東京・少人数で親身丁寧!セルフジェルネイルレッスン教室May

東京・少人数で親身丁寧!セルフジェルネイルレッスン教室May

ジェルネイル初心者さん、ジェルがムラになる・すぐ剥げれる…自己流でジェルネイルをしている方に基礎の基礎を少人数でみっちり丁寧にレッスン^^基本のブラシワーク、手順、デザインの仕方などなどセルフで楽しむために必要なことを一日でしっかりで学べます♪


image

 

Instagramにもポストしましたが

ブログでもシェアしますね♬

 

 

ブログでは解説を増やして

よりわかりやすくお伝えしていきますね✨

 

 

 

セルフネイルが

塗りやすくなるためのコツは

いくつもあるのですが、

 

 

 

その一つとして

”筆の持ち方”があります!

 

 

 

インスタで投稿したときにフォロワー様から

 

 

「記事の通りにやってみたら

とても塗りやすくなりました!!」

 

 

とお声をいただいた筆の持ち方です^^

 

 

 

すぐ出来ることなので

ぜひぜひ実践してみてくださいね♫

 

 

 

 

ではでは早速、

 

セルフでジェルが塗りやすくなる

筆のもち方について

 

解説していきますね^^

 

筆のもち方、実は地味に重要!

 

 

 

 

筆のもち方で
塗りづらくさせてしまっている場合もある

 

対面レッスンにて

生徒様を指導させていただいていると、

 

いろんな持ち方で持っていたりと

個性が出るところです。

(鉛筆のもち方も人それぞれありますからね)

 

 

 

 

「筆のもち方で塗りやすさが変わるのか?」

 

 

と思われると思いますが

 

 

 

筆のもち方で

 

変に力が入りやすくなってしまったり

緻密な動きがしにくくなってしまったり

 

 

逆に塗りづらくしてしまっていることがあります。

 

 

 

 

そうなると

頑張って塗っているのに

 

非常にもったいないです!!!

 

 

 

上達の遠回りになります。

 

 

 

変な癖が付く前に

最初から塗りやすい筆のもち方を覚えて

練習していきましょう♬

 

 

 

 

なぜ筆の持ち方が重要なのか?

 

習字を思い出してみてください。

 

 

筆は先が毛なのでフニフニして

少しの力でも伝わりやすく

 

自分が思ったより

太字になったりしたことありませんか?

 

 

鉛筆で字を書く時と違って

繊細な動きを求められるものです。

 

 

 

 

繊細な動きを求められるのは

ジェルネイルを爪に塗る時も同じ

 

 

 

爪という小さいスペースに

皮膚にジェルがつかないように塗っていったり

(ジェルは爪の上にしか密着しないため、

皮膚についたまま硬化してはいけません)

 

 

 

根元や爪先にジェルがたまらないように

ジェルを誘導して

きれいな形のネイルを作ったり

 

 

カラージェルを均等に

色ムラなく塗るためにも

 

 

繊細さが必要です!

 

 

 

 

 

繊細な動きをするためには、

 

 

・余計な力を抜き

・操作しやすい持ち方

 

 

にすることが重要!!

 

 

 

 

では、

塗りやすくなる筆の持ち方をご紹介しますね!


 

image

 

1 人差し指はあげる

筆圧がかからないようにあえてあげる

 

2 ふんわり持つ

初心者さんは強く握ってしまう傾向あり。

力を抜いて持ちましょう!

 

3 短めに持つ

短めに持った方が筆の動きをコントロールしやすくなります。

 

 

 

 

筆を持っている方は

一緒に持ってみましょう!!

 

 

ポイント

 

image

 

ここ、すごいポイントです。

筆を親指の腹と中指の第一関節付近で挟む

 

 

 

親指の腹ではなくて

親指の付け根で挟んでいたりする方がいますが

それだと緻密な動きがしづらくなります。

(力が抜けきらず、緻密な動きができない)

 

image

 

チャックポイント

・人差し指はあげられていますか?

・ふんわり筆を握っていますか?

・短めに持ててますか?

 

 

 

セルフで塗る時の手のポーズ

 

人差し指を塗る時はこういうポーズになります。

 

image

おまけでポイントをお伝えすると、

左手の小指で、塗っている爪を支える。

 

 

塗る爪が安定して塗りやすくなりますよウインク

 

 

 

 

ぜひ実践してみてくださいね♡

 

 

 

最後に

 

みなさまは普段、

「筆」という道具を持ち使い慣れていますか?

 

 

 

習字をした中学生以来、

私は筆を使っていなくて

 

筆を使う時と言ったら

香典に名前を書くときに筆ペンを使うくらいです。

 

 

 

そもそも使い慣れていない道具だから

最初は扱うのが難しく感じて当然です!

 

 

 

初めてジェルネイルを爪に塗る方は

思っていた以上に

戸惑うこともあると思います。

 

 

ですが、

最初はみなさんそこからスタートなので

安心してくださいね^^

 

 

 

 

なかなかきれいに塗れない

ジェルがどうしてもはみ出してしまう

 

 

そんな方はぜひ本日お伝えした持ち方で

ぜひ実践してみてくださいね^^

 

 

 

以上!!

参考にしていただけると幸いです!

 

image

 

 

 

利き手へのネイルのコツ
おすすめ3記事

 

 

 

 

 

 

 

 

おすすめ記事

 

新米セルフネイラーさん必見!

 

独学セルフネイラーさんへ

 

 

 

菅野より

 

image

 

今現在、ネットやYouTubeで

セルフネイルのやり方は溢れていますが

 

たくさんありすぎて

何が正しいか選べなかったり

実際やってみると

なんだかうまくいかない…ということがあります。

 
 
この教室では、
対面レッスンや通信講座
セルフネイルをスムーズに始められ
上達するお手伝いをしています。
(対面レッスンは現在お休み中です)
 
 
 
体系的にセルフネイルの情報を整理し
 
今まで9年間指導してきた経験をもとに
上達・習得をスムーズにするカリキュラムを提供しています^ ^
 
 
初心者、未経験、不器用からのスタートでも大丈夫!!
 
 
自分の好みのネイルを自分で作れるようになって
思い切りネイルを楽しめるようになりましょう♫
 

 

 

はじめの一歩!
楽しめるようになるための近道!

 
クローバー自分のペースでお家でジェルネイルを学ぶ(通信講座)

・対面レッスンで培った経験を動画教材に

・初心者さんがよく躓くところを網羅

・アート動画も充実

 

知識ゼロから趣味で楽しむための

3週間もつきれいなネイルの作り方や

セルフネイルの基本をしっかり学べる♫

 

今まで自己流でセルフネイルしてきたけど

今一度基本をしっかり学びたい方にも人気です✨

 

期限がないのでマイペースに進められます^^

 

▶︎おうちで学ぶジェルネイル通信講座

(道具一式付き、なしも選べます)

 

image

 

プロや資格取得ではなく初心者さんが
趣味でジェルネイルを楽しむための
レッスン教室May
ハート

セルフジェルネイル講師:菅野エマ(カンノエマ)

宝石白 レッスンメニュー一覧
宝石白 サロンまでのアクセス
宝石白 講師紹介と教室のコンセプト
宝石白 よくある質問(全般)
宝石白 教室のInstagram

宝石白お問い合わせはこちら
・e-mail: ema@may.jp   
・Tel:
080-1166-2174  
  お電話は月〜土曜の9時〜18時まで。 メールでのお問い合わせ・申し込みは24時間受付しています)
 

 

image

「どうすれば初心者でも

サロンでしたようなネイルが

セルフできるようになりますか?」

 

 

というご質問をよく頂きますが

 

サロン品質のセルフネイルを楽しむために

プロや資格取得並に練習する必要はありません

 

 

 

趣味なので

様々な顧客のために

あらゆるデザイン・アートに

対応する必要もなければ

 

個人個人で異なる爪の質感や形に

対応する必要がありません。

 

 

自分の爪だけに集中して

自分だけのネイリストになれば良いです^^

 

 

▼通信講座を受講した生徒様のセルフネイル作品

全員、セルフネイル初心者からスタートした生徒様です!

image

image

image

image

image

image

 

 

趣味を目的とした

セルフネイルを楽しむには、

 

必要不可欠でとっても重要な基礎・基本を習得したあとは

 

 

ご自分が好きな

デザイン・アートを練習するだけでOK!

 

 

 

ノルマも期限も審査基準もなく

自分が満足するネイルを

マイペースに目指せます♬

 

 

当教室では、

趣味で楽しむセルフネイルに合わせた

ご自宅でマイペースに学べる

通信講座を提供しております。

 
 

 

こんな方におすすめ

 

✓ 初心者、未経験者の方

 

✓資格取得やプロになりたいわけではない

 

✓自分や周りの人にネイルができたらいい

 

✓知識ゼロからセルフネイルをスタートさせたい方

 

✓基礎からしっかり学びたい

 

✓ 通うがなかなか難しい方

 

✓ お家でマイペースに学びたい方

 

✓ YouTubeやネットを見ながらやっているけどなかなか上達しない方

 

✓お家でできる趣味を見つけたい方

 

✓自分でやって失敗したことがある方

 

✓ 道具選びで疲れてしまった方

 

✓ 迷うことなくスタートさせたい方

 

 

 

当教室の通信講座のコンセプト

 

クローバー知識ゼロ・技術ゼロから始めてOK

初心者がつまづきやすいところを手厚く

 

おすすめの道具の紹介や

道具の扱い方も丁寧に解説していきます。

 

特に初心者にとっては

はみ出さず、色ムラなく

きれいなフォルム(形)の

ワンカラーを作ることは

難しく感じると思います。

 

そのため、筆の持ち方から

正しい動かし方まで

動画で解説しております。

 

 

 

クローバー大切な自爪を守るために、安全に配慮した内容・指導

 

通信講座では、

対面講座のように

直接サポートをすることはできません。

 

しかし、これまで数年間の指導の中で

大切な自爪を守るために様々な工夫をしてきました。

 

オフのやり方と注意事項を

丁寧に説明することは当然として

 

自爪でのセルフネイルの前に

失敗を回避するための練習方法や

施術のノウハウが様々あります。

 

直接サポートができなくとも

自爪傷つけるリスクを最大限に

排除するためのカリキュラムを作っています。

 
 
 

クローバー”きれいでもちの良いワンカラー” をゼロから丁寧に教えます

 

意識の高い初心者さんほど

シンプルなワンカラーの難しさをよく理解しており

美しいワンカラーネイルの指導を希望されます。

 

ぷっくりとして滑らかで

美しいフォルムのワンカラーを

習得したいと思っても

 

はみ出さず、色ムラなく、

凹凸なく、カタツキなく

仕上げることは

初心者さんにはとても難しく感じます。

 

また、アートを楽しみたい

初心者さんにとっても、

大事な考え方なのですが

 

美しいワンカラー、

様々なアートの土台となるものは

やはり、基本の技術です。

 

 

正しい筆使いを覚えて

反復していくことでメキメキ上達します。

 

初心者から始めて

きれいでもちの良いワンカラーを

どのように習得するのか指導いたします。

 
 
 
 
この講座の特徴

 

”利き手に対し逆手で施術する方法” もお教えします

 

 利き手に対するセルフネイルは

普段使い慣れていない逆手を用いて行われるので

 

初心者の方はこれをとても難しく感じます。

 

顧客に対し施術を行う想定の

プロや資格取得向けの講座では

なかなか取り上げられないテーマであり

当教室でもよく質問・相談されるテーマです。

 

 

魔法のように解決する

ノウハウではありませんが

実践すると、

「やりやすくなった!」とご感想をいただけます。

 

対面レッスンの際に

受講生様にお伝えしていることを

講師の手で実践する動画ともに解説させていただきます。

 

✓ 逆手でハンドにジェルを塗るポイント

✓ 逆手で爪の整え方とポイント

✓ 逆手を用いてキューティクルニッパーの使う時のポイント

✓ 逆手を用いてファイルを使う時のポイント

✓ 逆手を用いて電動ネイルマシーンの使う時のポイント

✓ 逆手で塗る時のポイントと練習方法

 

▲実際の視聴画面です

 

 

 

 

オフのやり方もしっかりと!

 

生徒さまのお話をお伺いしていると

自己流のオフで失敗する方がとても多いと感じます。

 

オフで失敗すると

爪が痛むだけでなく

オフに対する恐怖心や

トラウマになりかねません。

 

この教材ではぺりっとオフできる方法や

初心者の方がよくやってしまいがちな

だめな例もお見せして

理解を深めていただきます。

 

▲ダメな例も知ることで理解がより深まります。

 

▲こすりやすくするコツやポイントを知りましょう!

 

 

 

甘皮処理を詳しく

 

自己流でセルフネイルを

したことがある方のよくある悩みが

甘皮処理の工程です。

 

そもそも甘皮って何か?

どこまで行うのか?

どれをキューティクルニッパーで切るのか?

また、キューティクルニッパーに使い方がいまいちわからない

 

という方が多いです。

 

甘皮処理はジェルを塗る前の大事な土台作りです。

 

正しく甘皮処理できたお爪は

それだけでキレイですし、

このあとジェルを塗る時にも塗りやすく

また根本やサイドのもちも良くなります。

 

利き手、利き手じゃないほうのやり方も動画で解説しております。

 

 

 

 

 

”初心者さんによくあるお悩み・質問” の解決動画

 

基本となる講義内容の中にも

初心者さんが注意し

意識していただきたいポイントを

具体的に提示させていただいておりますが、

 

その他にも

過去の指導経験に基づいて

初心者さんがよくつまづく

対処方法を収録した実践動画

提供させていただいております。

 

 

細かいところなのですが

「そうそう、そう言うところ知りたかった!」

かゆいところに手が届く内容にしています。

 

 

▼細かいところもしっかり網羅した内容となっています。

✓ 爪の裏にジェルが入った場合の対処方法

✓ カラージェルに色ムラができてしまった場合の対処方法

✓ カラージェルがはみ出した場合の対処方法

✓ 根元がかたついた場合の対処方法

✓ トップジェルが爪先にたまってしまった場合の対処方法

✓ トップジェルに気泡が入ってしまった時の対処方法

✓ 根元にカラージェルがたまった場合の対処方法

✓ 爪先にジェルがたまった場合の対処方法

✓ 硬化前、ジェル塗布の際にゴミが入った場合の対処方法

✓ 硬化後にゴミや指紋が付いてしまった場合の対処方法

✓ オフしてみたら爪先にベースジェルがまだ残っていた場合の対処方法

 

 

 

 

 

自由に選んで習えるアート教材

 

初心者向け〜慣れてきた中級者向けまで

数多くのアート動画も用意してます。

 

ネイルアートは施術工程の複雑さや、

扱う筆・材料により

全く難易度が異なります。

 

美しく仕上げるために

多くの練習が必要となるものもあれば

 

その一方で初心者さんでも

挑戦しやすいデザインも用意しております。

 

▲べっ甲ネイル

 


▲フレンチネイル

 

グラデーションやミラーアートなど定番&流行りのアートもあり

image

image

 

 

 

 

マイペースにネイルができる♬

 

また、忙しい日々の中でも

セルフネイルを楽しく学べるように

自爪を守りながら、ゆとりを持って

マイペースに練習するためのノウハウも提供しております。

 

✓ 日をまたいでセルフネイルを行う方法

✓ 自爪を痛めずに繰り返しセルフネイルを練習する方法

✓最低限のケアでもちの良いワンカラーを塗る方法(時短)

 

 

 

 

講座の内容

 

IDとパスワードを
入力することで見られる
オンライン上の会員ページを
視聴しながら学んでいただきます。
 
▲実際の会員ページ
 
image
▲スマホから会員ページを見るとこのように表示されます
 
 
視聴期限なしで視聴できます!
 
収録内容

ピンク薔薇道具の下準備3種

 L長持ちして使いやすくなる新しい筆のおろし方

 L指をけがしないためのヤスリの下処理

 Lはみ出した時にジェルが拭いやすくなるウッドスティックの形作り

 

ピンク薔薇当教室オリジナル自爪を傷ませずにめきめき上達する練習方法

 

ピンク薔薇ジェルを塗るための下準備

 L爪の形を整える(オーバル)
 L爪の形を整える(スクエアオフ)
 L逆手)爪の整え方とコツ(オーバル)

 L甘皮を押し上げる(簡単にできる方法)
 L甘皮を押し上げる(通常)
 L逆手)甘皮を押し上げる方法
 Lキューティクルニッパーの使い方
 L逆手)キューティクルニッパーの使い方
 Lサンディングの方法
 L持ちを良くする表面の拭き方

 

ピンク薔薇セルフネイルで大事な基礎知識

 L硬化する時のハンドの入れ方と注意点

 L塗りやすくなるアームレストの使い方とポイント

 Lジェルネイルを始める前に必ず知っておきたいこと

 L硬化後にネイルの表面を触ってゴミがついた時の対処法

 

ピンク薔薇ベースジェルの塗り方

 Lきれいにベースジェルを塗るポイント、量

 L逆の手)ジェルの塗り方コツ
 L逆の手)ハンドにジェルを塗る時の筆の持ち方やアームレストの使い方

 

ピンク薔薇カラージェルの塗り方
 Lカラージェルの撹拌方法
 Lカラージェル撹拌後、つまようじについたカラージェルの拭い方
 L色ムラを直す筆使い

 L硬化する前チェックするポイント

 

ピンク薔薇トップジェルの塗り方
 Lトップジェルを塗っている時に爪先にたまったり、へこみができたときの直し方
 Lトップジェルに気泡が入ってしまった時の対処法
 L未硬化ジェルの拭き方
 Lきれいなジェルの完成品

 L爪の裏にジェルが入った時のとり除き方

 L硬化前:ジェルを塗っている時にゴミが入った時の対処法

 L爪の裏にジェルが硬化して固まってしまったら

 

ピンク薔薇ジェルネイルオフ

 Lオフ:ファイルでの削り
 Lファイルのダメな使い方
 L電動ネイルマシーンの使い方
 Lリムーバーにコットンをのせる
 L溶けたジェルをこする
 Lオフしてみたら爪先にベースジェルがまだ残っていた場合のオフの方法
 L2度目のオフをして完全にジェルをオフする方法
 L小さいパーツ(パール・スタッズ・ストーン)がついたネイルのオフの方法

 LNEW大きいパーツをオフする方法

 LNEWおすすめのポータブルネイルマシンの注意点と使い方

 

※通信料は生徒様のご負担となります 
※Wi-Fi環境のあるところのでの視聴をおすすめします。
※スマホからでも視聴、学習できます。
 
 

 

価格について

 

3月31日23時59秒までの限定価格です。

 

4/1以降のお申し込みは、アート教材、初心者向け解説動画等の充実に伴い3000円程度値上げさせていただきます。

 

※すべての講座、ネイルテキスト(25ページ)付き!

※道具やテキストの送料無料!

 

 

クローバー届いたらすぐに始められる

講師厳選道具一式付き(21点)

定価 57,800円

期間限定割引価格 45,000円(税込)

 

 

▼道具一式の詳細はこの記事を御覧ください。

ジェル・道具選びはとても大事です。

 

 

クローバーLEDライト抜き道具一式付き(20点)
LEDライトをお持ちの方もいらっしゃいますので、この価格を設定いたしました。
すでにLEDライトをお持ちの方はこちらをお選びください。
定価 55,800円
期間限定割引価格  43,000円(税込)
 
 
クローバーセルフネイル通信講座(道具一式なし)
道具なしで動画教材のみをご希望される方はこちら。
定価39,800円
期間限定割引価格 26,500円(税込)

 

 

<注意事項>

・返品・キャンセルについて

一度ご入金いただいてからのキャンセル、返金はできません。

 

・お支払いについて

銀行振込orクレジットカード一括払いが選べます。

銀行振込の場合は銀行営業日の3日以内、クレジット支払いの場合は2日以内にご入金ください。

ご入金が確認できない場合は自動でキャンセルとなります。

 

・発送について

ご入金後、土日祝を除く1〜2日営業日までに発送致します。

 

・他人へ視聴URLを譲渡したことがわかった場合

直ちに法的処置をとらせていただきます。

メルカリなどで販売した場合も同じです。

転記転売は絶対にお控えください。

 

 


>>お申し込みはこちらをクリック<<
 

 

お申し込みをいただいたら、こちらより支払いの詳細をメールでお送りいたします。

 

 

 

充実の受講特典

 

この通信講座を受講した方

全てのお渡ししている特典です!

 

特典だけどボリュームたっぷり✨

 

セルフネイルを始めて

迷うことや困ることがないよう、

また、たくさん楽しんでいただきたい思いから

充実の内容をご提供しています。

 

クローバー2ヶ月間の質問回数無制限のメールサポート
講師に直接質問ができます!
(教材の内容のみとさせていただきます)
 
クローバー迷うことなく質良くお得に買い物ができるショップのご紹介
✓ 定価の約30%OFFで購入できる通販ショップ
✓ おすすめの道具・消耗品のご紹介
✓ おすすめのネイルパーツ・素材のご紹介
✓ おすすめのベースジェル・トップジェル
(※講師が実際につかって良かったアイテムのみのお買い物リストをご紹介しています^^)
 
クローバーお役立ちコンテンツ
✓ セルフネイルのデザインを決める時のヒント集
✓ ジェルネイルが剥がれてしまった時のさまざまな対処・改善法

✓ 上手くオフできない時必見!するんとオフするためのチェック表

✓ 映えるセルフネイルの撮影方法
✓ よりキレイなネイル写真に!美肌加工アプリの使い方
 
 

ピンク薔薇特典映像:お役立ちコンテンツ動画
 1、ボトルタイプのジェルを塗りやすくするコツ
 2、筆をきれいにする方法(通常)
 3、筆洗浄液を使って筆をきれいにする方法(赤やラメなど)
 4、ベースジェルまで塗り、次の日に再開させる方法
 5、色見本の作り方(スティックタイプ)
 6、【利き手】透明感のあるカラージェルをキレイに塗るコツ

 7、シアーカラーのジェルの塗り方~爪先を透けなくする塗り方~

 8、ファイル類の交換時期について

 9、最低限のケアでもちの良いワンカラーを塗る方法

 10、電動マシンを使って指先の硬い角質をとる方法

 

ピンク薔薇特典映像:難易度低〜中のアート動画
※★の数は難易度を表し、多いほど難易度が上がります
1、ツヤなし仕上げマットジェルの使い方(★)
2、オーロラパウダーの使い方(★)
3、ネイルシールの使い方(★)
4、ホイル(フィルム)の使い方(★)
5、シェル、ホログラム、金箔を使ったアレンジアート(★)
6、粉のラメの使い方(★)
7、ラメジェルを使ったラメグラデーションの作り方(★)
8、ラメジェルを使った簡単グラデーションの作り方(★)
9、シアーカラーを使ったカラーグラデーションの作り方(★★)
10、カラーグラデーションを作った後のアレンジ方法(色ムラをごまかせる)(★)
11、爪先にラメラインを描く方法(★★)
12、爪全体をラメラインで囲む方法(★★)
13、フレンチネイルの作り方(★★★)」
14、色を変えれば無限に楽しめるマーブルネイルの作り方(★★)
15、2色でできる天然石風アートの作り方(★★)
16、レオパードネイルの作り方(★★)
17、ミラーうねうねの作り方(★★★)
18、べっ甲ネイルの作り方(★★)

19、シェルフレンチの作り方(★★)

20、シェルのアクセサリーネイルの作り方(★★)

21、【基本編】パーツの付け方(★)

22、【応用編】パーツの付け方(★★)

23、天然石風アートの作り方(★★★)

24、ビジューネイルの作り方(★★)

25、キラキラネイルの作り方(★★)

26、ツリーネイル(クリスマスアート)の作り方(★)

27、極細ミラーネイルの作り方(★★)

28、ラメを使ったアクセサリーネイルに作り方(★)

29、ラメを使ったサブアート3種の作り方(★)

30、NEWフラワーグラデーションの作り方(★★)
31、NEW奥行きニュアンスアートの作り方(★★)
 
▼学習動画をスマホで見ている様子
image
 
 
 
通信講座のご感想はこちら

 

▼セルフジェルネイルは初めて。
2人の小さいお子様がいるY.Kさま

 

 

▼ケアは一度もしたことがなかったS.Iさま。

受講後メキメキ上達して楽しめるようになりました!セルフネイル作品、3点ご報告いただきました^^

 

 

▼道具一式付きの通信講座をご受講のM.Sさま。
受講から2ヶ月以内でご家族にもネイルをして楽しまれています!

 

 

▼道具一式付きの通信講座をご受講のA.Hさま。

セルフジェルネイルは未経験からスタート。お友達にもネイルをして喜ばれております!

 

 

 

 

最後に

 

 image

 

以前から通信講座はあったのですが

今回動画をリニューアルしての販売となります!

 

 

ハンドの施術をしている動画は

全て講師の爪で行っています^^

 

 

セルフネイルに特化した教材なので

セルフでやっているところを撮りました。

 

 

私はネイルスクールに2つ行き資格も取得してますが

サロンに努めたことがなく、

今までずっとセルフで楽しむ教室を運営していきました。

 

 

セルフネイル専門教室だからこそ

セルフで上達するための方法を模索し研究し

今の講座ができています。

 

 

 

セルフネイルはサロンと比べると

時間がかかるものですが

 

その時間さえも楽しく、

まさに施術の楽しい時間と

手指がキレイになる実益を兼ね備えた

 

女性には大変嬉しい趣味だと思っています。

 

 

 

忙しい日々の中でも

自分に手をかけ

集中する時間はストレス発散になりますし

 

 

手指がきれいになると

目に入るたび

毎日が楽しくなります。

 

 

この通信講座は

教室がある限り視聴期限がないので

 

自分のペースでマイペースに学んでいってください^^

 

 

 

 

これからジェルネイルを

始める初心者の方が

趣味で楽しむために

身につけるべき基本知識、技術をしっかりお伝えしております

 

 

 

これらを身につけた後は

ぐーーーーんと楽しみが広がります。

 

 

 

YouTubeを見ながら無料で

アートのやり方を学んで実践できますし

 

好きなアートを作っている

アーティストの先生からアートを

学ぶこともできます。

 

 

まずは趣味で楽しむための基礎スキル

楽しくしっかり身につけていきましょう♬

 

 

 

一緒にセルフネイルを楽しめることを楽しみにしています♡

 

 

もし迷っていたり

わからないことがあれば

お気軽にお問い合わせくださいね^^

 

 

※お問い合わせはこちら※
・e-mail: ema@may.jp   
・Tel:
080-1166-2174  

 

 


>>お申し込みはこちらをクリック<<
 

 

 

▼当教室の生徒さまのセルフネイル✨

imageimage
image
この記事では、

 

セルフネイル通信講座について

よくあるご質問に回答しています。

 

 

この中に回答がない質問があれば

メールやお電話でお気軽にお問い合わくださいね^^

 

 

 
 
よくあるご質問にお答えします

 

Q、本当の初心者で不器用なのですが、利き手の右手も自分で塗れるようなりますか?
 
回答
自分で出来るようになれるか
心配なる気持ちよくわかります。
 
利き手の右手への施術ですが、
やはり利き手で筆を持つのとは違って
最初は慣れないです
不便を感じると思います
 
ですが、
利き手ではない方での
やりやすいポイントやコツを
余すことなく教材で伝えておりますので
繰り返す慣れていき、
だんだんと上達ていきます
 
不器用な方は、器用な方に比べて
慣れるまで時間がかかる、ということだけかなと経験上思います。
 
 
最初はゆっくりと時間をかけて
お伝えしたやり方を真似して頂き
丁寧な施術を心がけて下されば
思っていたより塗れるなと感じられると思います。
 
また、
地爪いきなりジェルネイルを
施術をするのではなく、
ネイルチップで練習て慣れてから地爪行なえば爪を痛めることなく失敗を防ぐ事も出来ます
 
教材の中にネイルチップを使った
練習方法も載せております。
(この練習方法でかなり上達します!)
 
 
また、上手くいかないときは
メールで相談下されば
サポートさせていただきます

 

  
 
 
Q、この通信講座は、どれくらいの期間で出来る様なりますか?
 
回答

ネイルの施術にどのくらいの
時間を使えるかで違いますし
元々の器用さなどもありますので
明確な期間は人によって異なりますが、

一つの例として
通信講座を受講してくださった
生徒さまの作品をご紹介いたします。

▼左手
image

▼右手
image

この生徒様のセルフネイルは
通信講座を始めてから約3週間弱で
ンドにした初めてのセルフネイル
です。
40代、専業主婦の方です。

今までちゃんとしたセルフネイルの経験はなく
信講座でゼロから学び、
上記のネイルが出来るように
なりました。

 

通信講座の動画教材の中にある、ネイルチップを使った練習方法を実践してから、セルフネイルしたとご報告をいただきました!

 

  
 
 
Q、通信講座でもちゃんと出来る様なるのでしょうか?
 
回答
はい、未経験からスタートして
動画を見ながらでも
セルフネイルが楽しめるようになるために
カリキュラム、コンテンツを作成しました。

今までたくさんの生徒様を対面指導してきた経験を活かし
初心者さまがつまづく所、難しいところを
丁寧にわかりやすく解説しています。
 
 
手先の不器用、器用さは人それぞれですので
慣れや習得の早さは違いますが、
 
どんな不器用な方だとしても
正しい知識をもとに
何度も反復することで
確実に技術を身つけられます。
 
 
また、この講座は視聴期限がざいませんので、焦ることなく自分のスケジュール、ペースで学んでいただけます。
 
自分の理想や目標に向かって楽しみながら
少しずつできるようになっていってくださいね^^
 
 
 
 
Q、ジェルネイルのことは全然わからないのですが、こんな素人でも大丈夫ですか?
 
回答
はい、もちろん大丈夫です。
 

知識が全くない状態でも

ゼロからスタートしていただける内容となっております。

 
この通信講座は、全くジェルネイルの知識がない未経験者、初心者の方を対象として、
 
趣味で自分のが楽しめるようなるための
基本や技術、やり方を丁寧に詰め込んで教材を作っています。
 
 
対面で未経験・初心者の方を指導させていただいた経験を元に教材を作っていますので、よくある失敗や勘違いしやすい点まで細やかに盛り込んでいます。
 

どう学べばいいか、

何から始めればいいか

どうやってもちの良いキレイなジェルネイルを作るのか

教材で詳しくご案内しています。

 

 

未経験からスタートして
ジェルネイルができるようになった生徒様は
たくさんいらっしゃいますので
ぜひ安心してご受講いただければ幸いです。

 

  

 

 

Q、趣味程度で自分でやる基礎とプロを目指す人の、おおもととなる基礎はやはり違ってきますか?
 
回答

当教室でお教えしている

セルフネイルにおける基礎ややり方について
プロを目指す方と同じ方法です。

 

当教室がプロと大差ない施術方法を採用しているのは

趣味が目的ではありますが、

 

きれいなセルフネイルを楽しんでいただくために、

ネイルの仕上がりの良さや
もちの良さを重視しているため
です
 


当教室の考える

「趣味のためのセルフネイル講座」とは、
プロ向けの講座のように
あらゆるデザインの習得を必須としておらず、

 

ご自身の好きなデザインのみを

学習すれば良いということや

品質水準についても、ご本人が満足していれば尊重されるということです。

 

プロは料金を支払ってくれる顧客を

満足させなければならないという前提にあるのに対し、

セルフネイルはご自身が顧客であり

自分自身が満足することが目標であり、目的となります。

 

こうした根本的な考え方の違いが

講座内容や指導、運営の方針の違いとなります。

 

 

施術方法については、

一般的にセルフネイルとプロで違いが出るというよりも

個人個人の目的や好みによって

違いが出るというのが実情だと思います。

 

 

 
 

Q、趣味の方向けの講座として説明されていますが、プロ向けや資格取得向けのネイル講座と比べて何が違うのでしょうか?

 

回答

プロと趣味は目的が違うために

指導内容が大きく異なります。

 

プロはお客様のニーズに応える必要があるため

様々な技術やデザイン、アートを

一定の品質基準を満たすよう習得する必要があります。

 

資格取得についても同じで、

合格するために必要な知識・技術を

幅広くに習得する必要があります。

 

 

趣味が目的の場合は、

興味のないデザインを除き

好きなデザインのみを習得すれば良く、

 

ネイルの質についても、

ご自身が満足すれば良いという考え方になりますのでいわゆるノルマがありません。

 

 

セルフネイルの基本となる

知識・技術を最低限習得すれば良く

アートなどは自分の好きなものだけを

学べば良いという考え方になります!

 

プロや資格取得と比べると

必須となる学習や練習メニューが非常に少ないです。

 

 

 

これまでの9年指導経験から、

 

「セルフネイルは経験、年齢に関係なく
反復練習さえすれば、

どなたでも習得可能なものである」

 

と考えております。

 

 

この通信講座は、

プロや資格取得のように

ストイックな練習をせずとも、

 

基本や簡単なことから着実に習得し

マイペースに少しずつ着実に練習を重ねて

楽しみの幅を広げていけるような構成にしています。

 

 
 
Q、ホームページに掲載されている受講生の作品集が非常にレベルの高いものですが、自分に同じくらい美しいネイルができるようになるのでしょうか?
 
回答

最初の一歩から一足飛びで

技術レベルの高いデザインや

アートに挑戦しようと考えると

とても困難ですが、

 

基本を習得するための
簡単な練習課題から始めて

着実に技術を積み重ねていけば

質の高いワンカラーも

難しそうなアートもだんだん実現できるようになっていきます。

 


レベルの高い作品を見ると

途方も無い練習量を想像されるかもしれませんね。

 

 

ですが様々なデザインを

習得するプロや資格取得向けと違って

趣味向けである当講座は、

練習メニューを限定しているのと

自分が好きなデザインのみを習得すればいいので

 

趣味が目的の受講生様たちでも

モチベーション高く

だんだんと高品質なネイルを実現できるようになっていきます。


 

  

 

Q、 自分のペースでできるとのことですが、受講する時間を作ることが難しく、週に1度、短時間だけ動画を視聴できるくらいなのですが、そのような受講の仕方でも大丈夫でしょうか?

 

回答

ひとつひとつの動画を短く区切って
提供させていただいておりますので、
ご自身のスケジュールや計画に合わせて
少しずつ動画学習を進めていただく
ことができます。

学習時間をなかなか確保することが
難しいということですので
習得までに期間を要するとは思いますが
マイペースで学習を進めていただけるとは思います。

 

ただひとつ気になる点としては、
当教室の施術方法はもちの良さや
きれいさを重視しているため
片手のセルフネイル(ワンカラー)で
ケアとジェル塗布に約1時間〜2時間程度を目安としていますので、セルフネイルの施術を行う時間そのものの確保が難しいかもしれませんね。


動画での学習ができるかどうかよりも

そもそもセルフネイルの施術を行う

実践時間を作れるかどうか、という点を

ご検討していただくことも大事だと思います。

 

 

 

 

Q、道具一式をこちらで買うメリットはなんですか?

また、どんな道具が含まれていますか?

 

回答

どんな道具、ジェルを使うかで、
出来上がりのクオリティや
施術のやりやすさが全く違ってきます。

 

講師がこだわって選んだ
質の良い道具をセットにしていますので

道具選びで迷うことなく、
届いた日からセルフネイルを
始められるようになっております。

 

▼道具一式の詳細については
お手数ですがこちらの記事をお読みくださいませ。

 

 
 
Q、LEDライトあるのでいらないかなと思って申し込みしなかったのですが持っているのが6wのものです。
問題なく使えるでしょうか?
 
回答
ワット数が大事なのではなく、
使用するジェルが硬化する波長の
LEDライトであればジェルは硬化します。
(ちなみに教室のライトも6ワットです)
 
405nm(±5)の波長のライトであれば大丈夫です。
 
お持ちのライトが入っていた箱や
買ったサイトに波長が書かれているので
ひ確認してみてくださいね。

 

  

 

Q、自分にネイルをするのだけでなく、いずれは友人などにもネイルをやってあげたいと思っています。
この
講座を受講するとそういった事も
できるようになりますか?
 
回答

セルフネイルも人にやってあげるときも
ジェルネイルで大事なことは同じです。

大事なことは基本・基礎であり、しっかり理解できるようになればあとは応用なので人に行ってあげることが可能になります。

自分とは違うお爪・皮膚状態だったりするのでまた違った難しさはありますが、利き手ですべて施術できるのでセルフネイルと比べるとその点は楽です。

実際に当教室で学んだ受講生の方で、お友達や家族に施術して喜ばれている方は何十数人もいらっしゃいます^^


また、お家族だったら多少失敗しても許してもらえ、慣れるための練習台になってもらってもえるので、筆に慣れてない頃からチャレンジする生徒様もいらっしゃいます。

 

 

▼一例として当教室の受講生さまがお友達やご家族にしてあげたネイルを掲載させていただきます。

image
 

 
 
 
Q、海外在住です。道具付きの通信講座を購入した場合、海外に発送して頂くことは可能でしょうか?
 
回答大変申し訳ございませんが、現在海外への道具の発送は承っておりません。

海外からの受講生さまの場合、一時帰国中に購入、もしくは日本のご実家へ送って、ご実家の方から道具を送ってもらい受け取る方もいらっしゃいます。

(一時帰国中に、ネイルの便利グッズなどを買って帰りたい方のためにお買い物リストが特典についておりますので、ぜひ活用いただけたらと思います)

また、道具なしの通信講座の場合は、テキストの発送はできかねますがPDFデータをメールでお送りいたします。

ご不便をお掛けし大変恐れ入りますが、何卒よろしくお願いいたします。
 

 

 
 
Q、すごくやってみたい気持ちと、とても不器用なので不安な気持ちが湧いてきます。そんな自分でも大丈夫でしょうか?
 
回答

 

不器用ですと、本当に自分にできるのかご不安になられますよね。

 

指導経験上、どんなに不器用な方でも
反復練習の積み重ねによって

繊細な作業に慣れ、上達していくことができます。
 

それより大切なのは、
やはりやってみたい気持ちに素直になって

練習の過程を楽しむことだと思っています^^

 

楽しむことができれば、

自然と実践を重ねていくことになりますし、

探求したい気持ち、向上したい気持ちが湧いてきます。


実践を重ねるうちにだんだん器用になり

上達もしてきますので、ますます楽しくなってきます。

 

最初、慣れない過程があっても

ぜひ楽しんでいただけたら嬉しいです。


 

また、セルフネイルは趣味なので、

完璧をもとめない気軽な気持ちで始めてみてください^^

 

セルフネイルは自己満足の世界。

 

誰からも上達や美しさを強要されていません。

だんだんと少しづつ上達するイメージをもって

自分のペースで一歩ずつ進めていってください。

 


今まで未経験者、初心者の方からスタートしてもスムーズに上達するように、また、心から楽しめるようになってほしいと講座を磨き続けてきました。

もし信じていただけるなら、

ぜひ飛び込んできて下さい^^

 

一緒にセルフネイルを楽しみましょう♬

 

 
 
Q、サポート期間の2ヶ月でどのくらい上達するのか、不安です…
練習あるのみですよね?

 

回答

 

講師がいた方が安心というお気持ちはとてもよくわかります。

頼りにしていただきありがとうございます。

 

まず、安心をしていただきたいのは、サポートの2ヶ月間で講師に一度も質問することなく、教材のみで学びセルフネイルを楽しんでいる方はたくさんいます

 

たくさんの動画教材が用意してあるのは、2ヶ月目以降もたくさん学んでいただいて、たくさん楽しんでいただくためです。
(アートを動画は好きなもののみ選んでチャンレジ出来るように、数多くご用意しています。)
 

 

2ヶ月間のうちにまずは、当教室のオリジナルのネイルチップ練習を行い、その後自爪への一連の施術をご自身でチャレンジしていただきたいと思います。

 

一連の流れを完成させる過程で様々な質問が出てきたら、それを質問して下さい!
 

 

誰がやっても最初は完璧には仕上がりません。

でも、やってみると自分なりに課題が見えてきますから、動画と見比べて違いを修正していく。

 

これをコツコツ重ねている人が、しっかりとした技術が身につき少しずつキレイに仕上がっていきます^^


初心者の方が無理なく、かつ楽しむために大事な技術を身に着けられるようにステップを用意していますので、その通りに進めていっていただければと思います!

 

 
 

こちらのFAQで解消できなかった疑問については、メールや電話でも

対応させていただいております。

 

ぜひお気軽にご連絡くださいね^^

 

 

 

趣味でセルフネイルを楽しむ、上達&習得までの近道

 

・対面レッスンで培った経験を動画教材に

・初心者さんがよく躓くところを網羅

・アート動画も充実

 

知識ゼロから趣味で楽しむための

3週間もつきれいなネイルの作り方や

セルフネイルの基本をしっかり学べる♫

講師に直接質問できるサポート付き。

 

期限がないのでマイペースに進められます^^

 

▶︎おうちで学ぶジェルネイル通信講座の詳細・申込みはこちら

(道具一式付き、なしも選べます)

 

▼以下のアートが学べます!

image

image

 

 

 

通信講座を受講したご感想

 

 

▼ケアは一度もしたことがなかったS.Iさま。

受講後メキメキ上達して楽しめるようになりました!

セルフネイル作品、3点ご報告いただきました^^

 

 

▼道具一式付きの通信講座をご受講のM.Sさま。
受講から2ヶ月以内でご家族にもネイルをして楽しまれています!

 

 

▼道具一式付きの通信講座をご受講のA.Hさま。

セルフジェルネイルは未経験からスタート。お友達にもネイルをして喜ばれております!

 

 

▼通信講座を受講したA.Oさまのセルフネイル✨

image

 

▼通信講座を受講したY.Sさまのセルフネイル✨

image

image

 

▼通信講座を受講したM.Sさまのセルフネイル✨

image

 

▼通信講座を受講したA.Hさまのセルフネイルとご家族にしたジェルネイル✨

image

 

プロや資格取得ではなく初心者さんが
趣味でジェルネイルを楽しむための
レッスン教室May
ハート

セルフジェルネイル講師:菅野エマ(カンノエマ)

宝石白 レッスンメニュー一覧
宝石白 サロンまでのアクセス
宝石白 講師紹介と教室のコンセプト
宝石白 よくある質問(全般)
宝石白 教室のInstagram

宝石白お問い合わせはこちら
・e-mail: ema@may.jp  
・Tel:
080-1166-2174 
 お電話は月〜土曜の9時〜18時まで。メールでのお問い合わせ・申し込みは24時間受付しています)