「瞬速」っていったらそりゃあアキレス。
こんばんは。
うちの子に「ザムービー」を見せたんですよ。
完全に圧倒されていましたね。
アドベンチャーも一緒に見ていますが、楽しんでます。
でも僕は、一緒に「TFを楽しむ」とかは無いんです。
あくまで反応を見ているだけ。
娘たちが高校生くらいになって「昔はお父さんとTF見たじゃないか!」
なんて言っても絶対、うざがられますからね。
そんなうちの子にもっか大人気(と勝手に思いたい)トランスフォーマーの中でもお姉ちゃんはサイドスワイプが好きみたいです。
これなら私でも変形出来るといって、遊んでいます。
瞬速と書かれたスポーツカー「速」とも書かれています。
とにかくダサいの一言に尽きますね。
海外を旅しているとユースのドミにいる外人が「武」とか「士」とか
腕に彫っているのを見せられたりしたんですが、ジャイアンかよ!って感じです。
「ジャパニーズリタラチャー 超クール!!」みたいな様ですが、こちらからしてみればどうなの?みたいな感じです。
ラスティーも「瞬速って書いてあるね!」といっていましたが、うちの子も
「瞬速?瞬速って書いてるの?」と子供にはやはり「瞬速」は引っかかるキーワードみたいです。
僕の勝手な思い込みですが、本体にはスプリングが仕込んであり、ロックを外すとパシャッと自動変形する。って勝手に思い込んでいました。
実際は全部手動だったので興ざめでした。
特に最後 腕をさげないといけないあたりが。
勝手に思い込んでいて興ざめも、チョウザメも無いんですけれども。
顔はもっとふてぶてしい方がサイドスワイプらしいです。
7月にアドベンチャーシリーズで出るを知ってか知らずがイージーダイナミックに手を出してしまったようですが
(僕が買ったんじゃないですよ)7月がきたらお払い箱になってしまいそうな感じです。
ただ子供受けは抜群に良かったです。
と、こんなところでおしまいです。
さいなら~。
- トランスフォーマー UW02 メナゾール/タカラトミー
- ¥16,200
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー UW01 スペリオン/タカラトミー
- ¥16,200
- Amazon.co.jp
- GIANT TYPE-61 (6体合体 ジャイアント グリーン Ver.)/作者不明
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー レジェンズシリーズ LG10 アーシー/タカラトミー
- ¥3,024
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー マスターピース MP-25 トラックス/タカラトミー
- ¥8,100
- Amazon.co.jp
馬に蹴られて死んじまえ!!
こんばんは。
「最近 ブログつまらんよ。」って嫁さんが言ってました。
そりゃそうですよね。
特に書くモチベーションが無いですから。
これを書きたい!伝えたい!っていうのが無いですから。
つまりこれがオモチャの興味が薄れてきているってことですよ。
読者の方もここ最近は読まれていても「ふむ!そうかっ!!」とか「ククク 違うなぁ!」とかあまり感じないんじゃないですか?
さて違うと言えば僕が感じている以上にグランゾートって人気があるみたいです。
関西の人が
「ああグランゾート観てたわ~。懐かしいわ~。」
なんて言えば眉つばです。
「観てた?あんな朝はよから??」
当時はワタル2やサイバーフォーミュラ、グランゾート、トランスフォーマーVなんかは、早朝や平日の朝なんかに放送していて予約録画してみるしかなかったんですね。
そしてだんだん見なくなっていくという感じでした。
だからユニカイザーがかっこいいとか生産数が少ないとかどこ吹く風の話なんです。
さてそんなユニカイザー、文句なしにかっこいいです。
いきなりアーマーを付けた状態からのスタートです。
顔を見るとヒロイックとは言いきれないですけれど。
アーマーつけたら、ウサギかロバの頭蓋骨みたいですから。
ケンタウロス形体もアニメ設定では、なかなか力強いです。
でも実際のオモチャは貧弱です。
しかし安定性はあるので、いななきポーズが可能です。
顔を塗装すれば、見た目の印象も変わると思います。
さて、話を戻すとアーマーは胴体の後ろ半分を構成しています。
僕も子供の頃なら、このアーマーギミックには心を射抜かれたと思います。
アーマーは余剰なし!
すばらしいですね!
しかし!ケンタウロス形態の肩アーマーはぽろぽろ、ぽろぽろ取れるっていうものすんごいストレスを与えられます。
外さないですよ。そういうところも!
なんせ差し込んでいるだけですからね。そりゃ外れますわな。
これが若い時なら、オモチャ、オモチャって許容できますから
「うんうん手間がかかって可愛いのう。」と許せますが、
今ならただただストレスなだけです。
はい、ここまでで「??」と思った人は鋭いです。
もう一体あるんですよ。
見切れてますけど。
「あ~あ~冒頭で生産数が少ないなんて書いておいて、2つ持ってる
て自慢?嫌な感じ!死ね!殺すぞ!」
なんて思ったら×です。
しかもコメントで「殺す」なんて書いたら最近は即ですから
書いたらだめです。僕も一度、通報してみようと思っているんですが
「死ね」とか「殺す。」って書かれたことは無いですね。
その辺は自重されているんでしょうけど、悪口書いてくる割には
チキンだなって思ってますよ。(ええ、馬鹿にしています。)
なんて、どうでもいい話に逸れましたが、関西では上記に理由からか
ユニカイザーってそんなに高く無かったんです。
今もグランゾートやワタルのプラクションを高値で買う人って
国外の人が多いと思います。
でパーツがポロポロ取れるんで、個体差化知りたくて
もう一個買ったんです。
いや~大学時代の自分、研究熱心だと思います。
オモチャなんかに心血注いで、本当に馬鹿ですよ。愚行ってやつです。
過去に戻れたら後ろからドロップキックをお見舞いしたいです。
結果 個体差ではなくポロリズムは同じだったのですが、それよりも
成形色が?!
これはバリエーションと言ってもいいくらいの違いです。
いきなりこんな情報ないのに、この違いを見せられたらめっちゃ不安です。
何かを集めていてバリエーションかどうかわからないものを目の当りにされたら不安になりませんか?
僕はそいうのは、調べたくなるので、なるべく見ないように
しています。
ただこの色合いもまた渋くてカッコいいです。
箱を見ると鮮やかな青ですね。
たぶんユニカイザーは2回くらい生産されているんでしょう。
ネットで見るとどちらのユニカイザーも発見できます。
しかしどちらが前期、後期や違いに言及されているもの、見つかりませんでした。
上記の分の中では、茶化して書いていますが、この違いはホントにしりたいのでもし知っている方がおられたら教えてください。
どちらが好みかはわかれるところですね。
さいなら~!
- 魔動王グランゾート Blu-ray BOX/バップ
- ¥43,200
- Amazon.co.jp
- ヴァリアブルアクション 魔動王グランゾート グランゾート/メガハウス
- ¥7,020
- Amazon.co.jp
- ヴァリアブルアクション 魔動王グランゾート スーパーグランゾート/メガハウス
- ¥7,020
- Amazon.co.jp
- ヴァリアブルアクション Hi-SPEC ハイパーグランゾート/バンダイ
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
- ヴァリアブルアクション 魔動王グランゾート アクアビート/メガハウス
- ¥7,020
- Amazon.co.jp
- ヴァリアブルアクション 魔動王グランゾート スーパーウインザート/メガハウス
- ¥7,020
- Amazon.co.jp
- ヴァリアブルアクション 魔動王グランゾート スーパーアクアビート/メガハウス
- ¥7,020
- Amazon.co.jp
- ヴァリアブルアクション 魔動王グランゾート ヘルメタル (量産型)/メガハウス
- ¥7,020
- Amazon.co.jp
- ヴァリアブルアクション 魔動王グランゾート ワイバースト/メガハウス
- ¥7,344
- Amazon.co.jp
- ヴァリアブルアクション 魔動王グランゾート ヒドラム 約160mm ABS&ダイキャスト製 塗.../メガハウス
- ¥9,504
- Amazon.co.jp
- ヴァリアブルアクション 魔動王グランゾート ハービザン/メガハウス
- ¥9,504
- Amazon.co.jp
- ヴァリアブルアクション 魔動王グランゾート ヘルメタル 指揮官型 メガハウス 限定/作者不明
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
- ヴァリアブルアクション 魔動王グランゾート 武者メタル/メガハウス
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
リーダーはもはや黄色なのか??
こんばんは。
子供が幼稚園で「家にオモチャが沢山ある。」
と言ったようで、しかも自分のオモチャではなくて
僕がオモチャをたくさん持っていると話したみたい。
「お父さんはオモチャが好き。」と知られてしまい
恥ずかしいったらないです。
それはさておき、久々の現行品の記事を書きます。
「お前現行品は買わないって書いてたじゃねえかっ?!」
って言われそうですけど、僕買ってません。
とはいえアドベンチャーはいつも見てますよ。
面白いか面白くないかと言えば、緩い感じと適度なギャグが面白いですよね。
僕はBW以降の吹き替えって全然面白く感じなくなってましたから
これくらいのあっさりめが好きです。
さてリーダーのバンブルビーです。
苦悩するリーダーっていうのはロディマスがいますが、むしろギャグでした。
このバンブルビーの苦悩ももはやギャグです。
てな訳で、顔もアニメと全然似ていませんが、愛着がわいてきます。
不敵なにやり顔の造形ですが、笑われているのはむしろいつも自分なわけで。
胸の安っぽいシールを読み込むと携帯でなんか出来るそうですが、
まったく興味ないし誰得なんでしょうか?
可動域は広いので、ボージングもそこそこいけます。
両手持ちなんて余裕ですよ!
でもあまりかっこよくないですけれど。かっこよさなんて求めてませんので、ぜんぜん問題ないですね!!
そもそも「かかと」が無いのでバッタンバッタン倒れてくれますよ。
変形が簡略化されているといいますが、へたりそうな部分には、画像のようにカチカチ処理がされていますので、これならへたりません。
一方でなんとなくやわそうな感じがするので、普通に子供が
ガチャガチャしてたらこわれるんじゃないかな~って印象です。
武器は車体底に収納できるんですが、だからなんだっつ~のって
いまさらジローな感じです。
黄色と黒と言えば、なんとなく車体のバランスも含めて
タイガーハリケーンのように見えます。
向こうは、「力が正義ではない、正義が力となるのだ!」とかっこいいですがバンブルビーは「気分アゲアゲで出動だ!」ですからね。
この「掛け声」はネタとして定着してくれるんでしょうか?
とはいえ「トランスフォーマーアドベンチャー」楽しみです。
こんなところでおしまいです。
さいなら~。
- トランスフォーマー TAV01 バンブルビー/タカラトミー
- ¥2,700
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー TED07 バンブルビー/タカラトミー
- ¥1,620
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー TAVVS01 バンブルビーVSスチールジョー/タカラトミー
- ¥4,860
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー TE01 ビッグバンブルビー/タカラトミー
- ¥3,888
- Amazon.co.jp
- TRY☆トランスフォーマーアドベンチャー↑↑↑/Animax Broadcast Japan Inc.
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー TAV05 フィクシット/タカラトミー
- ¥1,620
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー TAV03 ストロングアーム/タカラトミー
- ¥2,700
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー TAV12 ドレッドウイング/タカラトミー
- ¥2,700
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー TAV11 ブラッディノックアウト/タカラトミー
- ¥2,700
- Amazon.co.jp
小さくなったリーダー。
今年のボットコンの限定 プリテンダーの新作ですよ。
やられました。
手に入れないといけないですよ。
しかしカラーリングも赤基調にしてほしかったです。
また手が4本あるプリテンダーも出てほしいです。
さて最近はサードパーティーのTFアイテムは、市民権を得てきているように思いますが、今日のようなパチはどうなんでしょうか?
トランスフォーマーでもビーストウォーズでもないです。
その名も
「アニミズム ディフェンダー トランスフォーマブル」
ってシリーズです。
この人はチータスみたいですが、顔が昔の漫画のような顔つきです。
チータスではないんでしょう。
もちろんこれはメガトロンではなく、何か違う名前で…
「メガトロン」でした!!
これはメガトロンの縮小コピーでDXサイズくらいに縮小されています。
ナイトスクリームの縮小コピーともども、当時は人気があったんですが
ほんとこれ壊れやすいんですね。やっすいプラ製なので。
一方でこちらもライバルキャラの縮小ですよ。
もちろん名前は「オプティマスプライマル」かと思いきや…
なんて読むんでしょう?「オプティムプーロマル」??
こちらもうまく縮小していますが、壊れやすいです。
成形も汚いし、塗装もヘロヘロなんで、お世辞にも良い出来ではないんですが、これが結構 珍重されるんで困ったもんですよね。
ラインナップはいろいろありますが、見たことはないです。
コンボイの頭だけが、縮小ナイトスクリームに入っていたのが、謎でした。
またしれっと販売してほしいです。遊び用と補完用で2.3個買います。
な~んて書いたら偽物を賛美しているなんて書かれますね!
と、こんなところでおしまいです。
さいなら~。
- トランスフォーマー アドベンチャー TAV14 ウルトラマグナス/タカラトミー
- ¥4,644
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー TAV17 シャープネル/タカラトミー
- ¥1,404
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー TAV01 バンブルビー/タカラトミー
- ¥2,700
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー TAV16 ボンブシェル/タカラトミー
- ¥1,404
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー TAV02 グリムロック/タカラトミー
- ¥2,700
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー TAV15 ロックダウン/タカラトミー
- ¥3,780
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー アドベンチャー TAV13 ネメシスプライム/タカラトミー
- ¥2,700
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー アドベンチャー TED06 ビッグオプティマスプライム/タカラトミー
- ¥3,888
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー TAVVS01 バンブルビーVSスチールジョー/タカラトミー
- ¥4,860
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー TAV03 ストロングアーム/タカラトミー
- ¥2,700
- Amazon.co.jp
オモチャの旅がらす
こんばんは。
エイト! セブン! シックス! ファイブ!
それはもう フォー!スリー!ツー!ワン!
ですよね~!
そんなネタを書こうと思ったのが、はや1年前。
画像も用意してばっちりと、思いました。
しかしさほど、面白くないのでやめました。
でも見れば見るほど、羽のラインなんて
もろそれっぽいですね。
ものは昆虫メカゼクトロンのカブトムシロボなんですが、
ネタはもちろんビートラスですね。
誰ですか?
DXインセクトロンのパチとか言っている人は?!
顔はビートラスのそれとは似ても似つかないですね。
で「どこから来たのか?」とくれば、海の向こうから届いたものでして
「遠路はるばるごくろうさんね。」ということで
セレクト社のコンバーターズのクローラーという事になります。
「あっ!!なんかふざけた内容からそれっぽいこと書き出したよ、クソ管理人が!」
なんて思ったらいけません。
ちょっと調べれば「あっというまに知らない世界」ですよ。
チープトイでは有名なお話なので調べてみてください。
ともかく、僕はチープトイは詳しくないです。
上っ面だけ調べたり集めたりしたら、それなりに行けますが、なんせ
古いものとなると出てこないわ、種類の把握は出来ないわですっごく難しい世界と認識しています。
えてして、山は高いほど登り甲斐がありますけど踏み入れたくないジャンルです。
はたまた、それゆえに踏み入る価値があるのでしょうか?
ちなみにチープトイで実際廉価版っぽい感じですがこの画像のように
しっかり首の位置がスライドできるようになっていて芸コマなんですね。
以前、グリムロックの記事(頭部のスライドがどうのこうのという内容)のあとに、このおもちゃの紹介記事を書こうと思ったのですが、すっかり忘れてしまっていました。
可動もそこそこで、あまり面白みはないですが、小さいときに
それこそあのカブトムシっぽいなと思って買ってもらったので
思いでのオモチャです。
それが海の向こう取り寄せたTFのジャンクにまぎれてやってきたなんて
感慨深いです。
そんなわけでギュンギュンショエショエでこんなところでおしまいです。
さいなら~!
オモチャにトキメキを!!
こんばんは。
夜あれこれ考えます。
「あれ欲しい、これ欲しい、これも欲しい!」
一晩寝て、もう一度 欲しいと思ったオモチャを思い出します。
「さして欲しくないわ…」
現行物ってあんまり欲しくならないですね。
すぐ飽きてしまいます。
僕は最近、ジンクロンとかアークロンとか気になり始めました。
やばい症状だと思いますね、これは。
さてオモチャへのトキメキはいまだ衰えていないのか?
自分をチェックするためにアクションマスターを引っ張り出してきました。
今の若い人(といっても僕も若者ですが)には
「アクションマスター?へ?何それ?」
みたいな感じでしょうが、知ったことではないですよ。
なんつったってこのブログ「読み手を選ぶ」と崇高なオモチャ好きな
人たちから言われ続けておりますので、気など使うのもバカバカしい!
と、本当は心優しい常識人の僕が精一杯の嫌味を書いてみましたが
こんなところでご満足いただけましたでしょうか?
なんてことを書くから嫌がられるんですが、与太話はさておいて今日は「オーバーランwith アタックコプター」です。
これがアタックコプターです。
実はこれ買ってからずっと放置していたんですね。
一度、売ってしまい、その数年後にこのブログで「AMイイ!イイ!」って書いてたもんだからもう一度 記事を書くために買ってみた。
けれどそんな動機で買ったものに愛着などわく訳もなく何年間も届いた
まま放置されていたのです。
なんで昔手放したのかというと、はっきり言ってパンチが弱い。
「なんだこれは?」感が強い。
まずこれアタックコプターですよ。
アタックヘリコプターではないんです。
そこにオーバーランを乗せます。
またコレ地味な感じ。
これがイライラするんですね。
まずこの下の画像が正解です。
足元にステップがあります。
そこにピッタリ足をつける。よくできた感じでしょう?
でも過程にイライラが潜んでいるんですよ!!
①なんとなく乗せる。
頭がローターで吹っ飛びます。
②ちょっと調整する。
普通に足を曲げると太ももが変な角度になってイライラします。
しかもAMはガチャガチャいじると股の塗装が剥げるので注意しないといけません。
これAMあるあるです。
③そんな訳でもういっそステップは外そう!
するとたちまちお風呂で溺れた人みたいになります。
上の画像は悪意に満ちて大げさですが、足が付くと歩行器で歩く赤ちゃんみたいです。
てな訳で調整が必要なんです。
これが面倒くさんですよ。
AMスタースクリームと比べると操縦している感がゼロというのも
がっかりポイントが高いです。
腕が操縦席から飛び出してますからね。
どうやって操縦するんだよっ!ってなもんですね。
さてバトルコプターを砲台へとトランスフォームさせます。
黒のポッチを押せばカシャッっとパーツが全面に移動…
カシャッとはしてくれないんです。比較的ゆっくりですね。
小気味いいなんて書けませんよ。
スプリングによるアクション面白い…なんて軽々しく書かかしてはくれません。
期待裏切りません!!
しかもけっこう固いし、何回もやったら絶対ゆるゆるになりそうな感じの素材と差し込み口。
ヘリコプターのローターは底面にくっつけるというやっつけ感。
一応コロ走行できるようになっているところがオモチャ然としていて良いですね。
オモチャ然といえば、この武器です。
やっつけな感じが、そそります。
いや!
なにこれ!
良い感じですよ!
腕が隠れているところが、それらしくていいですね。
ヘリコプターの時とは大違いです。
でも結局、あまりトキメキませんでした。
現行品でも古玩でも一度「ん?」と思ったら、やっぱり無理なんですね。
しかし何回も書いていますが、僕はもうオモチャ好きとかコレクターとか言える義理ではないし、ハッキリって趣味人として終わっているので参考にはなりません。
でもTFはキャラ設定やシリーズの世界感で凄く魅力的に映ったりするので再考があったりするところが奥深いです。
はい、最後はもっともらしいことを書いてこんなところでおしまいで~す。
さいなら~。
- トランスフォーマー UW02 メナゾール/タカラトミー
- ¥16,200
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー TAVVS01 バンブルビーVSスチールジョー/タカラトミー
- ¥4,860
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー マスターピース MP-25 トラックス/タカラトミー
- ¥8,100
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー UW01 スペリオン/タカラトミー
- ¥16,200
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー アドベンチャー TAV14 ウルトラマグナス/タカラトミー
- ¥4,644
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー レジェンズシリーズ LG13 メガトロン/タカラトミー
- ¥8,100
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー D-スタイル ブラックコンボイ (NONスケール プラモデル)/壽屋
- ¥3,456
- Amazon.co.jp
ジーン・ヴィンセント??わかりません。
こんばんは。
夜ノヤッターマンが好評のようです。僕も面白いと思います。
メカ戦の劇判はやっぱりいつもの感じが良いと思いますが。
さてもし僕が
「何か一つ出来が良い玩具を選べ。」
って言われたら、僕はこれを選びます。
Z合金のゼンダビーバーです。
オモチャ的には「SL伐採メカ ゼンダービーバー」です。
「ゼンダー」がポイントです。
さてどこがどう出来が良いのか?
何かすぐれているのか?
特にこれと言ってすぐれているところはありません。
劇中の再現度が高いのです。
それが当時のオモチャにしては、素晴らしいと思います。
ゼンダビーバーは劇中で「ビ~バップリューダ~っとな~。」
と言って出動していました。
これ当時は意味が分かりませんでした。
大人になった今、元ネタを聞いてもまだわかりません。
というか知りません。
背中はミサイル発射装置になっています。
下の白い部分が発射スイッチですが、これたぶん
遊んでいるうちに折れますね。
それくらいテンションかかっています。
このミサイルはしっぽの蓋にしまうことができます。
クリアー素材になっていて「ZENDER BEAVER」
ロゴがダサくてオモチャっぽくてよいです。
しっぽには車輪が付いていて、走行モードにできます。
出来ますって程のもんでもないですね。
おなかにはポケットがあります。
これはタカトクお家芸の「小物入れ」です。
何を入れるっていうんでしょう?
お腹にも車輪があります。
「ジェンダ ビ~バ~!」
ゼンダビーバーの声優さんは田中 勝さんなんですが
初期のボカンには欠かせない声優さんだと思います。
それを展開させることで、しゃがみ走行モードになります。
これも、だからなんなんだ?という感じですが、オモチャしていて
いいですね。
さて当時のオモチャにしては、可動が優れていてます。
なんと肩が左右に開くのです。
これはすごいことですよ、これは。当時の基準としては。
今は「夜ノヤッターマン」にもヤッターパグ、ヤッターカンガルーなどのヤッターメカが登場しますが
大河原メカではないので、いまいちな感じです。
このゼンダビーバーなんてちゃんと上着を着ているデザインです。
昔のマンガの大工さんのイメージですね。
こういう細かいデザインは、すごいと思うんですよ。
顔なんてほとんど、塗装もなくシールで成型色ごとにパーツをパチはめしているだけで高い再現度だと思います。
あまり可愛い感じではないですが、ほんと良いデザインのメカだと思います。ビーバーってモチーフもまた面白いと思います。
と、こんなところでおしまいです。
さいなら~。
- トランスフォーマー UW01 スペリオン/タカラトミー
- ¥16,200
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー マスターピース MP-21G バンブルG2Ver./タカラトミー
- ¥5,940
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー レジェンズシリーズ LG13 メガトロン/タカラトミー
- ¥8,100
- Amazon.co.jp
- クレオ トランスフォーマー マイクロチェンジャー オートボット スペリオン/タカラトミーマーケティング
- ¥1,620
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー マスターピース MP10 コンボイVer.2.0/タカラトミー
- ¥23,760
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー TAV07 ロードブロック/タカラトミー
- ¥2,700
- Amazon.co.jp
今回もやってみました!
こんばんは。
さいきん寒いのでネコがコタツに入りたがって仕方ないです。
ネコの話は置いといてですね、その昔にスモールヘッドマスターのサイレンの記事を書きました。
これ です。
ですが、また引っ張り出してきました。
僕はこのサイレンが非常に気に入っているのですが、とくにどの辺が素敵といったことはないんです。
強いて言えば色なんですが、この辺は昔書きました。
ヘルメットに座らせます。
搭乗させるとやっぱり感慨深い…
なんて、これも昔書きました!
コストダウンと言われていますが、肩関節はバネによるクリック関節が仕込まれていてそこまで簡易な印象は受けません。
足は分割されていませんけどね。
なんか案山子みたいな感じです。
この年代のTFのシールなんですが、結構印刷が擦れやすくて触っているうちに色が落ちてしまったりするんですね。
中古を買うと印刷が薄くなってしまっている場会があるので、ネットで買うときなんざ注意が必要です。
車体後部はシールが張っていなくて寂しい限りですね。
今ならリプロラベルあたりでディティールアップのシールが出てもおかしくないです。
さて海外TFの紙物を見ていますとマニュアルの表紙イラストは大概デッサンが狂ったおかしい絵が描かれています。
サイレンなんかこれですよ。
なんですか?これ?
胸のメーターパネルを開けて、ヘルメットのアンテナ部分をわざわざ前方に倒しています。
両手のバランスもおかしいです。
ってこんなことが書きたいわけではないんです。
「激しく微妙だった!!」ということですよ。
この画像を撮ったのは正月だったんですが、あまりの微妙さにがっかりしたという話です。
何がかと言いますと、有名な話で
「サイレンとナイトビートはコミックなどでは顔が入れ替わっている。」
というやつです。
実際ナイトビートはゴーグル上の顔でサイレンが目のある顔だということです。
そんな訳でパートナーを取り換えるとしっくりきますよ!というTFファンの昔からの通説なんですが…
ぜんぜんしっくりこねーよ!!
これはミネルバの顔した何かですね。
ヘルメットのデザインを考えるとヘルメットも変えるべきなんです。
でも変えたところであまり意味ないですね。
そもそもTFユニバースの顔からしてコミックと違いますからね。
海外のサイトでも画像が見つからないのはそういったところにあるんじゃないでしょうか?
ナイトビートの顔面なんて真っ黄色ですから、もっとおかしなことになります。
僕のナイトビートはこれ で未開封なんで検証することができません。
このナイトビートにもバリエーションがあって、こいつは台湾販売分なのに欧米販売分と同じ仕様なんですよ。
一方の中国復刻版 はファイヤーパターンのシールに違いがあります。
ロボットポイント版はおそらく中国復刻版だと思うんですよね。推測なんですけど。
この中国復刻盤とロボットポイント版と金型の話は再三このブログで取り上げています。
アホボケ呼ばわりはされますが、「それはほんとうはこうだったんですよ~。」という確定情報は、コメントなどで書かれたことはないです。
TF全体への興味はかなり薄らいでいますが、中国復刻からG2の金型使用の流れはすごく興味があります。
いつかTFジェネレーションで記事にならないでしょうか?
なんて雑談たらたら書きつつこんなところでおしまいです。
さいなら~!
- トランスフォーマー TAV02 グリムロック/タカラトミー
- ¥2,700
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー TAVVS02 グリムロックVSグリジバー/タカラトミー
- ¥4,860
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー TAV12 ドレッドウイング/タカラトミー
- ¥2,700
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー TAVVS01 バンブルビーVSスチールジョー/タカラトミー
- ¥4,860
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー TAV07 ロードブロック/タカラトミー
- ¥2,700
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー TAV11 ブラッディノックアウト/タカラトミー
- ¥2,700
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー TAV04 スチールジョー/タカラトミー
- ¥2,700
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー TAV03 ストロングアーム/タカラトミー
- ¥2,700
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー TAV08 グリジバー/タカラトミー
- ¥2,700
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー TAV01 バンブルビー/タカラトミー
- ¥2,700
- Amazon.co.jp
あっ!!ゴリボリボリ!あ~ぁ…
「小さい女の子は
『大きくなったらパパのお嫁さんになるの~。』
って言うよね~。」
なんてな事を創作か変人の妄想かで見たような見なかったような気がします。
そこで僕も聞きました。
「大きくなったらお父さんと結婚してくれるの?」
すると
「しいひんよ。」
と言われました。
まだ小さいのに、よく世の中のことが分かっています。
さすが伊達に(無責任に)天才と周りから言われているだけの事は
あります。(天才なわけ無いのに…。)
実父と結婚する娘はいません。
さてさて「ゴールドプラスチックシンドローム」ってTFでは有名ですね。
自分自身の経験なので「そうなんだ!」としか、書けませんが
「注意して扱えば特にどうということもない。」という結論に尽きると思います。
そこで今回は
「そんなことをお構いなしにやったらどうなったか?」
という話です。
もうね、これも読み手を選ぶ不愉快極まりない内容ですよ!!
今日はウルトラプリテンダーのロードブロックです。
これ買ってからかれこれ7,8年は経つかと思いますが今回はじめて触りました。
なぜか?
特に何故とかはないですが、安かったので買ってそのままになっていただけです。
特に昔はプリテンダーとか好きでは無かったのです。
では今はというと、「どちらかと言えば好き」くらいの状態まで気持ちは落ちてます。
「好き!好き!プリテンダー」だぁ?あほちゃうか?くらいの感じではありますね。ハハ。
さてこのインナーロボ、これがロードブロックの本体ですが、みごとな金プラの塊です。
デザインがジョイントロボなどのロッテのおまけ玩具ロボ路線ですね。
デザインと言えばトランスフォーマーアドベンチャーとかプライムのような花の無い、いや鼻の無いデザインです。
元祖ですよ、元祖!!
さてトランスフォームさせたいのですが、怖くて腕を曲げることができません。
「なんだよ!ゆっくり動かせば大丈夫とか書いてんじゃね~かよ!管理人死ね!!」
なんて言うことなかれ。
ここで壊れた本体の登場です。僕が壊したわけではなく、もともと
ジャンク品で壊れたものを持っていたのです。
中身はこんな感じです。
両肩は金プラにピンを打ち込んでいるんです。太腿も同様です。
もう現時点でヒビが入っています。
「ゆっくり動かせば壊れない。」とかオモチャのことを博識ぶって書いている場会ではないですね。
オメガスプリーム風にいえば「状況 最悪!」ってやつですよ。
けれども、もともと壊れているので、腕くらい動かすかと
しっかり持ってゆっくり動かしたらば…
ゴリボリボリ!
あ~あ~首が折れて金プラ崩壊ですよ!
しっかり持ったらその指のテンションで崩壊ですよ!!
「ゆっくり動かせば壊れない。」なんて誰が言ったんでしょう?
のび太風にいえば「手打ち?うどんかそばか?」、いや違った
「ぶん殴ってやりたい!」ですよ。
ちなみにのび太がぶん殴ってやりたい相手は「コッカイとか言う奴」
ですよ!
まぁ僕が言ったんですけどね。
もともと割れているので、いまさら壊れても得に何とも思いませんけどね。
という訳で、今回のテーマ
「そんなことをお構いなしにやったらどうなったか?」
答えは…
「壊れる」
でした。
ではこれ以降の内容は与太話としてお楽しみください。
そんな訳ですので、腕を動かすことなくビークルモードです。
ランドマインっぽい感じです。
続いてシェルです。
このシェル、普通のラージプリテンダーのシェルよりは小さくてスモールプリテンダーくらいなんですよ。
「くらいなんですよ。」とか言って比較画像とか載せないところが、
如何にこのブログがいい加減か!
(ほらね不愉快でしょう?読み手を選ぶでしょう?)
ガッチャマンのようなバイザーをあげると思いっきり宇宙人顔です。
まるっきりタコサクです。
ギャグの切れのよい焔燃が演じたかったタコサクです。
このシェルを裏っかえして、足を折りたたむとビークルモードになります。
このいかにもバットマンが乗りそうな感じのビークル。
加えて機首のそれっぽいモールドがオリジナル感、満載でしびれます。

たとえ腕がそのまま折り曲げているだけとしても、違う意味でしびれますね。
尾翼なんてまんまバットモービルな形状です。
ガバッと広げて乗せるんですが、本当は開ける必要も無いんですよね。
無いんですけど、足折り曲げて入れ込もうとガチャガチャやってると
絶対、股からバッキリ逝ってしまうこと必須なのです。
ここは「ほらバッキリ逝ったでしょう?」的な証明が必要です。
ただ本心は「壊れない遊び方」を模索しているので、そうそうバキボキしてられないです。
ブラウザの前で「壊れろ壊れろ!」と念を送っている方、
すいませんねっ!!
ではではインナーロボをシェルにしまいます。
はっきり言ってシェルにしまって写真を撮る必要なんて全くないんです。それではプリテンダーの存在意義はないので、画像を撮るためだけに入れました。
ちょっと足をぎゅっと抑え気味にして入れるんですが、こんなもん壊れるだけですよ。
一発では壊れないとしても確実にピシピシっといってます。
さぁ!同じアイテムをお持ちのみなさんもガンガン、シェルに入れたり
出したりして何回で、ばっきり行くかやってみてください。
そして平均を取りましょう!
えっ?何の意味があるか?
意味なんてありませんよ!!
そんな訳で蓋をパシッとしめました。
背中がむき出しってのも、違和感があります。
これもきっちり入れないと、「あれ閉まんないなぁ?えいえいっ!」
なんてやっているうちに、腕がもげたりする可能性大な感じです。
さてライバルキャラのスカイハンマーに比べたらビークルシェルの金プラ率は少ないです。
しかしタイヤのホイルが金プラ。
どうやってホイルが接続されているのか気になるところですね。
たぶんパチハメでしょうけれど。
うっかり落ちしたら間違いなく昇天必至。
そしてこちらもスカイハンマーと同じく本体ロボをビークルシェルに立たして遊べるようになっています。
プレイパリュー高いね!!
なんてうかれてはいけません!!
本体ロボの足先のパーツは金プラ。
ポッチを足のうらの穴を差し込んだ瞬間に逝ってしまそうです。
騙されんぞ!
また意味がないから、しっかり固定した写真撮らないぞ!
やらないぞ!
そんな訳で、立たしているだけです。
ビークルを開けます。ガバッと潔く開けます。
ほんとに開けるだけです、中には何もありません。
だってシェルだもんね。
そこにモンスターシェルを寝かすだけです。
かっちりフィットとかないです。本当に寝かすだけ。
そしてその画像がないのは??
削除しちゃったから!
画像を撮り直さないのは??
めんどくさいから!
そんなわけ本体をヒト型シェルにいれて、さらにそれをビークルシェルにいれたフル合体のロードブロックの完成です。
だからなに??
って感じがヒシヒシと伝わりますね。
全長がボイジャークラスのビークルよりは大きいので結構ずっしりした感じです。
「ああウルトラプリテンダーなんだな。」
って感じがします。
どんな感じかというと…
「無駄に高いくせに神経ばかり使わせやがってふざけんなよ!バーロー!」
みないな感じがします。
フル合体の時にだけ、本体ロボの武器を装備できるってもんです。
地味!!
いやいや!プリテンダーはシェルにロボットを入れた段階で余剰パーツを全部くっつけられる所にプリテンダーらしさがあるのだと思います。
なんて最後はまともっぽいことを書きましたが、僕は本当はこの記事を新年の一発目にアップして、正月からオモチャが壊れるという、おめでとうとは程遠い記事を書きたかったのです。
何の意味がって?
意味なんてありません。
何でしなかったのかって?
ブログ書くのが面倒くさかったからです。
いやぁふざけた感じの記事になって満足、満足!!
内容に意味なんて無いんです!!(2回目)
と、こんなところでおしまいです。
さいなら~。
- トランスフォーマー:オール・ヘイル・メガトロン/小学館集英社プロダクション
- ¥4,104
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー レジェンズシリーズ LG13 メガトロン/タカラトミー
- ¥8,100
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー マスターピース MP10 コンボイVer.2.0/タカラトミー
- ¥23,760
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー マスターピース MP-24 スターセイバー/タカラトミー
- ¥19,440
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー マスターピース MP-21G バンブルG2Ver./タカラトミー
- ¥5,940
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー マスターピース MP22 ウルトラマグナス/タカラトミー
- ¥19,440
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー マスターピース MP-13B サウンドブラスター/タカラトミー
- ¥17,064
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー マスターピース MP-23 エグゾースト/タカラトミー
- ¥7,020
- Amazon.co.jp
拍手レス!! って違いますわ!ただの雑記です。
こんばんは。
ブログを一か月以上放置していたので、久しぶりに開けてみました。
検索ワードを見てみると一位は断トツで「キラキラ玩具」
これはもうね、どっかに晒されて悪口書かれているパターンですね。
世間にかまって貰えてうれしいので、さっそく検索です。
「あんた!ずっと携帯いじってたやろ!」と妻に言われても検索です。
ありました!ありました!
ちょうど検索ワードで増え始めた頃なんで、これですね。
スレの脈絡ぶった切って
キラキラ玩具ほど不快になる玩具ブログも無いな
ですから、よほど不快なんですね。
昔からそういう方は熱心な読者(読まなきゃいいのに)
だったりするので、今もさぞや不快のど真ん中直撃でしょうね。
すいません。
私なんぞゴミ虫のブログでは不快になられて当然でございます。
ささ皆様ブックマークから一刻も早く削除して下さい。
さてその書き込みに対して
>キラキラ玩具ほど不快になる玩具ブログも無いな
あそこは不快を通り越して少し心配になるレベル
実生活で常に眉顰めて舌打ちしてそうな
ですって。
こんなに自由気ままに生きているのに、実生活が楽しくない訳ないじゃないですか。
でも心配していただいてありがとうございます。
そして
キラキラ玩具はあんな文章だけど
コメント欄見たら結構マトモな感じで吹く
そりゃそうですね。コメントはその方に対して返信しているのですから、ちゃんとしますよ。
常識人ですから!自称ですけど!!
そういやコメントもそのまま流されていましたね。
面白がっている方もおられるようで何よりです。
この記事を書いていて妻に
「今日は僕のブログへの批判の返答記事を書いているんや。」
と言ったら
「同類やろ。まともな人はあんたのブログなんて読まへんわ。暇人や。」
さすがは公園で歩きたばこをしている中学生5、6人に「子供の顔に当たったら危ないやろ!税金払えるようになってから吸え!」と言いはなつ妻です。
まったく正論です。
毎回書いていますが、世間一般ではオモチャの事をいちいち
どうたらこうたら言っている人は、暇なんですよ。
僕の書いていることなんてコップの中の嵐なんですよ。シクシク36。
「あんただけや!」とブラウザの向こうで突っ込まれているんではないか?僕は大まじめなのに!なんて思いつつこんなところでおしまいです。
(こんなことを書いているから嫌われるんですね!)
さいなら~。