ビックリクロスってマイナーなの?メジャーなの?
こんばんは。
日曜の朝8:30と言えばプリキュアですよね。
うちの子もプリキュアは見ていますが、なんとな~く見ているだけで
どちらかと言えば、ヒーロータイムのほうが好きみたいです。
ファブリーズのCMを見ると「あ、ミッチ!」とか言っていますよ。
で、われわれの世代で日曜朝8:30といえば「はーいステップジュン」
いやいや「ビックリマン」ですよね!
敏感敏感メカニックなんて言ってる場合じゃないですよ!!
そんなビックリマンの立体物はいろいろあれど、一番コレクション性が高いのはビックリクロスだと思います。
ビックリコレクション?えっ?ああ、ゲフン、ゲフン…。
さてさて中でもこのブラックゼウスは中々の人気アイテムみたいです。
今は!そう、今は!
僕の集めていたころは、特段そういう感じでもなかったです。
アンドロココとパーフェクトクロスはその当時からあまり見かけないアイテムでしたが、こちらはそんな感じでもなかったと思います。
今のネットの風潮は何でも持ち上げますので、そんな感じになってるんだと思います。
で、そんなブラックゼウスですが、なかなか出来が良いと思います。
合金を使っていますのでズシリと重いです。
今にも大竹宏ボイスで「レインボービームウェーブだわよ!!」って言いそうな感じ。
「だわよ」とは言いませんね。「ぶら~。」とは言ってほしくないですね。
オモチャはアニメとは色がまったく異なります。
箱絵ではこんな感じですが、これもアニメとは異なります。
可動は腕が動く程度です。
剣はしっかり持たそうとすれば、なんだか折れてしまいそうで
なかなか持たせられません。
そんなブラックゼウスは始祖ジュラから脱皮することで生まれました。
その昔、聖神ナディアから預かった赤ん坊のブラックゼウスを自分に取り込んでパワーアップ。でも6聖卵爆撃を受けて消滅。
そして生まれたのが闇の次神子 ブラックゼウスです。
でも、始祖ジュラ全然似ていません。
これではただのトカゲ男です。
やっぱり赤い髪がないことが問題だと思います。
「脱皮しちゃうよ~ん!」
いやいや、あんた死んだでしょうに。
「始祖ジュラからブラックゼウスを玩具で再現」というコンセプトはグッとくるものがありますがいかんせんどうも違いますね。
ただ口を開くとゼウスの顔が現れるところは、だから何だ?と言われると辛いですが灌漑深いものがあります。
とはいえクロスと言いながらも部品を付け替えるだけのお粗末なものです。
これが素体。
ほとんどブラックゼウスですね。
そしてクロスといなの取り付けパーツ。
羽なども取り換えるだけです。
一応バリエーションがあって右は無塗装。右はペイントされています。
ビックリクロスは一方のスタイルが殺されてしまうことが多々ありますが、
塗装してないと始祖ジュラがますますなんだか分らない感じになってしまいます。
しかしなんだかんだ言ってもブラックゼウスの立体物で出来の良いものと言えばこれくらいしか無いので、やっぱり人気があるのも納得です。
またしっかりライバルキャラも立体化されているのもポイント高いですね。
ブラックゼウスからブラックゼウス先生へと変身するオモチャなんか
出たらいいんですけど、出ないかなぁ~。
と、こんなところでおしまいです。
さいなら~!
- ビックリマン最強データブック (講談社 Mook)/講談社
- ¥1,188
- Amazon.co.jp
- ビックリマン・シールコレクション 悪魔VS天使編 80年代熱狂シールセレクション (別冊宝島)/宝島社
- ¥1,028
- Amazon.co.jp
- ビックリマン・シールコレクション 悪魔vs天使編 80’sチルドレンセレクション(復刻版シール.../宝島社
- ¥1,008
- Amazon.co.jp
- ビックリマン原画大全 30th anniversary 500冊限定版/グリーンハウス
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
- ビックリマン コンプリートDVD VOL.2 「ヤマト爆神の章」/東映
- ¥38,880
- Amazon.co.jp
- ビックリマン コンプリートDVD VOL.1 「ヘッドロココの章」/鈴木富子,高戸靖広,江森浩子
- ¥37,800
- Amazon.co.jp
- 新ビックリマン コンプリートDVD VOL.2 「アレキサンマルコの章」/出演者不明
- ¥38,880
- Amazon.co.jp
- ビックリマン VOL.1 [DVD]/鈴木富子,金丸日向子,八奈見乗児
- ¥4,104
- Amazon.co.jp
- スーパービックリマン [DVD]/出演者不明
- ¥47,520
- Amazon.co.jp
- ビックリマン 144ピース ブラックゼウス 144-06/エンスカイ
- ¥1,620
- Amazon.co.jp
- ビックリマン ビックリコレクションVOL.2(BOX)/バンダイ
- ¥2,916
- Amazon.co.jp
- 「ビックリマン伝説 シール・コレクションバインダー 2」 ブラックゼウス/宍喰屋
- ¥3,990
- Amazon.co.jp
- ロッテ ビックリマンホロセレクション1 シール全12種/ロッテ
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
- 「ビックリマン伝説 シール・コレクションバインダー 2」 スーパーゼウス/宍喰屋
- ¥3,990
- Amazon.co.jp
玩具収集人生の終焉?!
こんばんは。
僕にもついに来るときがやってきました。
念願かなって「ミニ合金 ヤッターペリカン」を手に入れることが出来ました。
もうね、感無量です。
いや、ほんとに市場に無いですよ、このオモチャは!
僕が持っているどのオモチャよりも探すのに苦労したと思います。
この記事 でも触れていますが何年前から探しとんねん?って話です。
で、これですよ。
僕はこの箱を見たのは過去に数回しかありません。
それがやっと自分のものになりました。
古玩具収集をしていて、これほど魂揺さぶられる瞬間はないですね!
昔から思っているのですが、一口に「オモチャコレクター」とか言いますが、現行品を買っているだけの場合それはただの消費者でしかなく、お金を用意すれば買えます。
「多々買い」なんて言いますが、お金さえあれば、勝利するので何にも戦っていません。
古玩具収集の地道にショップを探したりオークションをチェックしたり、見つけても値段を見て買うか買わないか悩んでみたり、本当に辛い孤独な戦いです。
さて中身です。
これぞ念願のミニ合金版 ヤッターペリカン。
まぁ一口に言えば、ただの廉価版なんですね。
後ろのレバーをぴょこぴょこすると、口がパカパカ開きます。
そしてこれがミニ合金版の最大の売りです。
蓋を開くとファンファーレメカが!
と言ってもただのシールです。
でも、これが凄い所なんです。なんですよッ!!
最近のよく出来たフィギュアに比べると、いったい何が凄いのか意味不明でしょうがとにかくこれが売りなんですよ。
いやぁ凄い凄い、ホント凄い凄い!!
一見 全く凄くないようですが、凄いんです。
はい!
そしてこれがボカンコレクターなら誰もが欲しい
「ヤッターマン発進基地」ですね。
なんて言いながらもこの記事 の段階でかなり僕は冷めた発言をしています。
いや正直こんなもんですよ、ほんと。
この記事の前半部分の内容について実はこれっぽっちもそんなこと思っていません。赤字の部分だけが真実で、あとは煽りです。
冷めたもんですよ。
実際 凄くないですよ。
でもこの記事 にありますように、昔はいろいろ投げ打ってでも欲しいと思っていましたよ。これホント!
箱側面の別売という写真を見ながら、欲しい欲しいと思っていましたよ。
でも当時で750円って結構高いですね。
しかも写真はミニ合金じゃなくて、こっち だし。
当時は手に入らなかった時のためにグリップ版をあらかじめ購入していたくらいです。
グリップ版は480円だけあって、一回り小さいです。
でもビックショックメカが3体ついていたり、それなりにいい感じではあります。
ただ荷物が届いてから数年、今日初めて届いたダンボールから出しましたけどね。
そんなもんですよ。ほんとに!心待ちとかしない、しない。
さて昔の記事に書いてありましたね。
はやく「ペリカァァァン!」ってやりたいって。
やりましょうとも、やりましょうとも!!
何年越しのかの夢ですよ! はい、はい そうですとも、そうですとも!!
アニメでは、結構作画の悪いヤッターマン1号が
「ヤッターペリカン発進!」
と、どこ見て言ってんだ?という感じで言ったのち
作画の良いペリカンのアップになり「ペリカァァァン!!」と叫んで
屋根が開いて発進してました。
それが再現できるんですよ!
凄いですよ!
したくってもなかなか出来ないんですから?!
はい!パカッ!!
はい!「ペリカァァン!」
そして重みでスーッとエレベーターが下がってくるという…。
下の画像の写真、何気なく撮っていますが、ホントに基地もペリカンも市場に無いんですよね。
こ・ん・な・の・が!!
でもね、意味ない。ホント意味ない。
僕は青春時代をコレクターだ、収集だの薀蓄語ってポリシー持ってやってきました。(それは今でも変わりませんけども。)
その末路がこんな風に思うだけかと思うとわびしいです。こんな無味乾燥な結果が訪れるなら、いっそ集めなきゃ良かったとさえ思います。
何か自己完結しないといけないと思い、このペリカンで自分の趣味を完結させようと思い必死で探してきました。
そして実現しました。でもなんの感動もない。ペラッペラのスッカスカです。
でも僕が若い時間を賭してしてきた事ってこれしかないんです。
それが自分の証です。しかし、そんなものしか無いなんて空しいです。
このブログで紹介してきた数々のオモチャを持っている、だからなんなんだ?ということです。なんか意味あるのか?
人それぞれでしょうけど、親になってから、そういう風に思います。
オモチャに心血そそぐより子供に心血注ぐようになりました。
このブログのテーマであるように「たかがオモチャ」ですよ。
「されどオモチャ」と思うには自分の中で新しい何かを見出さないと
そうは思えないと感じています。
てなことをを心の片隅に置きつつ、深く考えずに今後もいろいろ書いていきます。
と、こんなところでおしまいで~す。
さいなら~!!
- トランスフォーマー レジェンズシリーズ LG04 ロードバスター/タカラトミー
- ¥4,320
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー レジェンズシリーズ LG02 コンボイ/タカラトミー
- ¥7,020
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー レジェンズシリーズ LG05 ホワール/タカラトミー
- ¥4,320
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー レジェンズシリーズ LG06 ゲルシャーク/タカラトミー
- ¥4,320
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー レジェンズシリーズ LG07 ジェットファイアー/タカラトミー
- ¥7,560
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー レジェンズシリーズ LG03 タンカー/タカラトミー
- ¥3,024
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー レジェンズシリーズ LG01 ラットル/タカラトミー
- ¥3,024
- Amazon.co.jp
- タカラトミー マスターピース MP22 ウルトラマグナス【12月予約】
- ¥12,990
- 楽天
- トランスフォーマー/ロストエイジ バトルマスク オプティマスプライム
- ¥3,238
- 楽天
な~んか違うとおもうなぁ!
こんばんは。
子供が生まれると開眼する人って面倒くさいですね。
でも実は「子供生まれて変わったわ~。こんなに子供のこと考えている自分て素敵やん?そう思わん?」
みたいな自分のアピールだったら、悶絶物です。
さて今日は、ジェネレーションズのワスピーターです。
ほんとはワスピネーターなんですが、そんなポイントはどうでもいいです。
それよりも重大なのは小バエにしか見えないというところです。
ネットに書いていることって全然あてになんないなぁと、今回痛烈に思いました。
今までもそうですが僕のおもちゃに対する感覚はズレているので、他人のレビューを読むのって苦手なんですね。
でも今回はいろいろ読んだんですよ。この商品が楽しみだったので!
ところが!自分で触るとなんだこれは?って感じでした。
まず不安にさせられました。
「あれ?この足の処理、おかしくない?なんか手順間違ってる?あれ?あれ?」
ホントに不安になりましたね~。だってこんな角度でレビューしてるところ見たことなかったですもん。
足の部分が何かのユニットパーツみたいになっています。
そして腕の処理ですよ。
これも不安になりました。
「手首まるだして?!おい!」って思わずオモチャに突っ込んでしまいました。
ジェッターマルスにも歌われていましたね。
「とっき~はにっせ~んじゅ~よねん~」って。
いまは2014です。
そこで手首丸出しのTFに出会うとは思いませんでした。
スワープでも丸出しではないですよ。
スイッチで羽の羽ばたきギミックがあります。
正直いらんわ!そんなもん!!
しかも固定でけへんやんけ!何のためについとんねん!
と、購入時は思いましたが、しばらく経った今、画像を見ても…やっぱり…
あの時の思いが…
やっぱりいらんわ!この羽ばたきギミック!ボールジョイントでええよ!
と思ってしまいます。
ただ僕は、このボールジョインの受け軸の生物的な意匠に心を射抜かれてしまいました。
虫の筋肉って感じがなんとも、BW系TFて感じがして良いです。
いや、ただそれだけの事なんですが…。
そんなビーストモードの変なバランスよりもやっぱりロボットモードですよ。
いよっ!待ってました!
もう顔なんてバッチリ、ワスピーターです。
これ以上何を望む??みたいな感じです。
僕は、それが駄目なんですよ。
非の打ちどころがなさそうに見えて、実はいろいろと思うところがあると、ダメな要素ばっかり気になるんですね。
塗装もばっちりキレイです。
いろいろ干渉し合って、ダイナミックなポージングは無理です。
ぜんぜん違いますね。
でもやっぱりこれでいいや!テレモチャ版欲しいや!と思ってしまいます。
明らかに昔のほうが出来が悪いし、CGにも似ていないのに、そちらが良いと感じるのはなぜなんでしょう?
答えは簡単!!
はい、それは僕が天邪鬼だからで~す!
なんてね。
しかし、それもあるでしょうが、ほぼ完ぺきなものを見せられると
動かないとかの欠点が大きく見えてきて、それがすごく気になってしまうんですよね。
「良いだろ?みんな喜べ!」と言われてイイ、イイとショッカーの戦闘員
でもあるまいし。そんなふうに言ってられません。
僕は今のTFを良いと感じられなくなってしまっているというのが、今回よく分かりました。
すっごく楽しみにしていたのですが、写真を撮っていてこの喪失感はなんだ?と思いました。
その喪失感の原因ははっきりわかりませんが、いずれにせよ僕の感覚うあセンスは古いんだと思います。
こういったアイテムがすっと入ってこない。
だから嫌とも良いとも言いませんが、なかなか寂しいものはあります。
と、こんなところでおしまいです。
さいなら~!
- トランスフォーマー ムービーアドバンスドシリーズ AD21 ハウンド/タカラトミー
- ¥4,860
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー ムービーアドバンスドシリーズ AD22 ガルバトロン/タカラトミー
- ¥4,860
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー ムービーアドバンスドシリーズ AD26 ロックダウン/タカラトミー
- ¥3,024
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー ムービーアドバンスドシリーズ AD20 ブラックナイトグリムロック/タカラトミー
- ¥8,100
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー ムービーアドバンスドシリーズ AD24 ストレイフ/タカラトミー
- ¥3,024
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー ムービーアドバンスドシリーズ AD25 ダイノボットスラッシュ/タカラトミー
- ¥3,024
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー ムービーアドバンスドシリーズ AD23 ドリフト/タカラトミー
- ¥3,024
- Amazon.co.jp
逆転王、逆転王っていうけれど?!
こんばんは。
イッパツマンはサラリーマンの悲哀を書いて云々と言われますよね。
でも実際、ディフォルメされすぎだと思います。
共感とか全くしないし。
あれに共感するのは、昼休みや有給中に立ち食いそば屋のバイトをする部長やコートを会社の経費で買ったりする支社長、棒のささった茄子を支給する会社に勤めてる人ですよ。
部下のために会長命令も無視して奮闘する管理職、これも無いですね!(なんて書いてて悲しいです。)
それはさておき、登場メカは抜群のカッコよさですね!!
タイムボカンシリーズの集大成ともいえます。
かわいいメカがカッコイイロボに変形するという
今後スタンダードになるコンセプトの古典ですね。
それが今日の「一発合身 逆転王」です。
「なんとか合身」が、タカトクトイスのお決まりです。
もちろん箱には昔懐かし、持ち手付き。
それを開けるとこのゴージャス感。
DX超合金もこのフォーマットですが、ワクワク感2割増になります。
メッキのキラキラ感がまぶしいです。まさにキラキラ玩具。
ずんぐりした印象に見えますが、設定画もすらっとした感じでは無いのでこれでいいんじゃないでしょうか?
むしろブレイブ合金がすらっとしすぎて体型がおかしいです。
武器は「正義刀」です。もうナタですよ。
とても正義のロボットが持つ武器には思えない。
逆転シールドもどんだけバイキング臭を醸すんだって感じです。
なんとなく2号ロボチックな武器です。
僕の持っているものの正義刀はメッキののりがいまいちと思っていましたが今見るとそうでもないです。
どんだけオモチャに妥協がなかったんだ!
昔の僕!暇人!
もっと違うことに注力しとけば、今頃もっと明るい人生だったろうに!!
もうひとつの武器は「魔伸棒」
「マシ~~~ン、ボウッ!!」
と富山敬が言ってましたね。あ、イッパツマンか?!
足は変形の都合上動かないですが、肘が動いたり、肩が可動したり
当時としては……
あ、いやいや、今でもB社さんのくそ高い合体ロボはほとんど動きませんね!外人も言っています。「Oh!OKIMOMO!」って。
さて特筆すべきは成型色のみパーツのみなのに頭部のこの塗り分け具合でしょう。
塗装一切無し!!
この弾丸ヘッド号ですが、ネジ穴が無い様に見えます。
実は赤い尾翼の下にねじ穴があります。
はめ込んであるので分解には結構技術が要ります。
分解する必要はないんですが、奇麗に色分けされていたら分解されたくなりますよね、普通!
えっ?!ならない??
本体との合体ですが、画像のスリット部分に…
ヘッド号のバーニア部分を差し込みます。
これがくるっと回せる使用になっていなんですよ。
「逆転王!見参ッ!!」って登場シーンが再現できません。
理想を言えば、今の技術ならヘッド号を差し込んで反転させると
「ピキーン!ビカッ!」とSEが鳴り「逆転王!見参ッ!」
とセリフが流れて胸のダイヤが点滅する…くらいを…
そんな解ってる仕様で出すメーカーねぇよ!!
あるとしたら、やっぱり(一応)我らの信奉するタカトミ様かなぁ?
さてさてロボの背面を見てみると何ともこざっぱりした感じが潔いです。
後ろのウイングの固定位置ですが、白いパーツにスプリングが仕込んであってカチッと固定出来ます。
最近はこんなの無いですね。
背面をみると、のっぺりしています。
さて逆転王の皮のリリーフドンです。
パタンと倒してカーゴ部分と合体させているだけなんですが、本体の折りたたみ部分に鉄の板が入っていて、それがばね替わりになっております。やりすぎると馬鹿になるってことですね。
嫌だ嫌だww。
タカトク版は、カーゴとの合体がきれいに収まります。
ブレイブ合金での処理
は、いま改めてみるとひどいです。
背中に逆転王との合体アタッチメントを取り付けます。
このように搭乗させます。
乗っているだけなんですが、戦隊ロボなら最強形態と謳われたり
する感じの状態ですね。
さてトッキュウザウルスへの変形です。
逆じゃない?と思われそうですが、箱に入っている状態から考えると
こうなるんですよ。
もうね、さんざんブレイブ合金のレビューでやられている
「嗚呼、逆転王」になぞってのレビュー、やりませんよ。
あの歌、そんなに好きじゃないんです。
へその位置にある黒いポッチを押すと足のロックが解除され
折りたたみ可能となります。
ごいごい動かすと、金メッキがはがれるので、そろ~りそろり
と動かします。
これ持っている人のあるあるネタだと思います。
それをガコッと皮にはめ込みます。
ガコッとやったらこれまた金メッキが痛むので慎重にやります。
この時点でかなりイライラしています。
しかも胴とひざの両方に気を使ってやらねばなりません。
いい加減にしてほしいですね。
でもそこが、愛着わきますよね?多分。
そして完成。
「にっこり笑ってはっしりだす~恐竜マシンだパオパオ~!」
オモチャ然としていていいですね!
エスカレーターなんて取り付けられなくて良いです。
別にミサイルも要らないんですけどね!
しっぽにカーゴを取り付けます。
これで余剰パーツゼロです。
憎い!憎いよ!
やたら余剰、余剰と鬼の首を捕ったかのように言う輩!
参ったか!という感じです。
さてこれぞ!トッキュウザウルス!
と、いう感じではなく、どことな~くスタイルが破綻しています。
頭がデカすぎるのと、前輪がもうちょっと前の位置にあれば
良いと思います。
今でもそれなりの値段なんですが、僕はこれを高校生の時に
かなりのお金をはたいて買いました。
ものすご~く欲しくて、欲しくて、欲しくて買いました。
今でもまだ手放そうとは、思っていません。
正直、トランスフォーマーは処分してもこれは手放したくないかな?
なんて思いますが…
やっぱりこれは、一言でいうなれば…
「いまいちだなぁ…」
と、イッパツマンを見ていないと何のことかわかない落ちで
おしまいで~す。
説明はありませ~ん。
さいなら~!
- タイムボカンシリーズ 逆転イッパツマン ブルーレイBOX<9枚組> [Blu-ray]/松竹
- ¥63,180
- Amazon.co.jp
- 〈COLEZO!〉タイムボカン ソングセレクション/ビクターエンタテインメント
- ¥2,057
- Amazon.co.jp
- BRAVE合金10 逆転イッパツマン 逆転王 ノーマルカラーバージョン【初販版】/シーエムズコーポレーション
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
- タイムボカンシリーズ ヤッターマン ブルーレイBOX<16枚組> [Blu-ray]/松竹
- ¥89,856
- Amazon.co.jp
- 魅惑のアコースティックギター伴奏 才能の本能/ベラ・ボー エンタテインメント
- ¥3,240
- Amazon.co.jp
- 逆転イッパツマン 逆転王 合金/タカトク
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
とにかく怖いよ!
こんばんは。
前回の記事で 「ダイノボット」 「グリムロック」で検索がわんさか、わんさかと思っていたのですが
最近の多い検索キーは「ダークウィングス」。
そしてダントツトップは…
な、なんと「キラキラ玩具」
って、前からそうなんですよ。
いっつもトップキーワードは「キラキラ玩具」
そんなものなんでしょうか??
いやブックマークしてよ!
さて今日は、なんの脈絡もなくスタンピ―です。
いやね、子供にね 「ウサギのおもちゃ」ってことで渡してあげようと思ったんですが…
こんな怖いウサギだめだよ!
ぜんぜん可愛くないよ。
この耳のモールドとか気持ち悪い。
立たすともっと怖い。
目が死んでる。
これは死体ですよ。
海外のマーケットなんかではウサギの皮をはいだ肉がつるされていますね。
でもお尻のしっぽが可愛いですね。
そしてロボットモードです。
何とも言えないずんぐりむっくり体型。
こういうのを幼児体型っていうんですね。
ところで幼児体型の女の人が好きな人っていまよね。 特にそれがどうかということはないですが、
まぁ書くことがないんですね!
そして何だかわからんニヤリ顔。
しかもスキー焼けした人みたいです。
劇中こんなキャラではなかったはずです。
劇中では… いやすいません。全然 セカンドもネオも見てないわけでは無いですが…見るに堪えないっていうか…マンガチックな絵が嫌いというか…。
ええ!今後 一生見ないと思います!絶対!!
ユニクロンがワシって言っていたのが、決定的に嫌なんですよ。
やっぱり、そこは「余」でしょ?
さてさて手首の形はこんな感じです。
一応剣を握っているように造形されています。
けれども、あんまりかっこいいポージングが出来なんですね。
おなかの突起も、見栄えが悪いですね。
とくにブレードを構えるって感じにもできませんし。
やっぱり怖いですよ。
昔、本で読んだウサギのカブト煮っていうトラウマ料理がありまして、
それを思い出します。
そしてシザーモードです。
しっぽを動かすと、ぴょこぴょこ動きます。
正直地味なアクションです。
「Roadkill Toys」って動物がひかれた姿をぬいぐるみにしたオモチャがありますが、それに等しいですね。
それかクックロビン音頭をしている人に見えます。
ところが、これが結構海外でコアな人気があるんですね。
不思議なものです。
と、こんなところでおしまいです。
さいなら~。
俺グリムロック!俺一番××××!
こんばんは。
新しいTFの映画の玩具が発売されたみたいですね。
いつの間に?!
タイトルもはっきりわからないんです、というか興味ないんです。
も~いつものことですよね~。
で、きっと「ダイノボット」とか「グリムロック」とかの検索ワードでいっぱいアクセスされるだろうと思って今日の記事です。
記事を書いてなくても結構アクセスされるんですよね。
もちろんアクセス数をチェックするためにログインしているんじゃなくて、アホみたいなコメントを削除するためですけどね!
こんなブログにコメント残しても、クソみたいな宣材紹介ブログみんな見ね~っつの!
さてダイノボットのグリムロックといえば、昔から…復刻してほしいだの、一度は手にしたいだの、夢だの、思い出だの、プチダノンだのとネットで見かけます。
ショップで買うたらええやん、MPグリムロックと変わらん値段やん?
どんだけ待つねん!と思わずブラウザに突っ込んでしまう感じですが…
ここでこのブログのいつもの視点をおさらいしますと
「復刻して欲しいだのなんだかんだ言って、いざ手にしたら、動かないだのG1標準wwだの言ってDisるんやろ!熱烈なTFファンさん達よ!」的な感じですね。
今宵もこんな感じで~す。これでも管理職で2児の親で~すwww。
さてさて僕のグリムロック TFを集め始めたころにデッドストックで買いました。
「今買わないと、他の人からの問い合わせがあるんで売れちゃいますよ~。」と煽る面白いお店で買いました。
今でもそのお店やっておられるんでしょうか?
あ~あの店でしょ?ってわかる人はいるんでしょうか?
で、煽られて買ったんですが、マカオ製なんですね。これ。
はっきり言ってハズレですね。
なんでハズレかというと……めんどいので自分で色々買って研究してね!
その割にはMADE IN JAPANって書いてある。
PRINTED IN JAPANじゃないの!
ウソ偽りありですよ。
封入されてるカタログなんざヘッドマスターですよ!
ちなみに今は忘れ去られている戦闘要塞モードですよ。
グリムロック、どんだけロングラン商品なんですか?!
じゃなくて数は多いよってことですね。
その割には僕はデットストックの日本製グリムロックは、見つけることは出来ませんでした。これ重要です。
中古ならありますが、状態の良い物は見たことないです。
さてさてここまで、意味のない戯言ばかり書いていますが、トリビアルな話を一つ…
デッドストックのグリムロックを買うと、画像のような透明な保護フィルムが付いています。
これがデッドストックの証です。
昔、オモチャのイベントでこの話をしたら、
「お兄さん 知ってるね!その通りだよ!」
と値引きしてもらったことがあります。
是非次回のトイ系イベントで薀蓄を語ってみてください。
「だからなんなんだ?」と言われるでしょう。
運が悪けりゃ殴られるかもしれません。
「それキラキラ玩具で見たんでしょう?」と言われたらハイタッチしてください。
そんなことはさて置き、グリムロックにはミサイルにバリエーションがあります。
画像ではシルバーメッキですがゴールドメッキ版もあります。
なぜ知っているのか?
持っているからです。
その画像は?
探すのがめんどいからありません。
これ本当のコレクターってのは両方デッドストックで持っているんすよ!きっと。
そんな風になりたかったですよ!実際。
もうなれないですね!絶対。
ささ、本体です。
「俺グリムロック!世界最強のロボット!」
実際アニメには全然似てません。
贔屓目に見ても似てませんよ。
思い入れフィルターも無駄です。
正面からみるとトカゲ見たいです。
よく、昔のオモチャなのでティラノサウルスがゴジラ型で、とかなんとか言われますが…
そうそうゴジラ、ゴジラ。ハリウッドで大人気のGodzilla!
こういうことを盛り込むを検索されてアクセス数が増えるって書いてたんで書きました!
いやいやいや、T-REXぽくもなりますよ!時代を見越していたんですよ!
知りませんけど!
近くで見ると似てる感じがするんですが、モールドが多いのがいただけませんね。
トランスフォームする時に気を付けないと、金メッキにスクラッチ傷がつきます。
えッ?オモチャはガンガン遊ぶ?
いちいち気にしない?
はいはい、そうですか~。
傷物になっちゃあお嫁にいけないでしょ~。
もとい、将来的に高く売れないでしょ~。
いつかは全部売るんですよ~。
この辺のモールドのたるさがマカオ製だな~って感じがします。
構造上ネジ止め部分にロボのかかとがカチッとはまるように設計されているんですね。
このカッチリ感が気持ちいいです。
ちなみに後ろのクリアパーツはダイアクロン隊員の搭乗スペースです。
ミサイルなんか入れとくと重宝するんじゃないでしょうか??
この腰の変形方法も面白いです。
上の画像でもモールドのたるさとプラのひけがわかります。
ね?嫌でしょ?デッドストックでこんなんだったら。
だからハズレなんですよ。
ロボットモードです。
うん、うんグリムロックって感じですね。
ムック本なんかでは、武器を持たしてますよね。
買った当時、僕も「おお~グリムロックやな~」とか感慨無量でしたよ。
その時までは!!
どの時??
横から見る時までは!!
ハイ これ!!
これがデフォなんです。
普通 スライドするんちゃうん?と思いますよね?
しかもこのアングルだと思いっきりおかしく見えるでしょ??
ダイノボットの中で一番でき悪いのは、間違いなくグリムロックですよ。
一番人気があっても、一番、見栄えが悪い!断言します!
さて可動、可動と言うTFファン方へ朗報です。
可動……!
するわけないじゃないですかぁ~。
ザボンでも晩白柚でもゆずでもなくて、素立ちが基本ですよ!
「グリムロックは出来が悪い」
という話でした。
お間違えなきように、だから良いんですよ!
だからダメなんじゃないんです。
そこを愛でるんです。
我々のようなジジイは、そこに昔を思い出すのです。
昔買ってもらったなぁとかね。
だから復刻って大事なんですよね。
今のTFファンだか何だか知りませんが、G1玩具は出来が悪いとか言われたくないんですよ。我々の過ごしてきた時代の何をしっているんだ!って感じです。(けれど僕は将来的にはオモチャ全部売るんですけどね!)
いつも書いていることを書きましたが、きっと新規でここに
来る人もおおいだろうな~ということで書いてみました!
と、こんなところでおしまいです。
さいなら~!
- フューチャーモデルス EX合金 トランスフォーマーシリーズ サイバトロン長老アルファートリン .../アートストーム
- ¥10,584
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー マスターピース MP22 ウルトラマグナス/タカラトミー
- ¥19,440
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー ムービー AD07 スラッグ/タカラトミー
- ¥3,024
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー ムービー AD05 ダイノボットスコーン/タカラトミー
- ¥3,024
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー ムービー AD06 クロスヘアーズ/タカラトミー
- ¥3,024
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー ムービー AD03 グリムロック/タカラトミー
- ¥4,860
- Amazon.co.jp
これは深いぜ!と思ったら浅かった!
こんばんは。
過去の記事、オモチャを買う買わないと子供と問答する話を書きましたが、結局 買ってあげました。
本当に今、何が欲しいのかと聞いて「プリチェンミラー」と答えたら買わないつもりでしたが「バズ!!」とぶれてなったので。
さて「トーキングのバズ」は色々とバリエーションがあるので、これは大変だと調べれば調べるほどに解らなくなっていきました。
これは新たな登らないといけない山か?!そうなのか?
と夜な夜な調べて興奮していましたが…
違いました!!
深いと思ったら浅瀬でした。
欲しいのは、アルフの声でしゃべるバズでサイクロナスやクワークの声で喋るバズではないのです。
そうなると限られていました。
わぁ深い深い!溺れるよ!と騒いでいたら、なんだ足付くよ…といった感じでした。
ええ実は映画と同じ声で喋るバズのトーキングは限られているんです。
正直僕はムムムッとしかめっ面です。
まずあまり可動しないし、設置性が悪く、ポージングはほぼ無理。
レーザーを構えるポーズも無理です。
でも、でも!
これはトーキングの子供のオモチャです。
オモチャなんですから、そんな視点で見るのは酷です。
子供は喜んでいるんです!!
で、トーキング機能は、待ってましたとばかり映画版のホーマーシンプソンの声で話すのですが…
内容が一作目のセリフばかり。
加えてトイストーリーのバズのセリフでは無くて、スペースレンジャーとしてのバズのセリフがほとんどでした。
でも子供は喜んでいるのです。
レーザーの下の赤いスイッチを押すとレーザー音がして光ります。
他にもセリフと連動して発光しレーザー音もなります。
この翼の収納が、よりスムーズになって、劇中の再現度が高くなっているそうなのですが…
たったこれだけの事です。
たったこれだけの再現をいままでしていなかったとは閾値低すぎです。
よりスムーズって…あんまりスムーズでもないですし。
ネジ穴まで再現!という感じで言われていましたが、
だったら別の色で塗装しろよ!と言いたくなります。
このシール処理が安っぽくて嫌になります。
バズのトーキングはトイストーリーコレクション版が最強なのですが、あちらは三冠王の声で喋るので
なんか違いますし、今後国内版で劇中の再現度の高いバズが出るのはいつのことなんでしょうか?
ただ決して、リボルテックや超合金で出すのではなく子供のオモチャとしての最高のバズが欲しいです。
でも!子供は喜んでいるのです。
と、ここまで書きましたが、子供はそんなこと望んでやしませんので、これで十分なんだと思います。
そして正解なんだと思います。
むしろオリジナル音声で発売しているタカトミにあっぱれだと思います。
そんな濁った視点でチマチマ思うなんで僕はつまんない大人だなぁと、喜んで遊んでいる子供を見てひしひしと感じました。
ちなみにカミさんも喜んでいました。
と、「家のなかで浮いた感じなんですよ。」という雰囲気を漂わせながら
おしまいです。
さいなら~!
- トイ・ストーリー スペシャル・エディション [DVD]/ディズニー
- ¥1,890
- Amazon.co.jp
- トイ・ストーリー2 スペシャル・エディション [DVD]/ディズニー
- ¥1,890
- Amazon.co.jp
- トイ・ストーリー3 (期間限定) [DVD]/ディズニー
- ¥1,890
- Amazon.co.jp
- トイ・ストーリー ブルーレイ・トリロジー・セット (期間限定) [Blu-ray]/ディズニー
- ¥9,975
- Amazon.co.jp
- ディズニー トイ・ストーリー Myトーキングアクションフィギュア ウッディ/タカラトミー
- ¥5,880
- Amazon.co.jp
- ディズニー トイ・ストーリー Myトーキングアクションフィギュア バズ・ライトイヤー/タカラトミー
- ¥5,880
- Amazon.co.jp
- トイ・ストーリー ミスター・ポテトヘッド ベーシック/タカラトミーマーケティング
- ¥1,680
- Amazon.co.jp
- トイ・ストーリー エスケープザクロウ 3パックフィギュア A (X9504)/マテル
- ¥3,150
- Amazon.co.jp
すみからすみまで愛なのね!
こんばんは。
最近「僕はコレクターで…」とか言って時間をお金を浪費する学生時代をすごした僕は、本当にアホだと、齢30を超えて思います。
(今回の記事のタイトルに反応した人、30過ぎですね)
性分なので仕方ないとごまかしますが、この性分はなんの役にも立たない。
沢山あるオモチャの山、なんの役にもたちゃしない。
なんという業なのかと、嘆いている反面、それでも欲しくなる。
これは病気だと思ってあきらめるしかないです。
禁煙、禁酒はありますが禁玩具というのは無いのでしょうか?
と、いう心の葛藤は置いておいて、
今日はタイタニウムのウォーウィズインのコンボイ司令官です。
タイタニウムは、今となっては別にどうってい事ないオモチャですが、当時はセンセーショナルなトイラインだと思っていました。
合言葉は「本家がやらなくてもタイタニウムがやるさ!」
……とは、誰も言っていなくて僕が勝手に一人モニターの前で思っていただけですが、そんな感じではありましたよね?ね?ね?ね?
爺の昔話をするとウォーウィズイン オプのファンメイドの画像が出回ってスゲェスゲェとブラウザの前で思っていたら、これが発売されたました。
個人的にはかなり溜飲が下がる思いでした。
ね?ね?そんなことありましたよね?
正直、顔とか似ていないし、どことなく違うのですが、これはこういうアレンジだという温かい目で見ます。
「出してくれてありがとう。」な訳でしたので。
ちなみに肩はどちらが正しいというわけでもないようです。
アバウト!!
意味のないマットな塗装や、余計なお世話な感じの墨入れとか語るべきポイントは随所にあります。
いや突っ込みどころの間違いでした!
「ガンダムマーカーで塗ったのか?え?おい!
おい!答えろ!ガンダムマーカーかッ!!」
とかなりしつこく、聞きたくなるシルバー塗装に、なかなか細かく作りこまれた造形のふとももと股関節とのギャップ。
腕はスライド式になっているのも、ポイント高いですよ!!
そして、さらにポイントが高いのが、スライドを設けているのに…
「手首がしまいきれない」 こうきちゃう訳ですよ!
ちょっとはみ出るんですね!
いや~参った!
思わずニヤニヤしていしまいます。
ビークルモードをかっちり収めるためにピンで接続するのですが、むしろそのせいで腕部分が歪むことったら無いです。
キュンキュンしますね!
画像ではかっちりしているように見えますが、かなり
「あれ?これ?おかしいな?こんなもんかな?あれ?でもこれ以上にやりようがないな?」
と思いつ変形することになります。
どうしても、隙間が空いちゃうんですよ。
めんどっちくて、もう諦めた!
「正解なんてない!自由に感じてくれ!」
ということです。
わかっておりますとも!コンボイ司令!
そんな中で、この凝ったつま先の変形や…
サイバートロンと書き込んであるタイヤ…
こんなとこにこだわる必要あるの?もっと設計にこだわんなよ!
と言いたくなります。
正直出来は悪いと言えます。
しかし手にして、実際触ると
「いや、いやこれは、これは!ヒヒヒヒ!」
と思う事、間違いないです。
これを出来が悪いというのは簡単です。
この良さと面白さを愛でる人はTF愛にあふれた人だと思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
以上、上記の内容は、
「こういった方がTF愛にあふれた人だと思いますよ、僕は!」
という偏見に満ちた妄想です。
実際、僕は「出来の悪いオモチャ」としか思っていません。
愛は枯れ果てたので!
とツンデレな感じでおしまいです。
さいなら~!!
- 烈車戦隊トッキュウジャー 烈車合体シリーズ1-5 烈車合体DXトッキュウオー/バンダイ
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー TFジェネレーションズ TG-30 ワスピネーター/タカラトミー
- ¥3,129
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー オプティマスプライム プレミアムエディション/タカラトミー
- ¥7,875
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー TFジェネレーションズ TG-31 ライノックス/タカラトミー
- ¥5,460
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー マスターピース MP-12G ランボル G2バージョン/タカラトミー
- ¥6,825
- Amazon.co.jp
- 【Amazon.co.jp限定】 トランスフォーマー マスターピース MP-20 ホイルジャッ.../タカラトミー
- ¥6,825
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマーGo! G26 オプティマスエクスプライム/タカラトミー
- ¥5,250
- Amazon.co.jp
ガガガガッ!バキバキバキッ!!
こんばんは。
ロストエイジのオモチャの画像が出回り始めました。
グリムロックがカッコイイと思うので
「これは買おう!フンフン!」
なんてその時は鼻息荒く思うのですが
「どうせすぐに飽きるのでやめよう…」と思ってしまいます。
「僕はTFコレクターだ!」と思っていた熱いパッションはどこへ行ったのでしょうか?
さて今日は今も冷めやらぬ熱いパッションをご紹介します。
以前にブログを書くモチベーションと書いた「怒り」ですが、よく見られた「AMはダメ。」という意見が、納得いかず
「だったら俺が魅力を伝えてやんよ!」
とメラメラしていました。
今日はアクションマスターエリートからダブルパンチをご紹介します。
元ネタのブラックザラックも壊れやすいですが、このダブルパンチも壊れやすいTFです。
ブラックザラックとは何の関係もなく、砂漠戦のスペシャリストといった扱いです。
グラデュエータ―(Gladiatorial combat)の決着が早く着くと
観客をぶっ殺すというとっても素敵TFです。
背中の黄色いガトリングを押すと腕を上下にツイストします。
シャカッ!シャカシャカッ!と左右互い違いに動かしますが、いまいち感動が薄いです。
ブラックザラックをモチーフにしていますが、ブラックザラックは
鼻のでかい老け顔なのに対してこちらは「タカラのオモチャ」っぽさプンプンのお顔です。
このダイアクロン臭さが、30過ぎのおっさんを夜中にしげしげとオモチャを眺めるという奇行へと誘います。
「申し訳程度の変形」といわれて続けていますが、ほんとに申し訳程度です。
この足の「実は適当」感は、困惑させます。
これでいいの?みたいな。
僕は実際に手に入れるまでは、サソリの足はボディに接続されていて開閉するもんだとばかり思っていました。
しかし実はただの付け替えでした。
付け替えって萎えますよね。
そしてこのサソリモードにトランスフォームするときは腕を動かすんですが、バキバキバキと内部のギアなんか無視して動かさないといけません。
そりゃ壊れますよ!!
エリートの中でも中古の破損率が高いのも頷けます。
「バキバキやっても修理をすれば!」と思っていましたが
腕と腕はピンで固定されています。
さらにボディは腕を外さないと、ネジを外したところで分解できない構造になっています。
修理できませんね!!これでは!!
罪つくりなオモチャです。
(持論ではありますが、)よく「ゴールドプラスチックシンドローム」は
壊れやすいから、どうしたこうしたと言われます。
しかしあれは気を付けていれば壊れるというほどの物ではないし、
「大げさに言い過ぎ」感があります。
一方でこれは
「ほぼ間違いなく壊れる前提」
そして
「壊れたらほぼ終わり」です。
……これもまた「大げさに言い過ぎ」なのでありますが、一方通行過ぎて嫌になりますね。
この無常観が、良い感じです。
と、こんなところでおしまいです。
さいなら~!
なぜ選ばれたのか、ぜんぜんわかんない!
こんばんは。
僕は慈愛に満ちた心優しい男だと思っているのですが
周りの評価は「冷酷」だそうです。
酷いです!
僕はシャイなんで関係を遮断しているのですよ!
さてさてG2と言えば、今も遜色のないアイテムを排出したシリーズだと思います。
リカラーも多いですが、意外性があって良いです。
そんな中で「もうちょと何とかならなかったのか?」と思うのが今日のG2ラムジェットです。
G2ランボルやスタスクと違って個性があまりないように感じられます。
地味なんです。
何故ラムジェットをこのカラーリングにする必要があったのかがさっぱりわかりません。
ドレッドウィングに合わせた色合いなんでしょうけれど、なんで彼だけ??
そんなG2ラムジェットは、あまり見かけないアイテムです。
昔なぜかGIG社版のラムジェットが複数個セットで売られて、僕はそれを買いました。
複数持っていても仕方ないのでかなり捌きましたが、まぁあまり見ないです。
とはいえ、多くの人はあまり欲しがっていないようなアイテムに感じられます。
G2復刻アイテムは、タンポ印刷が施されています。
ラムジェットは羽の裏側です。
これまた目立たたないところに!
この印刷はがれやすいので、注意が必要です。
G2ジェットロンにはサウンドブースターが付属します。
これが最大のみそです。
「キューイーン」という歯医者のドリルのような不快な飛行音と「ダダダダッ!」狙撃音が鳴ります。
このサウンドブースターを取り付けるために新規で接続ピンが設けられています。
本当はひっくり返して背中にバックパックよろしく背負わせるのが
正解だと思います。
G2シルバーボルト、G2ラムジェット G2スタースクリームは共通した武器が付属していますがはっきりいって手抜きだと思います。
加えてラムジェットはG1時代のでっかいミサイルがなくなって本来のアイデンティティーがなくなったように感じます。
頭を折りたたむとラムジェットらしさはなにもありません。
なんかこう…パッとひきつけるものが無いです。
僕自身も持っていた事を忘れていて、買って以来触るのは二度目だったりします。
しかしジェットロンには結構鬼門だったりするんですね。これがまた!
代替が利きませんので、やむなしです。
僕はMINTのUS版は、ほとんどお目にかかったことがありません。
要りませんけどね!
と、こんなところでおしまいです。
さいなら~!
- トランスフォーマー マスターピース MP-13B サウンドブラスター/タカラトミー
- ¥16,590
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー マスターピース MP-12G ランボル G2バージョン/タカラトミー
- ¥6,825
- Amazon.co.jp
- EM合金 トランスフォーマー ロードバスター (ノンスケール 塗装済み完成品)/アートストーム
- ¥6,980
- Amazon.co.jp
- ES合金 トランスフォーマー ロードバスター (ノンスケール 塗装済み完成品)/アートストーム
- ¥4,801
- Amazon.co.jp