キラキラ玩具Expansion -98ページ目

ナイメーヘンまでオランダ鉄道小旅行 ナイメーヘンと聞いて思い出すのは?

こんにちは。

今日はオランダの国内小旅行のお話です。


アムステルダム駅から電車にのって出発です。


アムステルダム駅に来るには2回目ですが、昔はマリファナいっぱいいっぱいの

恐ろしい街という印象でものすごく怖かったのですが、

今みると普通の観光地です。


昔は「へ~い、へ~い」と声をかけられたのに、そういう人は誰もいません。

今国内では、大麻のことで連日報道されていますが、アムスでは

コーヒーショップに行けば合法的に大麻を吸うことが出来ます。

(推奨ではありませんよ!念のため)


キラキラ玩具Expansion

電車がやってきました。この瞬間どきどきします。



キラキラ玩具Expansion  キラキラ玩具Expansion

スイッチバック駅にてMat '64型が並走。

犬のような顔の電車です。

ドッグヘッドと言われているだけのことはあります。


キラキラ玩具Expansion  キラキラ玩具Expansion

ここがスイッチバック駅。

スイッチバックという言葉を初めて知ったのは「鉄子の旅」が初めて

でした。

↓これですよ。

鉄子の旅 (1) (IKKI COMIX)/菊池 直恵
¥590
Amazon.co.jp


スイッチバックを行うという前知識が無かったのでびっくりしました。

いきなり、線路を電車が逆走するのですから。



キラキラ玩具Expansion  キラキラ玩具Expansion

電車の中です。

ガラガラです。途中までは満員だったのですが。


河をまたいだ送電線。しなり過ぎです。

キラキラ玩具Expansion

ナイメーヘンに到着です。

だいたい2時間弱の旅でしたが、景色を見ていたらあっという間でした。

2時間くらいの旅ではもの足りません。

キラキラ玩具Expansion
人がいません。

いかにもヨーロッパの駅舎という感じです。
キラキラ玩具Expansion

ナイメーヘンの駅舎です。

ナイメーヘンといえば?ということですが何でしょう?


やっぱり『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』のコウ・ウラキが卒業した

ナイメーヘン士官学校でしょう!

機動戦士ガンダム 0083 STARDUST MEMORY vol.1 [DVD]
¥3,010
Amazon.co.jp

じっさいの町にはガンダムのガの字もみあたりません。

あたりまえですけどねぇ・…。

ちょっとだけ、本当にある士官学校だと思っていたんですけどね…。


またいつかナイメーヘン散策記事を書きます。


ポチッとよろしくお願いします。

ぺタ、コメントお待ちしております。

キラキラ玩具Expansion


トランスフォーマー エネルゴン シャークティコン

こんばんは!

昨日の記事は変な時間に書いたこともあり、中途半端で朝見たら

愕然としました。


まぁいいんですけど。


さて今日はエネルゴンの傑作(と思う)第2段シャークティコンのご紹介です。


キラキラ玩具Expansion

ものの見事な海賊戦艦調なビークルモード。

その設定だけでは狙い過ぎなデザインです。


ちまちま動せる砲台が良い感じです。


まさに「♪宇宙のう~み~は~」ですよ!

スコルポノックの命によって宇宙探索をしているとか。


ちなみにコミックではテラーコンという設定なので、わらわらいるんでしょうね。

「生き~ることは戦うこぉ~とさ~。」てな感じで。

これと同じですよ


だ~がしかし、だがしかし!(by 中野和雄)


テックスぺックによると臭いんだって!


キラキラ玩具Expansion

ハイパーモードです。

キラキラ玩具Expansion

ロボットモードです。かっこいいですね。

でも足があんまり可動しません。

キラキラ玩具Expansion

しかしいろいろポーズは決められます。


でも悪臭の漂う戦士ですって!

こんなにヒーロー然としているのに臭いってすごい設定です。


裏切ってくれるぜ!

ポチッとよろしくお願いします。

ぺタ、コメントお待ちしております。

キラキラ玩具Expansion

ダブルクラウダーとダブルディーラー スパイと傭兵


キラキラ玩具Expansion

ダブルクラウダーの方はシールが金基調に対して、ダブルディーラーは銀基調です。
ダブルクラウダーの方が中華パチ臭いですね。
ダブルディーラーの背負っているミサイルは大陸間弾道ミサイルという物騒な設定です。

キラキラ玩具Expansion

ロボットモードです。なんともミッキーしてます。

ダブルディーラーのサイバトロンモードは自称「ダブル」です。


ダブルディーラーはパートナーを取り換えることで、ロボットモードと鷹モードの何れかに
トランスフォームすることができます。人間のパートナー:ノックと合体することでロボットモード(サイバトロン)
蝙蝠モンスター:スカーと合体することで怪鳥モード(デストロン)にトランスフォームします。


海外での設定ではダブルディーラーは傭兵であり 報酬次第で二つのモードを使い分けるという設定です。
ですから3段変形出来て、両軍のパートナーが存在するのです。

キラキラ玩具Expansion

ダブルディーラーの怪鳥モード、自称「ディーラー」です。

鷹だそうです。


キラキラ玩具Expansion

こちらがクラウダーのデストロンモード、です。

この姿で海に潜ったり、翼でスイッチを押したり大活躍しました。


日本版の設定ではダブルクラウダーとは、サイバトロンとデストロンの2つもモードに
トランスフォームする能力を得た少年:クラウダー君=ダブルクラウダーです。


「やっぱメカもやることもデストロンの方がカッコイイもんね。」


デストロンに憧れて入隊したクラウダー君
サイバトロンをスパイ活動するときだけサイバトロンモードになります。
と聞こえはいいのですが、クラウダー君はデストロンにいいように使われて
見捨てられてしまいます。そしてデストロンを逃げ出してサイバトロンに入隊します。

「司令官!僕、サイバトロンのために働きたいのですが・・・」
最後はトランステクターは独立した悪のロボットとなり
クラウダー君は捨てられてしまうのです。


ダブルディーラーの傭兵と比べて「スパイ」でも十分に良いと思います。

しかし国内展開の際にダブルクラウダーは「????」のキャラクターとして
早くから登場を仄めかされ、登場時は「最後のゴッドマスター」として登場したのに

サイバトロンへの入隊後落ちぶれっぷりはすさまじいです。


ポチっとお願いします。

ぺタ、感想お待ちしております。
キラキラ玩具Expansion




パリ ダルタニヤンYH パリの郊外にあるユースホステル

こんにちは。

パリに所要があってしばらく滞在したのですが、安く上げるために

ユースに泊まりました。

このときで一泊20ユーロ。

ここはパリの中心地から地下鉄で30分ほど離れているのですが、僕は毎日エッフェル塔付近まで

出かけていたので一時間以上地下鉄に乗るハメに。

やっぱり寝てしまうんですね。危ないんですけど、スリは大丈夫でした。


春休みに行かれる方も居られるでしょうから、画像をアップして行き方をご紹介。

ここが駅名です。

キラキラ玩具Expansion

改札を出て、左に曲がってください。

キラキラ玩具Expansion

地下通路の歩きます。エスカレーターを上がると

キラキラ玩具Expansion

こういうところに出ます。

キラキラ玩具Expansion

そのまま直進するとホテルのほう。

右へ曲がると食堂やマクド、スーパーがあります。


あんまり人通りがいない道を歩きます。

夜はあぶなさげでしたよ。

直進すると十字路とスーパーが見えてくるので、そこを右にまがり

坂を下りると、

キラキラ玩具Expansion

はい、到着です。

僕の足で10分ほどです。


キラキラ玩具Expansion

部屋には3時からしか入れません。

早く着いたら荷物は地下に預けます。

キラキラ玩具Expansion

リュパブリックのユースより部屋数が多いので満室になることはほとんどありません。

リュパブリック駅から10数分地下鉄にのるとこのユースですので、お勧めです。

僕が泊まったのは8人部屋のドミ。

シャワー、トイレ、洗面台つき。外人は朝遅く夜遅いので、不便は感じません。

外人はパンツ一丁で寝るのでなんか嫌です。

キラキラ玩具Expansion

外からの景色は、まさに住宅街。
キラキラ玩具Expansion

食堂では安い夕飯とただの朝食がいただけます。

朝食はパンとシリアル、ヨーグルトといろんなドリンクです。
キラキラ玩具Expansion
ここのバゲットが美味いのです!

僕はもちろんお昼用も失敬しました。

日本人は老いも若きもパンをかばんにしまっていましたが

外人にはこの発想はないみたいです。


昔、他のユースでサンドイッチを作っていたらスペイン人の

「部屋で食うのか?」と聞かれ「昼に食べる。BENTOだ。」

というと「お前は天才だ!」といわれ、他の外人も真似しだしてしまいました。

恥の伝播ですよ。


よるの食堂は皆でTVを見たりしていますよ。

地下にはバーやビリヤードなんかもあります。

他の滞在者やスタッフや警備員もフレンドリーで快適でした。


日本人はすみで、ひっそりしている感じです。
キラキラ玩具Expansion

「へ~」と思われたらポチっとお願いします。

ぺタ、感想お待ちしております。
キラキラ玩具Expansion






トランスフォーマー ダブルクラウダーとダブルディラー 

Hi !

前回 は箱の大きさに始まり、「えせ文化」批判に終わってしまいました。

今回はダブルクラウダーダブルディーラーのご紹介です。キラキラ玩具Expansion

ダブルクラウダーは日本で発売され、ダブルディーラーは世界各国で販売されました。
同じおもちゃの色変えです。


このオモチャは人型フィギュアがアイアコンーンと呼ばれるエンジンに変形します。
それを本体に接続することでロックが解除され、
初めてビークルモードから変形を開始することができます。


キラキラ玩具Expansion
アイアコーンを接続しないとロックが解除されないので変形できません。
(もちろんしようと思えば出来ます。)

人型がサイバトロンモード、蝙蝠型がデストロンモードに変形させるキーです。

キラキラ玩具Expansion

真ん中のくぼみにエンジンに変形したフィギュアを付けます。

サイバトロンのエンジンをつけると、中央のぽっちが押され、又の赤い部分のロックが解除

されます。

キラキラ玩具Expansion

デストロンのエンジンをつけると、両脇の赤いパーツのロックが解除されます。



このようなTFを日本ではゴッドマスター、海外ではパワーマスターと呼ばれる
トランスフォーマーのカテゴリーに分類されています。


この変形機構によりロボットモードと怪鳥モードのいずれかに変形させることが出来ます。


とここまでがオモチャの基本情報です。


以前の記事オモチャをより魅力的な物にするのは設定

だと書きましたが、この日本と海外では色以外にも異なった設定が与えられています。

ではどんな設定の違いでしょうか?


それは次の記事でご紹介します。


「伸ばすね~」と思われたらポチっとお願いします。

ぺタ、感想お待ちしております。
キラキラ玩具Expansion

エローラ!エローラ! 第16窟 カイラサナータ寺院を上から見下ろそう!

こんばんは!

もうすぐ試験が終わると大学生は春休みですね。
春休みになると海外の人気の安宿は学生でごった返してしまいます。


正直嫌でしたね~。宿のパブリックスペースで聞きたくもない
彼氏、彼女と別れた話とか、民族楽器のへたくそな演奏や、
ミスチルとか聞かされたりもう生き地獄ですよ。


ギター背負って旅行して、お前は渡り鳥か?小林旭か?と昔は血の気が多かったので
いらいらしていました。


「関西の人なんですか~?」とか関東のイントネーションで言われると
馬鹿にされているように聞こえるので
「なんや!わるいんかいっ!!」
といきなり言ったりして、今となっては恥ずかしいです。


僕は殆どおっさんパッカーと飲みに行ったりしてましたね。
で、ついたあだ名が、「腐れパッカー」と。


まぁ学生パッカーの人はパブリックスペースではマナーは守ったほうがいいですよ。


さて前回は石売りと妄想の話で終わってしまいましたが、今日はその「エローラ石窟群」
についてのお話です。

キラキラ玩具Expansion

NHK特集でここを見てインド行きを決めたこともあり、僕にとっては特別な場所です。
ここにはインド人も観光バスで乗り付けてきます。


実際に始めて見た時は「ちっちぇ!」と驚きました。近くで見ると十分大きいんですけれど
過大評価しすぎていたみたいです。


ほら大きいでしょう!

キラキラ玩具Expansion

しかし岩肌を削って作ったことを考えるとシャッポを取るしかありません。
こんな物を作るなんてインド人は偉大ですね。
インド人にそう言ったら喜んで、写真を撮ってくれと言われました(なんで?)。

キラキラ玩具Expansion


ここは入場料が海外の人は5ドルだったと思います。
インド人はもっと安いです。

それが腑に落ちなくて入りませんでした。
石で妄想をしている暇があったらさっさと入ったらいいのに。
馬鹿ですね。

そこで…

「僕はナガランド州から来ました。日本人に見えますがインド人です。」
と切符売り場のおばはんに言ったら笑いながら「5ドルだよ!」って言われました。
ナガランド州にはモンゴロイドの人が沢山住んでいるので、通用するという前情報の元
言ったのですが、「いやナガランド州から…」日本人だろ!!」って突っ込まれてしまいました。


バックパッカーならわかるかも知れませんが、
だいたいUSドルなんて持っていてもあまり使いたくないですよね。


仕方がないので両脇の崖に登って、上から遺跡の中を覗いていました。

キラキラ玩具Expansion


よく見ると遺跡に入っているのは、欧米人ばかりで、インド人はあまり入っていません。

崖の上から見るエローラも良いものです。

キラキラ玩具Expansion
遺跡の中の人が僕に手を振ります。僕も手を振ります。

ゆったりとした時間をすごせるいいところでした。


北インドだけではなくぜひ足を運んでみて下さい。

ポチっとお願いします。

ぺタ、感想お待ちしております。
キラキラ玩具Expansion
キラキラ玩具Expansion

トランスフォーマー ターゲットマスター スラッグスリンガー

Hi!
ヘケヘケ サイクロナス 」の記事を書くときに見返して以来リバースのデストロン勢の

G1テイスト爆発っぷりが愛おしくてたまりません。


ヘッドマスターを見た限りではなんとも思わなかったので、

このスラッグスリンガーもとりあえず安いから買っておくかという程度でオークションで落して以来、

一度も箱から出していませんでした。

キラキラ玩具Expansion

エネルゴン スラッグスリンガー との共通点は複座式ジェット機というところだけ。


ではリバースの1シーンです。


「俺は泣く子も黙るカリバースト!
一度も狙いは外したことねぇぇぜ!」

キラキラ玩具Expansion

と言う相棒に対して…。


「まだ一度も撃ったことねぇじゃねぇかい!」

と突っ込むスラスリ。それに対して
「だから外してね~よ!」

キラキラ玩具Expansion

とキャラに対する愛情を持って見れば、買っておいてよかったという感じですが
実際は肩が動かないのでほとんどポーズが付きません。


機首を変形させるとスプリングで頭が勢いよく飛び出してきますが、変形も単純で面白みはありません。

キラキラ玩具Expansion


キラキラ玩具Expansion



何よりも酷いのがターゲットマスターが差し替え変形であることです。

キラキラ玩具Expansion


TFでこれはないだろうと思いました。

故に一度、触ってからずっとしまっておいたんですね。


オモチャの魅力を引き出すためには、丁寧な作品作りによるキャラ設定とキャラの活かし方

は重要なファクターです。とくにTFは壮大な玩具宣伝番組ですから、より大切だと思います。


ポチっとお願いします。

ぺタ、感想お待ちしております。
キラキラ玩具Expansion


大阪人のノリが海外で大ウケ!っておい!

こんばんは。

Amebaニュースにこのタイトルでずっとでていたので、

「ナイトスクープであったやつやな~。」と思っていたら

「秘密のケンミンSHOW」だァ?またパクったか。


ナイトスクープでやったネタはしばらくすると、関東のキー局で同じ内容が放送されることは

よくあることです。


よく副収入とか得る方法とかネットで落ちてますが、「ナイトスクープのネタをトリビアの泉に送る」

ってなんでないのかな~って思っていました。だってねぇ…。


関西の人は送りませんよ。だって関西の人はナイトスクープでやったネタを次の日には忘れるから。


ゴールデンで全国区で放送するんですってね。

関東でレギュラーになったら、関東のキー局はもうネタをぱくれません。


今日は金曜日、ナイトスクープの日です。





 インド エローラ遺跡にて一人妄想劇場

こんばんは。

京都に石ふしぎ博物館というところがあります。

それ見て思い出したのですが、バックパッカーの迷信として、旅先の石などを日本に持ち帰るのは
よくないという話を聞いたことがあります。


オーストラリアのエアーズロックの一部を持ち帰った人は不幸になるという話が発端でしょう。


今のありのままのその姿を楽しむことを大切にし、自然その物に畏敬の念をもつ旅人は多いです。

現地の自然にあるものは、持ち帰らないほうがいいというのは、バックパッカーらしい良い考え方だと思います。


今考えると、「現地のものは持ち帰らないほうが良い。」なんて何の根拠もないですが、腐れパッカーと言われていた僕も、その考えは尊重しています。

けれど今そんなことを旅先で講釈たれたら、若い人にうざがられるんでしょうね。


さて石と言えば、以前にもご紹介したインドはアウランガーバードのエローラの石売りのお話です。
ここでは熱心に石を売るインド人が沢山います。
「スイショウ、スイショウ、ノー タカイ。」
僕は大将と呼びかけられてるのかと思いましたが、実際は水晶でした。

丸っこい石をパカッと割ると、水晶の晶洞を見せられました。


たいしたものではないけれど、小学生の頃に何のことはない石を大事にするようなそんな感覚
が甦り見入っていました。


キラキラ玩具Expansion

写真のように他の観光客には、石売りは相手にされませんので、ちょっとでも興味をもった僕の周りは
石売りだらけです。
大小さまざまな鉱石をみせられました。


「いいな~。」と思っていたのですが、上記の考えもあり、はっとして
「こんな石ころに魅了されるはずがない。おそらくこれはインドの神秘の魔性の石。自分は石に魅入られている。危ない、危ない。」
とかなり危ない妄想に取りつかれ、その場を後にしました。


石売りも必至で帰りのバスの中にまで来て石のセールスです。


僕は石よりも妄想に取りつかれているので

「今、根負けして石をかったら、不幸が訪れるかも!バスが事故るかも!」
と思い、必至にいらない、いらないと繰り返します。


最終的に石は30円にまで値下げされましたが、「30円なら…。いや30円で不幸になったらバカバカしい!」
とずっと妄想して買いませんでした。


いま思うと買っておけばよかったと思いますが、一人で長期間旅行をしていると
ときどき冷静さや客観性が失われるのです。こういうときに人は詐欺や盗難にあったりするんです。


インドあたりをうろうろしていると、スピリチュアルな物や考え方に傾倒してしまいがちです。


けれど時々おかしな終末思想とかを口走る旅行者を見かけたりしますが、そういう人をみると
僕の冷静さは甦っていました。あぁなってはいかん!と思ったんでしょうね。


よろしければポチッとお願いします。

ぺタ、コメントもお待ちしております。
キラキラ玩具Expansion

コレクターの人間行動を考える。

こんにちは。

今日、僕がした雑談をまとめてみました。


オークションやネットで買うことを頑なに拒む方をたま~に見かけますが
そういう方はショップに電話したり、足しげく通ったりして
コレクションを増やすんでしょうか?


と意地悪な書き方をしてしまいましたが、
目の前に合理的で経済的な選択が存在するのに、わざわざ機会費用が高くなる方法をとる人は
アノマリー(簡単にいえば説明がつかない行動をとる人)と言えます。


あえて自分の非合理性を主張することで効用が満たされるので
あれば、当人には結構なことだと思いますが、経済理論では説明がつきません。


経済(市場)は感情で動くというのは,行動経済学の考えのひとつですが、古いオモチャの取り引きや
いろいろな人の意見や行動を見ていると、非合理な行動を多く見ます。


それが人間の感情に起因しているのかといえば、YESでしょう。


ただその「感情」を第三者が正確に捕えることは難しいです。


個々人が納得して行動している結果なので、全然かまわないのですが、
オモチャの市場と財は特殊な例ということも踏まえて考えるても
いかに経済原論が実際の人間の行動を正確にとらえていないかということです。


逆の発想をしてみると、例えばテンバイヤーから買うのはいやだよ~という人が

沢山いて、転売している人から買うことが自らの効用を最大化に

つながるとしても、テンバイヤーから買わないことを主流となるのであれば、コレクターの行動は

経済理論から見たアノマリーではなく、理論がコレクターの行動から見ればアノマリーになるのです。


コレクターの意思決定は、ネットオークションなどの購買選好や、いつ買うかの時間先好など一般的に見て

謎な部分がたくさんあります。何十年たっても、それが解明されることは、無いと思いますが…。


だってコレクターなんてきまぐれですからね。


ポチっとお願いします。

ぺタ、感想お待ちしております。
キラキラ玩具Expansion