超マイナー系トランスフォーマー アイアンフィスト
こんばんは!
トランスフォーマーっていいますが、
正しくは「戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー」ですよね。
戦うことが前提です。
善と悪の軍団が存在して戦っている。という前提条件のもと
成り立つのが今日のトランスフォーマーです。
さて今日ご紹介するのはライトフォーマーのアイアンフィストです。
いかにも軍用って感じですね。
モチーフはAMゼネラルのM998 ハンヴィー。
以前のパイロでもおなじみシールのシャベルも貼り付いています。
ロボットモードは無骨な戦士という感じでドイツ軍のヘルメットのようです。
もちろん設定は重火器のエキスパートですよ。
変形構造は普通です。
このオモチャのギミックは車上のこの武器にあります。
丸いマガジンは、いかにも回りますという感ですが、後ろの棒を
押すと機銃もタタタタタッと動きマガジンもクルクル回ります。
しかしそれだけではライトフォーマーを名乗れません!
ピンクの窓が集光口です。
そこから光を取り込みスリットを出したり消したりすることで、光の線が下から現れ上に消えていくように見えます。走馬灯の原理です。
これによって画像のような光線が付いたり消えたりするように見えます。
すごいアイデアです!
この角度で遊ぶことになりますから、スコープを覗いて敵を討つTFのなりきり玩具的要素も持っているんです。
僕が始めてこれを手にしたときは、G2期のユーロ展観なんて
全く知りませんでした。パチかと思って調べるとカテゴリーが分かりました。
そのカテゴリー名「ライトフォーマー」と言うからには
レーザーロッドのように何処かが光るに違いない。
でもそんな箇所は見られない。何か欠品かな?と考えてもわからない。
所在なくカシャカシャしていると、何かがチラチラするのでスコープを除いてみると!∑(゚Д゚)
ギミックの意味を理解するのにしばらくかかりましたが、驚きでした!
どマイナーなんで人に良さが伝わりにくいおもちゃです。
ヤフオクに出てもあまり値段もつきません。
しかしTFに「善と悪のロボットがいて互いに戦う。」という条件が満たされているからこそ、このオモチャは存在しうるのです。
これがサイバトロンだけ多く販売される今の状況では存在意義も薄れてしまいます。
TFとはなんぞや?と聞かれたとき、これがTFですと言えるTFのコンセプトが詰まったアイテムといえます。
ポチッとよろしくお願いします。
にほんブログ村
コメント、ペたなどを残していただけたら
遊びに行きます!