2022年の初頭でAsahiの『クリアアサヒ』や『アサヒ オフ』は飲んだ記録が残っているのですが、今回取り上げる『贅沢ゼロ』は多分お初です&尿酸値を下げる効果あるのか分かりませんが『糖質ゼロ』という事で試しに1缶GETしてみました。
『クリアアサヒ』や特に『アサヒ オフ』は当時の自分の感想を読む限り散々な評価でしたが、1年以上経った今だと(品物は違うけれど)どんな感想を抱くのか❓
その辺りのこれまでの積み重ね&味覚基準の変化も含めて試飲感想を記したいと思います😊
⚫︎Asahi クリアアサヒ 贅沢ゼロ
・糖質0ゼロ
・リキュール(発泡性)②
・アルコール分6%
・内容量500ml
・最寄りのJR駅近くの"まいばすけっと"にて189円(税抜)でGET
・原材料名は下の写真参照
[項目毎の個人的感想:★=1、MAXは★5、⭐︎=0.5]
・香り:★⭐︎
・アタック感:★★⭐︎
・苦味:★★★
・ボトム感:⭐︎
・後味:★★⭐︎
・飲みやすさ:★★★★
・総合:★★★
ここからは各項目の補足感想です。
[香り]
薄いです😅
[アタック感]
第3のビール(新ジャンル)の中でもまぁまぁですかね🤔
でもSAPPOROの同ジャンルよりも弱めに感じたので、平均少し切る評価としました。
[苦味]
口の中に入ってから広がる過程で感じます。
後味も舌👅の上に軽く残る感じです。
[ボトム感]
この項目は第3のビール(新ジャンル)では多くを期待していないという事で😅
つまり巷で言われるボディ感は少なく、軽めに感じます。
[後味]
苦味の項でも少し触れましたが、軽く苦味が舌👅の上に残ります。
[飲みやすさ]
「糖質0ゼロという括りの中では」という条件付きですが、割と飲みやすい味に感じました😳
1年以上経ってみて、やはり様々なビールや第3のビール飲み漁って来たから、味を評する上で基準軸が変わったのかも知れません。 思ったよりも美味しく飲めました😊
最近第3のビールもリニューアルして発売するサイクルが速く感じるのですが、「おっ不味くなった(劣化した)」のは全体の1〜2割程度で、その他は(微変化でも)美味しくなってると感じるのが多いですね🤔
最近だと同じAsahiの『THE RICHとかKIRINの『本麒麟』とか。
逆にビールや第3のビール(新ジャンル)に限らず缶チューハイでも"糖質0ゼロ"って美味しく感じなかったんですよね。 某CMの一節ではありませんが『美味しいものは脂肪と糖で出来ている』に妙に納得してしまったり😅
でも今回の『クリアアサヒ 贅沢ゼロ』は(多分)お初にも関わらずマイナス点が少なかった、と🤔 とは言ってもビールの醍醐味である(と自分は思っている)ボトム感(ボディ感)が少なく、且つビールよりも薄味なのは現段階ではビールとの間に出来た埋められない溝みたいなものかな、とも感じています。
その代わりお供にする食べ物(ツマミとも言う)は、味に個性がある物の方が合いそうですね。 例えばビーフジャーキーとか(笑)
思ったよりも自分の中で高評価な結果になりましたが、リピートするか否かはまだ未定です😅
他社や他ブランドでもまだ未挑戦の品がありますので、その辺りを飲み潰してから『自分の中での定番(購入優先順位)をゆっくり決めようかな、と思っています😊
余談ですが今夜のお供はお馴染みの柿の種ピーナッツ入りです😁
※1.クリアアサヒの写真と当時の感想
※2.アサヒ オフの写真と当時の感想