タカトク ヤッターマン Z合金 オモッチャマ
こんばんは。
最近トランスフォーマーばっかりだったので今日は合金系をアップします。
トランスフォーマーは数年一日一点記事にしても所有のネタが尽きることはありません。
しかし合金系は毎日アップできませんからねぇ…。もっと集めたいけど保存に気を使いますからね。
さて商品化にあんまり恵まれないオモッチャマです。
当時から生産数は少ない(3000ダースくらい)とボカン全集で三井猛夫さんも公言されています。
そのわりにはしょっちゅう見かけるのは何で?
でも今も昔もだいたい同じような値段で売られています。
これって結構重要なことだと思います。
TFなどは急にレアだと騒がれて高騰して暴落しますからね。
購買層の違いがよく分かります。
サイコロになるのはいいんですけれど、腕とプロペラが余剰パーツです。
2が頭、5の面が足です。リメイク版ヤッターマンでは5の面が正面ですよ。
リメイク版の変更点はわざとこうしたと大河原先生もおっしゃっております。
ワン 、ペリカン 、アンコウ とこのオモッチャマを集めて発進メカの決定シーンを
再現してやると思い立った中学生の頃、懐かしいなぁ。
結局一回も再現していません。
プロペラを差し込んで回すと、目と口がくるくる回ります。
アニメではオモッチャマがしゃべると目と口を回転させるので、アニメーター泣かせだったとか。
背面です。背中の穴からメカの素を取り出していますが、玩具では出来ません。
初期のラインナップですから、この設定はまだ無かったのです。
オモチャもなぜか成型色が赤です。バリエーションかと思いましたがそうでもないようです。
歯車に目が書いていないので無機質な感じです。
アニメではもうちょっと可愛いのに。声はイクラちゃんでおなじみの桂玲子さんです。
オモッチャマは結構はっちゃけたキャラだと思います。
「○○でコロンやなぁ~。」と劇中で言ったりしますが始めて耳にしたときは
衝撃的でした。「コロンやなぁ」って!
アドリブなのか脚本にそう書いているのか分かりませんが、アニメの後半では
かなりキャラがたっていました。
旧ヤッターマンの次回予告ナレはすべてオモッチャマなんですが、結構ノリノリでした。
変形は単純そうに見えてスライド機構はカシャッと出来るように工夫されています。
頭もストッパーが施されくるくる回らないように工夫されています。
こういう設計や手の込んだギミックは最近のオモチャではまずありませんね
箱裏の遊び方です。
何か中途半端な色合いになっています。
なぜ黄色に統一しないのでしょう?
こういうマスコットロボットてそんなに人気のないアイテムですが、
いまでも需要があるというのは人気ゆえなんでしょうね。
オモッチャマの元デザインは大河原さんなんでしょうか?
ポチッとよろしくお願いします。
にほんブログ村
コメント、ペたなどを残していただけたら
遊びに行きます!
アニメを見たらギリシャに行ってみよう!
こんにちは!
衝撃を受けた音楽ってありますか?
僕は感受性の強い学生時代、80年代のビデオテープを見て
その中に録画されていた「コロコロポロン」を見てひっくり返りました。
「おちゃめ神物語コロコロポロン」が正式名称ですが、それまでは何となくそんな番組が昔あったという程度の認識でした。
でも上記のOPを見てからは頭から離れません。そこでお金を貯めて行ってみました。
ギリシャに。
僕がはじめて行ったときはユーロではなく通貨がドラクマでした。
オリンピック前だったのでいたるところで工事していました。
普通僕の世代だとギリシャ神話と言えば「聖闘士聖矢」か変化球で「ユリシーズ21」なんですけど、
日本広しといえど、このアニメがきっかけでギリシャに出かける旅行者は僕だけでしょう!
知りませんけどね。

これこれここですよ。
アクロポリスの丘にあるパルテノン神殿。
ゼブラチーム?パルテノン?ロビンの人柱?
いえいえ今回はそういう方向は無しで。
ポロンとアポロンが住んでいるところはオリンポスなんで全然違う場所なんですが、
今にもOPのようにポロンがガヒルに乗って、あるいは太陽神であるアポロンがドサンコスにのって
飛び出してきそうな風情です。
この写真はアクロポリスの丘の反対側から取っています。
では実際にパルテノン神殿に行ってみましょう。

はいここです。
写真で見るようにって、うわ~。
補強、補強また補強です。思ったよりもボロボロですよ。
今にも崩れてきそうです。もう補強なしでは持ちこたえられないそうです。
ちなみに9月でしたが日差しはめっちゃきついです。サングラス無しでは厳しかったです。
写真のポーズをとっている人は知らない人です。
日本人は写真を撮っている人に気づいたら、さっと退きますが外国の人はこうやってポーズをとる人もいます。
人との触れ合いとは言いませんが、そういう感じっていいですね。
ヨーロッパは好きではないですが、ギリシャは好きです。
ギリシャ、ブルガリアはまだアジアの様相を残しています。
食べ物も地中海料理なのでまだまだトルコなどと変わりません。
交通の便がちょっと悪いですが、食べ物も旨いし、島に出かけたりと遊ぶところもほどほどにあり
楽しいところです。
この時僕はもう一度アテネに訪れることになるとは夢にも思っていませんでした。
それはまた別のお話です。
ポチッとよろしくお願いします。

にほんブログ村
コメント、ペたなどを残していただけたら
遊びに行きます!
限定!ゲンテイ!トランスフォーマー ストレイフ
こんにちは。
最近限定トランスフォーマーでこれはっ!と思うものに出会っていません。
ボットコンとはえらい違いです。
いま最新の限定ゲンテイトランスフォーマー情報はなんといっても
サイクロナスのリペイント「ストレイフ」ですね!
http://www.transformers-card.com/pre2/storaf.html
もうはあっ?!ですよ。(でも買いますよ)
オライオンパックスの時も常識を疑いましたが、今回も一体どうしたことでしょう。
いったいタカラトミー内では何が起こっているのでしょう。
それではストレイフの玩具を見ていきましょう。
シールは未張りです。
「いやっほう!テックボット!気に入ったねえ。
俺の名前はストレイフ!」
ストレイフと言えばこれです。
サイクロナスとは似ても似つきません。
やっぱりサイクロナスのリペって違和感ありすぎです。
ストレイフの機首は取り外して両腕に装備することも出来ます。
トランスフォームはもちろん単純ですが、この手首のスポッと入る感覚が好きです。
僕は、こう似ても似つかないアイテムを既存のTFに設定するのは
過去のアイテムを冒涜しているというか安っぽく感じます。
でも買いますけどね。
ポチッとよろしくお願いします。
にほんブログ村
コメント、ペたなどを残していただけたら
遊びに行きます!
トラッコン 攻撃スペシャリスト フィアスウープ
こんばんは!
前回の記事のアイアンフィスト が比較的人気を博したようなので
引き続き同系統のトランスフォーマーでいきますよ!
サイバトロン陣営は「ライトフォーマー」対するデストロン陣営は「トラッコン」
です。コンセプトに違いはなくチーム名が違うだけです。
変型行程は、このように簡素です。
これだから飛行機系TFは嫌いです。やる気あんのか!ってくらいの
めっちゃ邪悪で扱いにくく、意地の悪いデストロン兵士という設定です。
デストロンらしくて素敵です。
別の販売名はBlack Omenです。なんと痺れる名前でしょう。
変形機構のお粗末さを忘れるくらいに高ポイントです。
めっちゃ光るお目々。ダースベイダーのようなマスク状の口をしています。
武器はダイヤルを回すことで、カチャカチャと機銃が動いてスコープに好例の
光線が写されます。
さてさてアイアンフィストの出来の良さに感激し、「集めたるで~」と探して
買ったんですが、なんじゃこりゃと投げつけなくなる程の出来の悪さに度肝を抜かれました!
こんなもん人に勧められたもんじゃありません。
けどまあ単品で遊ぶよりも対決させて遊ぶシリーズですから、まぁいいですよ。
たかがオモチャにやいのやいの言う必要はありません。
ポチッとよろしくお願いします。
にほんブログ村
コメント、ペたなどを残していただけたら
遊びに行きます!
おいでませ!パリは招くよ!
こんにちは。
パリの街並みは悠久の時を経て変わらず、旅行者を甘美な世界へと誘ってくれるのです。
な~んて心にもないことを書きましたが、僕は
知らない町にいけば必ず行くところがあります。
その一つは高いところです。
高い所に登って市内を展望し何がどこにあるかの
方角と距離感を掴むのです。
昔僕はノートルダム寺院に上りました。
これはその時の写真です。今から7,8年前です。
その時は簡単に入場できたのですが、もう一度いったときは
人が行列を成していて入りたくても入れませんでした。
何が変わったのかと言えば、ノートルダム寺院が綺麗に掃除されたことぐらいなんですけれど
なんで入場客が増えたのでしょうね?
これが最近行った時の写真です。
とあんまり変わらないように見えますが、後ろのほうまで人人人です。
何回も通りましたがいつも混んでいました。
昔が少ない日だったのかな?
初めていった7、8年前はパリに日本人以外のアジア人の旅行者は
いませんでした。今ではたくさんのアジア人の旅行者が見かけられます。
パリっ子に日本人は安ホテルにとまってブランド物を買いあさる民族と一時期
馬鹿にされましたが、最近はそれすらも見られません。
なんだか日本の国力が衰退しているのかなぁとヒシヒシと感じます。
確かにヨーロッパは少々金銭的にきつい国ではあります。
だからといって休暇明けに大学生の女の子が大きな声で
「物価の安い国にいけばリッチな気分になれる~~」と言っているのは
ほんとにほんとに感心しません。
海外に出て帰ってきて人に伝えることがそれかと思うと
悲しくなります。
まぁでも率直にそう思ったのであれば旅のスタイルは人それぞれ、やいやい言うことではありません。
かくいう僕も始めにヨーロッパを周遊したのはファッションとしてカッコつけていっただけですからね。
旅人(バックパッカー)は別れ際に「いい旅を!」という習慣があります。
これキザったらしくて、恥ずかしくて嫌いで僕は言ったことありませんが、若い人にはいい旅を
重ねていってもらいたいと願います。
ポチッとよろしくお願いします。
にほんブログ村
コメント、ペたなどを残していただけたら
遊びに行きます!
トランスフォーマー 没ネタ大作戦 その1
こんばんは。
今日は写真は撮ったものの記事にするまでには至らなかった没ネタの寄せ集めで書いてみます。
いわゆる一つの「小ネタ集」です。
まず一つ目は、つまらないカタログネタです。
これはダブルクラウダーの記事のときに書こうと思ったんですが、助長すぎて削りました。
ダブルクラウダーの名前すら明かされていない時点では、試作品を使って
サイバトロン陣営として紹介されておりました。
微妙にダブルディーラーともシールや鷹の羽の成型色が違っています。
実際に発売されたクラウダーと違いすぎて面食らったというネタなんですが
客観的に考えると面白く無い話です。
つぎはゴッドボンバーの試作品ネタです。
TFジェネレーションにも掲載されていたので多くの人の知るところとなったのですが
当時はこれが発売されるとばかり思っていました。
しかし実際に発売されたものはご存じのガワの寄せ集めでした。
このとき予価は2500円です。ゴッドジンライが比べ物にならない位にカッコいいのですが
その写真を用意できなかったので中途半端感がありネタにしませんでした。
実はこれを僕がもっているというネタならばいいんですけどね。
最後にコンペリアンのときに用意したネタです。
TFは皆さんご存じのように、オモチャでは端正な顔なのに、アニメではへろへろというのはよくあります。
しかし許せないのは口が唇のある口からマスク口に変更されたりすることです。
スペリオンもアニメでは華々しく登場したのに実際はツルツルはげ頭のバイザーマスク顔でした。
僕はスペリオンの飛行機が合体する白基調のスマートなロボットのイメージなのに
実際のアニメでは粗野な破壊マシンという設定が好きです。
僕にはゴリラのようなロボットという印象です。
とそんなスペリオンはオモチャはキザな甘いマスクをしています。
今にも塩沢兼人の声でしゃべり出しそうです。
これは何とかせねばと思ってオモチャから型を取ってポリパテで脱着式のマスクを作りました。
イメージは武者サイコガンダムの洗脳マスクでカパッと装着できます。
アニメに従って作成すると鼻が隠れてしまうので多少鼻が見えるように削り込んでいます。
つくって満足して塗装もせずにマジックで塗りつぶしただけという中途半端な作りです。
とこんな小改造も昔はちょこちょこやっていましたよという感じのネタですがやめました。
スペリオンにそこまで思い入れのある人なんていないでしょうから。
さて毎回毎回 ネタを繰りだして書きたいことをセーブしながら控え目で
書いているのですが、ネタが濃すぎて解りにくいという指摘があります。
う~ん。まいったなぁ…。
ポチッとよろしくお願いします。
にほんブログ村
コメント、ペたなどを残していただけたら
遊びに行きます!
トランスフォーマー ユニバース ブラスター
こんにちは!
今日からまた更新していきますよ!
さて今日はユニバースからオートボットブラスターです。
GFサウンドウェーブのリカラーで、和名:ブロードキャストです。
ロボットモードもそのままです。色変えで印象は変わりますが
でもやっぱり違和感がぬぐえません。
TF伝統のライバル「サウンドウェーブ」と「ブロードキャスト」を
同じアイテムの色変えで再現するなんてなんという暴挙でしょう!
こんなの黙っていちゃいけません!
ファンは立ち上がるべきです。
僕はブラウザ越しからメーカーに対する怒りに震えながら、暖かい目で見守っておきます。
冗談はさておき、イグニッションすると中からヘキサゴンが!
誰?こんなカセットボットはいないのでオリジナルの名前「ブロックロック」が割り当てられています。
あえて言うならグラフィかな?
なんだかギャオスみたいです。これが銀なら宇宙ギャオスです。
ブロードキャストと言えば、難波圭一さんの演技もあって(失礼!)
サイバトロン1のチャラ男なイメージがあったんですが
なんかこれは違いますね。
「ごっきげ~ん!」
これはなんか違う!これは赤いサウンドウェーブでしかない。
と、ここで、通常の3倍の…と書くのも野暮なんで違うことをやってみます。
そこで颯爽とご先祖様登場!憑依していただきましょう。
TFは昔も今の玩具も手の径が同じ何で武器が持てていいですね。
それなのにこれ は…。
「Yeah!ごっきげ~ん!」
これぞまさしくブロードキャスト!
写真がちっちゃいんですが、頭すげかえです。
型を作り起こして、これくらいの作業をするのって幾らくらいかかるものなんでしょう?
さてさて僕は個人的にGFサウンドウェーブ嫌いです。いくらギミックが凝っていても出来が良くても嫌いです。
まず「飛行機系のTFが嫌い。」そして「カチッと変形させるのに微調整が必要なTFが嫌い。」
この要件を満たしているのでダメです。
そんなわけで、飛びつく要因がなかったのですがキャラ愛ゆえに買った次第です。
それではまた次回の更新お楽しみに!
ポチッとよろしくお願いします。
にほんブログ村
コメント、ペたなどを残していただけたら
遊びに行きます!
日本の旅もいいね!
こんばんは。
更新をしていなかった間、東北に出かけてきました。
やっぱり雪は多かったです。
新幹線に乗っている間に観た銀英伝に、いまさらながらにはまってしまいました。
今見るとなんと声優陣の豪華なことでしょうか。
これは旅と関係ありません。
加えて東京のオモチャ事情なんかもわかったり、実りのある週末でした。
これも直接関係ありません。
さて海外を旅するのもいいですが、国内をぶらっと回るのもいいもんですね!
僕は昔、旅の先輩に「あんたのような人は、国内を貧乏旅行すると行く先々でトラブルを起こすのでやめなさい。
第一あわない。」と断言されたことがあります。
「失敬な!」と憤慨しましたが、当時は無粋な無頼漢だったので、仕方のないことです。
日本の風情などこれっぽっちも理解していない男だったのでしょう。
今は…違うと思います。
暇が出来たら車で日本をまわってみたいです。
とりあえず日本のモナコ 熱海に行ってみたいです。
でも誰も行きたいと言わないんですよね~。「大巨獣ガッパ」にも「栄光のやきにくロード」と日本の映画の
舞台にもなったところなのに!
超マイナー系トランスフォーマー アイアンフィスト
こんばんは!
トランスフォーマーっていいますが、
正しくは「戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー」ですよね。
戦うことが前提です。
善と悪の軍団が存在して戦っている。という前提条件のもと
成り立つのが今日のトランスフォーマーです。
さて今日ご紹介するのはライトフォーマーのアイアンフィストです。
いかにも軍用って感じですね。
モチーフはAMゼネラルのM998 ハンヴィー。
以前のパイロでもおなじみシールのシャベルも貼り付いています。
ロボットモードは無骨な戦士という感じでドイツ軍のヘルメットのようです。
もちろん設定は重火器のエキスパートですよ。
変形構造は普通です。
このオモチャのギミックは車上のこの武器にあります。
丸いマガジンは、いかにも回りますという感ですが、後ろの棒を
押すと機銃もタタタタタッと動きマガジンもクルクル回ります。
しかしそれだけではライトフォーマーを名乗れません!
ピンクの窓が集光口です。
そこから光を取り込みスリットを出したり消したりすることで、光の線が下から現れ上に消えていくように見えます。走馬灯の原理です。
これによって画像のような光線が付いたり消えたりするように見えます。
すごいアイデアです!
この角度で遊ぶことになりますから、スコープを覗いて敵を討つTFのなりきり玩具的要素も持っているんです。
僕が始めてこれを手にしたときは、G2期のユーロ展観なんて
全く知りませんでした。パチかと思って調べるとカテゴリーが分かりました。
そのカテゴリー名「ライトフォーマー」と言うからには
レーザーロッドのように何処かが光るに違いない。
でもそんな箇所は見られない。何か欠品かな?と考えてもわからない。
所在なくカシャカシャしていると、何かがチラチラするのでスコープを除いてみると!∑(゚Д゚)
ギミックの意味を理解するのにしばらくかかりましたが、驚きでした!
どマイナーなんで人に良さが伝わりにくいおもちゃです。
ヤフオクに出てもあまり値段もつきません。
しかしTFに「善と悪のロボットがいて互いに戦う。」という条件が満たされているからこそ、このオモチャは存在しうるのです。
これがサイバトロンだけ多く販売される今の状況では存在意義も薄れてしまいます。
TFとはなんぞや?と聞かれたとき、これがTFですと言えるTFのコンセプトが詰まったアイテムといえます。
ポチッとよろしくお願いします。
にほんブログ村
コメント、ペたなどを残していただけたら
遊びに行きます!
後悔先に立たず。旅と写真と思い出の話
こんにちは。
このブログを携帯で見るとものすごく読みづらいです。
みなさんすいません。
さて昨日、旅行記用に現像写真をパソコンに取り込めるようにしました。
でもあんまり写真がないんです。
当時僕は「思い出は心のフィルムに焼き付けるんです!」
といって写真を撮らなかったんです。
あんまり写真を撮らない人といわれていました。
しかし心のフィルムは以外に耐久年数が短く劣化してしまい、今はほとんど覚えていません。
それ以上に写真を紛失していることも多いですね。
イスラエルの空港で複数の旅の写真の入ったフィルムを没収されたことも痛かったし、初めてデジカメをPCと接続したときに撮影してきた写真をごっそり誤って削除してしまったのも痛い思い出です。
もっとしっかり旅行記をまとめたり、これから旅に出る人に有益な情報を…と思いますが、事実を裏打ちするもの(日付、レシート、写真)がないので、書くに書けません。
旅をするときは写真とメモはしっかりと残しておくに限ります。
オモチャの事は良く覚えているかと思いきや、最近は忘れてしまってることも多いです。
旅やオモチャが自分の生活の中で重要なファクターでは無くなってきたということかな?
よろしければポチッとよろしくお願いします。
にほんブログ村
コメント、ペたなどを残していただけたら
遊びに行きます!