()
![]()
因みにチューニングは低い方からE-E-Aがスタンダードで、同じ音が2弦あるので、コーラス効果で結構分厚い感じに演奏できるんですよ![]()
![]()
ピックは使わずに人差し指ではじく感じ♪
本当はコントラバスサイズのベースのバラライカが欲しいので、早く戦争を話し合いで終結させていただいて、ロシアから輸入できるようにして欲しい!
日時 : 2/24(土)17:30OPEN / 18:00START
イベント : 『ヲリヂナルde Night〜第15夜』
出演 : Sheep Controller 18:00~
ISHIDAS AND MOUMOU 18:50~
ソラトクモ 19:40~
チャージ : 1500円+ドリンク代(事前連絡でタダ♪)
しかし最近、身近で還暦突入する人が増えてきたな~
私の父親もそうだったけど還暦前に大病を患う人も多いので、私もそろそろ無事に還暦デビュー出来るように生活に気を付けていきたいですね♪ お酒も控えめに(笑)![]()
![]()
![]()
![]()
ユタカも結婚したし、2年続いた超ハードスケジュールなビッグプロジェクトの仕事もGWぐらいには完了予定なので、今年は少しノンビリしたいところ~![]()
![]()
Oh Yhah~!
我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
ではでは~♪
祝! ユタカが結婚ヽ(^o^)丿
Hello~!! 本年もよろしく~![]()
![]()
年末年始は大型連休だったのですが、何しろ最終日がユタカの結婚式だったので、準備やら何やらに追われて、まったく休んだ気がしなかったな~![]()
![]()
新郎の父親がインフルやコロナにでも罹ったら全てがパーになってしまうので外出も控えてたし、酒もいつもより控えめでした(笑)![]()
![]()
親戚だけのこじんまりした結婚式&披露宴でしたが、新郎の父親・母親がまさかの余興担当になってしまったので(しかも余興は我々だけ笑)、何とか盛り上げなきゃ!と、正月は余興のアイディアを練ったり、機材を改造・調整したり、Pee人君とリハーサルやったりと、ほとんど結婚式&披露宴に行くというよりライブ演りにいくという感覚の方が近かったかな(笑)![]()
![]()
![]()
![]()
普通、新郎の父親っていうのは、イベントの最後に威厳のある親族代表の挨拶をしたり、顧客にお酌したりする係だと思うんだけど、まさかの余興!![]()
う~ん、これは新しい時代の幕開けですね、最先端のトレンドを行ってるかも(笑) ゼクシィから取材が来るかもね(笑)
会場のノリ具合やレイアウトなど全く分からない状態なので(当然リハもなし)、演奏も大まかなストーリーだけ決めて、あとは会場のノリを見てアドリブで繋ぐという即興性MAXの余興でしたが、日頃のアドリブ満点のライブ活動が功を奏したのか?、お陰様で会場は異常な盛り上がりをみせて、カメラマンの女性に「私、この仕事8~9年やってますけど、親戚だけのパーティでこんなに一体感があって盛り上がったのは初めてです!」と言われたりして、なんだか準備にかけた苦労が報われた気がして、ホッとしましたね~![]()
Oh Yhah~!
それにしてもユタカが結婚してみて実感したのは、子供が結婚して家庭を持つことが本当の意味で「子育て終了」なんだな~ってことですね![]()
成人を迎えた時、就職して親元を離れた街で暮らし始めた時など、確かに「大人になったな」とは思いましたが、子育て終了感(そして一抹の寂しさ)はまったくなかったので、これは新しい感覚ですね![]()
やや緊張して花嫁と新婦の父親が進むバージンロードの先で花束を持って待つユタカ(笑)
新婦の父親も、とっくに何年も遠く離れて暮らしてきたはずなのに、バージンロードを娘と腕を組んで歩いている時に号泣するのをグッと堪えていたと聞きましたが、これも同じ想いなのでしょう![]()
![]()
ということで、何だか心身ともにドッと疲れてしまい、しばらく何もしないでボーっとしたい気分ですが、正月明けから待ってましたとばかりに大量の仕事が舞い込んでいるので、なかなかボーっともしていられない感じ・・・
ウェルカムコーナーには、二人が大好きな日本酒と、私がユタカが15歳の夜にプレゼントしたファイヤーバードが飾られていました♪ 家宝にしろよ(笑)!
そして、心身だけでなく懐具合もドッと寂しくなりましたよ(笑)![]()
![]()
いやはや、結婚式&披露宴てこんなに高いんだ~!と見積書を見てビックリ!![]()
![]()
まあ新婦のドレスや生花(特に1月に夏の花を準備)は昔から超高かったので驚かないし(自分の時の30年前も、ドレス見に行って値札に100万円とか書いてあったので「これ、レンタルしたらいくら?」って聞いたら、「いえ、それは1日レンタルのお値段です」と言われてヒエー!!となった記憶があります笑)、一日一組限定のインスタ映えするフォトジェニックなガーデン付きの場所代は開催人数とか関係ないんだろうけど、会場に行ってみて納得したのは、とにかくスタップが多いってこと!![]()
![]()
![]()
![]()
もうクルマを降りた瞬間からエスコートされ(私の母親はトイレにまで男性スタッフにエスコートされ閉口してました笑)、荷物を預かる人、エレベータを操作する人、レンタル衣装を持ってくる人、パイプオルガン奏者、ハープ奏者、司会者、カメラマン、新婦のドレス直し係×2名、ケーキを運んでくる人、ワイン注ぎに来る人、調理する人(ライブで見せながら調理)×5~6人、etc、こんなにスタッフいらないだろ~??っていうぐらいいたので、この人達の給料を払うならしょうがないかな~って感じですかね![]()
![]()
![]()
![]()
まあでも自分の時も、父親が「う~ん・・・株を大量に売らなきゃ!」とか言って費用を工面していたらしいし、そういうものなのかもね(若かった自分は、なんだか自分の力で結婚式を挙げたような気になってたわけだけど笑)
こうなったら新婦の故郷の愛媛でも披露宴やってパーッと散財するか~!ってことで、6月頃に愛媛にも行く予定(笑)♪
愛媛はクルマで通ったことはあるけど、足をつけたことがない県なので、今度こそは余興などせずに道後温泉に浸かってノンビリしたいところ~(笑)![]()
Oh Yhah~!
最近の流行り?のフォトジェニックな自然光を取り入れた人前結婚式スペース♪
森の中の一軒屋を貸しきる感じなので、インスタグラマーには最高かもしれない♪
晴れて良かった! 自然光で撮影するとやっぱり綺麗だよね♪
当初はアコギでの演奏を求められましたが拒否し、エレキを弾くことにしました(笑)![]()
![]()
アンプは何にしようか悩みましたが、結局はPee人君のドラムに合わせた音量にする必要があるので、以前にストリートライブをやった時に購入したCRATEの充電式アンプをチョイス![]()
![]()
会場が良く分からなかったので、最悪、電源がなくても音が出るし、マイク端子もあるので一石二鳥!
でも流石に10年ぐらい使ってなかったからか、バッテリーが2台とも死んでて、大慌てでバッテリーを注文して正月はバッテリー交換作業からスタート(笑)
そして一番の問題はドラムをどうするか?だったのですが、流石にドラムセットは持っていけないので、ロータムの下面の皮をダルダル&ミュートしてバスドラに、上面にスナッピーを張ってスネアにして、タムにシンバルを取り付けることで、ミニドラムの完成!![]()
![]()
下から打面をヒットさせるために、ペダルはこんな感じに調整しました![]()
![]()
うまくミュートさせると、イイ感じのバスドラムサウンドになりましたよ![]()
![]()
会場設営したところ♪
マイク、マイクケーブルとか全部持っていったので、本当にライブやりにいったって感じ(笑)![]()
![]()
ギターは何にするか迷いましたが、バイオリンギターだと強すぎてドラムが負けてしまうので、程よく枯れた音が出るビンテージギターが良いだろうということで、私と同い年の1967年製のGibson ファイヤーバードをチョイス♪ イイ感じにドラムと馴染んでくれました♪
エフェクターはソロ用のルーパーと、軽量化のために初めてマルチエフェクターなるものを購入してみました。まあ余興だから多少音質が落ちてもいいかと思ったのですが、いつものクセでいじりだすと徹底的に音質向上を求めてしまい、結局ゲインはゼロにしてピッキングで歪ませた音が一番良かったので、マルチのアンプ回路は使わなかった感じ(意味なし笑)![]()
![]()
やっぱ真空管が一番だな!
新郎新婦が腰掛けるソファーの前の生花![]()
![]()
![]()
1月なのにチューリップやポピーなど春の花で華やかでした![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
なんでも私のチューリップガーデンをイメージしてデザインしてくれたようで、そんなに親に気を使わなくてもいいのにな~と思いましたが嬉しかったですね![]()
![]()
そんなわけでユタカ、なっちゃん、結婚おめでとう!![]()
![]()
![]()
末永く幸せに!!
早く孫を抱かせてね(笑)! Oh Yhah~!!
我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://
ではでは〜♪ Oh Yhah〜!


































































































