HAWAII部長のマシンガン日記 -3ページ目

メリークリスマス♪ 飛鳥紀行 with インコヽ(^o^)丿

メリークリスマス🐸🎉 Oh Yhah~!

 

一昨日はバンド納めで、Sheep Controllerの年内の活動はおしまい🐸🎸🐸🥁🐸🎸

 

バンドじゃないけど、年明けはユタカの披露宴で余興演奏があるので、正月は酔っ払ってないで練習しないとな~(笑)🐸🎸

 

それにしても新郎の父親って披露宴の最後にビシッと謝辞を述べる役割じゃないのか~い? 余興なんてやってたら威厳がないじゃんねぇ(笑)👋🐸

 

さて、相変わらず繁忙で心身疲れてるので、大好きな石造物に癒されに飛鳥に行ってきたよ🐸👌

 

まずは飛鳥のアイドル?亀石くん、癒される~(笑)🐢

 

 

亀石っていう名前だけど、私はカエルにしか見えません(笑)🐸🐸🐸

 

この飛び出した目、絶対カメじゃないでしょう?

ケロヨンの方が似てるよね!🐸🐸🐸

 

 

猿石は確かに顔が猿に似てる気がするけど、これはどう見ても人間だよね~

こういう猿顔の人よくいるし(笑)🐵

 

石像っていうと仏像が殆どだけど、飛鳥の石造物はヘンなモチーフが多くて楽しい🐸❤️

 

 

酒船石♪ このイマジネーションをかき立てる幾何学模様! 小学生の頃から大ファンです🐸❤️

 

ピラミッドとかスフィンクスなんかもそうだけど、石の作品は何千年も残るからいいよね~

 

音楽は一瞬の芸術だから残らないけど、数千年残るなら私も謎な石造物作ってみるかな~(笑)

 

まあ一瞬の芸術っていうのもいいけどね、数千年といっても地球・宇宙単位では一瞬だし♪

 

 

橘寺の境内にある二面石🐸👌

左右に善相と悪相の顔が彫られていて、人の心の二面性を表現しているとのこと🐸🐸

 

私も顔の半分を善相と悪相に表現してみようとしましたが、ただの変顔にしかなりませんでした(笑)🐸🐸

 

飛鳥寺の釈迦如来像(飛鳥大仏)も右側、左側から見る顔が違うと言われてますが(私には大差なく見えましたが)、この時代はそういう二面性表現が流行だったのかな?

 

 

お馴染み、石舞台古墳でコーフン(笑)🐸❤️

石が風雨に晒されて丸くなってるからか、なんかコロンとしてて可愛くて癒される(笑)♨🐸♨

 

この辺は結構な坂道なので、インコを背負って行くのはキツイのですが、レンタルした電動チャリでスイスイ♪

すっかり電動チャリが欲しくなってしまったのですが、ネットで調べてみたら結構お高いんですね・・・うむむ。

 

それにしても、こんな田舎に昔の政治があったなんて信じられないですね👋🐸

 

 

マラ石♪ 跨ると何だか元気が沸いてきますね(笑)🐸👌

 

このまま宇宙空間まで45°の角度で飛んでいけそうです(笑) Let's Go !! Oh Yhah~!!🚀

 

あ~癒された!♨🐸 木も好きだけど石もいいなぁ♪

また頑張ろう(笑)!

 

石造物フェチとしては、いつかイースター島のモアイ像をリアルで見てみたいな~

 

 

鑑真さんの唐招提寺でインコ×3羽と一休み🐦🐦🐦

こういう内でも外でもない縁側っていいよね♪

 

何やら寒くなったり暖かくなったりとジェットコースターのような天気ですが、皆さん、風邪など引かずに穏やかなお正月をお迎えください🎍🐸🎍

また来年もどこかで会いましょう♪

良いお年を~🎍🐸🎍 Oh Yhah~!!

 

 

我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/

 

ではでは~♪

ユタカが結婚!!おめでとう〜ヽ(^o^)丿

Hello〜! 相変わらず公私ともに超繁忙で、平日は帰宅するとほぼ寝るだけという困った生活ですが、アート的なインプレッションとかアイディアというのは、意外と追い詰められて時間が無い時の方が閃いちゃったりするので、つい睡眠を削ってしまって更に頭がボーっとするという悪循環にハマってます(笑)蛙



そして追い討ちをかけるように、ユタカが結婚!!!オメデトウ祝オメデトウ
どひゃー!!年末年始の慌しさは200%になる可能性大!!

まあ確かにもう29歳だし、全然結婚してOKなんだけど、中学から寮生活する学校に出してしまったからか、知らない間にオトナになった感じなので・・・
メデタシメデタシではあるけど、正直ピンと来ないんですよね〜(笑)

お嫁さんはとても良い子で、ユタカにはもったいない感じですが(笑)、何より、私が練りに練って命名した「悠渉」という名前をオッシャレ〜♪と絶賛してくれたのが一番嬉しかったかな蛙手(OK)

そういえば、名前を褒めてくれた人は初めてかもしれない。私の親も「読めないじゃない」とか酷評だったしね〜(笑)バイバイ蛙

でもユタカは「本当に名前の通りに人生進んでる気がする」と言っていたので、私の願い(色々なことに囚われず、悠々と世の中を渉っていけるように)は今のところ叶っているのかもしれない(笑)蛙手(OK)

お嫁さんもベース弾けるみたいなので(チャットモンチー好き)、河合バンドを結成するかな(笑)蛙蛙蛙蛙 ギターはユタカに任せて私はミックジャガーのようにスタンドマイクでボーカルに専念(笑)!!カラオケ蛙 Oh Yhah〜!!
 

フォト
写真はユタカが0~1歳ぐらいの時なので、私は26~27歳かな(笑)?
つい昨日のような気がするけど、もう30年前か〜!!!

ちなみにこの写真に写ってるシャツ、当時、調布にあったインド綿屋さん(ラクシミ)で買ったお気に入りですが、まだたまに着てます(笑) メッチャモノ持ちがいいよね(笑)蛙Tシャツ(ボーダー)

結婚式は身内だけでやるけど(入籍済み)、お披露目のライブパーティを計画しようと思うので、ユタカのことを知っている人はぜひご参加してくださいね〜蛙ギター
もちろん盛大に日本酒鏡割りで(笑) タイバンも募集中!! 

ただ、このくっそ忙しい中でそんな企画なんてやってると、マジで倒れるかも・・・(笑) Oh Yhah〜!

因みにユタカの結婚祝いソングは作曲済みで、バンドでアレンジ考えてるところ〜♪ いつもの癖で、ついグランジーになってしまったので(笑)、もう少し明るくみんなが歌えるように検討中〜カラオケ蛙

ユタカ結婚おめでとう!!末永く幸せに!!蛙クラッカー
早く孫を抱かせろ(笑)! Oh Yhah〜!!

我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/
 


ではでは〜♪ Oh Yhah〜!

Sheep Controller/国分寺Rubber Soul ライブレポ♪

Hello~!! 河口湖は紅葉祭りが絶賛開催中で、どこに行くのも渋滞!🚗🚕

食料買いにスーパーに行くのも大変なので、しょうがないからお祭りの屋台でジャンクフード&ビールをキメてま~す🍺 意外と最近の屋台は美味しい♪🐸👌

先日は、ソラトクモさんの企画イベント『ヲリヂナルde Night〜第十一夜』に呼んでいただき、国分寺Rubber Soulで久し振りのSheep Controllerのライブでした🐸🎸🐸🥁🐸🎸 Oh Yhah~!

このライブバーは、店名からしてビートルズ系?のイングリッシュバーかな?と思っていたのですが、入店したらいきなりピックフロイドのMVが流れてたし、普通に70年代前後のロックを聴きながら仕事帰りにでも飲みたい感じのお店でした🐸🍺

しかもウチと一緒で、壁にずらっとギターやベースが掛けられていて、なんだか自宅にいるような気分でした(笑)🎸🎸🎸

だからなのか分かりませんが、とてもリラックスした雰囲気で気に入りました🐸👌

 

これだけ各種のギター&ベースがぶら下っていれば(しかもその下はアンプの山もある)、ギターもアンプも一切持ってこなくても演奏できちゃいますよね(笑)

バーで音楽好きな人と飲んでて、意気投合したら即セッションとか楽しそう🐸🎸

そしてなんと、ギターに混じってバラライカが!!

バラライカはロシアの3本弦の民族楽器で、バイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバスみたいに大中小あるのですが、最近ハマってヘビロテで聴いているノルウェーのロックバンドKatzenjammer(カッツェンジャマー、泥酔マンという意味笑)がベースにバラライカを使っていて、そのドーン!とした重低音がめっちゃカッコいいんですよね(見た目もコントラバス並みにデカくてカッコいい♪)🎻

何とかして手に入れたいんだけど、どこにも売ってないんですよね~(ロシアは戦争中だし輸入規制されてそう・・・)

 

写真の右上に見えているのがバラライカで(ボディがもっこりしてるので正面が壁側)、お店にあったのは多分一番小さいタイプだと思うんだけど、現物見るのは初めてだったので興味津々~🐸❤️

今回は初めてで勝手が分かってなかったので、次回遊びに行ったら触らせてもらおう!

因みにKatzenjammerは、女子4人のメンバー全員が歌えるだけでなく、ドラム、ギター、ベース、キーボード、バラライカ、アコーディオン、マンドリン、ウクレレ、トランペット、etcの楽器を交換して演奏出来るというとんでもなくハイスキルなバンドで、音楽性もロック、パンク、クラシック、フォーク、サーフ、ニューウェーブ、ケルト、アイリッシュ、北欧ポップス、etcのミクスチャーでありながら、メロディラインが素晴らしく良くて、しかも偶然なのかSheep Controllerの楽曲にソックリな曲があったりしてシンパシーを感じているバンドなので、気になった人は是非聴いてみてください🐸👌

Pee人君はKatzenjammerに加入したいらしいです(笑)🐸🥁

 

Rubber Soulは初めてでしたが、事前に桃太郎さんが偵察に飲みに行っていて、ドラムのバスドラがジュニア用の小径で、マイキングしてないって聞いていたので、他楽器は生ドラムの音量に合わせて調節するイメージで考えてきました(ギターやベースもマイキングやDIなし)🐸👌

Pee人君は、いつものシンバル類とハット、スネア、キックだけ持ち込みという軽装でしたが、ハットが15インチなので、キックとアンバランスにならないか心配でした🐸🥁

実は、このお店での出演が決まってから、試しに14インチの同じシリーズ(パイステ)を購入してバンドで合わせてみたんですが、やっぱ音量というより音色の深さが全然違って、曲の雰囲気まで変わっちゃったので、結局15インチで演奏することにしたんですよね🐸🥁

お店の右コーナーにドラムがあるので、いつものメンバーの並び順が変わって新鮮でした(笑)🐸🐸🐸

私は必然的にセンターのフロントマンに(何だか落ち着かないですね笑)

因みに写真に写っているドラみたいなのはお店の飾りモノです(笑)

ピンクフロイドみたいにドラ叩いて欲しいですけどね(笑)🐸🥁 次回に期待(笑)🐸👌

 

ドラムの横にアンプが置いてあるので、一度、ドラムセットの中に入り込むともう出れません(笑)🐸🥁

 

出たい場合はキタさんのようにジャンプして飛び出すしかない(笑)

 

残念ながらヘッドセットのコンデンサーマイクが使えないことが分かったので、久し振りのスタンド付きダイナミックマイクでコーラス🎤🐸

 

でもバスドラが小さいからか、全体的に低音が足りない感じだったので反って良かったかも♪

 

コンデンサーマイクだとハットとかの音を余計に拾っちゃって更に軽くなっちゃうからね♪

 

小さいドラムに合わせて今回初めてトライしたのが、この小さな15Wのアンプ、Suhr PT15です♪

お店に置いてあるアンプより全然小さいし、運搬も一人で運べて超楽チン! ギックリ腰の心配なし(笑)🐸👌

 

PTはギタリストのピート・ソーン氏の略なんですが、ウチに飼ってるインコもピートだし、ドラマーもPee人だし、ネーミング的に何だか良さそうかな?と思って(笑)

 

このサイズで3ch仕様というと、このアンプほぼ一択なのですが、音の特徴は、何と言うか強烈な個性のない優等生な感じですね(笑)🐸👌

ただ、逆に弾き手とギターとエフェクターの個性がモロに出るので面白いです♪

因みにキラッとした高域成分が欲しいので、プリ管はエレハモからJJに変更してます♪

 

スピーカーキャビネットはヒュース&ケトナーの1発キャビ(本来はセレッションのクリームバック搭載)にエミネンスのSwamp Tangを載せ替えてます♪

バスレフ構造があるからか、小さい割に低音もちゃんと出ます♪

 

全体的に倍音を抑えたかなり硬質な音作りですが、小径バスドラのアタック中心の音には相性いいかな?と思って♪

まあどのみち倍音はバイオリンギターで存分に出せるからね(笑)🐸🎸

 

ややキャビよりヘッドがでかくて不恰好ですが、他のアンプと比較してコンパクトでしょ?🐸👌

 

リハーサル時、キャビネットの位置的に低すぎて自分の音が聴こえないので、ついボリュームを上げてしまってアンサンブルが悪くなったので、本番は写真のようにキャビネットの下に挿入して、ちょっと傾けて自分に聴こえるようにする便利グッズをお店に借りて上手くいきました🐸🎸

 

この便利グッズ、イイ感じだったので自分用にも購入しようと思ったのですが、どこにも売ってないんですよね~。もしかしてドアストッパーなのかな?

 

自作しようかな? ただの三角形の板だし(笑)

 

ベースアンプもキャビ直出しなので、全体的に中域に集まった感じ🐸🎸

 

小径バスドラの低音を補おうとベースでローを上げたら(バスドラの下にベースがある感じ)ボワンボワンして他楽器を打ち消してしまって反ってスカスカになったので、逆に低域をバッサリカットしてバスドラの上あたりの帯域にしつつ、3人のタイミングを合わせることで生まれる倍音を使って低音を出すという、長年のバンドアンサンブルやレコーディングでの研究成果が生かされた高度なテクニック?を使って低音感を出すことにしましたが、本番はうまくいったかな?🐸🎸🐸🥁🐸🎸 

 

この日は珍しくトリだったので、出番までに泥酔しないか心配でしたが、イングリッシュバーなのでやっぱギネスでしょ?ってことでギネスビールばかり飲んでたので、まったく酔いませんでした(笑) ビールは酒ではなく水ですね(笑)🐸🍺

 

やっぱりアテはフィッシュ&チップスをつまみたかったですが、残念ながらメニューにありませんでした(笑)

おかしいなぁ、Rubber SoulのHPにはフィッシュ&チップス載ってたんだけどな~

 

演奏後に食べた石焼カレーは和風な出汁が効いてて、カレーうどん的な感じもして美味でしたよ(^u^) 石焼マーボー豆腐もあるらしいので、次回にトライ🐸🍜

 

我々は飲みもだけど食べもガツガツ派バンドなので、次回はタップリとつまみを準備しておいてもらおう(笑)

 

この日のセットリストは以下の通り♪

トリなのをいいことに、ノンビリと1時間も演奏してしまった(笑)

 

1. カリビアン・クルー

2. ひつじ行進曲

3. アルメリア

4. ふとん男

5. Tá mé i ngrá leat

6. ブラックホールで会いましょう

7. ダイアリーア

8. デッカダンス

9. ツチノコ伝説(アンコール)

 

お腹いっぱいな感じですね(笑)

やっぱギネスをキメつつ、曲の説明とかをMCしながらユルユルやるライブはいいね~、MCナシでガーっと演奏するより伝わるしね♪

機材の片付けも最後で楽だし、意外とトリもいいかも?

 

Rubber Soulはステージと客席がフラットなので、簡単に乱入可能(笑)🐸🎸

 

昔はチキンシャックとか曼荼羅とかでよく乱入してたけど、久しぶりの乱入ギターソロ(笑)

 

実際、客席に乱入したあたりで聴いた自分のギター音が一番良かったので、しばらくそこで弾いてたかったですね(笑)

 

桃太郎さんも乱入(笑)🐸🎸🐸🎸 こういうステージは楽しいよね♪

 

対バンのドア&チェーンロックスさんに、「歌わずにギターだけ弾いてたい!っていうオーラをヒシヒシと感じた」と言われてしまいましたが、スルドイですね(笑)

 

そうです、私は気に入った声のボーカリストに歌ってもらって横でギター弾いてたいんですよ!!! ボーカリストが辞めて必要に迫られて歌い始めた頃に比較すると、最近は歌にも気持ちが入るようになってきたかな~と思っていたのですが、残念ながら見抜かれてしまった感じですね(汗) もう10年ぐらい歌ってるんだけど(笑)🎤🐸

 

どうやら同じようなことをブランキ―ジェットシティの浅井氏やストリートスライダーズのハリーも言っているようですが、だからといってベンジーやハリーが歌わなかったらあの世界は表現できないわけで、それは多分Sheep Controllerも同じなんだろうな~、う~ん何とも悩ましいですよね

 

私がボーカルを入れたがってるのに、メンバーも友達も乗り気じゃないので困ってます(笑) 私はボーカリストはミュージシャンというよりパフォーマーだと思っていて、別にバンドと同じ世界観を共有する必要はなくて、歌詞やメロディの世界観を表現できれば良いと思っているので、そういう人ならどこかにいそうな気がするんですよね(笑) いつだって絶賛募集中で~す!!!🎤🐸 Oh Yhah~!

 

バイオリンギターもピックが当たるところが剥げてきて年季が入ってきたな~

 

ちゃんと、バイオリンの塗装に使われているのと同じニスを取り寄せて補修してるんです~よ♪

 

本当はセラックニスというカイガラムシの分泌物で作った天然素材ニスで塗装したいんだけど、これは紫外線硬化型の化学ニスです♪

 

桃太郎さんの後輩のメタル野郎♪ 亀戸から観に来てくれました♪

 

私と同じモーリーのスティーブヴァイモデルのワウを使っているとのこと♪

 

私はワウをジミヘンみたいなギターソロやファンキーなカッティングとかには使わず、オルガンぽい音を表現する時に使うのですが、これが出来るようにするにはアンプをかなり調整しないと出来ないんですよ♪

 

対バンでそういうワウの使い方しているギタリスト見たことないので、私のギタープレイの特徴の一つかもしれませんね♪

 

しかしギタリストはエフェクター大好きですよね(笑)、対バンのドア&チェーンロックスさんのドラマーさんは本当は?ギタリストらしく、私の古いマクソンエフェクターをツッコミまくってました(笑)

 

12V仕様の弁当箱みたいなデカいエフェクターシリーズなので、最近のコンパクトな風潮にはまったく逆行してますが、音の深みと太さが全然違うので・・・・

アンプを小型化した関係でエフェクターボードの方がデカくなってしまったので、実はこの数ヶ月、エフェクターのコンパクト化にもトライしていて、色々なエフェクターを試してみたのですが、どれもギターだけで聴くとクリアで綺麗なのですが、バンドで合わせると埋もれちゃったりして、結局この弁当箱に戻る感じで困ってます(笑)

 

エフェクターって結構高くて、沼にハマるとお金が飛んでいくので、もうこれでいいやって感じ🐸👌

 

メタル野郎と奥さんも交えて、ふとん男ポーズをキメるSheep Controllerのお茶目な面々(笑)

 

ライブ動画を観てみると、私と桃太郎さんのクネクネ踊り?のタイミングがズレていて気持ち悪いです(笑)

 

この辺りはネットリハーサルバンドの弱いところですね・・・次回はキレッキレに合わせていきたいところ🐸👌

 

はるばる山梨から駆けつけてくれた、きーこさんと可愛い子ちゃんも、ふとん男ポーズをキメていただきました(笑) 我々がトリだった関係で、帰宅が真夜中になってしまったそうで何とも申し訳なかったですが、楽しんでいただいたようで良かったです♪

 

現在のふとん男踊りは、ギターやベースを弾きながらやっているので足の動きしか再現出来ていませんが、本当はこの写真のように手のパフォーマンスもあるんですよね(笑)

 

でもやっぱ動きのあるバンドは観ていて楽しいですよね♪

特に3ピースだと楽器に縛られてあまり動けないのですが、今後もヘンな振り付けとかキメポーズを取り入れて楽しいステージを目指していきたいところ🐸👌

 

お疲れ様~!なかなか濃厚なライブで、やった感がありました!🎉

 

30分ぐらいのライブだと、やっとエンジン掛かっていたかな?ってところで終わっちゃってフラストレーションが溜まってしまうので、最低45分、出来ればMCを入れて60分ぐらいが理想ですね🐸👌

 

今回は久しぶりにTá mé i ngrá leat(ケルト語でI Love you)を演奏したのですが、後半のアレンジを大幅に変更して、ピンクフロイドっぽくなった感じ?

可愛い子ちゃんも気に入ったようで良かった🐸👌

 

因みに可愛い子ちゃんは音楽はSheep Controllerしか聴いてなく、ライブもSheep Controllerがデビューということで、明らかにヤバいですよね(笑)

 

それにしてもわざわざ山梨から駆けつけてくれるのは有難いことですね♪ ファンは大事にしないと!

 

主催のソラトクモさん♪

 

1年ぶりの再会でしたが、しょっちゅうライブを演っているからか、1年前よりバンドとしてまとまってる感じでした♪

 

ひつじの歌がイイ感じでした(笑) 新曲とのことでしたが、また聴きたいです♪

 

九一氏のギブソンベースの丸くて太い音色がバンドを包み込んでてドッシリした安心感がありましたね~、九一氏というとリッケンバッカーというイメージがありますが、ギターもエレアコからカジノに変わっているので、ギブソンの方が合ってるのかもしれませんね♪

 

私もEB-1を持ってますが、特にフロントのハムバッカーの地を這うような低音がハンパないですよね(笑) 明らかに現代的なベース音とは違うのですが、私は大好きですね🐸🎸

 

対バンのドア&チェーンロックスさん♪

 

ギター2本+ドラムという3ピース編成だったので、ガレージ系のパンクバンドかな?と思ったのですが、ボーカルさんのギターはベースアンプでベース音を鳴らしていて意表を突かれました!🐸🎸🐸🎸

 

しかもギターがモズライトを使ってて、なるほどと感心してしまいました♪

モズライトってGSとかで多用された元祖テケテケギターで有名ですが、テケテケということはサステインがないということなので、ギターでベースのような音を出すにはもってこいのギターですよね♪

 

しかも音楽的には予想していたガレージ系ではなく、ジーザス&メリーチェインとかシューゲイザーな感じで、あとギタリストもスマパン&ニルバーナ的?なグランジ―な音使いでツボでした♪

 

何しろ我々Sheep Controllerはスマパン&ニルバーナ好きが集まって結成されたバンドなので・・・(笑)

 

ドア&チェーンロックスさんのギタリストの赤ちゃん(数ヶ月)は、今回がライブハウスデビュー2回目とのことでしたが、演奏中もイイ感じで寝てて、マニアックなロックが子守歌になっていたようですね(笑)

 

ユタカも赤ちゃんの頃からライブハウスでSheep Controllerを聴かされて育ったからか、いつの間にかギターを手に取ってバンドマンになってしまいましたが、きっとこの子も将来は間違いなくロッカーになるね♪

 

・・・・そんなわけで楽しいイベントでした♪🐸🎉

このイベントはイベント名通り、面白いオリジナル曲を演奏するバンドが出演するので、お客さんも楽しめるんじゃないかな? ぜひ続けて欲しいですね♪

ソラトクモさんはかなり泥酔してたけど、ちゃんと帰れたのかな(笑)??

 

来年2月にも同じRubber Soulに出演することになったので楽しみ~♪

Oh Yhah~!!!

 

ライブのダイジェスト版を作ったので観てみてね~♪🔍🐸

1時間もライブやったので、ダイジェストなのに30分もある・・・(笑)

 

ではでは~♪ Oh Yhah~!

 

我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/

明日は国分寺でSheep Controllerのライブヽ(^o^)丿

Hello~!! 今朝の富士山は最高に綺麗だったぜ~(写真なし!笑)
やっぱり朝から美しいモノを見るとテンション上がってヤル気が出ますよね~力こぶ蛙 Oh Yhah~!!

コロナ騒ぎが落ち着いてきたからか、最近、結婚式やパーティに呼ばれたりすることが増えてきたのですが、皆さんの馴れ初めを聞いてみるとマッチングアプリで出会ったっていうカップルが多いですね~蛙ハート蛙

昭和な私としては、何でもスマホで事前検討できるタイパ・コスパ重視の人生設計ってどうなの~?、もっと少女マンガみたいに偶然転んだところを助けてくれたイケメンとドラマチックな恋に落ちる・・・とか、働いているお店に花束を持ったパイロットが現れて「明日、海外へ発ちます。しばらく帰ってこないのですが、結婚してください!」(←これ実話)、みたいの方がワクワクしないのか~い?とか思っちゃうのですが(笑)

私はアプリやったことないですが、若者達がよくスマホを見せてくれて、若者「今週末はこの可愛い子と会うんですよ~♪ワクワク!」、私「えっ?この子の写真、後姿しか載ってないけど・・・」、若者「いや、私には分かるんです!この後姿なら絶対に可愛いに違いない!」、私「え・・・?」みたいなやり取りをしてるので(笑)、何となくは分かりますが、事前に外見、職業、年齢、趣味、etcなどが分かった上で会うので、あまり極端に合わない人とデートする確立は少ないらしい蛙蛙

その点では我々の時代の主流だったナンパ、合コン・合パなんかより理想の人にめぐり合う確立は上がるかな??

ただ若者によると、あまりに簡単に出会えるので、複数のアプリを駆使しているうちに沼にハマり「今回会った子、良かったな~♪ でももっと良い子がいるに違いない!」とか思っちゃって、なかなか本命を決められなかったりするようですが、これってネットショッピングでアレコレ商品があり過ぎてどれが良いのか決められないっていう沼と同じで笑いました(笑) 彼女彼氏もネットショッピング?携帯電話蛙

そういえばSheep Controllerの曲で「カート・コバーム」というふざけた題名の曲があるのですが、正にモノも彼氏彼女もカートに入れる最近の世情を表現した社会派な曲です(笑)
ライブではあまり演りませんが、機会があれば聴いてみてください(笑)蛙手(OK)



フライヤーの我々がなぜカートに色々なモノを入れているのか??不思議に思った人がいると思いますが、そう、何でもカートに入れる現代人類をコミカルに表現した社会派のパフォーマンス作品なのです(笑)

ちなみに「カート・コバーン」ではなく「カート・コバーム」になっているのは意味があります(笑)
あまり歌詞や曲を説明するとつまらなくなるのでこの辺でバイバイ蛙
何でもググるイマドキの人には物足りないでしょうけど、想像力を働かしてくださ~い♪ イマジン!! Oh Yhah~!

ただ、先日結婚したカップルの話によると、何と山梨と佐渡島の遠距離にいる2人がマッチングアプリで出会い、TV電話でやりとりを重ねて、新幹線で中間地点?の新潟で初デートと同時にプロポーズという何とも現代的な結ばれ方をしてて、こういうのはやっぱりアプリでしか出来ないワザなのかな~(しかも超コスパ・タイパ良し)と感じたのと、実はその2人はそれまで何度も「実際に会ったらイマイチ、っていうかプロフィールと全然違う!詐欺じゃん!」みたいな目に会ってアプリ疲れしてて、もうこれが最後という感じだったらしいので、「ああ、いくらアプリを駆使したとしても、やっぱり最後は実際が重要なんだよね」ってちょっと安心したかな蛙蛙

個人的には相手のスペックが会う前から分かっているデートなんて、なんて退屈でつまらないんだろう、未知の相手に色々探求するのが面白いんじゃないのか~い? とか思っちゃうのはやはり昭和なのですかね(笑)サーチ(調べる)蛙

知的好奇心が旺盛で未知のモノに惹かれるのは、名前が「知彦」だからかもしれませんが(英語でいうとミスターインテリ笑)、トシを重ねるに従って未知の探検・冒険が少なくなるのかと恐れていましたが、今のところ毎日のように新しい発見・驚きがあるので、まだまだ生きてることが楽しいですね蛙手(OK)
 

先日、庭でアケビの実が大量に出来ていたので、食べてみることにしました蛙手(OK)
実は毎年出来ているのは知ってて、結構美味しいという話は聞いていたのですが、食べるっていってもコレどこ食べるの?ってカタチしてたし、他の庭作業をしているうちに忘れてしまい、知らない間に実が落ちてるっていうサイクルを繰り返してて蛙🫒

まずは周りの皮みたいなところかな?と思って食べてみたら超苦くてうわー!!と思ったのですが、ふと見てみると真ん中の種の集合体みたいな、いかにも食べれなさそうな部分を鳥が食べた跡かあったので、もしかしてと思って食べてみたらビックリ!!バニラアイスだ(笑)!!!

正確には種の周りに付いているクリーム状の部分を食べるというか舐める感じだけど、美味しかった蛙手(OK) 鳥が食べるのもよく分かる! そしてぺっと種を捨てるので、庭中がアケビだらけになるんだな(笑)!!鳥鳥鳥

世の中まだまだ知らないことばかり(笑)! Oh Yhah~!!

明日も初めてのライブバーで、初めての機材、初めて披露する曲(アンコールがあれば笑)、初めて対バンするバンド、etc、きっと新しいワクワクが沢山あるに違いない!蛙ギター蛙🥁蛙ギター Oh Yhah~!

日時:10/21(土)17:30 Open
場所:国分寺Rubber Soul(駅から1~2分)
イベント:『ヲリヂナルde Night~第十一夜』
出演:Sheep Controller、ソラトクモ、ドア&チェーンロックス



我々はトリなので19:40ぐらいから出演予定蛙ギター蛙🥁蛙ギター
事前に連絡いただければ、チャージタダ、ギネスビール&フィッシュ&チップス&石焼カレーおごります蛙手(OK)

公私共に忙しく、また誰かに呼ばれない限りライブは演らないと思うので、都合がつく方はぜひ!

Oh Yhah~! よろしく~♪

機材のコンパクト化に成功ヽ(^o^)丿

Hello~!! 今週末は久し振りのライブなのでワクワク🐸❤️

今回のライブは我々Sheep Controllerにとっては結構挑戦で、ライブバーに備え付けの小ぶりのドラム(バスドラムが小径のジュニア用?)を使う関係で、他の楽器はドラムに合わせて音量・音色を調整する必要があるので、機材を大幅にニューリアルしたんですよね🐸🎸

いつもの100W越えのデカイアンプやキャビネットなんて全然アンバランスになりそうなので・・・(笑)🐸💦

でもまあライブハウスだけでなく、ちょっとしたライブバーとかで演奏できるようにしておけば裾野も広がるし、何より機材がコンパクトになるのでギックリ腰予防になりそうだし(笑)、いいチャンスかなと思って、出演依頼いただいてから4ヶ月ぐらいスタジオに籠って新機材試したり、あーだのこーだの工作してました🐸👌

ギターだけでイイ音でも、バンドで合わせるとイマイチに聴こえたりするので(しかもそれが、ベース音がイマイチに聴こえたり、スネアが抜けなかったりと、ギターそのものではなく他楽器にモロに影響を与えるのが困ったところ)、まずはギター本体&アンプ関連を調整していって、最後は色々なスピーカを交換して合わせていったって感じですね🐸🎸



バンドリハ中は電動ドライバーを常備していて、「んん~スネアが抜けない・・・」となると、「じゃあ今度はエミネンスのSWAMP TANGいってみるか」とかサクッとスピーカを交換してリハ再開という、まるで弦を変えるようにスピーカや真空管を交換して音決めるバンドって他に聞いたことないですよね(笑)👋🐸

ラーマ・アメーバの秋間さんならやりそうだけど(笑)

ただ今回はコンパクト化のためにスピーカは1発と決めていたので、2発や4発のキャビの交換よりはマシだったかな?(手早くやれば5分もかからない)🐸👌

そしてついに先週の最終リハで自分もバンドメンバーも納得いくバンドアンサンブルが完成!!🐸👌 Oh Yhah~!!!


写真を見てください! 右側はよくある4発キャビネット+アンプヘッド、左は今回導入した超コンパクトな1発キャビ+アンプヘッドで~す!! 全然違うでしょ??

これなら搬入も桃太郎さんに手伝ってもらわなくても一人で運べるね🐸👌
70歳ぐらいまではこれでイケるかも? Oh Yhah~!!

肝心の音ですが、小さいからと言って侮る無かれ! 15Wしかないけど音量はマーシャルの4キャビにも全然負けないし、何よりヘッドルームが広いので、細かいニュアンスをちゃんと出せて、バンドの立体感・奥行き感がちゃんと出せるんですよ~🐸👌

キャビネットが小さいので、箱鳴り感というか低音のふくよかさみたいなのは流石に4発キャビに負けるけど、全体音量を落として演奏すると箱鳴りってあまり大差ないので問題ナシかな?

あとはドラムがどんな感じなのか分からないので、当日ちょっと調整が必要かもだけど、多分音量だけの調整でイケるはず🐸👌

それにしても今回の試行錯誤で改めて感じたのは、ギターという上モノ楽器のバンド内での重要度ですね🐸🎸

本当にちょっとEQ、ゲイン、プレゼンスツマミをいじったり、真空管やスピーカを変えただけで、バンド全体の躍動感とか各楽器の分離感なんかがガラッと変わってしまい、そのせいで楽曲の雰囲気や世界観まで変わってしまうんですよね🐸🎸

「ん~、なんかベースの低音が聞こえないな~、なんか変えた?」とかベースのせいにしていたら、実はギターのプレゼンスを上げたり弦を新品に換えたらベースが聴こえてきたりとか・・・アレ?私のせい?みたいな(笑)

我々は3ピースの最低編成ですが、バンドって本当に奥深いですよね、これで帯域の広いキーボードとか入ったらどうなるんだろう??恐ろしい・・・🐸🎹

ということで、今週末はこのコンパクト機材での初めてのライブなので、別の意味でワクワクドキドキしてます(笑)🐸👌

はたしてSheep Controllerの物語的な楽曲を、この小さなアンプ&キャビでちゃんと表現できるのか?!?!? 挑戦ですね!

この4ヶ月の血と涙と汗の結晶?サウンドを聴きたい方は(いるのか?笑)ぜひ国分寺ラバーソウルへGO!!

これで上手くいったらデカイアンプは何台か処分するつもり🐸👌
欲しい人はヤフオクとかに出す前に激安特価価格で譲ります♪
ただし、ユタカのように真空管アンプを雑に扱って直ぐに壊すような人はお断り(笑)👋🐸 Oh Yhah~!


因みに最後まで搭載を悩んでいたスピーカはセレッションでもエミネンスでもジェンセンでもなく、なんとBOSS!!🐸👌

この「技」スピーカは、写真でも分かるようにセレッションのグリーンバックをイメージした音作りなんだけど、100Wも耐圧がある優れもの🐸👌

上から下まで綺麗に出て、しかもグリーンバック特有の甘い倍音が気持ち良過ぎて、いつまでも弾いていたい気持ちにさせる素晴らしいスピーカでしたが、Sheep Controllerのバンドサウンドに混じると、なぜかスネアが抜けず、ギターも奥に引っ込んでしまって何弾いてるのか分からなくなるという・・・難しいですね🐸🎸
一人で弾く専用キャビを作るかな(笑)? Oh Yhah~!

 

 

こちらは実験したスピーカの一部、セレッションのアルニコクリームとクリームバックです🐸👌

 

両者の違いはマグネットがアルニコかセラミックかの違いですが、大雑把に言うとアルニコの方が解像度が高いけどレンジが狭くて、ギターの美味しい中域に音像が集まっている感じ?(クイーンのブライアンメイのギターを思い浮かべてもらえば分かるかな?)

 

一方セラミックは上から下までワイドな帯域でレスポンスも早いので、バリン!としたクリーンやジャキーン!としたクランチ、ザクザクした重低音リフを刻むにはいいかな?っていう音ですね🐸🎸

 

同じアンプとは思えないぐらい全然変わるので、スピーカ交換に興味がある人は、まずこの2種類をやってみると面白いと思います🐸🔈

 

因みにギター本体のピックアップに使われているマグネットも、アルニコとセラミック製があって、全然違う音が出るんだけど、こちらは私的には圧倒的にアルニコの音が好きですね🐸❤️ とても繊細で音楽的な音です♪

 

実は10年ぐらい経過して磁力がちょっと弱まった方が更に良かったりするのですが、弦からピックアップを離せば同じ状態になるので、そこはあまり関係ないかな?

 

マニアック過ぎて誰も付いて来れないと思いますが・・・(笑)

音マニアな友達募集中(笑)🐸🐸 Oh Yhah~!

 

因みにキャビネットの内部配線のケーブルはベルデン8460に再配線してます🐸👌

このケーブルに変えると、音の周りにコーティングされたオブラートのような濁り部分がスッキリ取れて、スッピン肌のような音になるのでおススメ🐸👌

 

それにしても笑えるのは、よく高価なスピーカケーブルが売ってるけど、あれって結構ぶっといんですが(なんか、ぶっとければぶっとい程、イイ音がしそうなイメージ)、キャビネットの内部の配線ってめっちゃ安価&細いんですよね(笑)

 

アンプからスピーカまで繋ぐケーブルという意味では同じなので、市販品部はぶっとくて高価、内部は細くて安価と、笑っちゃう構造になっている・・・

皆さん、メーカに騙されてはいけません(笑)👋🐸


日時:10/21(土)17:30 Open
場所:国分寺Rubber Soul(駅から1~2分)
イベント:『ヲリヂナルde Night〜第十一夜』
出演:Sheep Controller、ソラトクモ、ドア&チェーンロックス



我々はトリなので19:40ぐらいから出演予定🐸🎸🐸🥁🐸🎸

事前に連絡いただければ、チャージタダ、ギネスビール&フィッシュ&チップス&石焼カレーおごります♪🐸👌

しかし我々のアー写って、どんな音楽演るバンドなのか全く分かりませんよね(笑)🐸🎸🐸🥁🐸🎸
この日はソラクモさんも3ピース編成のようなので、全バンドとも3ピースですかね??🐸🐸🐸
3者3様の3ピース(笑)で楽しめるイベントかもしれませんね🐸🐸🐸

Oh Yhah~! よろしく~♪

 

 

 

 

 

 

我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/

 

ではでは~♪

ノーベル賞ものじゃない?トンボの虫よけフィギュア(^u^)♪

Hello~!! すっかり私の好きな秋な感じで、色々ヤル気が出てきたぜ~🐸🍁 Oh Yhah~!

 

そろそろ来春に向けて球根植え始めなきゃね🐸🌷🌹

 

庭作業してて鬱陶しいのは蚊やハチ🐸🦟🐝

今年もアシナガバチに刺されたし・・・

 

以前はヤブ蚊バリアーとかいう、適当に周辺にスプレーすると数時間蚊がいなくなるという殺虫剤を撒いて作業してたのですが、ある日、撒いた後にふと地面を見てみたら、蚊どころか色々な虫たちが悶え苦しんで死んでて「なんだこれ?ただの皆殺し薬じゃん!」と使うのをやめたんだよね👋🐸 バリアーっていう商品名に騙された!

 

それからはもっぱらイカリジンとかハッカの虫よけスプレーを身体中に吹きかけて作業してるものの、それをインコが舐めてしまうので困ったな~と思ってたのですが、素晴らしい商品を発見🐸👌

 

私が頭に付けているのはオニヤンマや赤とんぼのフィギュアで、これを付けていると蚊、アブ、ハチ、カメムシとか来ないんですよ~🐸👌 

一切薬を使わず、誰も殺さず、ずっと使えるというスーパーエコな商品🐸👌

ノーベル賞ものじゃない? Oh Yhah~!

 

知らなかったのですが、トンボって蚊やハエとか飛んでる虫を捕食しているので、蚊たちはオニヤンマとか赤とんぼを見ると逃げていくようです🐸👌

 

トンボって枝の先とかにジッと止まっているイメージしかなかったのですが、そう言われてから庭に来るトンボを観察していたら、本当に物凄い速さでビュンビュンと飛び回りながら、空中で虫を咥えて食べて、残りをペッ!と捨ててるってことが分かってビックリ🔍🐸 子供の頃、昆虫博士だったんだけどな(笑)

 

まだまだ世の中知らないことだらけ🐸👌

 

こういうソーシャルディスタンスを人間同士だけでなく、人間ー動物、人間ー昆虫、人間-植物間でそっと取れるようになれば世界平和になると思うんだけどな~ 

 

ジョンレノンみたいな国境はない!LOVE&PEACE!みんな仲良く人類みな兄弟!みたいなのって難しいよね、インコを見てても分かるけど、ちゃんとディスタンスさえ守っていればずっと平穏な日々だよ🦜🦜🦜

 

アシナガバチに刺されたけど、ハチって蚊と違って積極的に襲って来ない昆虫で、巣を襲う仕草があった時だけ攻撃するので、巣がある木を剪定している時も揺らさないように気をつけてやれば刺されないんだけど、今回は脚立が滑って木を揺らしちゃったのですぐさま2~3箇所ブスッとやられました(笑)🐸🐝🐝

 

ソーシャルディスタンスを守ってそっとしておけば、庭の芋虫を勝手に捕獲してくれる大事な味方なので、巣が出来てもほっといてますけどね🐝🐝🐝

 

まあジョンの歌っている、Imagine all the people sharing all the world~♪ のシェアするってつまりそういうことなのかもね🐸👌 Oh Yhah~!

 

来週末10/21(土)はSheep Controllerのライブを演りま~す♪

Love&Peaceかどうかは分かりませんが(笑)、フラワートリップな シープワールド全開のライブをキメたいと思いま~す🐸🎸🐸🥁🐸🎸

 

日時:10/21(土)17:30 Open

場所:国分寺Rubber Soul(駅から1~2分)

イベント:『ヲリヂナルde Night〜第十一夜』

出演:Sheep Controller、ソラトクモ、ドア&チェーンロックス

 

Rubber Soulという名の通り、ビートルズ系?のバーのようなので、ギネスビールをキメるのが楽しみ🐸🎸🐸🥁🐸🎸

 

事前に連絡いただければ、チャージタダ、ギネスビール&フィッシュ&チップス&石焼カレーおごります♪🐸👌

 

Oh Yhah~! よろしく~♪

 

 

 

 

 

 

我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/

 

ではでは~♪

富士山は初冠雪、そして河口湖はグローバル(^u^)♪

Hello~! 3連休を楽しんでるかい??

富士山は初冠雪して、気温も現在9℃だぜ~!!息が白い(笑)!

 

そして相変わらず河口湖はグローバルシティ!!

横断歩道が無い国からのお客さんなのか、横断歩道をモデル歩きで渡っている様子を動画に撮影したりしててウケる~(笑)🚶‍♂️

 

河口湖駅の近くにあるローソンは海外のインスタスポットになっているみたいで(ローソンの上に富士山が乗っかっている構図で、富士山+コンビニというThe日本を感じるからかな?)、ローソンの前で手鏡見ながらブラシでヘアを整えてポーズをキメている女性達がカメラしか見てないので道に飛び出してきそうで怖いです(笑)🐸📸

 

まあ我々もロンドンに行ったら、きっとアビーロードの横断歩道を歩いているところを撮影するけどね(笑)🚶‍♂️🚶🚶‍♀️🚶‍♂️ Oh Yhah~!

 

もうすぐ紅葉祭りが始まるので、また買い物も出来なくなるぐらい渋滞するんだろうな~🚙🚙🚙🚙

河口湖に遊びに来るなら10月28日前にした方がいいですよ~

 

10/21(土)は久しぶりにSheep Controllerのライブを演ります♪

詳細は以下の通り♪ 我々はトリらしいので(19:40~)それまでに泥酔しないか心配ですが(笑)、タップリ演奏時間もあるし、シープワールド全開のライブをキメたいと思いま~す🐸🎸🐸🥁🐸🎸

 

日時:10/21(土)17:30 Open

場所:国分寺ラバーソウル(駅から1~2分)

イベント:『ヲリヂナルde Night〜第十一夜』

出演:Sheep Controller、ソラトクモ、ドア&チェーンロックス

 

会場はフィッシュ&チップスをアテにギネスビールを飲むようなイングリッシュバーらしいので、まあパブロックとかが似合うのでしょうけど、そこで我々のような8分越えの物語的な音楽がどんな感じに伝わるのか楽しみですね(笑)🐸🎸🐸🥁🐸🎸

 

主催のソラトクモさんは1年ぶりの対バンで楽しみ~♪ 沢山ライブ演っているみたいなので、1年前からの成長ぶりが期待大ですね♪

九一氏によると、何やらひつじの歌があるとのことで楽しみにしてま~す(笑)🐑

我々もソラの歌をアンサーソングで作るかな(笑)🐸🎸

 

ドア&チェーンロックスさんは初ですが、ドラム+ギター×2本というベースレスのロックンロールバンドということで期待大ですね♪ ホワイトストライプスとかベースレスの自由な音楽結構好きなんですよね、何でもアリっていうか(笑)🐸🎸🐸🥁🐸🎸

 

相変わらず仕事はMAXに忙しいのに、どうやら今年後半から来年春にかけてプライベートまで忙しくなりそうな気配・・・Sheep Controllerのライブはますます結構レアなイベントになりそうですので、都合が合えば是非遊びに来てくださいね~♪

 

もちろん事前に連絡いただければ、チケット&ドリンクをオゴります! あと私は食べたことないのですが、先日偵察してきた桃太郎さんによると石焼カレーが美味いらしいので、カレーもオゴリますね~!🐸🍛🍛🍛 Oh Yhah~! よろしく~♪

 

 

 

 

 

 

我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/

 

ではでは~♪

残暑な六本木の空に舞うブロッコリーヽ(^o^)丿

Hello~!! 河口湖は残暑どころか日中16℃とか寒いぜ~!

ただ下界はまだまだ残暑厳しく、先日、久し振りに甥の結婚式で六本木に行ったら、暑すぎてクラクラしました🐸☀️

しかも式場はオシャレなビルの屋上ガーデン!! カンカン照り(笑)!!🐸☀️ なのに礼服で汗だく(笑)!! Oh Yhah~!!

新郎新婦もまさか彼岸過ぎても残暑厳しいとは予想してなかったでしょうけど、まあ逆に思い出深い結婚式になったんじゃないかな??🐸☀️🐸☀️

最近は結婚式をしない若者が多く、部下の結婚式に呼ばれることもトンとなかったので超久し振りでしたが、我々の時代からある指輪交換、誓いのキス、新婦の父親のエスコート、友人のスピーチ、ブーケトス、フラワーシャワー、etcの各行事もちゃんと残っていて、見ているこちらも幸せな気分になりますね🐸❤️

唯一、知らなかったのが、ブロッコリートスという行事で、要はブーケトスの男性版なのですが(GETした男性が次に結構できるかも?的な)、今回は女性でやってましたね🐸👌
写真は、次の結婚できるかも?を狙う女性達の骨肉の争いの図(笑)🐸🥦🐸


 

カンカン照りの六本木のビル群の空に舞うブロッコリー!🥦 Oh Yhah~!! はたして見事ゲットしたのは誰か~??

新郎はSheep Controllerとも対バンしたことのあるカートコバーンのような左利きギタリストですが、なんと新婦もギター&ボーカルのバンドカップルとのことで、これでPee人君関係の親戚は全員バンド系の楽器が出来るという家訓?は、またもや継承されましたね(笑)🐸🎸
全て親戚バンドで構成された激レアなロックフェス「ムラノ・フェス」にも参加してもらおう!

それにしても最近は、同棲→籍入れ→結婚式という流れが一般的のようですが、いつ頃から変わったんですかね~?
我々の時代は結婚式→籍入れ→同棲だったんだけどな。。。

でも最近の流れの方が、同棲して事前に相手をチェックできるし、結婚に失敗する確率が下がるからいいかもね、我々の時代によくあった成田離婚とかなさそう(笑)🐸💔🐸



新郎と同い年のユタカも名古屋から駆けつけてきましたが、君もサッサと結婚しろ!!
早く孫を徹底的に甘やかしたい(笑)!
結婚式はライブハウスでやりたいね~、そろそろユタカに捧げる結婚おめでとうソングを作曲しておかないとね🐸👌 でも夏は避けよう(笑)! Oh Yhah~!
しかし私って父親にソックリになってきたな~、よくこういう顔して腕組んでたな(笑)



ユタカにもこんなガーデンで結婚式やってもらって、私が爆音ギターで盛り上げてあげよう(笑)!🐸🎸
六本木は飲み屋が多くていいね~、20代の頃はよくディスコでフィーバーしてたけど(笑)、トンと行かない街になってしまったね~ ライブハウスとかあるのかな?

暑い季節が過ぎたので、Sheep Controllerもまたライブやりま~す🐸🎸🐸🥁🐸🎸
10/21(土)、国分寺のラバーソウルというお店で、ソラトクモさん主催のイベントに出演予定!! 詳細は後日! Oh Yhah~!!

このお店はあまりデカイ機材を持ち込めないと聞いていたので、出演が決まってから3ヶ月ぐらい、ずっと機材のコンパクト化に取り組んできて、ようやく納得のいく小型アンプ&キャビネットをGETして調整を重ねてきたので、きっと当日は「え?こんな小型アンプでこんな音が??」と驚いていただけるのではないかと自信満々です(笑)🐸🎸

これで上手く行けば、ちょっとしたライブバーとかでも気軽にコンパクトな機材を持っていって演奏出来そう♪ わくわく♪

因みにSuhrのアンプ&Hughes&Kettnerのキャビですが、真空管とかスピーカ変えているので、元の製品の音とは全然違います♪
ただ、アンプ・キャビが小さくなった分、エフェクターボードの方がデカくなってしまったので(笑)、現在、鋭意コンパクト化中です🐸👌

まあ体力も年々落ちているから、今のうちから機材をコンパクト化しておいてギックリ腰を予防しておかないとね(笑)! Oh Yhah~!!

 

 

 

 

 

 

我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/

 

ではでは~♪

君たちはどう生きるか(^u^)♪

Hello~! 夏休みを満喫してるか~い?

 

最近、仕事がハード過ぎて休日もグッタリしてたら、植物達がこれ幸いとジャングル化してきたので、バサバサカットしているところ✂️🐸

 

元々ジャングル風?にカットしてるのですが、この剪定方法だとサボれないのが難しいところ🌳🐸🌳

観光客達が「何これ、マジ、ジブリ~」「ホントだ~、ジブリ、ジブリ~」と通り過ぎながら写真撮っていきます(笑)

 

 

そういえば、真夏の甲府には近づきたくなかったのですが、ディフェンダーが故障してしまって、仕方なくいつもお世話になっている甲府方面のクルマ屋さんにレッカー車に乗って行ったら、やっぱり40℃近い気温で正に生き地獄でしたね(笑)☀️🐸☀️

クルマを降りたら熱気で一瞬クラッときましたが、毎日40℃近い気温で暮らしていれば慣れるものなのでしょうか??☀️🐸☀️

 

せっかく甲府に来たので、マジ、ジブリ~な?『君たちはどう生きるか』を観に行ってみました(笑)🔍🐸

映画見るのはコロナ前だから4年ぶりぐらい?

 

事前に今年の新人君24歳男性に感想を聞いてみたら「う~ん、なんか難しかったっす」と言っていたので、難解な映画なのかと思ってましたが、今までのジブリ作品の中で一番好きかも🐸👌

 

インコ好きの人は必見の映画ですね(笑)🐦🐦🐦

DVDやグッズが出たら買っちゃうね、きっと(笑)

 

枝垂れ系の木は特に難しいですね✂️🐸

ふっくらさせつつ、掻き分けて未知の世界へ探検する感じを出していきたいところ~🐸👌

 

何やら台風が近づいてきているようですが、残りの夏休みは新しく導入したSuhrのアンプをいじってインドアで楽しむつもり🐸🎸 

やや優等生過ぎるアンプなので、これをどうやって不良にするのかが課題です(笑) 

昨日のバンドリハで使ってみたところ、Presenceを上げ目にするのが不良への道と分かりました(笑)

10kgちょっとで超軽いので、これから不良にしてライブで使いたいですね🐸🎸

 

ああ、そうだ! なんか夏休み感が無いと思ってたらウナギ食べてな~い!!

明日はウナギ食べに行くぞ! Oh Yhah~!!

 

 

 

 

 

 

我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/

 

ではでは~♪

Sheep Controllerライブレポ(Feel Rock Cafe/2023.6.24)♪

Hello~!! 河口湖はまだクーラー不要だけど暑くなってきて、もうすぐ夏な予感♪

 

先週末は久し振りに湯村温泉のFeel Rock CafeでSheep Controllerのライブでした♪

 

ライブ自体半年振りだけど、湯村温泉は4年ぶり!!

 

湯村温泉ライブの良いところは、やっぱ何と言ってもライブ後に温泉に浸かれることですよね(笑)

ライブに行くというより温泉旅行に行く感じで、いつも仕度しながらワクワクします(笑)

6月~9月の甲府方面はムッシムシなので出来れば行きたくないのですが(笑)、汗だくになっても温泉でサッパリ!お肌スベスベ!!

自分もガーンと演奏を楽しみ、対バンの演奏聴きながらガンガン飲んで泥酔して、最後は温泉をキメる・・・これ以上素晴らしいことってあるのかい(笑)? Oh Yhah~!

 

また涼しくなってきたら、ぜひ温泉キメに(いや、演奏しにだね笑)行きたいですね♪

コロナも収まった?ことだし、また鍋パーティ&ライブ企画するかな!

出演希望者は私までどうぞ! 出演条件はトコトン飲んで泥酔できるバンドと、泥酔を誘う面白いオリジナル曲を演奏できるバンドですかね(笑)! Oh Yhah~!

 

この日のセットリストは以下の通り♪

20年近く前の曲から、先日出来たばかりの最新曲までバラエティに富んだジェットコースターに乗った感じの進行でしたが、楽しく出来たかな?

個人的には持ち時間がもう5~10分あると曲紹介とかノンビリ出来て完璧なんだけど(笑)

 

1) カリビアン・クルー

2) ひつじ行進曲

3) アルメリア

4) ブラックホールで会いましょう

5) 蒲田 Emergency City

6) デッカダンス

7) ツチノコ伝説

 

演奏途中でマイクがダラ~ンと垂れ下がってしまい、下からマイクを見上げて歌う感じになってしまいましたが(オアシスのリアムな感じ?笑)、喉が開くからか意外と歌いやすかった(笑)

 

これからはこれをデフォルトにするかな(笑)

 

ここ10年ぐらい愛用しているBUDDAのアンプ(写真右)がライブ直前に故障してしまい、いつもの曲の雰囲気にバッチリ合った音色を届けられなかったので、個人的にはややナーバス気味でしたが、湯村温泉に出かける直前まで他アンプで色々音作りして、Egnatorアンプ(写真中央)がまずまず納得いく音色になったので、今回はこれでGO!

 

Bongerアンプ(写真左)も試したのですが、いかんせん元気いっぱい!ロック!な出音で、演奏してると革パン履いて上半身裸でタトゥー入れないと!って気分になってくるので止めました(笑)

因みにタトゥー入れてると温泉入れないことが多いので、温泉好きのバンドマンはシールタトゥーにしましょう(笑)

 

Egnatorアンプの結果はまずまずでしたが、やや大人しくなって突き抜け感が薄れちゃったかな?

まあこんな音色の違いを気にするのって、本人か、せいぜいバンドメンバーぐらいですが(ウチのメンバーはギターの音色にかなりうるさいが笑)、やっぱそこ大事ですよね♪

 

共演のCHI-KAさんとPee人くん♪

 

CHI-KAさんは初共演でしたが、私の好きなハスキーでブルージーな歌声でイイ感じでした♪

金魚鉢というバンドが解散してソロで演奏しているようですが、ぜひSheep Controllerのボーカルに加入して頂きたいですね♪ ヘンな曲歌わせられる可能性大ですが(笑)

 

実は金魚鉢のギタリストだったヤスさんのお母さんがやっている飲み屋に甲府方面のバンド仲間に連れて行ってもらったことがあって「あなたイイ声してるわね、また声聞かせに来てね」といつものようにアナウンサーかナレーターだと勘違いされたのですが(笑)、その時ヤスさんもいて「金魚鉢っていうバーをやっているので今度遊びにきて」と言われて、それっきりになっていたのですが、結局行けずじまいに・・・

 

そして何の話の流れだか忘れましたが、彼女はまさかのジョン・オズボーン好きと判明して超嬉しくなりました♪ 同時期によく聴いていたスザンヌ・ヴェガが好きな人は結構会ったことあるのですが、ジョン・オズボーン好きは初めて! Oh Yhah~!!

 

当時大好きだったフーターズが作曲したヒット曲の「One of Us」は今でもたまに聴くけど、実は結構マニアックな他のアルバム収録曲も良かったりするんで、知らない人はぜひ聴いてみてね~♪

 

共演のBig Unflammableのボーカル&ギターのジョニーさんとドラミングポーズをキメるPee人くん♪

 

音楽教室の先生で、トランペットが1番得意、ドラムが2番、ギターが3番だそうですが、この日は残念ながらトランペットやドラムは聴けませんでした(笑)

 

何やらグリーンデイやレッチリのカバーを演奏していたので、同じような世代(たぶん10歳ぐらい下、ももたろうさんぐらい?)の可能性を感じたので、アコギを借りてとりあえずニルバーナの「Smells Like Teen Spirit」をジャカジャカしてみたら、写真右の友達(名前忘れた)が直ぐに歌い出したので間違いないね(笑)

 

ダメ押しでスマパンの「Today」のメインリフを弾いたら「OH~!!My Favorite Song!!」とノリノリで歌い出したのがあまりにビンゴだったので可笑しくて(笑)

久し振りにスマパン&ニルバーナを一緒に歌える人と出会えて嬉しかったし、やっぱ音楽って世界共通言語なんだなって再確認しましたね♪

 

共演の愛と烏合の衆のボーカル&ギターのAIさんとわたくし♪

これは後述する「相手に任せる」を表現したポーズです(笑)

 

バンド名通り?AIさんが東京、埼玉、千葉、神奈川の烏合の衆を集めてやっているバンドのようで、この日ははるばる湯村温泉に遠征してきたようです♪

 

そしてこれも何の話の流れか忘れましたが、AIさんはまさかのU2好きで、Sheep Controllerのメンバー全員で観にいった4年前のU2の来日公演に一緒に行っていたことが判明♪ Oh Yhah~!!

 

AIさんとどうしたらU2のような演奏が出来るのか?についてディスカッションした答えが、冒頭の「相手に任せる」です(笑) 相手の楽器とバッティングするような余計なことはしてはいけない(笑)! そう、何よりもそれが出来ていないのが私です(笑)

 

U2の真似をするお茶目な人達(笑)

片足を前に出してカッコ悪く歌うのがポイントです(笑)

 

私がボーカルをバンドに入れようとすると他メンバーは渋るのですが、それは私がボーカルもやらなければならない関係でギターの弾き過ぎが抑えられているからだそうです(笑)

 

なんだよそれ~!! あなた達だって十分ドラム叩きすぎ、ベース弾き過ぎだと思うんですがねぇ~(笑)!!!

まあその3人が全員やり過ぎなアンサンブルがSheep Controllerの特徴なのかもしれませんが・・・(笑)

 

この日はジョンオズボーン、スマパン、ニルバーナ、U2と趣味が被った人達と共演できて楽しかったです♪ 打ち上げやってたら朝までコースでしたね(笑)

 

烏合の衆の一味のベーシストと、ももたろうの指弾きショット(笑)♪

でけでけでけ~

 

この日、ももたろうさんは家族を連れて温泉旅行を兼ねて来たのですが、息子のハルタカが大音量になじめず逃げてしまったので、カッコいいパパを見せつけれなくて残念でしたね(笑)

 

でも大丈夫です、ウチのユタカも15歳まではギターうるさいから嫌い!って言ってたのが、15の夜を迎えた途端に「パパ、ギター教えて!」になったので(笑)

 

ももたろうさんの5弦ベースを弾く烏合の衆の一味(笑)

 

ベーシストは基本的にバンドの中では変態な役を担っているので、彼女も変態だと思われます(うそです失礼笑)♪

 

烏合の衆の一味のドラマーとPee人くん、そしてこの日のOAを務めたこーたろーさん、Feel Rock Cafeの看板犬のFeelくん(さん?)です♪

このポーズは何ですかね? X Japan(笑)??

 

このライブハウスの良いところはペットも連れて見に来れるところで、以前にやったひつじ祭りでも犬が走り回ってましたね(笑) 曲中のキメのところでタイミングよく「ワン!」とか吠えたりして面白かった(笑) インコも連れてこようかな~??

 

こーたろーさんは、この日見に来てくれたえみーさんによると、周辺のライブハウスに良く出ている常連アーティストだそうです♪

歌詞が女性っぽいな~と思っていたら阿部真央のカバーだったそうです(笑) ふりぃでしたっけ? 着ているTシャツからはメタル好きなのかな?と思ってましたが。

 

わたくしのバイオリンギターを弾く烏合の衆の一味のギタリスト♪

 

外見的には繊細でナイーブなアズテック・カメラとかスミスとか弾きそうな感じですが、実はメタラーだそうです(笑)

 

今度はぜひメタルなギターも聴いてみたいですね♪

 

バイオリンギターとAIさん♪

彼女が持つとなんだかチェロとかコントラバスに見えますね(笑)

 

でもなんかカッコいいですよね、次回対バンすることがあれば貸し出しますので、ぜひ弾いてみて欲しいです♪

 

彼女のリッケンバッカー&オレンジアンプもイイ音してました♪

そういえば、リハで「リッケンバッカー」演奏しましたけどね(笑)

 

オレンジアンプのキャビはメッチャ重いので運搬が大変だと思いますが、自分の好きな音を届けるためには重さなんか関係ないですよね♪

 

最近、運搬がキツイのでちょっと小ぶりなアンプやキャビを色々試していましたが、やっぱ足腰鍛えて重たいヘッド&キャビを持ち込むのが正解かもね♪

 

1年ぶりに観に来てくれた(自宅からクルマで7分とのこと)えみーさん♪

 

知らないうちに茶髪の悪い子に変身していました(笑)

 

女子が髪の毛の色を変えるのは恋しているから??・・・とか言うと最近は直ぐに「アンコンシャス・バイアス」と叩かれてしまうのが困ったところ(笑)

 

仕事でセクハラ、パワハラ、モラハラ、マタハラ、アンコンシャス・バイアス、ジェンダーなどなど勉強させられてますが、これらは要は相手が嫌な気分にならなければ良いというのが難しいところですよね~

女子達に聞くと、あの人に肩を叩かれても何とも思わないけど、あの人に触られたら即セクハラで訴える!とか・・・(笑) なんだかな~

 

彼女はフラダンスのイメージなんですが、最近カホンを始めてミュージシャンデビューもしたらしいですよ♪ Oh Yhah~!!

 

・・・ということで、楽しい湯村温泉ライブでした♪

 

くんた氏が予約してくれた温泉宿はペットOKでインコ×3羽も連れて行けたし、温泉は広いお風呂を独り占め状態で泳げたし(露天風呂もよかった♪)、また行きたいところ♪

 

次の日は、本当は甲府周辺でランチして河口湖に帰ろうと思っていたのですが、あまりに暑過ぎたので小淵沢までドライブしてランチして、ついでに行ったことなかったリゾナーレに行ってみました♪

 

爽やかさのカケラもないので、全然似合ってませんが(笑)

 

意外と大好きなポーランド食器のお店とか、トルコ製バックのお店とかあって楽しめました♪♪

 

いやホント、ライブなのか旅行なのかよく分からない週末でした(笑)

 

ディフェンダーの横に似たような色のパオが停まってたので、思わず激写♪

 

パオはPee人くんも30年前ぐらいに乗ってたんですよ♪懐かしい!

新しいクルマをどんどん買い換えるんじゃなくて、古いクルマを大事に乗っていきたいですね♪

ディフェンダーももう15万キロぐらい走ってるけど、壊れるまで乗るつもり♪

 

そういえば、小淵沢からの帰路によく誘われる北杜市のTasteというライブバーがどんな感じなのか見に寄ったのですが、残念ながらお休みのようでした♪

Taste周辺にも温泉あれば出演しようかな~(笑)

 

ではでは~♪