台風に備えて草木を養生する画期的方法を発見(^u^)♪
Hello~!8月も終わりだね~、台風大丈夫かな![]()
![]()
![]()
河口湖の今日は意外とイイ天気で、台風なんて来るのかな~?って感じで剪定したりしてたけど、やっぱり夕方から雨が降ってきましたね~![]()
![]()
台風に備えて、倒れそうな草木を縛ったりして養生してたのですが、最近は針金とか麻紐とかを使わないで草木を支える凄いワザを編み出したんですよ(笑)![]()
![]()
よく、背が高くなるシュウメイギクとかを根元から縛っている光景を見るのですが、なんか不自然で綺麗じゃないな~と思ってて、自然に上手く支えられないかな~と思ってたのですが、ある日、ツル性の雑草がコスモスに絡んでて、他のコスモスは強風で倒れてたのに、ちゃんと支えられているのを見て、これだ!と閃きました(笑)![]()
![]()
写真の私より背が高くなっているのは(2m?)、なんとミソハギなのですが(笑)、こんなに背が高くても台風とかきてもOKなんですよ~![]()
![]()
実は写真だとちょっと分かりにくいですが、ミソハギの中央にテッセンが植えてあって、テッセンがミソハギをしっかりと支えてくれてるんですよ![]()
![]()
これでカッコ悪い添え木とか針金で縛らなくてもOK!!
人間が頑張らなくても植物同士で頑張ってくれるという最高に自然な支え方だと思わない(笑)?![]()
Oh Yhah~!
テッセンも20年ぐらい育つと、とんでもなく太い木?になるんですよ~🌲
写真の左の細いのが皆さんご存じの普通のテッセン、右のゴツイのは20年モノです(笑)
全然可愛くないので、根本からカットしました(笑)✂️🐸
背の高くなる草木の支えにはテッセンは最高なので、ぜひ試してみてください(笑)🌲🌲 Oh Yhah~!
今年は珍しく地元河口湖の花火大会に遊びに行ってきました♪ 何年ぶりだろう?
ここのところ、湖畔は外国人9割とグローバル化してましたが、何故か花火大会は日本人9割ぐらいで、日本語が飛び交っていて、何だか逆に違和感を感じてしまった(笑)
相変わらず戦争が絶えず、ミサイル撃ちまくってますが、そんな費用があるなら花火を打ちまくって皆を楽しませて欲しいですね![]()
![]()
![]()
日本の戦国時代は世界一の大砲・弾薬を持っている国だったそうですが、平和な江戸時代になって、弾薬職人は皆さん花火職人になったそうですよね![]()
![]()
国家間のイザコザは花火の綺麗さで勝敗を決めよう(笑) Oh Yhah~!
雨が降らない日は、焼き鳥&日本酒三昧の呆れた夏の過ごし方(笑)![]()
![]()
最近、弱くなったのか、飲むと次の日身体がダルイことが多くなってきましたが、不思議と夜には元気になってまた飲んでしまうという悪サイクル(笑)
外国人観光客ばかりですが、通りすがりに一緒に飲みましょう(笑)![]()
![]()
![]()
Oh Yhah~!
焼き鳥に飽きると(飽きないけど)、近くの居酒屋さんにGOというダラケタ生活(笑)![]()
まあ暑い夏だし、仕事はぜずに飲んでいた方が身体にも良いと思われる(笑)
これはお気に入りのイタリアン焼きそば♪
B級グルメで有名な富士宮焼きそばにミートソースが乗っているというBB級の最高の一品です(笑)![]()
![]()
河口湖に来たらご案内します♪ Oh Yhah~!
愛車のディフエンダーがまたもやレッカー入院(笑)
もう毎年の恒例だったのが、半年の恒例になってきたな(笑)
最近はターボ部分がよく壊れるので、いっそターボを外したいところですが、そうすると40~50kmぐらいしか速度が出ないモッサリ車になっちゃうのが困ったところ(笑)
まあ景色楽しみながらノンビリ走るのも好きだけどね![]()
愛用のBUDDAアンプまで入院(笑)
このアンプももう12年ぐらい使っているので、あちこちガタが来てるのかもね~
でも、今のところ、3chを完全独立でコントロールできるアンプって世の中にこれしかないんですよね(ボリューム、ゲイン、EQ、プレゼンス、レゾナンス、リバーブ、ブースト)![]()
![]()
いつもお世話になっているのは高尾駅近くのパカチャマギターのカワイさん(笑)
同じカワイなので親しみがありますよね(笑)![]()
![]()
最近、お父さんを亡くされたのを機に、事務所が一気に広くなって、事務所内に爆音OKな防音室もあって、もうやりたい放題なお店です(笑)![]()
![]()
![]()
![]()
カワイさんはいつもアンプが故障すると、回路図を書いて詳しく故障原因と対策を説明してくれるので、凄く分かりやすくて気に入ってます♪
そうそう、河口湖に毎年スキーに遊びに来てて、ウチにもアンプ届けるついでに(しかしよく壊れてるよね笑)家族で遊びに来たことあるんですよ~♪
アンプ故障した人はおススメのお店なので、ぜひコンタクトしてみてください♪♪
私も定年後なこんな感じの作業場で、好きなモノに囲まれた仕事したいな~![]()
![]()
パカチャマギターにまさかのアルテックの真空管ステレオアンプがありました♪
お父さんがオープンリールデッキの修理を専門でやられてたので、それ用のテープとか、こういうレアなレコーディング機材とかがゴロゴロしてて、ヨダレモノですね(笑)
これでJAZZのレコーディングなんかをしてたみたいですね♪
しかし今時、オープンリールなんて、いったい誰が使うんだろうと思っていたのですが、演劇の世界では一般的みたいですね♪
確かにセリフと音楽をマニュアルでピッタリ合わせないといけないからデジタルモノだとやり難いですよね~
あと、意外と若者が買ったりするらしいのですが、一時期カセットテープとかインスタントカメラが若者に流行ったように、デジタルにはないアナログの良さに気がつくんでしょうね。
そうそう、カワイさんによると、最近はスピーカキャビでギター鳴らしたことない若者ギタリストが多いみたいですね(驚)! アンプシミュレータでヘッドホンでギター弾いてるらしい(驚)!
やっぱ爆音を身体で感じながらギター弾かないとエクスタシーを感じない気がするけどな~![]()
![]()
Sheep Controllerはしばらくライブもせずに怠けていたのですが(笑)、一緒にレッチリ観に行って還暦過ぎのオルタナのカッコ良さをバンド全員で噛みしめたりして、楽しくやってます![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
やっぱ、好きなアーティストのライブ観に行くのはバンドメンバーとが盛り上がりますね~![]()
![]()
![]()
ももたろうさんは仕事帰りなのでスーツ着てるのが笑えますね(笑)
きっと次の新曲はファンキーなオルタナになるでしょう(笑)
そういえば、最近Sheep Controllerはオルタナって言われなくなってきたな(笑) プログレとかが多いような(笑)? 気持ちは80年代ニューウェーブなんだけとな~(笑) Oh Yhah~!
そうそう、ユタカの結婚式とかPee人くんがグローバル&インターナショナルな仕事始めたりして、しばらく呆けてたのですが、久しぶりにSheep Controllerのライブを演るので、お近くの方は是非遊びに来てくださいね~![]()
![]()
日時 : 9月7日(土)OPEN13:30 START14:00
場所 : 甲府KAZOO HALL
費用 : 事前に連絡いただければタダ
イベント : Saturday Night Fever
KAZOO HALLは何と8年ぶり!
どんなライブハウスだったかすっかり忘れてしまいましたが、久しぶりに普通にマーシャル4発キャビがあるお店なので、ヘッドアンプだけ持っていけば良いのが嬉しいところ♪![]()
![]()
Saturday Night Feverというイベントですが、ランチ後にスタートって感じなので、アフタヌーン・フィーバーかもしれませんが(笑)、一応、Sheep Controllerは17:45~なので、何とかNightかな? いや、イブニング・フィーバーかな(笑)?![]()
![]()
まあ19:00には終わるイベントなので、ライブ後にフィーバーすればいいのか(笑)![]()
![]()
![]()
Oh Yhah~!
イベントのフライヤーです![]()
![]()
ミラーボールが我々の時代のジョン・トラボルタとかオリビア・ニュートン・ジョンなサタデーナイトフィーバーを思い出しますね(笑) Oh Yhah~!
もちろんSheep Controllerはディスコティックな曲は演りませんが(笑)![]()
![]()
オリビア好きだったな~、意外とディスコティックじゃない方がお気に入り♪ ジョリ~ン♪
この夏は地震だ台風だと脅かすものだから、海で泳げなかったのが心残り![]()
![]()
![]()
まあまだ残暑があるだろうからトライできるかな??
我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
ではでは~









