キラキラ玩具Expansion -30ページ目

地震の元を踏み潰せ!

こんばんは。




毎月の給料もボーナスもぜ~んぶ自分一人で使えて、休みは好きなことし放題、旅行も生き放題、学生時代ように過ごせたらどんなに素敵か!と。


でも二人の娘を見ていると、今は今の喜びがあると思います。


しかし一人になると、本当の自分の気持ちはどこだ?と自問自答します。


なんとも生きるとは難しいものです。


さて今日は、マグネモ11よりゴーダムです。



こういう箱を見るとゾクゾクしますね。


角の禿げていないデッドストックなんかがポンとどこかのおもちゃ屋に売っていたら卒倒します。



箱の裏面です。


こういう古玩具の箱はネットでもよく見れるんですが、実際手にとってみると違った発見があってよいです。


箱 大事です。


のっけから箱の話ばっかりですが、中身を出してみましょう。


はいこれ~!





なんかショボ~イ。


ちょっとスリムすぎて、ちょっと違~う!!



顔も間延びした感じですね。

もうちょいキュッとつぶしたらイメージ通りです。



ゴーダムって結構人気があるはずなんですが、ほとんど商品化に恵まれません。


ES合金で出ましたけれど、SDではねぇ…。


しかし背面もそうですが、全身にあるリベットモールドが

ゴーダムらしさをかもし出してますね。



背面にはゴーダムドラゴン用のパーツを取り付けることができます。

余剰パーツなしです。




ほとんど動かないんですが、ゴーダムがガシガシ動いても仕方ないんで、これくらいが丁度いいですね。



膝も曲がりますが、まがっても立てないんで、あまり意味はないですね。


ちなみに白いパーツはミサイルになっていて取り外しが可能です。



つま先は開くことが出来て、ゴーダムマシンが収納できます。



これがちっこい割によく出来ているんですよ。



おなかからはミサイルも発射します。


これがまた威力が強い。


近年の押し出し式ミサイルなんて屁じゃないですよ。




さてさてマグネモの真骨頂。


マグネットでモードチェンジです。


思いっきり余剰パーツ(余剰パーツゼロとか言っておきながら…)を組み合わせることでゴーダムドラゴンの完成です。


余剰パーツ…いえゴーダムの内部工場で作ったパーツです。


分離ではなく「ゴーダムブラストオフ」です。



「どこがドラゴンなんだ?あほか?」


「のっぺりしてかっちょ悪い。あほか?」


よし!またキラキラ玩具の悪口をネットに書いてやろう!


なんて声が聞こえてきそうですが…


いやいやシール未貼りだからですね。



シールを貼ればもうちょっと見栄えが良くなりますよ。


「G」なんてかっこいいですね。


シールはいいとして、これ見る角度によると、どうにもおかしいんですよ。



しっぽとか頭の間がスッカスカ。


ほかのマグネモはこんなことないんですが、ゴーダムにいたってはスッカスカ。


しかもゴーダムは打ち切りくさい感じの上の変形ロボへのテコ入れ

(ホントに?もともとマグネモなのに?)だそうでタイガーもスカイハイも

クリケッターも商品化されませんでした。


タイガーなんてただのピューマみたいなメカなんで、どないせいって

感じですね。胴体のみがゴーダムなんで、もはやどうでもいい感じがしました。バラタックもそうですが、一応顔が付いていたので。


ちなみに肩の武器は組み合わせると鉄球になって相手に

ブン投げるん武器なんですが、その名も「ゴーダムホーガンダー」


で、そのパーツなんですが…




わざわざ鉄のパーツで留めてあるんです。


こんなの割れたらおしまいです。


こわい、こわい。


さてカタログなんですが


「鋼鉄ジーグ、ゴーダムとも友達だ!」


加えてあそびもでっかく広がるんですが…



正直 どれも微妙ですね。


加えてさらに微妙なのが、説明書に書いてある

「ゴーダムの変化の組み立て方」


日本語がおかしいです。











これが「ゴーダムの変化」ってやつです。




「ど~もゴーダムです。」



もちろん家弓ボイスで脳内再生してください。


これくらいしか組み合わせが出来ないんですね。


いつか、どこかの会社が完璧なゴーダムを発売してくれんかなぁ。


と、こんなところでおしまいです。


さいなら~。


ゴワッパー5ゴーダム DVD-BOX/日本コロムビア
¥18,144
Amazon.co.jp


ES合金 06D ゴワッパー5ゴーダム ゴーダムドラゴン (ノンスケール ABS塗装済み完成品)/アートストーム
¥2,551
Amazon.co.jp


ゴワッパー5ゴーダム オリジナル・サウンドトラック/SMD jutaku(SME)(M)
¥2,800
Amazon.co.jp


タカラ★ゴワッパー5★ゴーダム★エイプレーン【中古】【虹商店】
¥8,640
楽天
















プリテンダーのリーダーだ!

こんばんは。



「クリスマスはイエス様のお誕生日なんだよ。」

と娘が言います。


「イエス様は馬小屋で生まれたんだよ。」

ともいいます。


「そこはベツレヘムの生誕教会といって、お父さんは行ったことが

あるよ。」と言うと


「うそつき!」

と言われました。


嘘じゃないけど、まぁ仕方ないですね。




今日もプリテンダーです。


プリテンダーの中でも評判の良い「メタルホーク」です。


 


なんで評判がいいんでしょうか?


さっぱりわかりません。


あくまでイメージでしょうね。


「プリテンダーのリーダーとして日本でオリジナル設計された。」

これすなわち出来が良い!というイメージでしょう。


ほかのプリテンダーも日本で開発されてますからね。


そんなメタルホークを見ていきます。


箱をあけると…


 


当時はプリテンダーのなかで「これが一番ましかなぁ」と子供ながらに思いましたが、やっぱり心は動かされませんでした。


メタルホークはマスターフォース開始時はメインアイテムでした。


 


「ニューヒーロー登場!!」って言われても、パッとしませんね。


表紙を飾るほどのメインっぷりです。


それもそのはず、当初はリーダーだったんですね。



「へ~そうなんだぁ~」と呆け顔のメタルホークが素敵です。


暫定リーダーですからね。


ジンライが総司令官になってからは前線に出ませんでしたからね。


 

むしろそこが司令官っポイですが。


さてこのホークは人間体が元の大きさなんですね。


海外では巨大な人ですけれども。


「スーツオン!」の掛け声で…ってもうスーツ着とるやん?


なんて野暮は言いっこなしです。



作画が良くないですねぇ…。


さて、はい、これ出ました。


国内オリジナルプリテンダーのメタルホークです。


さすがにヒロイックなデザインはかっこいいですね。


パッと見は!


 

やっぱり顔がね~、どうもいかんですよ。


福屋工務店の人みたいになってますね。

ボディも赤いし赤いシリーズですね、これは。


お目目が日本人形見たい。



グッコレでジンライ(Hi-Q)出すより、かっこいいホークさんを出してほしかったですね。


非常にマッシブな造りになっています。




マッシブすぎて頭が長ーいんです。



これグランドとホークは頭長い系のアウターシェルです。


 

ロボットの武器は合体させることができます。


これが結構、欠品しやすいんですね。


ジェットライフルという名前です。


一方でチタニウムサーベルなんですが、ラーメンのどんぶりのような模様が特徴です。



なんか凝った感じがします。


これも手首にハメたら抜くのに苦労しそうな感じなんですね、いやはや。


さてプリテンダーと言えば、両手で人を作って「プリテンダー!」ですね。




この「顔がロボットに変化してくる」のシークェンス、こどもの頃は

「ゴールドライタンぽいな~。」と思っていました。





そしてロボットモードです。





設定はこれですね。





実際は馬面ロボットです。



こんな間の抜けた造形なんですかね~。


プリテンダーのインナーロボは結構造形が良いんですけれど、メタルホークは抜群にカッコ悪いです。




ちなみにほかのインナーロボは畳んでハイおしまいな感じのトランスフォームですが、そこは日本オリジナル、気合入れて作りこまれてます。


 


この変形工程の多さ! ライディングギアだって収納できます。


でも、ロボットモードは馬面のチンチクリンロボです。


 


ランダー フェニックス 、ダイバーなんかと見比べると明らかに見劣りします。


 


ちなみに合金性でむき身の合金にクリアーイエローを塗った感じです。


また造りが無骨な感じで良いんですね、これが。




ビークルモードです。


 


腕を腕を合した部分に穴がありますね。



パーツを変形させ忘れてますね。


本当は後方の尾翼も起こすのが正しいです。


そして翼もピタッと収まる丁寧な設計です。



これシェルに入るときに 機種のパーツが干渉しないように工夫されているのです。












これでシェルにもぴったり収まります。
これもピッタリカッチリ感はすごいなぁと思いますよ。

こういう所って実際、触ってみないとわかりませんし、手にとってこんな感じのところを見つけると「おおっ!!」って思います。


でも自分で「おおっ!!」と思うだけなんで、人には伝え辛いですよね。



…そうです、レビューとかなんとかいいますが、感動は人それぞれなんでどうだっていいんですよ。


実際のところ。


プリテンダーはこの一連の


変形→棺桶にぶち込む→ぴったり→に蓋→ぱちっ!とピッタシ


でも馬面です。

という流れが小気味よいんだと思います。






「馬面、馬面いうなよ~!」



という感じでじと~と見らられている感じの設定画です。


メタルホークはエリートガードであったり、IDWのNALFであったり

と近年登場しているので人気が上がっているようですが…




今後 発売されたとしても上の画像の姿でしょうから、なんだかなぁ~な感じですね。


アニメ設定に近いものが出て実はシェルにも入るよ!

なんてものが出たら涙モノなんですが…


出るわけないですね!


そんなの期待するほうが無粋ってもんです。


と、こんなところでおしまいで~す。


さいなら~!!


トランスフォーマー/ロストエイジ ブルーレイ+DVD ダイノライドオプティマスBOX(3枚組).../パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン
¥10,260
Amazon.co.jp





【Amazon.co.jp限定】 トランスフォーマー/ロストエイジ ハウンド アーミーカモVe.../パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン
¥12,960
Amazon.co.jp









トランスフォーマー トリロジー ブルーレイBOX(6枚組) [Blu-ray]/パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン
¥8,500
Amazon.co.jp

トランスフォーマー D-スタイル メガトロン (NON スケールプラモデル)/壽屋
¥3,456
Amazon.co.jp

トランスフォーマー デュアルモデルキット DMK03 オプティマスプライム (ロストエイジVer.)/タカラトミー
¥10,584
Amazon.co.jp

裏切りものオオカミ!人気ないわけ無いじゃない?!

こんばんは。


最近、「カーニバック」で検索される方が多いです。


純な「TFファン」が見られたら嫌悪感バリバリなこのブログに来られてはさぞやさぞや迷惑でしょう。


プリテンダーが大好きなので、わざわざ「好き!好き!プリテンダー」

と「好き!すき!魔女先生」をぱくったカテまで作って書いてますが、

実を言うとプリテンダーを世に広めたいとかそういったことはありません。


「知りもしないでプリテンダーをネタ扱いする自称TFファンたちよ!これでもかっ!」と書いているだけなんですね。

もうね、動機が歪みまくってますね。


だからどっかに、「キラキラ玩具は歪んでる」とか書かれるんですよ。

正解なんで、なんとも思いませんが。


そんな訳でカーニバックです。


オオカミのプリテンダーです。


プリテンダービーストの中では、一番人気。

というかメイへムズの初代リーダーですので、ブラジオンとかそのあたり

と居並ぶほどの人気キャラなんですね。



なんでかと言いますと、UKコミックでは…ってこれスナーラーの記事で書きましたが裏切り者キャラ、追われる者という設定、そしてオオカミということで人気者なんでしょう。


だからと言ってお値段もお高いという訳ではないんですね、これにかんしては。

パカッと開いてインナーロボを取り出します。



結構塗りなんかが細かいですよ。

見えないところにも塗ってあります。粋ってやつですよ。

え?ああ、違いますか?

ピンの差し込み部分も単純なはめ込み式ではないのです。




そしてこれがインナーロボットのビーストモードです。


これがまたホントに悪玉メカみたいですね。


この目のつながり具合が特にそう見えます。


おでこの赤いシャレコウベマークをつけたら、

もうばっちり「今週のハイライト~」からの「誰がボタンおすんだい?」

ですよ。



えっ?何のことだかわかんない??


…あら、そうですか~。


そしてこれがロボットモードです。



激しくチンチクリンな印象ですね。



正直どこをとってもかっこよくはないです。



やっぱりオオカミシェルのほうがかっこいいですね。


コミックでは背中の大砲がでかくてかっこいいんですが、オモチャでは小さいですね。


肩のアーマーはコミック版ではスパイクが3本ですが、オモチャは一本です。



このアーマーが欠品しやすいんですね。

もちろん劣化するとネチャネチャになります。




UKコミックでは活躍するんですが、マーベルではこの一本しか登場しません。


しかもスパイクが変形できない頭無しのフォートレスを

襲うという、別にだれでもいいんじゃない的な登場です。


オモチャに全然似ていませんしカラーリングがサイバトロンぽいです。

パカッとわれて飛び出した瞬間はオモチャににているのですが…

とびかかるシーンではレーザークローみたいになってます。

まるっきりメカライオンです。



脱ぎ捨てられた皮は再び活動します。




でも武器はついてないところが、ミソですね。


巨大オオカミです。


もうちょっと活躍の場があってみよさそうな感じですね。


この後、スパイクがヘッドオンしてフォートレスにやられておしまいです。


と、こんなところでこのブログもおしまいで~す。


さいなら~。


トランスフォーマー マスターピース MP-23 エグゾースト/タカラトミー
¥7,020
Amazon.co.jp


トランスフォーマー レジェンズシリーズ LG09 ブレインストーム/タカラトミー
¥4,320
Amazon.co.jp


勇者王ガオガイガー FINAL D-スタイル ジェネシックガオガイガー (NONスケール プラ.../壽屋
¥4,968
Amazon.co.jp


トランスフォーマー D-スタイル メガトロン (NON スケールプラモデル)/壽屋
¥3,456
Amazon.co.jp


トランスフォーマー D-スタイル コンボイ (NONスケール プラモデル)/壽屋
¥3,240
Amazon.co.jp


勇者エクスカイザー D-スタイル キングエクスカイザー (NONスケール プラモデル)/壽屋
¥4,104
Amazon.co.jp


真ゲッターロボ 世界最後の日 D-スタイル 真ゲッター1 (NONスケール プラスチックキット)/壽屋
¥3,024
Amazon.co.jp


装甲騎兵ボトムズ レッドショルダードキュメント 野望のルーツ D-スタイル スコープドッグ タ.../壽屋
¥4,104
Amazon.co.jp


勇者王ガオガイガー D-スタイル 撃龍神 (NONスケール プラスチックキット)/壽屋
¥3,024
Amazon.co.jp


装甲騎兵ボトムズ レッドショルダードキュメント 野望のルーツ D-スタイル スコープドッグ タ.../壽屋
¥3,780
Amazon.co.jp







レビュー?いや、いや、長い雑記ですわ。

こんばんは。


Amazonのカスタマーレビューって結構自由に書いてありますね。

塗装の精度悪いとか、可動がいまいちとか言いたい放題。


ブログで書いたら叩かれますけど、アマゾンなら叩かれませんもんね。


ブログでも書いたらいいと思いますよ、ホントの事なんだから!

でも一般大衆はぜ~んぜん興味ないという…。


と、いう前ふりは何の関係も無い今日の記事です。


さて今日は、ブレインマスターよりブレイバーの紹介です。



とってもラスター とほとんど同じなので、これといって書くことがないんですね。


可動なんてこんなもんですよ。




とかぐらいしか書くことはないですね。ほんと可動とかギミックとか、同じ型の人を書いてしまえば何にも書くこと無いです。


下の画像の個所、凄く無駄に手が込んでます。


わざわざ別パーツの関節を作って両足をピタッとくっつけられる構造になっているなんて贅沢な感じがします。


カーモードはフェラーリF40です。


中川が乗っていたやつですね。



結構でかいんです。

デフォルメされていて言われないと車種がよく分かりません。


こちらが本体です。

ヘッドマスターの記事 で何回か「腕を曲げるとテンションかかって折れますよ。」って書いてるんですけど、とくに同意とか得られたことはありません。


主観と取られても、どうだっていいんですが、実際折れるんですよ。

僕も折ったことありますしブラックザラックのスコルポノックとか
折れてるジャンク多いですよね。

「金プラの仕業だ!」って皆、書いているんですけど構造も問題だと思うんですね。


なにが言いたいかといえば…。

ビークルにフィギュア乗せたら腕を前にしたいじゃないですか?!


前述のヘッドマスターの問題点を鑑みますとブレインマスターは問題が解消されているな~って思います。

心おきなく乗車ポーズをとれます。


カーモードでは武器を取り付けることができます。


ロボットモードでも武器を取り換えることが出来ます。




と、いう訳でこんなことができるんです。


フィギュア乗っけてみます。


組み替えると全員乗れます。



な~んか楽しげでしょう?ガッタイガーみたいでしょう??

車合体してないけど。


ええ、ええ、けどまぁいつも書くように、家で夜中にこんなことしていても
楽しい訳もなく、侘しいだけですね。


という訳で「これなんにも書くことないわ~。」と思ったので
なんかないかと考えパーツくっつけてブレインマスターを乗せました。

「こんなんでましたけど~。」ってな感じの雑記でした。


さいなら~。


トランスフォーマー レジェンズシリーズ LG11 クロミア/タカラトミー
¥3,024
Amazon.co.jp


トランスフォーマー レジェンズシリーズ LG10 アーシー/タカラトミー
¥3,024
Amazon.co.jp


トランスフォーマー レジェンズシリーズ LG09 ブレインストーム/タカラトミー
¥4,320
Amazon.co.jp


トランスフォーマー レジェンズシリーズ LG04 ロードバスター/タカラトミー
¥4,320
Amazon.co.jp


トランスフォーマー レジェンズシリーズ LG05 ホワール/タカラトミー
¥4,320
Amazon.co.jp


トランスフォーマー レジェンズシリーズ LG12 ウインドブレード/タカラトミー
¥3,024
Amazon.co.jp


トランスフォーマー レジェンズシリーズ LG03 タンカー/タカラトミー
¥3,024
Amazon.co.jp


トランスフォーマー レジェンズシリーズ LG02 コンボイ/タカラトミー
¥7,020
Amazon.co.jp


トランスフォーマー レジェンズシリーズ LG07 ジェットファイアー/タカラトミー
¥7,560
Amazon.co.jp


トランスフォーマー レジェンズシリーズ LG06 ゲルシャーク/タカラトミー
¥4,320
Amazon.co.jp


























クロスで3段変身だ!

こんばんは。


来年度から「子ども・子育て新制度」が導入されます。


具体的には書けませんけれど疑問に思うことが多いのです。


保育料は安くなって嬉しいですが、両手離しで喜べないですね。


こんな事を夫婦で話をしていると、自分の趣味とか考えている場合じゃなくなってきます。


それは置いといて、今日のオモチャはビックリクロスの騎神アリババです。


神ビックリマンでも「神聖アリババ」として復活したアリババ。


アリババ人気は今も熱くクロスのアリババも人気だったりします。




ところで僕は「妖怪ウォッチ」に、はまっています。


でもゲームもメダルも買いません。


ただアニメを子供と見ています。


なんと言いますか、僕はパロディネタに心奪われたんですね。




こういう感じですね。


その中でカンチの声優さんが佐藤智恵さんでボーちゃんの人なんですがアリババの人なんですね。


妖怪ウォッチで中の人繋がりネタが出ないもんでしょうか??


…ということが書きたかっただけなんで、あとは蛇足の内容です。


では引き続きビックリクロスの話です。


これが素体です。





今更言うのも、ビックリクロスにはありがちで野暮すぎるんですが、結構似ていません。




無理やりつけた馬の部分が文化祭の演劇の人のようで失笑ものです。




神帝になると多少は似ているんですが、髪のボリュームが足りません。


これがアリババ神帝です。



そしてこれがオモチャのアリババ。



散髪してすっきりしたアリババ神帝って感じです。



服の袖はひっ千切ってしまったんでしょうね。



マスクをパチッとはめる感じが小気味よいです。




さらにはもう一つ ゴーストアリババにもなります。。



トリプルクロスすごいですよ。




まさに「クロス」って感じで取り付けていきます。



シールでもあったこの状態も再現可能です。




まったく似ていませんが!!




先ほどは髪のボリューム不足と書きましたが、ゴーストアリババの場合はこれです。



さらにもっと髪わっさーな感じです。



ここはメット上のカツラで再現されています。



そして完成!!


はい!これ!



お目目キラキラ、なんという迫力不足ではありませんか?!



塩谷翼さんの声は聞こえてきません。まさに「ギャグーン」ですよ。


アリババ神帝が悪ふざけしてお面をかぶっているような状態に見えます。



けれど遊び心のあるオモチャですよね。

こういう感じで色々遊べます。



だからと言ってどうなんだ?という感じですが。


イラストのゴーストアリババがかっこいいです




アリババと言えばビックリマンの中でもなかなかの不幸者なんです。


七神子の中で運よく立体化されたのはいいですが、なんとも出来が不遇ですね。


ビックリクロスも当初はクロス玩具として成り立っていたのですが

このアリババなどは、とりあえずやってみました感が非常に強い

です。


特にゴーストアリババなんてハロウィンのコスプレみたいです。


ほんとに幸薄いキャラクターだと思います。


と、こんなところでおしまいです。


さいなら~。

ビックリマン最強データブック (講談社 Mook)/講談社
¥1,188
Amazon.co.jp


「ビックリマン伝説 シール・コレクションバインダー 2」 スーパーゼウス/宍喰屋
¥3,990
Amazon.co.jp


ビックリマン 聖魔化生伝 30個入 Box(食玩)/ロッテ
¥2,592
Amazon.co.jp


ビックリマン伝説6 30個入 BOX (食玩・チョコ)/ロッテ
¥2,722
Amazon.co.jp


ビックリマン「ヘッドロココの章」compact [DVD]/東映ビデオ
¥37,800
Amazon.co.jp


ビックリマン大事典(新規描き下ろし「ヘッドロココ」シール同梱)(特典無し)/スリーオクロック
¥5,184
Amazon.co.jp


ビックリマン 2015 カレンダー/飛鳥新社
¥700
Amazon.co.jp



















 


























レジェンドってなにがレジェンドなの??

こんばんは。


下の子にクリスマスに何をもらうか?と聞けば
 

返事は「ビルドダイオー」


だめ!


そして「ハイパーレッシャテイオー」


だめ!


何で女の子なのにそんなのが欲しいんでしょう?


何か欲しいだけで特に他意は無いようです。



さて今日は、すっごく久しぶりの現行TFです。


「トランスフォーマーレジェンズ」というダッサイ名前のシリーズです。


言いたいことはわかりますが、その意味が解る人を選んだシリーズネーミングですね。


そう考えると「ユニバース」って意味のよくわかるタイトルだと思うんですよ。


で、これがパッケージなんですが、ラットルが01です。

コンボイが01だと思っていたのに驚きです。


正直、子供にはアピール出来ないんだから、ダサい箱のレイアウトを
何とかしてほしいです。


箱のデザインもシャレオツな感じにしてほしいです。


しかしイラストはカッコいいです。


そしてブリスターではなく箱に入っているのは良いですネ。


で、出しました。


リアルなネズミっぽいというよりも、よくCGモデルに似ている感じがします。


こんな感じのネズミ、人生で一度も見たことないですね。
子供のころにハツカネズミをたまに見たくらいですね。


出来が良くてネズミと見間違うかと言えば、そもそもネズミが家に居るわけないので見間違うも何も、不意に見ても認識しないです。


手がリアルな感じがします。




上の歯は塗装されていますが、下の歯はちょんちょんとペイントされているだけです。



ユーザーを馬鹿にしてますね。でも別にいいです、もう慣れました。



ちゃんとアニメのように立ち上がることができます。

ただ具が丸見えなんですけどね。




それがギャグに昇華されていて、いい感じです。



この取説のためだけに揃えたいとさえ思います。


武器も収納出来きます。




尻尾がなぜかペンタブル仕様になっています。


ペンタブルって調子がのってクネクネさせていると中の針金が折れたりするんですよね。


バイオレーターがそうでした。


さてオモチャのほうですが、この足の変形ですね。



いや~すごいですよ。

こんな発想で足の変形、ドキドキします。何回でもいじりたくなる
楽しさです。




ダイノボットのリメイク時の足の処理もドキドキしましたが、それをうわまわります。


そして変身完了。



ネズミの耳が少々邪魔に思えます。


顔は歯まで塗装されています。




劇中よりも情報量のモールドは多いです。


「ラットル」なんですが整形して帰ってきたみたいな印象を受けます。


変形の都合で肩が下がるのでポージングの幅が広いです。


この肩のギアの意匠が心憎いです。


ですが肩のボールジョイントがくそ固いので、弄っていると自然とこうなります。

固さがストレスかどうかといえば、めっちゃストレスですね。

しょうじき固すぎます。


肩が下がるので、ネズミ獣人にしてもばっちりです。


チュチュ~ンって言いそう。あっそれはモグラでした。

いい歳してこんなバカなことを書いてるのは僕くらいなもんですよ。


ネズミの頭なんですが、頭皮をズベロォっと引っぺがすと
脳みそが出現します。


本来の脳みその部分に、脳みそがある。

まぁラットルの頭なんですが。



BW玩具は、チータスの内臓銃以外にも骨や血管の意匠が見受けられたので、このアイデンティティー、あっBWトイだなと思いました。




ここに爆弾が入っているのですが、確かにマークの印刷とか芸コマで
劇中のギミックを再現しています。



「ばぁくだぁん」とドラえもんのマネをして使っていたと思います。




しかしどうも腕がアンバランスに長いです。
おまけに手首も動きませんし。




ラットルのポージングには手首が動いたり、腰に手をあてたり
させたいのですが出来ません。


↓こんな感じですね。



バクダンギミックで制約が出たのであれば、う~んな感じです。

バクダンがいるかと言えば、僕はそんなに必要だとも思いませんので
蛇足のような気がします。


ネズミの足は、後ろに回すと劇中っぽくできますが、足にテンションがかかって取れてしまいます。



しかし前足はパチハメされているだけで、引っ掛かりも少ししかない為
すぐはずれます。




というわけで、足の変形と付属のコミックには一見の価値ありと
思います。


チータス、ライノックス、コンボイ、ダイノボットとリメイクされましたので、外せないアイテムなんですが、揃えてしまえば

「まぁ別に揃えなくてもいいかな?」
という感じです。


旅行は、行くまでが楽しい。

オモチャは手にするまでが楽しい。


身も蓋もないこと書いて、こんなところでおしまいで~す。


さいなら~。


トランスフォーマー レジェンズシリーズ LG09 ブレインストーム/タカラトミー
¥4,320
Amazon.co.jp


トランスフォーマー レジェンズシリーズ LG10 アーシー/タカラトミー
¥3,024
Amazon.co.jp


トランスフォーマー レジェンズシリーズ LG11 クロミア/タカラトミー
¥3,024
Amazon.co.jp


トランスフォーマー レジェンズシリーズ LG12 ウインドブレード/タカラトミー
¥3,024
Amazon.co.jp


トランスフォーマー レジェンズシリーズ LG02 コンボイ/タカラトミー
¥7,020
Amazon.co.jp


トランスフォーマー レジェンズシリーズ LG04 ロードバスター/タカラトミー
¥4,320
Amazon.co.jp


トランスフォーマー レジェンズシリーズ LG01 ラットル/タカラトミー
¥3,024
Amazon.co.jp


トランスフォーマー レジェンズシリーズ LG08 スワーブ&テイルゲイト/タカラトミー
¥3,456
Amazon.co.jp


トランスフォーマー レジェンズシリーズ LG06 ゲルシャーク/タカラトミー
¥4,320
Amazon.co.jp


トランスフォーマー レジェンズシリーズ LG07 ジェットファイアー/タカラトミー
¥7,560
Amazon.co.jp






















































これって何の意味があるの??



こんばんは。


「いつの日か、また一人旅に行きたい。」

なんで思いつつ過ごしてきましたが、最近昔の記事を読むにつれ

「いや~なんか行きたくないなぁ!」と思ってきました。


正直なところ、今更 南京虫のいる安宿に泊まりたいか?NO!


不衛生な屋台の飯が食べたいか?NO!


「異文化に触れる」とか言うて、そんなん今更知りたいか?No!


若いバックパッカーに「良い旅を!」なんて言われたら

「うっさいボケ!」と即答してしまいそうです。


もうね、魂が死んでますよ!


でも普通の感覚といえばそれまでなんです。


さて今日は、このブログでは初となるマシンロボです。


TFを集めていて、マシンロボも集めようかと思いましたが、正直 心の琴線にピクリとも触れなかったです。


でも、これで中々面白いんですよ。


そんな訳で今日は岩石超人シリーズよりマスクロックです。






神秘のパワー、ハイリビード!戦え岩石 超人!

なぞの覆面戦士


なんか文章がおかしい感じがします。


箱の裏面の画像です。



ここでも言うか

「なぞの覆面戦士」


はい!これ!すごい!



顔のデザインが秀逸です。


すごいインパクトの顔です。


太い眉、黄色いどこを見てるかわからん目、そしてたらこ唇。


ブロッコリーのような頭。


何をアピールしたかったんでしょう?


これ海外ではマーブルロックという名前で普通の人間のような顔に

リペイントされて気持ち悪いったらないですよ。




そもそも岩に変形するって何なんでしょう?


僕はこの岩石超人ってのはTFでいうプリテンダーのような感覚でとらえてます。


なんでそもそもこれなの?っていう感じが。


何の意味があって石に変形するのでしょうか?


でも石の処理が単色でなかったり、手が込んでると思います。


さてロボットモードはやっぱりルチャリブレを意識しているんでしょうか?





設定もTFと違ってリアリティが高いとはいえません。

ニヤニヤしてくらうほどのアバウトさです。



正義岩石超人がプロレス的な感じで戦うってキン肉マンな感じですね。

「腕の硬度を変えられる。」なるほどなるほど。

そして上の写真、クロスボンバー的な??「硬度10!」的な?!


どっちも正義超人ではないですけどね。


「いよいろボクらの出番だ!」


いよいよ出番になったのも束の間、玩具としては宝石超人に移行するのです。


悲しいですね~!



イラストと実物が全然異なりますね。


それにしても「バンダイ くらしの教室」


懐かしいです。


子供大事にしていますよ~的な雰囲気だして、今となっては子供をだしにするような展開しかしないくせにねっ!!




ちゃんとビスが塗装されているところなんて好感が持てます。


ちなみに関節はタイトすぎて引きちぎれるかと思いました。


もう自分の力では無理なんで、机に叩きつけて、足を折り曲げたりしましたよ。


それくらい堅い。


岩石超人ならではのこだわりですね!さすがですね!世界のバンダイ!


って違いますよ。いわずもがなの経年劣化です。



さてこれが「インパルサー」


「気迫エネルギーをパワーに変える棒のような武器」です。


何度 読んでも 笑ってしまいます。


取り付け位置がこういう感じなんで…


持たすとこうなっていしまいますが、本当は棒のように持たすのが正しいんでしょうね。



でも光線の強さって書いてるんでビーム系の武器なんでしょうけど。


こんな感じなんですが、岩石モードで箱にごろごろ入っていたら


集め甲斐もあって楽しいアイテムだと思います。


世の中にキワモノ玩具好きは多いですが、そこまで突き抜けいないかんじが、哀愁を漂わせています。


という訳で「一人旅ってそもそもなんか意味あるの?」から「岩に変形するって何かいみあるの?」という話題でした。


と、こんなところでおしまいです。


さいなら~!!


トランスフォーマーGo! G26 オプティマスエクスプライム/タカラトミー
¥5,400
Amazon.co.jp


トランスフォーマーGo! G01 ケンザン/タカラトミー
¥5,940
Amazon.co.jp


トランスフォーマーGo! G05 ゲキソウマル/タカラトミー
¥5,940
Amazon.co.jp


トランスフォーマーGo! G03 ガンオウ/タカラトミー
¥3,780
Amazon.co.jp


トランスフォーマーGo! G02 ジンブ/タカラトミー
¥3,780
Amazon.co.jp


トランスフォーマーGo! G10 ヒショウマル/タカラトミー
¥3,780
Amazon.co.jp


トランスフォーマーGo! G23 グレンドラゴトロン/タカラトミー
¥8,640
Amazon.co.jp


トランスフォーマーGo! G21 ジュドーラ/タカラトミー
¥2,700
Amazon.co.jp


トランスフォーマーGo! G20 センスイマル/タカラトミー
¥3,780
Amazon.co.jp


トランスフォーマーGo! G07 バクドーラ/タカラトミー
¥2,700
Amazon.co.jp





吾輩はホイルジャック…ではない!

こんばんは。


最近書いた記事 がすごく閲覧されているんです。


となると

「ありがとうございます!これからも宜しく!祝ナントカHIT!」ってなるのが普通なんですが、僕は

「どうせどっかで晒してアホボケ言うてるんやろ!」

って思ってしまうんですよね~!


つい最近もこんな事を書きましたが

「なんでこんなに屈折してしまったんだ?」

と自問自答しました。


TFを集めだしてから嫌なコレクターとか鼻につくTFファンとか、関わりたくないなぁ~と思うことが何度あったことか! 


自己弁護しますと、僕 被害者ですよ、これwww。


さて屈託ない悪意ある(どっち?)冗談は置いといて、

今日のアイテムはそんなピュアな僕がTF集めだして間もないことにホイルジャックが手に入らなくて代替品で買いましたカーロボット ランチアストラトスターボです。



今となってはホイルジャックよりこっちの方が、値段があります。


といっても大陸の人が高値で買っていくだけだと思うんですけどね。


「いや~今月はカーロボット多々買いましたよ!」なんて書いてあるブログみませんし、そんな人いない… いや、おられますよ。


ブログとかで見かけないだけですね。


そもそも僕みたいなブログ書いているって暇人だと思います。

カミさんも「こんなん書いて、あんたホンマ暇人やね。」って言うてます。


この真っ白いボディこそが、このオモチャのアイデンティティです。


一重にこれも僕がしっかり補完して管理してきた賜物!


…なんて言ってるから暇人なんて思われるんですね。 リアウィングは取り外しできます。




こんな感じなのでホイルジャックは欠品が多い中古をよく見かけます。  


パカッと開けるとダイアクロン隊員スペースがあります。



TFが発売されたことは、ダイアクロンよりちょっと改悪されてんじゃない?なんて言われたとか言われていないとか?そんな昔話を聞いたことがあります。


確かにここにサイバトロンマークが貼っているより539のデカールが貼ってある方が実車としての見栄えは良いですね。


ダイアクロン隊員も乗れるし、カーロボ版のほうが良いよ!



そんな意見はもっともだと思います。




でも、そんな既成概念をブッ飛ばすほど超ロボット生命体として売り出されたTFたちの方がキャラが立っていたんだと思います。 




初めて見たときは 手が長いかっこ悪いロボットと思いました。


「サンタがこんなの持ってきたら嫌や~!」

クリスマス前におばあちゃんに言いながら商店街を歩いていたことを今でも覚えています。


アニメを見るようになったら、すぐ買ってもらいましたけどね!当然ですよね!

さてポージングで表情付けできるかと言えば、出来る。

出来てないと言えば、出来てないような感じですね。
 


頭が取り外せるようになっています。



子供の事はマトリクス替わりに活躍してもらいました。





カーロボットなんでダイアクロン隊員は乗りっぱなしです。

いや~気持ち悪くなるでしょうね。



さて武器を取り付けるのですが、アニメ基準では一つ方にランチャーを付けるだけですね。



でもこの取付方法!!


パキッと逝ってしまいそうです。



型のシャフトにバキッとはめ込むんです。



ブログなんかの写真を撮るために壊していたら、何のためにやっているのかわかりませんので方に乗っけているだけです。



十分 雰囲気つたわりますでしょう??


二つ付けたら(乗っけたら)こんな感じです。



ちなみにミサイルはランナー見切りなんですが、かなりの勢いで飛んでいきますよ。

しかも座薬みたいなので当たるといたいです。



背面の刻印はタカラオンリーです。


TF版の刻印はハスブロと書いてます。





さてデカールなんですが、これが紙シールじゃないんで、貼りにくいは劣化しやすいわで大変なんですよ。

 



昔 アリタリアでイタリア行ったときに、「あぁ~ホイルジャック~!!」と思ったのは言うまでもありません。


TF好きは誰でも、そう思いますわな!えっ思わない? あれ~??


そしてカタログの試作版のイラストです。

 

随分な男前仕様のロボです。


「やぁ私はホイルジャック、サイバトロンの技術者だ。」と落ち着いた片岡さんの声で喋りそうな感じです。


「吾輩」とか「~でっせ」だの言いそうな感じはないです。

ちなみにコンボイというかトレーラーベースの試作品です。


 

ああ黄色いハイラックス、欲しい~!!


なんで出さなかったんだ、イホビのアホ~!今からでもいいんで出して~!!

 コンボイもウサギのようにアンテナが長いですね。


箱のべロにはエイ級ライセンスがついてます。


♪車はA級ライセンス~どんちゃん どんとこい なんでもこいと思わず口ずさんでしまいそうな感じですね。

(どこが?)


正しいことは勇気をもって行動。

平和を愛するやさしい心をもつ。


大人が読むと鼻で笑ってしまいます。現実はそうじゃねえんだよ。

正しくても正しいなんて言っちゃあダメなときもあるんだゼ!


いやはや嫌な大人になったもんです。

箱の上面です。

TFもこのフォーマットを踏襲していますね。





はこ側面です。


TFに比べるともっさい感じがします。


というか僕は当時、ダイアクロンは売れ残り品という感じがしてたのでどうしてもそういう印象が刷り込まれています。

 

箱裏面です。


背面です。



市民の平和を守るカーロボットはいち早く現場に急行するためにレーシングカータイプの車両を使っているんですね。


へ~。

普通すぎて何にもコメントが出てきません。



と、こんな感じのカーロボットですが、昔はマイスターやインフェルノの代わりにカーロボットで

集めていましたが今となっては、過去の事。


やっぱりTFで全部集めなおしました。


しかしカーロボ独自のカラーリングは欲しいですね~。


と、こんな感じでおしまいです。


さいなら~!


トランスフォーマーGo! G16 ハンターホイルジャック
¥3,650
楽天


【大特価商品】【トランスフォーマー】トランスフォーマープライムEZ-10 スペースシップスター...
¥1,018
楽天

タカラトミートランスフォーマーGo! G16 ハンターホイルジャック [G16ハンターホイルジ...
¥2,138
楽天

【Amazon.co.jp限定】 トランスフォーマー マスターピース MP-20 ホイルジャッ.../タカラトミー
¥7,020
Amazon.co.jp

トランスフォーマープライム AM-23 ホイルジャック/タカラトミー
¥2,160
Amazon.co.jp

トランスフォーマーEX ホイルジャック WHEELJACK イオン限定/タカラトミー
¥価格不明
Amazon.co.jp

トランスフォーマー マスターピース MP-23 エグゾースト/タカラトミー
¥7,020
Amazon.co.jp

トランスフォーマー UN19 TFユナイテッド ホイルジャック/タカラトミー
¥2,484
Amazon.co.jp

トランスフォーマー マスターピース MP22 ウルトラマグナス/タカラトミー
¥19,440
Amazon.co.jp



夜中にカチャッ!!バチッ!カチャッ!!バチッ!!

こんばんは。


子供が最近、ケロロ軍曹にはまっています。


何故だかはわかりません。




さて今日は同じく中途半端に古いTFです。


ビーストウォーズネオよりスリングです。


今回初めて触りました。



ビーストモードはディメトロドンです。


 


これと言って特筆することもなくm凄く出来がイイね!と言えるようなものではありません。



しかしこのアシンメトリーな感じ。


這いずっている一瞬の感じを立体化している所、いいですね。


ポージングが出来ない云々より、すでにポージングしています。





リアルなんだか、どうなんだかよく分からない造形です。全体的にゆる~い感じが漂っています。


トランスフォームして写真を撮ると特に違和感を感じないのですが…


ポージングなどをしていると…



なんだか全身タイツを着ている人のような変な感じがします。


ボディが一色なので変ですね。



裸に前掛けをして靴だけ履いている人のような感じがします。


シールドを広げると、雑魚っぽさが増してキャラが立ってきます。



ヘッドがプリテンダー グリムロックのような感じですね。


投げ売りされていた割には遊べるやつです。


僕の好きな「テレビみながらCM中にカチャカチャ弄りたくなる系」のオモチャです。




隠していても、胴体がすっからかんな感じは否めません。


本当にもう少し塗装がされていれば、随分印象が変わるのですが。


トラップモードは花です。


足の裏に草のモールドまであって、自然に溶け込んでいる感がよく出ています。



真ん中のスイッチを押すとバチッとトラップ発動です。




これがまた 夜中にひとりでやると空しいんです。


いや楽しいんですわ!あれ?どっち??


とにかく未だに安く買えるので、おすすめです。


と、こんなところでおしまいです。


さいなら~!


トランスフォーマー マスターピース MP-24 スターセイバー/タカラトミー
¥19,440
Amazon.co.jp


トランスフォーマー マスターピース MP-23 エグゾースト/タカラトミー
¥7,020
Amazon.co.jp


トランスフォーマー レジェンズシリーズ LG09 ブレインストーム/タカラトミー
¥4,320
Amazon.co.jp


超合金魂 GX-68 勇者王ガオガイガー/バンダイ
¥32,400
Amazon.co.jp


トランスフォーマー マスターピース MP22 ウルトラマグナス/タカラトミー
¥19,440
Amazon.co.jp


トランスフォーマー マスターピース MP-21 バンブル 【Amazon.co.jp 限定特典.../タカラトミー
¥6,480
Amazon.co.jp


【中古】【開封済】トランスフォーマー ビーストウォーズ VS-31 草原の対決 「スタンピーV...
¥2,500
楽天


【店頭在庫品】タカラトランスフォーマービーストウォーズD-31 突撃兵 スリング
¥1,500
楽天


◆トランスフォーマー ビーストウォーズ D-31 突撃兵 スリング【あす楽対応】
¥990
楽天
















トランスフォーマーってやっぱり面白い。

こんばんは。


実家に帰って、弟にTF関連の書籍を見せてもらいました。


まずはトランスフォーマージェネレーション2014です。



相変わらず内容は広告が大半をしめていますが、森下氏のインタビューなど読み物のページは面白いですね。

玩具のカタログページはほんとクソな内容ですが、読み物ページは

2,000円だす価値はあります。


と言っても、僕買ってません。弟が買ったんです。

人が買ったもので、どうこう言うって最悪ですよ!



さてほかに、TFの絵本を見せてもらいました。


いつの間にやら弟はTF絵本をほぼコンプしつつあるそうです。



「あとは講談社のガーディアンの出てくるやつだけ」と言っていました。

なんだかわかりませんが、ニッチなところを攻めていて良いコレクションだと思います。


ハッキリ言って僕も、なにがコンプなのか全然分かりません。


さてこの絵本ですが、表紙のメガトロン様が良い感じです。


いかにも「うわ~はっはっは!」と言っている感じが最高です。



こぶしをグッとして勝利を確信されておられるようですが、どうせ負けるんですよ。

「毎度、毎度のこととはいえ、頭にくるぜぇ!」って言われますよ。


さてページをめくると…



あっ!いきなりやっちゃってますよ。


サイバトロンは飛べないんです。森下孝三さんも設定についてインタビューで言っていたのに設定無視ですか?


いやいや、きっとこれはパイロット版頃のお話なんですよ、うん多分そう!

1話とか飛んでましたからね。


ハウンド、ラチェットって実写を意識してんですね!この!この!

30年前から!この!


冗談はさておいて、内容はサイバトロンがデストロン基地に攻め込むというところから始まります。


その基地がこれ!



「さ~始まるザマスよ、いくでガンス、フンガ~」って感じですね。


メガ様 いいセンス!怪物城リスペクトです。まぁ山なんで全然違いますけどね。


冗談はさておいてとか、言ってすぐにこれなんですが、書きたかっただけです。僕が。


で、いつものようにコンボイたちが捕まって、勝利確信の

「うわ~はっはっ!」ですよ。


「どうだ コンボイめ まいったか!」


ここは「サイバトロンども」「コンボイめが!」とか言ってほしいですね。


この時 スタスクやサウンドウェーブはアークを攻めています。



山に突き刺さっただけの変なアークですね。良い感じです。


バンブルとスパイクがコンボイを助けに行って、見張りのフレンジ―を叩きのめして救出するわけですが…


ラチェットもグッジョブ!!って喜んでます。


ハウンドも躍動感があっていい絵ですね。


そして「さ~戦いだ~!」の展開になるんですが…




ラチェットの戦い方!これですよ。


もう痺れますね。


マニア心をくすぐります。


子供の絵本でこれですよ。


えっ何が?と思った人は滝に打たれてTF関連の書籍やDVDを見たほうが良いですよ。


そして大団円。


♪ぱ~ぱ~ぱっぱらぱ~っていつもの劇伴が聞こえてきそうな感じです。


TFの閉めはやはり夕方でないとだめですよ。


みんな拍手しているのにラチェットだけ「こいつめ!」みたいな表情がいいです。




さりげなくランボルがいたり「飛んでいたのはジェットパックなんですよ」的な説明臭さも忘れていません。


そして、極めつけは?!


ジャジャン!ホイルジャックですよ!





「足だけ~!」の元祖ですね。これは!


なんで出す意味があったのか?謎です。


さて2冊目


冒頭から「なんだか突っ込んでください。」みたいな雰囲気を醸し出しています。






あえて突っ込まずにページをめくります。


いや!


きた!これ!


 ななめ上をいっています。


写実的な絵!コンボイの首の処理。


意味不明なスラッグとビーチコンバー。


そして飛んでる!


何から何までが「どうだ!こういうのが好きかろう?」とあざ笑うかの様なイラストです。


さらにめくると…



いやん!


もう!これはだめだ!


「爆走!コンボイ」


「はしれ!コンボイ!」


そして隅のほうに★お家の方へ★


ああこういうベネッセ的な脚注いれるんだね、そういう感じねフムフムと思ってページをめくると…



毛色が変わった!普通な感じになった!


ついていけないwwwページを見返すと笑いが止まらない!!


この絵本、OVAのスクランブルシティ発動編の頃なんでしょうが、スペリオンのファイティングマシーン設定を

「冷酷な戦士」って書いてますね。


このころはTFテレフォンでも爽やかに「応援してくれよ!」とか言っていた時期では?


僕は当時ハッキリ言って混乱してましたよ。何が冷酷なんだろうと思って。


加えて見逃せないのはウルトラマグナスのコンボイとの関連性の記述とキャリーが強化パーツになるという記述です。


強化パーツってことは中の人がいるって設定なんですよね?そう読みとらえて良いんですよねッ!ねッ!


いや~興奮する興奮するwww。


そして見開き大集合!


明日へジャンプ的なはっちゃけたスパイクも良い感じです。


この集合図はよくある設定がのトレースです。


僕もブログで使っていたこれ これ です。


エアーライダーののけぞり具合なんか同じですね。


それだとビーチコンバーは…


これなんですが、絵本では下の画像です。

不敵な笑顔、最高ですよね。




まさかの描き下ろしですか?!


どんだけビーチコンバー好きなんですか?


でも頭の解釈間違ってますね。


ビーチコンバーは頭のひさしも入れてすべて頭部なんですが、ひさしが別パーツみたいに書かれてますね。


これではビーチコンバーの浪速のモーツァルトっぽさが出ません。

(上の設定画、もみあげ、ひさし どこをとってもキダ先生です。)



いや~2冊目も吹いた、吹いた。


そして3冊目。



昔よくあったオモチャのジオラマ形式の本ですね。


オモチャの広告なんですが、TFジェネレーションと同じですね。


さて開けるといきなりこれ!


ご~っ!がしゃっ!がちゃっ!

がしゃ~ん!



がしゃ~ん!ってまるで壊れてますね!


ギゴガゴなんて書き方はだめですね。


これからはガシャガチャガシャ~ンでシュビドゥバですよ。

(はい、これガシャガチャガシャ~ンとカリキュラマシーンを掛けた僕なりの高等な洒落なんですよ!)

そしてこれね!




「ぼくのなまえはコンボイ!」


もう設定メチャクチャですね。


デバスターもメチャクチャにされています。




一緒にひっくり返っているうわ~はっはっ大帝の設定は?





「がしゃっ」てますが、ちゃんとしてますね。あえて言えば「がしゃ~ん!」が無いくらいです。


3冊目も吹きました。


いや~トランスフォーマーって面白いですね。


で、まじめな話、上の内容ってトランスフォーマーをよく知らないと

全然面白くないんですよね。


最近、僕は「TFもう好きじゃない。」とさんざんブログで書きましたが

トランスフォーマーって面白いと久しぶりに感じました。


そして興奮冷めやらぬまま、家に帰って、娘にお土産があるといってこれを渡して無理やりこの絵本を読ませました。


まだ最近字を読み始めたばかりの娘が


「ト ラ ン ス フ オ - マー」とか「デ ス ト ロ ン の ひ み つ き ち を…」とか、たどたどしく読んでいる姿がまるでボーカロイドのようだったので、笑っていたら

「こんな絵本嫌だ!」

と怒ってしまいました。


これもさんざん書いていますが、親子2代でTFとかメーカーはやたら言いますが「あるかいな!ほんなもん!」と思っています。


娘二人というのもありますけどね。


仮にTF好きと娘が言っても

「あかんあかん…ピアノの練習しよ!」

と注意をそらしますけどね。


と、こんなところでおしまいです。


さいなら~。


トランスフォーマージェネレーション2014 VOL.2 (ヒーローX2)/ミリオン出版
¥2,700
Amazon.co.jp


【Amazon.co.jp限定】 トランスフォーマー マスターピース MP-20 ホイルジャッ.../タカラトミー
¥7,020
Amazon.co.jp


トランスフォーマー マスターピース MP22 ウルトラマグナス/タカラトミー
¥19,440
Amazon.co.jp


トランスフォーマー―戦え!超ロボット生命体 (1) (ひかりのくにテレビえほん (270))/ひかりのくに
¥324
Amazon.co.jp


トランスフォーマー―戦え!超ロボット生命体 (4) (ひかりのくにテレビえほん (293))/ひかりのくに
¥324
Amazon.co.jp


トランスフォーマー―戦え!超ロボット生命体 (2) (ひかりのくにテレビえほん (279))/ひかりのくに
¥324
Amazon.co.jp


トランスフォーマー―戦え!超ロボット生命体 (3) (ひかりのくにテレビえほん (282))/ひかりのくに
¥324
Amazon.co.jp


戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー2010 (1) (ひかりのくにテレビえほん (314))/ひかりのくに
¥356
Amazon.co.jp