ドラゴンボール カードダスにまつわる苦い思い出
こんばんは。
僕が小さい頃カードダスが流行りました。
けど僕は紙物よりも立体物が好きだったので、
ガシャポンを集めていました。
僕の弟の時代でもカードダスはまだ流行っていました。
僕がカードダスが嫌いだった理由は、20円で回しても
たいして揃わないことと財力のある子供は
カードダスを箱買いして揃えていたので
「なにかが違うな~」と思っていたことが挙げられます。
僕のそういう経験もあり、弟にはなるべく揃えてあげたいと思い、お金を出して
回してあげてました。
しかし僕自身はカードに興味は全くありません。
結局自分の為では無いにしても、ドラゴンボールのカードは必至に回しました。
いま思うとそういうことは良くないですね。
やはり小さい子はコツコツお手伝いなんかをして貯めたお金
で友達とトレードをしながら集めていくのが本来の形です。
これはスーパーバトルという種類の15弾と16弾のキラカードをコンプすると完成します。
そんなに熱心にカードの情報収集をしていないので、新弾が出てもすぐ回したりしていません。
誰も回していない状態の機械を空にしたら絶対にコンプできます。
でも新弾が機械に入ってもすぐに回していないということは、お目当てのカードが入っていない機械にお金を入れ続けている可能性もありいくら回しても欲しいカードが出てこない可能性も当然あります。
この点は難儀やなぁと思いながらやっていました。
最近弟がショップなどで歯抜けを揃えてマンダラを完成させました。
というか何となく揃っていた感じです。
弟は6000円もあれば15弾と16弾をフルコンプでマンダラの完成も出来る。
と言っていました。
なんと簡単なことでしょう。
あげくの果てにはマンダラは数が多くて人気がないそうです。
ショックです!
僕はコンプを見て感慨深いものがあったのですが…。
ポチッとよろしくお願いします。
にほんブログ村
コメント、ペたを残していただけたら
遊びに行きます!
ワシの名は破壊大帝メガトロン!ワシがお手軽にアニメ仕様になるぞ!
こんばんは!
時代が変わろうとも「メガトロン様」といえばこの人。
千葉トロンもいいですが、やっぱりえ~と、加藤トロン?精三トロン?
わき腹から銃口が、これはちょっと萎えますね。
アニメと違うし…。でも変形機構の都合しかたないし…。
でも変えてやればよいのです!
簡単な作業でほらアニメそっくり!
昔からある古典のネタですけどね。
ねじを外して付け替えるだけです。
やっぱりG1オリジナルこそが自分の中で一番です。
どんなにおもちゃの出来が進化しようとも思い出やノスタルジーにはかないません。
そんな僕には「メガトロン」と言えばこの色です。
胸毛の生えたメッキ版、およびグッバイメガトロンセットは足と腕の内側の成型色が赤色です。
復刻版もそれに準じています。
今回の物は当時品に融合カノン砲を取り付けています。
メガプレックスではないのです。
メガプレックスとはシークレットエンブレムの添付位置が異なります。
ポチッとよろしくお願いします。
にほんブログ村
コメント、ペたを残していただけたら
遊びに行きます!
バラタック、アルフ、ヤッターマン キャプターは脱落!
こんばんは。
アルフは第一シーズンしかやらないということでしたが、第2シーズンも放送決定だそうで、
ありがたや、ありがたや。
アルフ関係のグッズはこれしかありません。アルフにはオクモニックさん役で
バラタックにはゴルテウス司令官約で大塚周夫さんが出ています。
月曜日は大塚周夫DAYです。高橋和枝さんの声が聞けるのもうれしいです。
さてヤッターマンは「あかほりさとる」さんが脚本するということで、どうなるかと思っていたのですが
案の定、おかしな展開になっていました。
案の定ヤッターマン4号によるお兄ちゃん連発、最後は百合に転ずるとおおよそ
タイムボカンシリーズとは脱線しています。
ドロンボーメカ「ガッQイインチョー」も王道復古のマタタビンガーと
同じようなネタだし、萌えアニメのパロをするのか、萌えアニメにするのかいまいち
分かりませんでした。お仕置きもなかったですし、最悪だと思います。
一方でバラタックは秀逸です。
先週も良かったのですが今週は「シリアスな正義側」と「おちゃらけな悪側」の対比が存分に発揮されていました。
バラタックは5人の超人戦隊のメンバーが超能力で動かすんですが、その際の集中力を下げるために
敵側が流した騒音が「阿波踊り」。
もう一本は名画が欲しいというゴルテウス司令官の要望に答えるためにオークションに参加するガエル隊長。
落札したのはいいもののお金が払えないので思いついたアイデアが前線基地を
「100LDKのセントラルヒーティングの夢の住居として15億円で売る」
という堅気なアイデア。
バラタック面白くなってきました。で忙しくてキャプターまでは視聴できません。
脱落しました。ディケイドも早くも脱落です。
映画 トランスフォーマー2 リベンジ・オブ・ザ・フォールン のオモチャをレビュー
H i ! !
ムービー楽しみですか?
ではさっそくスカウトクラスのおもちゃの紹介いってみましょう!
これは初めてムービー2の
玩具のネタばれしたオモチャですね。
和名はどうなるのか知りません。
「デッドエンド」とアナウンスされています。
これはサンプル流出品ですが、もうわんさかわんさか流出しまくっとりますね!
それも今では定価より安くかえるんでは?というくらいの値段です。
面白い世の中です。
ビークルモードです。
流線形の近未来的な車ですね。
なんかディズニーっぽいです。こういう白と黒のチョロQありましたね。
変形はちょっとだけオートモーフィング変形を取り入れています。
車体を折りたたむと頭がせりあがってきます。
開いて伸ばして折りたたむという簡単な作業の変形のはずなんですが
そこそこタイトでバイナルテックぐらいのストレスを感じます。
可動はフレキシブルに動きます。
なんか顔はマスクをしているようです。
これはキャプテントンボーグか、そうですねユーバードかな?
口をガバッと開くと…
ヒーッ!!おっかない!ヽ(*'0'*)ツ
牙が並んでいます!ギャオス、ギャオス!
相変らすムービーラインは可愛げがありません。
なんかこう全員ぶっ殺す!というトゲトゲしさが苦手です。
ポチッとよろしくお願いします。
にほんブログ村
コメント、ペたを残していただけたら
遊びに行きます!
トランフォーマー 救助員 インフェルノ
こんばんは。
もうすぐヘケヘけインフェルノが発売しますね。
今日はオリジナルのG1インフェルのをアップします。
おもちゃを探すのはもって生まれた宿命でしょうか?
当時から売っていないので探し歩いた覚えがあります。
結局買えたのは、自分でおもちゃを買えるようになってからです。
それでもインフェルノは販売期間も長かったにも関わらず、なかなか見つけることができませんでした。
「また留守番かよ、オレも戦いたいぜ!」
ダイアクロン版には車体に三菱のマークがモールドされていますが、
TF版では無くなってしまいました。
腕はある程度動かせます。パンチはロケットパンチ式になっています。
このギミックはG2版ではオミットされてしまいました。
顔もタカラ特有のロボット顔で男まえです。
ロボットのことを男前といったりしますが、
「あなたインフェルノのように男前ですね。」
と言われるとどうなんでしょうか?
高校の時に「あの人はゴライオンみたいな顔やなぁ…。」と言ったら
友達に「し、失礼やで!!」と怒られました。
誉めたんですが…。
こういう自走形体をとれるアイテムこそが優れている
とおもっていた時がありました。
それとなくかっこ悪し。
インフェルノとグラップルはほかのカーロボに比べると
みっちり感が無く変形も単純な気がします。
しかし精密モデルのような実車の再現性の高さ(ところどころ違いますが)にあると思います。
ポチッとよろしくお願いします。
にほんブログ村
コメント、ペたを残していただけたら
遊びに行きます!
オモチャを探しに出かけてみれば?!
こんばんは。
昔あるTFに詳しい人に
「レアな海外TF安く買えへんかな~。AMエリートとかや。」
というと
「そんなんな、ヨーロッパとかの蚤の市とかいったらやっすい値段でなんぼでもあんねんて!」
と言われました。
「ほんまかな~。」
と思いながら旅のついでにそういう市があったら覗くようにしています。
こういうときに一人旅は自由にホイホイ活動できて良いです。
もうね古着とかね、安くてかわいいデザインのものがたくさんあって
シャツなんて何着買ってもいいくらい安くて良い品が…って違う違う!
トランスフォーマー!ユーロ限定の!AMエリートとかGIG社のダイアクロンとか!
を探しに来たんだってばさってば!
結論から言って、そんなもんはなかなか売ってません!
だいたい日本でもフリーマーケットいったら状態のよい
70、80年代のDX超合金とかが定価で売ってたりしますか?
ありませんよ、普通。
安く買おうと思ったらそれなりに情報収集して歩いて探さねばなりません。
結局そういうのはオタショップでプレ値で買うのはどこの国も一緒です。
さて画像はハンガリーの蚤の市で買ったものです。
これ前に言っていたやつです 。値切って100円くらいで買ったんです。
宿に帰って読もうとしたら他の人が言うんです。
「ん?!」
確かにハンガリー語に翻訳されています。
でもいいんです。裏表紙にはユーロでしか販売されていないオモチャの宣伝だし。
トランスフォーマーたちのハンガリー名もリストされているし。
資料的価値はあると思いますよ。その情報を欲する人がいればですが。
ハンガリーのコミックには2冊が合本になっています。
ポチッとよろしくお願いします。
にほんブログ村
コメント、ペたを残していただけたら
遊びに行きます!
トランスフォーマー アブリテレーター クレンチ(コロッサス)
こんばんは。
今日はアブリテレーターのクレンチをご紹介します。またの名をコロッサスです。
シールは貼っていないとのっぺりした感じですね。
ビークルモードはクラス8のヘビーデューティトラックです。
なんだか安っぽいキラキラのラメがプラスチックに練りこまれています。
パイロ と同じく前後を分割してトランスフォームします。
ロボットモードです。ピンクの成型色が異彩を放っています。
肩の変形が間違っていますが正しい変形方法はなで肩に見えて好きじゃありません。
ロボットの可動はこんなもんです。割合動く方です。
2門式の砲座は蓋をあけてレバーを引くとガッコンガッコン連続発射です。
コロッサスの役職はオブリテレーターでリーダーです。
なんのリーダーか知りませんが93年度のUKデストロン勢を率いるリーダーなんでしょう。
さて連日にわたってご紹介してきたUKトランスフォーマーデストロン勢ですが
今回初めて並べてみて気がついたのですが、統一感があっていいですね。
各人でみると、普通なんですが並べると「部隊」って感じがしてよいです。
「3体揃って真価が発揮される」 と書いたのはデザインコンセプトに統一感があって
並べた時に絵になるよということが言いたかっただけです。
このアイテムの開発があったればこそG2の玩具へ進化をとげたんでしょうね。
ポチッとよろしくお願いします。
にほんブログ村
コメント、ペたを残していただけたら
遊びに行きます!
明日はシンケンジャーか…
こんにちは。
「ブログが急にケバケバしくなった。」と指摘を受けましたのでちょっと変えてみました。
どんなもんでしょう。
さてさて関西の人にはなじみがないかと思いますがニュースにもなった「コサキンDEワァオ!」が終わってしまいます。
http://www.tbs.co.jp/radio/kosakin/
関西は電波状況が悪くて家では聞けません。ですから車の中で電波の良いところで聞くことになります。
毎週そんなことはしてられないので、僕も最近は聞いていなかったのですが…。
リスナー暦は10年程かな?
ところでシンケンジャーには伊吹吾郎さんが出演されていますね。
コサキン内ではあおい輝彦さんと伊吹吾郎さんは「イブテル」と言われ人気が高いのです。
ですからシンケンジャーとともにコサキンも盛り上がると思っていたのですが。
東映は実ににそういうところ解っているので、あおい輝彦さんもゲスト出演されたかも知れません。
そうすればもっと盛り上がったでしょう。
ファンの大方の予想ではTBSラジオのコサキンは終わって、別のところで新たに始めるだろうというのが
大方の予想です。そうなればいいなぁ。
- コサキン本 中2の放課後 ~2人合わせて100才~
- ¥1,260
- Amazon.co.jp
- コサキンコント劇場(2)長男と末っ子/関根勤 小堺一機
- ¥1,976
- Amazon.co.jp
- コサキンコント劇場(1) 服と犬/関根勤 小堺一機
- ¥1,971
- Amazon.co.jp
トランスフォーマー トラッコン 戦闘分析兵カルカー
こんばんは!
先日の空のトラッコン に続き今回は陸のトラッコンです。
ところでトラッコンってどういう意味なんでしょうね?
なんとも凶悪そうな面構えです。心なしかデプスチャージのようです。
お腹に剣のシール。一体どういう意味なんでしょう?フィアスウープにもデザインされています。
あらゆる戦いの歴史と戦略を熟知している戦略家という設定です。
またの名をロードライダー。
武器はマシンガン。
シールですがちゃんとマガジンもあります。
ダイヤルをまわすとカチカチと銃身がまわります。
色鮮やかなレーザーサイトギミックです。
日本ならオープンカー、アメリカならコンバーチブル、でもUKトランスフォーマーだからカブリオレ。
明確な車種のモチーフはなさそうです。
手に入れるのが大変だったという思い出がありますが、変形はまあ普通ですね。
でも最近思ったんですが、トラッコンの真価は単体では発揮されません。
やっぱり3体そろってこそ意味があるのです。
それはまた次回の更新にて。
ポチッとよろしくお願いします。
にほんブログ村
コメント、ペたを残していただけたら
遊びに行きます!
これがロンドン名物タワーブリッジだっ!!!!
こんにちは!
前にも書きましたが
僕が始めて一人で海外に行ったのはロンドンでした。
イギリスのコメディーが好きだったりUKのトランスフォーマーラインが好きだったりと要因は
色々ありましたが結局は「僕ロンドンいったんや~。」
とスネ夫ばりに人に言いたかったのが本音です。
そんな無目的にそんなところいってもすることもないし、逢う人もいない。
何をしたらいいのかさっぱり分かりません。
あっちへブラブラ、こっちへブラブラするわけですが
すると腹も減る。
しかし如何せんロンドンの当時の物価は高い。
学生のお財布経済業況など途端に破綻です。
でもとりあえず観光名称は見なければと地下鉄代を浮かすために歩いて
ロンドン観光しました。
なかでも遠くて行くのが大変だったのはこのタワーブリッジです。
タワーブリッジと言えばイギリスを代表する紳士超人ロビンマスクのフェイバリット技
「タワーブリッジ」ですよ。
でも歩いて行くまでに疲れてしまって写真を撮った位置までいって満足して帰ってしまいました。
この近辺は家族づれやカップルがたくさん集まる憩いの場なんです。
そんなところへ一人でのこのこ行って
「タワーブリッジだっ!」と心の中でロビンの声を再生しても
虚しいだけです。
一人旅って虚しく悲しいものだなぁとトボトボと宿へ帰ったことをよく覚えています
このときはまだ一人旅の醍醐味を知らなかったのです。
ポチッとよろしくお願いします。
にほんブログ村
コメント、ペたなどを残していただけたら
遊びに行きます!