オモチャ買って!ダメ!買って!ダメ!の繰り返し!
こんばんは。
娘が車で「スネ夫の歌」聞いているとき言いました。
「じゃじゃ丸とスネ夫は一緒の声だね!」
これは素質があります。
何の素質か?
ヲタ素質です。
いや!いかんいかん!ダメ!絶対!
僕は普通に育ってほしいのです。そして今日は
「オモチャ買って!ジェシーが欲しい!」
- ディズニー トイ・ストーリー Myトーキングアクションフィギュア ジェシー/タカラトミー
- ¥5,880
- Amazon.co.jp
プリチェンミラーと言わないだけ、しつけた甲斐があるってもんです。
- ハピネスチャージプリキュア! ハピネス変身!プリチェンミラー/バンダイ
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
あれはB社に搾取されまくります。カードて!
「我慢」を教える親の身にもなれ!
と、まぁそれはさておき…
「(トーキング)ジェシーはダメ!(高いから)」
「じゃあバズは~??」
「ダメ!(高いから!!)」
- ディズニー トイ・ストーリー Myトーキングアクションフィギュア バズ・ライトイヤー/タカラトミー
- ¥5,880
- Amazon.co.jp
そんな訳で、今日のオモチャを手渡しました。
「ほらバズみたいにしゃべって光るよ!アナゴさんの声で!」
「ほんと!アナゴさんの声!」
そんなわけで今日はアニメイテッドからメガトロンのご紹介です。
冒頭の話はさておいて、なかなか力強いフォルムで、アニメから飛び出してきたまんまのような印象です。
ただ実際に触ると気になるのですが、素立ちはかなりのX脚です。
これあまり触れられていないので、なんなんだ?と思い色々弄りましたがクリック関節を一つ動かすと画像の大股になります。
素立ちっぽくさせるには、内また気味しかないという事です。
なんかイヤンな感じです。
とはいえ見る角度では設定画に忠実に再現されていると言えます。
さて胸のデストロンマークを押すことで、口パクアクション付で
「我はメガトロン!」
「フュージョンキャノン!」
「メガトロン トランスフォーム」
とセリフを発し…
いやいや違います。
実際は
「メガトロン トゥランスフォルンムッ!」
「フュージョンキャノン!」
「我はメガトゥロォン!」
と若本節炸裂な言い回しです!
コレ大事です。ゴッドマグナスを買ったとき松山さんの
声でしゃべる!と思い興奮しながら、しゃべらしたら
さわやか別人ボイスだったのでひっくりこけました。
そんなわけでサラッとセリフを発するのか、若本節なのかは
大切なポイントだと思います。
このフュージョンキャノンですが…
飛び出すミサイルはショボショボですが、ミサイルを発射すると
砲身自体もガチャッと動くのでかっこよいです。
フュージョンキャノンを構えるポーズは設置性もばっちりです。
ローターは変形してチタニウムソードのなります。
チタニウムソードを構える姿も勇猛です。
ちなみに変形の都合上、ウイングと腕が連動していてウイングを
動かすと肩の部分から腕がガチャガチャ動きます。
「だからどうした?」と言われれば、それまでですがプラクション世代にはこれくらいの連動可動もアクションギミックと錯覚してしまうのですよ。若い世代の皆さま方!
ええそうですとも、実際
「変形の都合上こうなっているだけ。」と飲み込むのに…
「ギミック?なんやコレ?ン?ン?」って感じでした。
さてビークルモードでは座席が光りヘリコプターの飛翔音がなります。
ちなみに変形させるときもお馴染みのSEが流れます。
手動ですがローターを回すともう一方のローターも合わせて回転するというギミックは地味にすごいと思います。
腕の処理はなんともおざなりですが…
さて、うちの子も女の子ながら「我はメガトロン!」と言って遊んでいましたが「お外にボール遊びに行こう!」と言ったら恐怖のオモチャ買って病もどこかに行ってしまいました。
まぁ何が言いたいかというと、今日の主題は
「今回もプリキュアから回避したよ。」という事です。
ダメ!ダメ!言うのも良くないのですが…
いや本当に、カードはあかんでしょう!欲しがるやん!
と、こんなところでおしまいです。
さいなら~!
- ドラえもん大活躍/日本コロムビア
- ¥2,650
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー アニメイテッド TA06 メガトロン/タカラトミー
- ¥3,780
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー アニメイテッド TA26メガトロン ライト&サウンド/タカラトミー
- ¥7,140
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー アニメイテッド TA オプティマスプライムVSメガトロン サイバトロンモード/タカラトミー
- ¥4,725
- Amazon.co.jp
- 【トランスフォーマーGT】< GT-03>GT-Rメガトロン
- ¥10,500
- 楽天
- ■【トランスフォーマー 】GT GT-03 GT-R メガトロン タカラトミー
- ¥7,875
- 楽天
- TG-28 メガトロン&スタースクリーム トランスフォーマージェネレーションズ
- ¥3,024
- 楽天
金の頭の憎い奴!
こんばんは。
ブログを毎日書いていた頃のモチベーションといえば「怒り」につきます。
何でもかんでも「良い玩具、おすすめです。」「G1玩具は動かない。」といった批評やメーカーのユーザーをあおるようななめ腐った態度や販売手法。
今ではどうだってよいですが、昔はTFが好きだったので
そういった風潮にどうしても一矢報いたかったのです。暇だったので。
最近は「ブログでの宣材の宣伝」これってどうなん?と思います。
そんなのにお金を出すくらいなら、僕にお金ください。
若くしてそこそこの充実したオモチャのコレクションを達成したコツを
教えます。
はっきり言って儲かりますよ!
なんて読んでフンガフンガする人は、真正のアホです。
「人を引き付けるブログの書き方」って…切ない!
そんな事思って書いてる人って…悲しい!
さてそんな行動マーケティングには反する
「人を引き付けない嫌がられる内容」を書いていきます。
ネットビジネス家を目指している皆さん!こんなブログ読んじゃダメ!
ブックオフに「せどり」行って下さい!はやく!はやく!
さてそんなこんなで今日は「シャタードグラス サンダークラッカー」です。
「この色合いが!!」
「向こうの人の考えることは!ヒャッハー!」
「これはEU限定AMの!」
とかなんとか、よくある肯定的なことは書きませんよ!
だって皆さん!「キラキラ玩具」ですよ。
クソブログって言われているオモチャを扱ったブログではゴミ扱いのブログです。エヘヘ!
毎度、毎度の自虐ネタは、この辺で終わりにして…
僕にとってAMサンダークラッカーは心臓を射抜かれる程の衝撃を受けた玩具でした。
そんな訳で、期待していたのですが、手にしてみるとガックシショボンです。
AMとSGサンクラを比べてみます。
まず「AMスタスク及びサンクラには翼がない。」
としれっと言われますが、翼のモールドがあります。
なのに!なのに!翼のカラーがっ!!違う!!
比べてみると、ほかにも色合いが結構違~う!
AM版を基にしている割には、あんまし基にしていない!
AM版はそれが基本なので、それ自体の評価、感想になりますが
SG版は、ファンメイドの域を脱していないように感じます。
それがオフィシャルでされていることが、はなはだ疑問です。
このゴールドヘッドもSGサンクラのアイデンティティーのように言われますがこれはどう見てもメタルホークの印象を受けます。
AM版はドピンクなのに対してSG版はそこまでなのが、いまいち感を
出しています。
黄緑色はいいんですが、訳のわからない個所に黄緑塗装。
おかげでビークルモードはなんだか得体の知れないものに。
これはもうTESTSHOTですよ。
「AMサンダークラッカーのビークルモード」としてIFの存在とあって
ほしいのに!
そもそもAM版とは配色が違うので、成り得ないことが寂しい。
ゴールドヘッドもこんなところで珍妙なことになっています。
さてここまで好き放題書けば、
「そんなん思ってんのお前だけや!くそ管理人!死して詫びよ!」
と崇高で熱心なTFファンの方々にはお叱りを賜っちゃいかねないのですが、私めのようなうじ虫は、
「コレこだわってるなぁ!」と思わせてくれないのが嫌なんです。
心の底からそう思ってまじまじと眺めたいんですってば!夜中にひとりで!SeeSeeシーコンズ聞きながら!
なんてことばかり書いていても仕方ないので、ソロミッションジェットと絡ませてみようかと思います。
合体!できません!
かぶせること!できません!
できません!できません!
SGサンクラには絶対にできません!
できました!できました!
SGサンクラにもこんなことできました!
わかる人にはわかるネタですが、搭乗させるとサンクラ感が出てますね!
トリビアルな話題ですがAMサンクラの箱に書かれているサンクラのショット、今回久々に見ましたが、改めてみると描き下ろしで良い感じです。
ちなみにAMサンクラなどはEU限定と称して、ヨーロッパでしか販売されていない様な書き方を散見しますがフィリピンや台湾などのアジア圏でも流通していました。
だから意外と手に入りやすかった…のは昔の話です。
と、なんだかんだ書きましたが、最近 う~んと唸りたくなる、ニンマリしてしまう痒いところに手が届くオモチャにあっていません。
なんだかそれが寂しくあります。
と、こんなところでおしまいです!
さいなら~!!
もどかしい!もどかしい!全てがもどかしい!
Hi!Hi! キラッキラ!
物を集めていると、そこそこの金を出せば買えるものと、そうではないものがわかってきます。
「レア物」なんて言いますが、金を積めば手に入るものはレアではないですね。
探しても見当たらない一般的には認知されていないようなアイテム、これがレア物だと思います。
そしてそんな自分にとってのレア物を探している探究の日々は、オタクにとって、もどかしくも楽しい日々だと思います。
僕にも、実はまだ心ひそかに探しているアイテムがあるのです。それを手にする時が僕の趣味の完結の日だと思っています。
さて今日は、そんな金をつめば手に入るレア物 ボットコンラインからのご紹介です。
(いや~我ながらなんという悪意のある嫌味な表現でしょうか?!)
と、いうわけでボットコン2010の限定商品 G2ブレークダウンです。
元ネタはボットコン限定のG2ブレークダウンです。
なんてあざとい仕様で出すのでしょうか?
だったら黄色いオンスロートや、赤黄のホットスポットも出せよ!って感じですね。
というより中国のインチキ復刻はG2カラーをなぜ出さないのか?と文句が言いたいです。開き直って出しちゃいなよ!
このG2ブレークダウンのプレートは
「BotCon、あ、そうそうFort Wayneね、え~と94年のことだったっけ?」
という意味が込められています。
「ぼく、こまっちゃう、フルチンワンダホー!クシュン!」という意味ではありません。
そんなわけでトランスフォームです。
よくTFの紹介では、変形させる前にギゴガガガって書きますよね。
あれなんで、判を押したようにそう書くんでしょうか?
僕は入っていない「日本TF同盟○○支部」みたいな日夜TFを研鑽する組織でもあって、そう決まったのでしょうか?
だったら僕も入れてください!
まぁ昔書きましたが、僕はジョキョキャキャキャキョキョキョ って聞こえるんですよね。
ところどころ間違っていますが、気にしない、気にしない!
「顔はG1玩具版を忠実に再現している。」なんて、まことしやかにささやかれていますが
「デザインイメージ」くらいの表現が妥当かと思います。
そこまで同じではないです。
顎のラインが赤いサングラスをかけた山下真司という感じですね。
そんな風にしか見えなくなってきましたか??
しかしこの型はなんで、股がロボダッチのようになっているのでしょうか?
明らかに意識しているとしか思えません。
ロボダッチはそのままの表現ですが、この「2つ」のみの表現は、小鉄やアントニオと一緒ですね。
きっとオマージュなんですよ!「はるき悦巳」への!
なんて冗談は、さておきどうしてもそこが気になってかっこいいとは思えません!
目が行くでしょう??下半身がむき出しの変態にしか見えないです。
この「ブレークダウン」ダサダサのロゴですが、元のG2ブレークダウンの書体とは少し異なっています。
本家はもうちょっとデザイン性が有るような無いような感じです。
加えて本家は左側にしか書いてなかったと記憶しています。
天井のこのプリントも本家をもとにしています。
実際 G2ブレークダウンを語るのなら、オリジナルのG2ブレークダウンや、ボットコン限定のG2ブレークダウン、AMG2ブレークダウンなどを絡めて上のロゴの話のような内容で実証しつつ記事を書きたいのです。
しかし、そうは言っても持っていない。
持っていないのは金の問題で持っていない。(金を出せばG2ブレークダウンは手に入らないほど珍品ではないですから。)
要は自分に金がないのだ!という自分への皮肉をこめての冒頭の見解となります。
とどのつまりは金ですよ!みなさん!冒頭に書いているのは建前のキレイ事です!
でもオモチャもういらないや…というのも本音ではあります。
と、どっちつかずな自分を晒して、こんなところでおしまいです。
さいなら~!!
女性デストロン兵士??
こんばんは。
今は何でもG1TFがオクで高値になってきていますが、感覚的な推測(だけでもないですが…)なんですが国外に出て行ってるんですね。
古玩というのがちょっとした投機対象にでもなっているのでしょうか?
なんにせよ良い事とは思えませんが、僕はもう大半のオモチャへの情熱は消えかかっているので知ったこっちゃ無いですが、古玩が国内で流通しずらくなるって、多くの人がコレクションが出来なくなる訳です。
だって国内に物がないんですもの。
その昔は「石を投げればデストロンターゲットマスターにあたる。」と勝手に僕が、思っていたデストロンターゲットマスターのご紹介です。
デッドストックでごろごろ売っていた頃、今は昔の華やかりし時代です。
国内版のターゲットマスターには、シークレットエンブレムが添付されていません。
サーショットの記事にあるように海外版には付いています。
海外版のほうが良いですね!
とくに別に欲しいとは感じなかったんですが、リバース見ちゃうともう無理です。
ガルバトロンの楽しい仲間の一人ですから。
「何だかわからない飛行機に、申し訳程度のフィギュアが付いている。」
という印象が、作品を見るとガラリと変わります。
この頃は、変形を簡略化するようになっていた時期です。
次の映画のオモチャも変形は簡略化だそうですが、キャラと変形の面白さが立っていたら、それでいいです。
バーニアがついています。
たったこれだけのことですが、「おおッ!バーニアが付いている!」と思ってしまいます。
だってTFだから。ちょっとした事が「TFにしては!!」となります。
コロ走行のための車輪の処理がローラー上になっていて良い感じです。
そんなわけで超簡単トランスフォームです。
動かしたらこんな感じです。アリャリャリャ~…。
ネジ穴が見えまくりですね。
ネジ穴が見えるのは、オモチャなんで別に良いですが せめて内側にして欲しいです。
ジェット機モードでもむき出しなので、何のために、こうしてあるのでしょうか??
顔はイケメンですが、血色が悪すぎますね。
アニメ設定とはかけ離れています。
パートナーはエイムレス。
「ザ☆ヘッドマスターズ」では、ピポピポしかしゃべらないマスター星人ですが、海外版ではネビュロン人の建築技師です。
サイバトロンターゲットマスターより格段に落ちる使用です。
ただのはめ込み式です。
こんなの何回も変形させてたらグレーの受け部分が破損します。
デストロン勢だけ明らかにコストダウンされているのは、売れ行きが関係あるのでしょうか??
さてこのミスファイヤ、ボディカラーはピンクだし、もしかして
「Miss Fire」?
女性デストロン兵士??
と思っていました。
これ誰でも、「?」と思います。
でも「MisFire」です。
仲間は彼の前に立ちたがらないという設定です。
加えて彼の成績の射撃の悪さはデストロン軍事学校の記録保持者で、どうして卒業できたかと言えば、サイバトロンが学校を破壊したからという、落語のような落ちのついた設定があります。
と、こんなところでおしまいです。
さいなら~!
- トランスフォーマーGo! G26 オプティマスエクスプライム/タカラトミー
- ¥5,250
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー マスターピース MP-12G ランボル G2バージョン/タカラトミー
- ¥6,825
- Amazon.co.jp
- 【Amazon.co.jp限定】 トランスフォーマー マスターピース MP-20 ホイルジャッ.../タカラトミー
- ¥6,825
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー TFジェネレーションズ TG-31 ライノックス/タカラトミー
- ¥5,460
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー ジェネレーションズ TG-32 ミニコンセット/タカラトミー
- ¥3,129
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマージェネレーションズ TG-33 アルマダスタースクリーム/タカラトミー
- ¥3,129
- Amazon.co.jp
廉価版って言わないで!
こんばんは。
タンカーが新規で出るので、なんとはなしにビーストマシーンズが気になる今日この頃です。
ネットを見るとマシーンズは玩具的には不発とかそんなんばっかりですが、僕は良いと思うんですよね。
僕はアニモーフとかミュータントビーストとかあの時期のTFは好きです。
さてそんな訳で、今日はメガトロンのミノムシモードの紹介です。
やたら残念な出来とか、ボリューム不足とか言われますが、もともとメタルスメガトロンもこのサイズで発売されたので、ボリュームに関しては良いと思います。
欲を言えば、スタンダードなこのモードの再現度がいまいちということでしょうか?
腕がないですからね。
そもそもこれがアニメでは気ぐるみのようになっていて中にメガトロンが入っているなんて、当初はわかりませんでした。
メガトロンがケーブルから出たら、ドラゴンモードだったので、このモードには違和感を覚えます。
メットが取り外せたらよかったんですが。
クリアー軟質プラ成型がいかにも安っぽさを増徴します。
そもそもこんな「ビロ~ン、ガチョ~ン。」な右腕ではないです。
これではまさに「あんた、だれ?」ですね!
と、いうわけでございまして、谷啓は別に関係ないです。
腕には普通の手首も隠されているのです。
なにかを持たせたくなる、黒光りした雄雄しい右腕です。
そんなわけでターゲットマスターを持たせてきました。
「だからなんなんだ!カス!」という感じです。
まぁ持たせられますよって事で。
胸にはヴィーコンのスパーククリスタルが輝いているんだポン!
右腕のドラゴンヘッドにはスプリングとギアが仕込まれています。
面白いんですよ。
やってみると。
でも正直、かっこよくは無いですね。
ギアで連動して、口が開いて噛み付きギミックもしているのでしょうけれど、シャッと一瞬なので認識する暇もありません。
劇中では有機部分をとりのぞいた名残があったのですが、そういったモールドはありません。
そういう「あぁ劇中と一緒だな…!」と思わせるポイントが一切無いので、一般的にダメ扱いされちゃうんじゃないでしょうか?
しかも安定性が悪く、すぐ股のパーツが裂けちゃうのでポージングがとりにくい。
もとい、取りたいポージングやかっこいい感じが無い!
なんてことばっかり書いていると、悪い玩具みたいですが、とんでもない!
面白いんですよ!変形が!
僕はテレビをみながらCM中になんとなくカチャカチャいじれる玩具が好きなんですが、
まさにこの回転させてか~ら~の、胸パカ、頭トジでフタ展開??
いじっていて楽しいです。
今回久しぶりにいじっていて
「あれこの隙間なんで埋めるの?縮めるの?」
と思いました。
このドラゴンの腕の処理!
折りたたんでロボットのおなかを構成させるなんて常人には、思いつきません。
そんな「アァ!アァ!アァァ!」と思いつつ変形させたドラゴンモード!
ショボッ!!
変形がどうとかこうとかより見てくれがショッパイです。
首を横に動かすと反動でブンっと戻ってくるギミックが付いてます。
それが、なんというか面白いというか蛇足というか…。
150度ぐらいブンといくので、何がしたいのかわからない。
ブンブンしてもどこと無く空しい。
それこそが味です。
羽を雄雄しく広げても、痩せガエルのようで貧弱です。
しかも腕とボディの隙間がスッカスカです。
いかんですよ、これは!
オモチャとしてはどうかな~という印象を持ちますが、触っていると
なんともいえない面白さがあります。
でも決してかっこよくは無い、そんないじって楽しいTFだと思います。
と、こんなところでおしまいです。
- トランスフォーマーGo! G26 オプティマスエクスプライム(ホビー)
- ¥3,670
- 楽天
- EM合金 トランスフォーマー ロードバスター (ノンスケール 塗装済み完成品)/アートストーム
- ¥6,980
- Amazon.co.jp
- ES合金 トランスフォーマー ロードバスター (ノンスケール 塗装済み完成品)/アートストーム
- ¥4,801
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー ムービー DA29 ロードバスター&リーコン軍曹/タカラトミー
- ¥6,300
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー ムービー DA09 ロードバスター/タカラトミー
- ¥2,730
- Amazon.co.jp
アンパンマンミュージアムをもっと知りたい!
こんばんは。
子供のころからなりきり系玩具の面白さがわかりませんでした。
近所の子が戦隊のなりきり玩具で遊んでいるのですが
「死ね!」とか「殺す!」とか言ってるんですね。
そんなもんなんでしょうか?
さて今日は、引き続きアンパンマンミュージアムから「ひこうせんアンパンマン号」です。
アンパンマン号とはまた別の機体です。
このアンパンマン号は現行でも買えるので、比較的よく知られています。
スイッチ一つで飛行形態になり、ノーズパンチもできるという優れ物
オモチャです。
一方でこの飛行船アンパンマン号。
存在は知っていたのですが、どういうギミックがあるのかは
わかりませんでした。
尾翼が折りたためるというギミックがついていました。
何のために??と思いますが、それは30過ぎた男が弄った場合のお話。
子供は指先を使ったほうが良いので、こういうギミックになっているんだと思います。
ハッチを展開することができます。
さらに内部を展開します。
操縦席もあり、かまどもあります。
こんな感じで遊ぶんです。
例によってうちの子は、遊びませんけどね!!
アンパンマンの世界設定は、地球の日本なんですがこの世界地図は
違いますね。
と、こんなところでおしまいです。
さいなら~~。
- アンパンマンミュージアム つよいぞ!アンパンマン号とバイキンメカ/セガトイズ
- ¥3,675
- Amazon.co.jp
- アンパンマン やわらかアンパンマン号パズル/トーホー
- ¥1,890
- Amazon.co.jp
- アンパンマン ゼンマイアンパンマン号ボート/ジョイパレット
- ¥630
- Amazon.co.jp
- アンパンマンミュージアム アンパンマン GOGOミニカー ミニアンパンマンごう&アンパンマン/セガトイズ
- ¥714
- Amazon.co.jp
投げ売り品でも良い物は良い?!
こんばんは。
子供がマジカルラブリーパッドが欲しいというのですが
クリスマス商戦に向けてのあまりにあざとい商品展開、
大した脈絡がないアイテム導入とパワーアップ、パッドが浮いた感じの宣材イラスト。
どうしても買い与えたくないので買わなかったんですが、
これは親のエゴか?とも思う…。
そんなわけで「じゃあ違うオモチャをあげるよ!」
と渡したのが、このスラストールです。
キャッキャキャッキャと取り合いして喜んでいました。
さてこのスラストール、国内では全然人気が無く投げ売り状態だったのですが海外では、そこそこの人気です。
オモチャ自体が全然悪くないと思うんですよね。
メタルス2にあわせてかアシンメトリーなデザインで、まんまボーグです。
品質も良いと思いますよ!
ネットではこいつはダイノボットのリデコと書いてあったりグリムロックのリデコと書いてあったりします。
ここにシークレットエンブレムを張る部分があるからグリムロックといわれるんですが…
そもそも部品が違いますね。
という以前にグリムロックの型でダイノボットも発売されていましたから
結局なんのリデコなんでしょう??
頭が大きいので変形時にちょっと引っかかります。
イライラポイントです。
顔は歯ムキムキ。
子供は「歯磨きしはる~。」と言っていました。
足にはトラッシュホーンがついています。
マイクロンが取り付けられますね。
武器は背中にマウントすることもできます。
なかなかのとげとげしさ。
トゲニシアですよ。
ダイノミサイルは相手に噛みついて爆発するそうです。
子供が考えたようなミサイルですが、そこがいいですね。
タカラのオモチャって感じがビンビン伝わってきます。
ラプターシールドと組み合わせるとかなりの大型武器になります。
これもうちの子は「タケコプター」といって頭の上でくるくる回して
楽しんでいました。
トラッシュホーンを手に持たせることもできます。
しかし可動域が制限されていますので対して見栄えは良くないです。
そんなところを踏まえてもやっぱり色々あそべていいですよ、これは。
さて、はじめの話に戻すと子供は結局、自分の欲しいものではなくても
色々創意工夫してオモチャで遊ぶもんだと思います。
「買ってあげないといけない。」というのは大人の考えで、
実際は子供はそこまでなんだと思います。
と、言いつつも結局は「プリキュアのオモチャを買う自分が嫌」というだけで、これが「こえだちゃん」だったら買うんだと思います。
と、こんなところでおしまいです。
さいなら~!
- ドキドキ!プリキュア マジカルラブリーパッド/バンダイ
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
- ドキドキ!プリキュア マジカルラブリーハープ/バンダイ
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
- ドキドキ!プリキュア マジカルラブリーパッドDX パーフェクトハープセット/バンダイ
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
- ビーストウォーズ 超生命体トランスフォーマー DVD_SET/ジェネオン・ユニバーサル
- ¥9,450
- Amazon.co.jp
- 超生命体トランスフォーマー ビーストウォーズ・リターンズ DVD_SET/ジェネオン・ユニバーサル
- ¥9,450
- Amazon.co.jp
- ビーストウォーズメタルス 超生命体トランスフォーマー DVD_SET/ジェネオン・ユニバーサル
- ¥9,450
- Amazon.co.jp
- 超生命体トランスフォーマー ビーストウォーズⅡ(セカンド) DVD-BOX/ビデオメーカー
- ¥29,400
- Amazon.co.jp
- ビーストウォーズ メタルス 超生命体トランスフォーマー DVD-BOX 1/パイオニアLDC
- ¥18,900
- Amazon.co.jp
バウバウ~!
こんばんは。
最近、弟に言われました。
「さして興味もないのに、いろいろ(オモチャを)買うから結局売ることになるんだ。」
と言われました。
その通りです。
本当にいるものは?と考えれば…
本当に必要なオモチャなんて無い!という結論になります。
40歳、50歳になってウルトラマグナスは手元に!いやオーバーロードだけは!とか言っている自分は想像したくありません。
ただ自分が一生懸命集めたものは、ちゃんと保存保管できる方に
譲りたいです。
さて今日は、そんなさして興味も無いのに買ったオモチャの内容です。
ジシャックチェンジシリーズのロボタックです。
カブタックが人気があったのに対して、ロボタックはあまり人気が出なかったと思います。
このころは僕はマグネモにはまっていたので、磁石系玩具や組み換え出来る玩具を好んでいました。
けれど結局、ロボタック以外は買いませんでした。
定価2500円もするんで、おいそれとは買えなかったです。
さてこのロボタックはスーパーモードとノーマルモードがあるのですが
SとNなんですね。
いま気が付きました。
プロポーションは悪くないのですが、たいして動きません。
これ本当は犬の鼻の部分をひっくり返して正解です。
顔が少々でかいような気がします。
頭は蓋をあけて収納します。
腕と下半身に磁石が埋め込まれていて、パチッとくっつきます。
保持力は結構弱いです。
でも超合金なみに(最近の超合金ね)合金が使われているので
ずっしり重いです。
取れないんですが、さわっていてどことなく不安な感じがします。
その違和感も買い揃えなかった理由です。
マグネモってバチッ!!とくっつくじゃないですか?
あんな感じではないです。ペタッですね。
腕の部分にはスリットも入っていて新設設計です。
腕を動かしてもきっちり止まります。
武器はしっぽになり余剰パーツ無しです。
これRKバーっていうんです。
「犬もRKバー棒にあたる。」という洒落です。グッときます!
足のつま先はポケットになります。
何をしまうんだよ?!って感じですが、わざわざ説明書にも書いています。
耳をスライドさせると、目が現れる感じは弄っていて楽しいです。
で、ノーマルモードなんですが…
これが結構、似てないんですね。
「笛の音色がワンダフル」とか言ってる場合じゃないですよ!
僕は結構、ロボタックの「○○ばう~」という話し方がウザく感じていたので、見なくなりました。
というかはじめっから、イジリー岡田と大高洋夫しか見てなかったです。
ではなんで買ったのか?
- [DVD] テツワン探偵 ロボタック&カブタック 不思議の国の大冒険
- ¥3,012
- 楽天
- ◆テツワン探偵ロボタック ジシャクチェンジシリーズ 4 カバドス 【あす楽対応】
- ¥1,100
- 楽天
- テツワン探偵ロボタック ジシャックチェンジシリーズ 1 ロボタック/バンダイ
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
- 「テツワン探偵ロボタック」ソングコレクション/コロムビアミュージックエンタテインメント
- ¥2,415
- Amazon.co.jp
- ジシャックチェンジ シリーズ 1 ロボタック/バンダイ
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
- テツワン探偵ロボタック 6 けっせん!タッカードとランドツールロボタックのまき (小学館のテレ.../小学館
- ¥420
- Amazon.co.jp
ひょっとしてマグネモと互換性があるかと思ったんです。
でも全然無かったです。
と、こんなところでおしまいです。
さいなら~!!
「集めたい!」という病気
こんばんは。
MPホイルジャックが出ますよ!
最近のMPは顔立ちが端整過ぎて、僕はどうかと思いますがホイルジャックは関係ないので
安心です。
そんなわけで今日は、ホイルジャックのセイバートロンモードのオモチャの紹介です。
なんて記事を書こうと思ったのですが実際みるとあまり似ていなかったです。
脳内変換とは、恐ろしいものです、いやはや。
さてそんな訳で、今日はセガトイズから発売されたアンパンマンミュージアムシリーズの
「しょくぱんまん号」です。
「子供はアンパンマンが大好き!」
「もうなんでもアンパンマン!」
みたいな感じで言われますが、うちの子はアンパンマン飽きています。
アニメも見ないしグッズも欲しがりません。
大人の目線で斜め見るとアンパンマンのアニメも面白いところもあると思いますが正直つまんないですからね。
一方で、古頑収集の目で見るとこのアンパンマンミュージアムのラインは情報も少ないし集めにくい「険しい山」です。つまり熱いシリーズです。
でも子供は大して喜んでいません。
アンパンマンのオモチャはアイテム数が多いですが知育玩具が多く、この手のストレートなオモチャは少ないです。
加えてネットにも商品の情報も少ないです。
険しい山ですよ。
しかも状態の良いものは、滅多に出てこないという
険しい険しい山です。
登り甲斐があります。
でも子供は大して喜んでいません。
僕が「集めたい病」なだけです。
「ほらこれ!」と渡される、うちの子供も迷惑でしょうよ。
さてオモチャは運転席をガバッとあけて、しょくぱんまんを乗せることが
出来ます。
顔を真っ赤にして押しこんだら、反発して飛んでいってしまいました。
これが個体差かどうかがわからない。
ドキンちゃんは軟質なので、簡単に乗れます。
さて背面をガバッと展開すると…
ちなみにSマークはシールです。
で、ガバッと開けると…
三ツ星パン工房です。
「おいしいパンのつくりかた」って書いてますね。
・こむぎこ
・みず
・せいぎのこころ
「せいぎのこころ」ってウザッ!!
ここまで書いてなんですが、個人的にはしょくぱんまんとアンパンマン
嫌いなんです。
嘘くさいんで。
僕はカレーパンマンとロールパンナが好きです。
とはいえ、このシリーズが手に入ったので満足ではあります。
はやく「もぐりん」が欲しいです。
そんな複雑な感じでおしまいです。
- 予約商品トランスフォーマーマスターピースMP20ホイルジャック
- ¥5,200
- 楽天
- しょくぱんまん抱き人形・【あす楽対応】
- ¥3,675
- 楽天
季節は冬!まだまだ冬眠中!
こんばんは。
年が変わっても何の脈絡もなく、セミのオモチャです。
寒いですね!早く夏になってほしいです!
さて今日はそんな思いは関係なく、単なる昔に撮った画像再利用です。
トリプティコン評議会から最後の一人、シカタゴンです。否シケーダコン。
どっちでもいいですね。
どっからどう見てもセミです。
羽の色合いが良い感じです。
結構昔のオモチャになりますが、今見てもビーストモードの完成度や単体の変形ロボとしても高い完成度を誇っていると思います。
アタックモードです。
変形させる前に…
足の収納方法は秀逸だと思います。
このかっちり感は、なかなか無いです。
ロボットモードは、ゲッター2のような顔です。
アニメもこの顔で出てくればよかったのに。
長い間、日本版があるからいいや!とスルーしていたのですが、アニメに出てくるのは…
つまり、海外版の奴だから……オリジナル買わなきゃ!!
となった次第です。
この剣の付け根は、結構軟くて取り外す時にグリグリやると、ねじ切れてしまいます。
扱いには注意が必要です。
セミを裏返すと顔がそのまま表れます。
なんて思っていましたが、買ってみるとホワイトパールの成型色と青のアクセントにメロメロです。
まぁ買ったのは何年も前ですけどね!!
と、こんなところでおしまいです。
今年もよろしくお願いします!
- トランスフォーマー ジェネレーションズ TG-27 トレイルブレイカー&ホイスト
- ¥4,415
- 楽天