キラキラ玩具Expansion -31ページ目

これはよく出来たリカラー!よく出来た…よく出来た?よく出来たッ?!

こんばんは。


最近 アクセス数が多いんですね。


またどうせ晒されているんだと思います。


それ以外は「メガダイノボット」ですね。


2パックが発売されたから興味をもたれる人が多いんでしょうけれど

5年前のこんな記事 を読んでもねぇ…。


で、(多分)他は悪い事書いてないでしょうけど、僕は

「でき悪いと言える人は正常」って書いています。


こりゃ晒されても仕方ないですが はっきり言って、やっぱり出来は悪いです。(と、皆思っているくせに!)


さて今日はコレクターズクラブ限定のG2カラーラムジェットです。



結構人気があったみたいですが、僕は特になんにも思いませんでした。


最近は色んなTFの事柄になんにも思わなくなりましたが。


G2スタスクが出たり、ナセル(これの再現 )、企画している人に好きな人がいるんでしょうか?


これは3種全部でそうですね。ちょっとムズムズします。


さて実際の商品なんですが、はてさてどれくらいの再現度なものか?

って話です。



これは??ファッ??と思ったのは一点だけです。



この胸の塗り分け、もうちょっとどうにかなんなかったのかな?


あまり目だだないですけどね。






僕このコーンヘッド型は顔がりりしすぎると思うんです。




ビークルモードです。


一見、ちゃんと再現しているように思えますが…。



さてさてG2版との比較です。


武器以外はストレートに同じですね。


凄い!



でも翼のデストロンロゴが…。


G2トイの特徴なのに。


う~ん何だか再現度が、微妙に思えてきましたよ。


ビークルモードを見るとよく分かります。



まず機首部分です。



オリジナルをばっちり再現。



「ばっちり!」と言われると「なんとなく」なんですけどね。


さて翼部分はというと…


これオリジナル


「JET INTAKE」ですって。ださっ!


そして今回のもの。



あら??文字の並びが!!


こだわってねぇなッ!!減点!!


他にもシールを再現しているんですが、ちょっと違います。




しかし笑える点もあります。


オリジナルはこのように隙間があるのです。


これは仕方ないんですね。



それもばっちり再現!!


わざわざ色塗って!



変なこだわりです。

ただ良いですね~。


ツボです。


ピンもつければ、もっとバカ度が増したんですが。


では、時代を超えた新旧の超合体です。


はい!!


ドーン!!



いやはや大げさでした。


ただ武器も交換できます。


G2版はこちらが良いですね。




しかして一方で、これはこれで良い感じがします。

というわけで、再現度は高いのか?高くないのか?

というお話でした。


さて皆様はどちらに感じられましたでしょうか?


僕はと言いますと…


「そんなんどうだってええわ!」


と思っています。自分で記事にしておきながら。


と、いいかげんな感じでおしまいです。


さいなら~!


トランスフォーマー レジェンズシリーズ LG07 ジェットファイアー/タカラトミー
¥7,560
Amazon.co.jp





トランスフォーマー レジェンズシリーズ LG05 ホワール/タカラトミー
¥4,320
Amazon.co.jp


トランスフォーマー レジェンズシリーズ LG01 ラットル/タカラトミー
¥3,024
Amazon.co.jp


トランスフォーマー レジェンズシリーズ LG03 タンカー/タカラトミー
¥3,024
Amazon.co.jp


トランスフォーマー ムービーアドバンスドシリーズ AD27 バンブルビー/タカラトミー
¥3,024
Amazon.co.jp


トランスフォーマー/メガドライブ メガトロン/タカラトミーアーツ
¥10,800
Amazon.co.jp


トランスフォーマー デュアルモデルキット DMK03 オプティマスプライム (ロストエイジVer.)/タカラトミー
¥10,584
Amazon.co.jp


































トランスフォーマー レジェンズシリーズ LG02 コンボイ/タカラトミー
¥7,020
Amazon.co.jp

トランスフォーマー レジェンズシリーズ LG06 ゲルシャーク/タカラトミー
¥4,320
Amazon.co.jp

トランスフォーマー レジェンズシリーズ LG04 ロードバスター/タカラトミー
¥4,320
Amazon.co.jp

人生のバッドエンディングへの序曲

【ブログネタ投稿キャンペーン】10年後の自分に一言ブログネタ:【ブログネタ投稿キャンペーン】10年後の自分に一言 参加中
こんばんわ。

10年後の自分は流石にトランスフォーマーがどうのこうの、オモチャがどうのこうのと言っていないで欲しいですね。

「お父さん、またカビ臭いへんなロボットのオモチャ出してる。ライオカイザー??バカじゃないの?」

とか娘に思われたくない。

娘の彼氏に
「トランスフォーマー 子供の頃 映画で見たっス!!」

とか言われて

「馬鹿たれ!君が言うとんのは実写映画やろ!一緒にすんな!娘と別れろ!」

とか言ってて欲しくない。

それまでにはきれいさっぱり、オモチャ収集なんて悪しき趣味とは決別していて欲しいですね。

まぁ無理でしょうね!

家族から呆れられない程度にして下さい。

お願いします!!

10年後の僕よ!!

家族は去った、残ったのはオモチャの山だけ…。
なんてなったら虚しい!!

そうなっているんじゃないのか!?

10年後の僕よ!!






ブログネタ投稿キャンペーン
ブログネタ投稿キャンペーン

昔を懐かしもう!

こんばんは。


この休みはいまいちゆっくりできませんでした。


秋の連休は旅行にでも行けたらなぁと、一人考えています。


さて今日はMPスモークスクリーンとの比較をしようと思って出してきた、

G1 スモークスクリーンです。



G1トランスフォーマーのカーロボの中ではスモークスクリーンは中々見つけにくい部類です。


トレイルブレーカー、ストリーク、トラックスと共に見つかる頻度は低いです。


僕は程度の悪いものから、中古美品、シール未使用と何度か買いなおしました。


その頃は最高の状態の物で集めたかったのです。


この箱絵は日本オリジナルのものです。海外版はジェットファイヤが書き込まれています。



デッドストックだったのでしょうが、パッケージシールは経年劣化ではがれています。



デッドストックで置いておいても、テープの粘着面は経年劣化で画像のようになるので見栄えが悪くなります。



だからファクトリーシールが切れていない状態のものは、より高い値段が付くのです。


こういう話を書くと「プレミア出してまで…」とか「オモチャはガンガン遊んでこそ…」とかになるんですが、それはそれ、これはこれです。


そういうマーケットは脱プレミア玩具反対同盟がなんと言おうと存在するのです。


さて箱から出して、ふと思い出します。



子供のころにTFを買ってもらった時のことを。



この面をじっと見てどれを買ってもらうか選んだものです。




そして紙物を出して、シールを貼ったなぁと。



箱から出すと紙物がばらばらっと出てきます。


初期のTFは紙物は袋などには入っていませんでした。


シールを一所懸命、貼ったことを思い出します。

さて発砲スチロールが擦れないように、そろそろと本体を取出ししげしげと眺めてみました。



塗装が美しいです。



メッキもピカピカ。



白のラインも奇麗に塗装され、車体後部の赤の塗装もむらなく仕上がっています。


真ん中の赤いシールが経年劣化で、少々浮き気味なので

しっかり貼り付けました。



復刻盤とはプラの成型色が微妙に異なります。




またフロント部分はシール処理なので、気を付けないと端から剥がれてしまいます。




トランスフォームさせました。


当時、プロールではありましたが、腰の回転時に

パーツがストッパー替わりになっていて凄いなぁと思いました。



変形とデザインというものを認識したように思います。




中古は、ドアの取り付けの鉄の板がへたってしまいプラプラになってしまいます。



G1は可動しないとか、当時としてはどうのこうの…という意見はもはや無粋です。そもそも可動なんて求めてません。


たとえ肩がすぐダレッとしてしまっても!




武器が後付けで余剰となっても!



顔がアニメと似ていなくっても!



この顔のシャープさがトラコレ版との違いです。


まぁ画像が悪いですけどね!



ランナーは見切りです。



これが「サイバトロン戦術家 スモークスクリーン」としておもちゃ屋さんでおもちゃ売場で売られていたんわけですね。当たり前のことながら。



そして我々の世代はそれを、父に母に、祖父に、祖母に、親戚の人に買ってもらった訳です。


普段は日々の中で忘れていることを、古玩具に触れることで思い出します。それがなんと幸せなことであったかと。


確かにMPには出来は劣るでしょう。しかし質感は当時のままです。



子供の頃にTFを手にとった多くの人が体感したであろう、ダイキャストのひんやりした感じ、重さ、表面の艶っとした感じ。

ボロボロではないので、そのままです。


古玩を、状態良く残すことは、自分のまたは誰かの思い出を鮮やかに
残すことに等しいと思います。


こういった古いオモチャの存在意義は、小さかった頃を追体験できるアイテムであることに尽きると思います。


……なんてもっともらしくキレイ事を書きましたが


「いや~状態いいなぁ~これを売れば旅行の足しになるわゲヒゲヒ。」

くらいの事しか考えていないゲスな僕なのでした。


ええ「人は悪かれ我よかれ」ですよ!


他人の思い出なんて知ったこっちゃないですよ!!


実際 古玩具集めは競争ですよ!!!


呑気なこと言っていると外人に買われて日本の市場から無くなっちゃうんですよ!!!!


キレイ事もホント、ゲス発言もこれまたホントだと思います。


と、こんなところでおしまいで~す。


さいなら~!


トランスフォーマー マスターピース MP-19 スモークスクリーン/タカラトミー
¥7,020
Amazon.co.jp






トランスフォーマー 変形! ヘンケイ! トランスフォーマー C-21 スモークスクリーン/タカラトミー
¥2,376
Amazon.co.jp














































トランスフォーマー ドレッドウイング&スモークスクリーン 東京おもちゃショー2010限定販売/タカラトミー
¥価格不明
Amazon.co.jp

トランスフォーマー EG04 スモークスクリーン/タカラトミー
¥864
Amazon.co.jp

トランスフォーマープライム AM-26 スモークスクリーン/タカラトミー
¥2,160
Amazon.co.jp

トランスフォーマーGo! G06 ハンタースモークスクリーン/タカラトミー
¥2,700
Amazon.co.jp

おもてへ出ろ!×6

こんばんは。


何年かぶりに毎日 更新してみました。


いや~すっごい大変。


時間を、このために造らないといけないんですから。


昔はホントに暇だから毎日更新とか出来ました。


暇だったらもっとましなことをすればよかった。などと言ってみても

仕方ないですが。


さて今日は ビックリクロスより聖ボットヘラクライストです。


これもビックリクロスでは、男性はマストバイなアイテムですね。



さてこれが素体です。



あれ?おいおい、ちょっとちょっと!



ギミックの都合上、目が…!!




後発アイテムだからか、出来がよくなっていますね。


足もボールジョイントで可動するし、腕も成型色で色分けされてるし、良い感じです。




ロボットなんで ディティールもメカっぽくなっています。



さてまずは、生っぽいヘラクライストです。



なんだか残念な感じです。



力強さが無いですね。


足とか腕とか完全に別物ですし、仕方ないですけどね。


凄く縦長な印象を受けます。


ヘルメットのせいですね。



さてそんなヘライクライストはブラックゼウスに負けてしまいます。


そこで12天使は自分たちの理力をヘラクライストにインプットします。


それがこの姿。


パワーアップパーツを取り付けるというのが、オモチャとして燃えます。



頭がまるっきり波動砲ですね。


これ「長距離撃破パワー砲」星波動砲を打つですって。


そして角の後ろにある「勇理」の文字が「超勇理力の証」


赤い玉は「好機聖撃力の証」


プロテクターは「魔弾プロクター」「防念魔プロテクター」


ヘルメット横のサイレンのようなものは「魔塵クリーン理力の証」




左腕のパーツは「リズム聖撃OKの証」


胸は「聖信心の証」


網タイツのような服は「カモフラージュOKの証」


足の下駄は「すばやい聖動力の証」


そしてヘルメットをかぶせて穴にポッチが入ることで、発動する…




「模擬聖動力の証」



そして「魔力逆転ソード」




以上が12のパワーアップです。


ああ変換が面倒だった…。


12天使の心が一つにならならないとフルパワーにならないという設定です。


そんなフルパワー ヘラクライスが気力満点でブラックゼウスにリベンジ。


そしていうのが、もはや説明不要の有名セリフ。


「おもてへ出ろ!」




ですね!


箱にも書いています。


もはや「ヘラクライスト」=「おもてへ出ろ!」

は当時からオフィシャル!!




「ブラックゼウス、おもてへ出ろ!」

「いきがるな!ヘラクライスト!」




「おもてへ出ろ!」

「たかが聖ボットの分際で、俺と勝負しようというのか?」




「おもてへ出ろ!」

「お前の弱点はとうの昔に見ぬいておるわい!」



「おもてへ出ろ!」

「叩き潰されたくなかったらさっさと立ち去れい!」





「おもてへ出ろ!」

「やかましい!叩き潰してく…」

「おもてへ出ろ!」




と以上、6回 同じことを言われます。


その後一晩 戦った後に意外とあっさりブラックゼウスはやられてしまいます。


さてさてビックリクロスのなかで明確にライバルキャラが存在したのは、この両名だけです。


ブラックゼウスもヘラクライストも人気キャラなので、2体そろうと感無量です。


トランスフォーマーではライバルキャラが存在し、オモチャで出るのは

当たり前ですが、バンダイはそういったことって珍しいですよね。


いつもちぐはぐな展開ですし。


と、こんなところでおしまいです。


さいなら~!!


ビックリマン 次界創像聖典 第一章第一節 ヘラクライスト (ノンスケールPVC塗装済み完成品).../グリフォンエンタープライズ
¥7,992
Amazon.co.jp


ビックリマンチョコ型「ビックリマン伝説 シール・コレクションバインダー」3(ヘラクライスト ブルー)/宍喰屋
¥3,990
Amazon.co.jp


ビックリマン 144ピース ヘラクライスト (パワーアップ) 144-02/エンスカイ
¥1,620
Amazon.co.jp


ビックリマン伝説5 ヘッド ヘラクライスト 緑(バランス悪)/ロッテ
¥価格不明
Amazon.co.jp


ビックリマン・シールコレクション 悪魔VS天使編 80年代熱狂シールセレクション (別冊宝島)/宝島社
¥1,028
Amazon.co.jp


【Amazon.co.jp限定】ビックリマン大事典 大特別版 (完全限定3000セット)/スリーオクロック
¥5,966
Amazon.co.jp


ビックリマン ビックリワールド Vol.1 No.4 ヘラクライスト「聖ボット誕生」/バンダイ
¥399
Amazon.co.jp


ビックリマン・シールコレクション 悪魔vs天使編 80’sチルドレンセレクション(復刻版シール.../宝島社
¥1,008
Amazon.co.jp














年代 カテゴリーが変わろうとも!忍者は不変!

こんばんは。


夏のようなスカッとした暑さではなくじと~っとした蒸し暑さが

続きますね。


ネコもずっと涼しいところに隠れています。






さて今日は僕が前々からあれは何だったのかと思っているロボットマスターズです。


当時は「ロボマス」なんて呼ばれアイマスかなんかの親戚?なんてことを
思われていたりいなかったりと審議不明。
(つまり思われていないということ。)


低年齢層にアピールする趣旨だったと思いますが、なかなか楽しませてもらいました。


そんな中でリカラー組は人気が無くたまに100円で売られていたりします。


いやいや、馬鹿にしちゃぁいけませんよ。


今日は投げ売り組の中の最たるバイク2人組です。





G2の頃は「すげぇアイテムが出た!!」と思ったのですが、今となっては「またこれか?」という感じのアイテムです。


でも、いま一度思い出してみましょう。


トランスフォーマーといえば、

♪フンフフ~ン♪ザトランスフォ~マ~ズ ロバッチンディスガ~イズ~


そう!


Robot in Disguiseです。


違う!!


その次!!


More Than Meets The Eyes!


ですよ!


まず箱からです。


ダブルフェイスはマイ伝のそれとしてロードロケットですよ。


Fanctionは「刺客」ですってwww。


なんですか刺客って。


G1コンボイをボディガードするためにジャールからやってきた割には
日本の山奥で忍者の修行をしているそうです。



ジャール出身ってダイノキングといっしょですね。デストロンの星なのに。


一方でダブルフェイスですよ。


「物静かだが心の奥では得体の知れない考え潜めている。」


この書き方!レーザービーストのカード を思い出します。



もったいぶった書き方、いいですね~!


さてロードロケットのモットーなのかな?


「今こそお見せしよう!これが忍者修行の成果だ!!」



日本に来てから修行したのか初めから忍者だったのか謎です。


甲賀か伊賀にいたんでしょうか。


だとすれば関西にいたということですね。


……親近感わきますね!!



一方でダブルフェイスのモットー?

「なんで邪魔するかだって!?そのほうが面白いからだよ。」


なんと生粋のデストロンなことか。


鈴置ボイスで、スタスク調で脳内再生するとウキウキします。


箱から出してみるとなんだかほっかむりをしたトロピカル南国野郎です



が、この箱を読んだ後だと…

「なんで邪魔するかだってぇ?その方がおもしろいからだよぉ!」


とたんにゲスいデストロン感倍増です。


忍者とは言ってませんがモロ忍者ですね。


ちゃんと鎖帷子の意匠もありますしね。



でもトロピカル。



マンゴーみたい。


ハーレーにトランスフォーム。



この美しい塗り分け。すごいと思います。



タンポ印刷もすごく綺麗です。この精度で低価格で売っていたのですから凄いですよね。


品質は抜群に良いと思います。



一方のロードロケットです。



こいつも忍者のくせにまっ黄色っでド派手な奴です。


今にもコーホーコーホ―言って「シベリアの地吹雪ー!!」

と踊りながら落下していきそうな顔ですね。


いったいどういう修行したのでしょうか?竹藪で顔削られたりしたんでしょうか?


さて元から可動は全く駄目です。




ただこちらも塗装が優秀ですね。


トランスフォームした姿はヤマハのGTS1000です。



このファイヤープリントも非常に奇麗です。




シルバーも奇麗だと思います。最近はメタリック塗装とかに凝って
すぐ剥げたりしますよね。


それに比べたら格段に良いです。


この腕の塗装の塗り分け。


いいですよ~。



黄色と黒ってリゲインかタイガースですね。


昔は何もしなくても、たとえ売れない商品でもよい品質の物を出していたのに
今は「すごいっしょ?!塗装!出来栄え!」と言って直ぐ塗装が剥がれる製品や塗装ボロボロの製品を出す今の状況ってなんですか??


いやぁ一度メーカーや作り手の意見を聞いてみたいですね。


ホントに僕は完全に信用していませんよ。


どうせ誇大広告だろ?どうせ品質悪いだろ?妥協しないといけないんだろ?といつも思っています。



キャラクターカードのイラストもかっこいいです。




パッと見たら「こんなのいらね!」ってなるんですが

箱の設定を読みつつ、ストーリー上での彼らの絡みかたの不自然さを
考えると、ほほ笑ましくなってきます。



「コンボイをボディーガードするためにジャールから来た忍者」

これが100円で買えるんですから十分楽しませてもらいました。


でもこの型のTFはもういらないです。


出すならキャンセルになったサウンドウェーブとジャズでお願いしたいです。


ってそれはやらないんだもんな~!



とこんなところでおしまいです。


さいなら~!!


全トランスフォーマー大百科―ロボットマスターズのすべて (ジャイブ大百科シリーズ)/ジャイブ
¥907
Amazon.co.jp



トランスフォーマー ロボットマスターズエディション スカイワープ&サンダークラッカー/タカラトミー
¥3,780
Amazon.co.jp


トランスフォーマー ソング・マスターピース/アニメ主題歌
¥6,480
Amazon.co.jp


トランスフォーマー主題歌DVD ~TRANSFORMERS MUSIC MATRIX 30TH.../アーティスト不明
¥4,860
Amazon.co.jp


トランスフォーマー <OST1000>/オリジナル・サウンドトラック(リンキン・パーク、グー・グー・ドールズ他)
¥1,080
Amazon.co.jp


トランスフォーマー/リベンジ <OST1000>/オリジナル・サウンドトラック
¥1,080
Amazon.co.jp


トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン <OST1000>/オリジナル・サウンドトラック
¥1,080
Amazon.co.jp





















































ニャンニャン!ニャンニャンニャン!!

こんばんは。


さて今日も昨日に引き続きレーザービースト行ってみましょう。


今日はシールドバトラー6特別編成隊員
グレンキャッツです。



むか~しに記事に登場させました。


もう猫ですね…。



いや?猫に見えなくないような感じがします。


造形者は多分猫好きじゃないですね、これは。

猫愛にあふれていません。


ニャー!ニャニャニャニャー!


このシールドの絵の適当な感じがなんとも…。



属性は木です。



きっとまたたびの原木ですよ。


持っている武器には猫の意匠が。


アイアンクローレーザーだそうです。


だら~んとした足の感じもあってこれは、かわいいですね。

猫コレクター垂涎のアイテムです。
背骨むき出しみたいで怖いですけれど。


その設定はもはや中二病です。
このレーザーを浴びると巨大な爪で引き裂かれたような衝撃をあたえるのだ。」
昨日は歯でかまれたような感じ、今日は爪で引き裂かれた感じ。


そして彼の種族はペルシャ猫族。



ぜんぜんペルシャ猫じゃないです!普通の日本猫の顔立ち…



いややっぱり猫に見えない感じがします。



性格は猫ですが、ペルシャ猫のそれを反映している感じではないですね。
とりあえず想像できる猫の特性みたいな感じですね。


設定があればこそ、そのキャラが生きてきます。


と、こんなところでおしまいです。


さいなら~。


















ワンワン!ワンワンワン!

こんばんは。
僕、今年は9連休なんですね。


でも妻は仕事なので、代わりに主夫をするのですが毎日大変。

しっかりご飯を作らないといけないので。


仕事に行く方が楽です。もともと楽な仕事なんで。

さて最近 検索キーで多いのが「ビーストフォーマー」なんですよね。
そんな訳で記事を書いてみます。


今日はレーザービーストよりキラーハウンドです。

こちらはシールドバトラー隊の隊員なのでシールドが付いています


シールドは腕に付けることができます。
なんとも安っぽいデザインです。



シールは端っこが浮いてしまうのが仕様です。


武器はコリーの意匠を残しています。これかわいいですよね。
ハウンドバイオレーザー。



相手の全身に巨大な歯でかまれたショックを与える銃です。
う~ん想像できませんね。

どんな感じなんでしょう。



顔はコリーです。



なんとも怖いコリーです。


属性は木です。



犬だから木なんですよ、くわえて持ってきたりするんでね。
しりませんけど。

シールドバトラー6の特別編成副隊長ですって。
ますます怖い顔しています。


種族コリー族って。
性格はまるっきり犬ですね。



それにしてもコリーって最近見かけないですね。


ミニチュアダックスをよく見かけると思います。


犬は散歩しないといけないので大変ですね。


僕には飼えません。


と、こんなところでおしまいです。


さいなら~!


トランスフォーマー ムービー AD06 クロスヘアーズ/タカラトミー
¥3,024
Amazon.co.jp


トランスフォーマー ムービーアドバンスドシリーズ AD27 バンブルビー/タカラトミー
¥3,024
Amazon.co.jp


トランスフォーマー ムービーアドバンスドシリーズ AD25 ダイノボットスラッシュ/タカラトミー
¥3,024
Amazon.co.jp


トランスフォーマー ムービーアドバンスドシリーズ AD20 ブラックナイトグリムロック/タカラトミー
¥8,100
Amazon.co.jp


トランスフォーマー ムービーアドバンスドシリーズ AD26 ロックダウン/タカラトミー
¥3,024
Amazon.co.jp

















たまには思い出してね!


こんばんは。


世の中のイクメン気取りがなんと多い事かと思います。


子供の面倒見ているようで、シャッシャ、シャッシャとスマホ弄りです。


僕は一人で子供を外に連れている時は、携帯を触りません。


でも決して自意識の高い満点パパな訳ではありません。


触ろうもんなら、後で子供が「パパ、携帯ばっかり見てた!」と妻に報告され、ドひどい目に合うからです。


ちゃんとした育児をしている父親に見えて、その実は全くの虚構なのです。


さてさて今日はオムニボットのダウンシフトのご紹介です。


なんとも時代を思わせる マツダのサバンナ RX-7です。




オムニボットというのは海外名で、国内ではダブルチェンジャーと言われていました。


この装甲車というか、変形途中携帯がダブルチェンジャーの由来ですね。



全然かっこよくもなんとも無いですね。けれど子供のころにこんなん見せられたらイチコロです。


僕は魅了されました。


ロボットモードもこれまた地味なんですよね。



彼らはカーロボよりも一回り小さくて、価格帯も980円とそれなりの感じな訳ですよ。



そんなダウンシフトですが…復活の兆しが!



無かったんですけどね。


独特の胸部デザインとあります。


このでっぱりが、独特の胸部デザインという訳です。


なかなかのボインちゃんですね。




変形パターンとしては斬新だと思います。


スパッと車を真っ二つにしていますね。


斬新過ぎてこれ以降、こうったデザインはあまり見かけません。


僕はこのアイアンハイドのリカラーのダウンシフトは、結構いいなと思っていたのですが、


選ばれるはずもありませんでした。


でも…

「ゴーシューターってはじめから決めてたんでしょ?

投票なんて言っちゃってさ!しらこいんだよね!」


と思っているのは性根の腐った歪んだ心を持つ僕だけでしょうか?

(いや~さすがに違うでしょう?!)


そしてまた、今や幾人のTFファンがダウンシフトとカムシャフトの名前が入れ違っているとかメールオーダー商品だとかシークレットエンブレムがどうしたこうしたといった内容を覚えているのでしょうか?


むしろ誰にオムニボットのリカラーをアピリたかったんでしょうか?


数合わせな気がしてなりません。


可哀想なオムニボット!


と、今日もとりとめのない感じでおしまいです。


さいなら~!


トランスフォーマージェネレーション デラックス/ミリオン出版
¥3,024
Amazon.co.jp


トランスフォーマージェネレーション2014 VOL.2 (ヒーローX2)/ミリオン出版
¥2,700
Amazon.co.jp


トランスフォーマージェネレーション2014 VOL.1 (ヒーローX1)/ミリオン出版
¥2,700
Amazon.co.jp


トランスフォーマー/メガドライブ メガトロン/タカラトミーアーツ
¥10,800
Amazon.co.jp







これを言わなきゃ夏が終わらんよ!


こんばんは。


子供がピアノと歌を習っています。


歌を歌うときは、弾いてあげないといけません。


ええ、自意識の高い親じゃないので、正直弾くのは苦手です。


でもやります。


趣味の音楽なんてクソくらえです。興味も無いし。


でもやります。


子供が音楽の道で大成してほしいとか思っていません。


でもやります。


そんなもんですよね?


さて今日はブレインマスターからラスターです。


ラスターは「技能騎士」 なにそれ?技能騎士ってwww。


ブレインマスターの3人は騎士って設定なんですが、三銃士みたいな感じですね。

ということは、黄色はイビルってことですね。


「どんなもんじゃい!」とは言いませんが。


可動はしません。
The Okimonoってやつです。


でも売りはブレインギミックと合体なんで 可動、可動なんていうなんて無粋、無粋。


それ以上にタカラ玩具のお約束としていろいろ組み換え遊びもできます。


ロードシザーの武器は小型銃として持たすことができます。




武器は全てマウントできます。



組み合わせて、重武装とかできます。



組み合わせ次第でシールドのようにすることも出来ます。



どうやっても収まり悪いですけれども。



やってみることに意味があるんですよ。

あまり書くことないんですよね。


さてビークルモードはカウンタック。




もう丸っきり勇者トイですね。ダッシュマックスですよ。

似てないけどね!


で、このアイテムかなりでかいんですよ。

大きさ的にはボイジャークラス相当?

だてに2,300円もしません。



古玩具を集めていると、当時定価2,300円か~安っ~!!
と思うんですが、子供がいる今、子供のオモチャに2,300円?!

アホか!買うか!ってなります。
「(オモチャ買うことで)子供の笑顔が~」とか何とか聞きますが、
僕がキュアハニーやウィスパーの絵を描いても笑顔になりますよ。

経費0円ですよ、はい。


そもそもオモチャに興味持たせて、僕のようになっても困ります。

女の子ですけどね!


ビークルモードでもパーツは全部マウントできます。



フィギュアは搭乗できますが、肩まで風呂につかっている人ですね。



キチキチすぎてヘッドマスターより完全に乗っている感は損なわれています。



で、なぜか海外版のフィギュアも転がっていました。

海外版はモーターベイターのフレイムです。


色がエキセントリック~ナントカ~…

アバンギャルドな~ナントカ~…

サイケデリックな~ナントカ~

海外版は~ナントカ~…


なんて表現は今さら感があるし、もはや共通項なので触れません。

このブログでは今さらだし。

フレイムって頭がピンクっぽいだけやし。


なにそれ?と思われたら…調べてください!

このブログはゲスなんで!!



で、海外版の方が目がクッキリハッキリして良いですね。




黄色い目のほうが良いですね。



サイバトロンはなんでもかんでも青い目にしてアニメカラーにされるんですが、正直黄色のほうが良いと幼稚園くらいから思っていて幾年月ですよ。


特に司令官とか。


さてゲスついでに書きますと、僕はこのブレインマスター 正直嫌いなんですよ!


……またこういう主観的なこと書き始めた!この人!ウザッ!


と思われることなかれ!


これ絶対嫌になりますから!



なんせめんどくさい。触りたくない。



前にもエレベーターギッキギチについて書きましたが、変形部分もギッチギチです。


これがめんどくさい。



足の変形可動部分(グレーの部分)にクリーム色っぽい板が挟み込んでいるのが見えますね?


これ関節部分のストッパーの役割をするため、かましているんですね。


わざわざ別パーツで。


そこがDXでこだわりなわけなんですが。


こいつが固くなるったら無いです。


もう割れるかっちゅうくらいのストッパーの役割を果たしてくれてます。


ではどうするかと言えば、ちょっとクリーム色を押し上げるとすっと変形できます。


そしてもう一つ。


この頭の横にあるポッチ。



これもガッチリはさまって固いのなんの!


もうね、汗だくになりますよ。


夏なのにこんなに固くなるのは、ある意味 経年劣化と言えなくないですが、個体差でもない様な気がします。


黄色の突起部分に黒く付いているでしょう?

それだけガッチリなんです。





いや、ほんとに固かった!!


何回かやってると、すんなりいくようになるんですが、久しぶりに出すと

また固くなっているという、なんてことを繰り返して数年。


さてどうでしょうか?


いや~これは嫌だわ~!


と思われたでしょうか?それとも


ブログでこういう主観的なことを書くのはいかん!


と思われたでしょうか?


僕は個体差であろうとなかろうと「この固さ!嫌!」ということが本当に伝えたい主題なんで、書かん訳にはいかんのです。



と、こんなところでおしまいです。


さいなら~!

TRANSFORMERS コンボイペン/千値練
¥4,298
Amazon.co.jp


TRANSFORMERS ブラックコンボイペン/千値練
¥4,298
Amazon.co.jp


トランスフォーマー ロストエイジシリーズ LA01バトルコマンド オプティマスプライム/タカラトミー
¥6,998
Amazon.co.jp


BE@RBRICK × TRANSFORMERS OPTIMUS PRIME/メディコム・トイ
¥5,184
Amazon.co.jp
TRANSFORMERS ギガンティックアクション 恐怖大帝メガザラック/千値練
¥48,600
Amazon.co.jp









TRANSFORMERS ギガンティックアクション 暗黒大帝ブラックザラック/千値練
¥48,600
Amazon.co.jp


TRANSFORMERS ギガンティックアクション 暗黒大帝ブラックザラック/千値練
¥48,600
Amazon.co.jp



























とらんすふぉーまー ろすとえいじ??

子供の発想に驚いたことある?ブログネタ:子供の発想に驚いたことある? 参加中
こんばんは。

発想では無いんですがロストエイジのCMやポスターを見ると、教えた訳でも無いのに
「パパの好きなトランスフォーマーだよ!」って言います。

どこで知ったのか?

いやでも、お父さん 映画は好きじゃないんだよ。

「むしろ嫌いなんだよ!」

と子供に伝えるわけもなく。

娘は

「オプティマス ?どう言う意味?」

とか聞いてきます。


いやそんな言葉 覚えなくてもいいし、
知る必要もないよ。

僕は「コンボイ司令官だよ。」

とめんどくさいので適当に答えました。







【Spotlight】大人にはない発想力。子供たちによる「うんこしりとり」のシュールな応募作品8選
【Spotlight】大人にはない発想力。子供たちによる「うんこしりとり」のシュールな応募作品8選