「SG」って浸透してる~の~?
こんばんは。
クリスマスも終わって、もうすぐ正月を迎えようとしていますね。
ながく更新しない間、何をしていたかというとオモチャを探して買っていました。
再び古玩収集にも熱が入ってきました。
えぇアンパンマンですけれどね!トランスフォーマーではないですよ。
もうアンパンマンの絶版玩具の奥が深くて深くて…しかも見つからない!
古頑収集の醍醐味の一つは「探す」「見つける。」ですから、
燃えますよ。
さて今日は、探さなくても金を出せば買えるオモチャ(下品な言い方…)です。
シャタードグラス版のゴールドバグです。
シャタードグラスってすごく面白い世界感で、大好きなんですが日本ではいまいち浸透していないような気がします。
しかしネットの中では「TFファンなら当然知っていているっしょ!!」みたいな感じです。
「SG」とかはじめ何の略かわかりませんでした。
スラッグスリンガーの略称かと思いました。
物は車か戦艦の名前に似たTFのリデコです。
どこの猛虎会の人ですかって感じのカラーリングです。
アニメでしゃべったら絶対関西弁をしゃべりそうです。
声優はきっと小野坂さんですよ。多分。
「どんな相手もコッパ微塵のミジンコちゃんよ!」
あ!関西弁関係なかった!
ところで「こち亀」の大阪署のメンバーの関西弁は、わざとズレた笑いなんですよね?
「関西の読者を不快にさせよう!」とか「あんまり関西弁知らない!」とかじゃないという認識で良いんですよね?
顔の造形が素晴らしいのですが、いかんせん体にギャップがあります。
背伸びしてオシャレしたものの似合っていない人みたいです。
さて元になったエリシオンが対して動かないオモチャだったので、特段可動が優れているわけでも無いです。
僕は元の玩具のエクセリヲンって
変形も単純で可動もいまいち、おまけにイグニッションギミックがしょうないと三拍子そろっている感じなので良い印象がありません。
加えてこの人の設定も、かつてのゴロツキバンブルビーが、ゴールドバグとしてオートボットで地位を得たもののいつか自分もその地位を裏切りによって追われるのではないか?と思っているビクビク君なので、いい印象がないんですね。
イグニッションギミックは言わずもがな、クリアのウィングが開くというものですが、
イグニッションしなくても、パシャパシャ展開する感じです。
これが付属のフォースチップです。
ミサイルを開封する勇気がないチキンなので、その辺に転がっていたミサイルをつけてレッツアクション!
昔から「GFのオモチャはどれも優れていて人気が高い!」という何だかよく分からない感じで言われているので、悪く書くとぶっ殺されそうですが、こんな感じのオモチャなんで仕方ないです。
で、なんで出してきたのかと言うと、ユナイテッド版のバンブルビーに頭を移植しようと思ったのです。
「えっ?目が赤い?そんなの関係ない!!熱い心で乗り越えらるさ!」と思いましたが、面倒臭さは乗り越えられませんでした…。
ちなみに元の玩具はエクシリオンです。
解ってますよ!!ちゃんと!!
と、なんだか滅茶苦茶な感じでおしまいです!
さいなら~!!
- トランスフォーマー TFジェネレーションズ TG-18 スカイワープ/タカラトミー
- ¥3,129
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー TFジェネレーションズ TG-17 ブラスター&スチールジョー/タカラトミー
- ¥5,460
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマーGT GT-01 GT-Rプライム/タカラトミー
- ¥10,500
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー TFジェネレーションズ TG14 サウンドブラスター&バズソー/タカラトミー
- ¥5,460
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマージェネレーションズ TG-15 オートボットデータディスクセット/タカラトミー
- ¥3,129
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマーGT GT-02 GT-Rセイバー/タカラトミー
- ¥10,500
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー マスターピース MP-10B ブラックコンボイ/タカラトミー
- ¥13,440
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー TFアンコール20A デバスター (アニメカラーVer.)/タカラトミー
- ¥11,550
- Amazon.co.jp
サウンドウェーブがやっとアニメ使用に!!
今日はこの記事の続きです。
何年越しの記事か…。
以前は「クラシックス サウンドウェーブ」と言いながらも、サウンドウェーブカラーのサウンドブラスターという海外の復刻盤にアニメ使用のコンドルを入れて満足したところで
終わりました。

そんなわけで、アニメに近づける為に

はい街燈モード。
サウンドウェーブのセイバートロンモードといえば街燈でしょう?
と、いうのはさておいて こんな感じになりました。

これで念願のWカセットのアニメ使用のサウンドウェーブになりました。
コンドルとジャガーが入って、満足、満足ww。

なんて言いたいところですが、MPサウンドウェーブが出るので、あまり意味のないような気がしてきました。
ただG1のサウンドウェーブがよりアニメに近くなったということで、無理やりに納得してみます。
と、意気消沈気味でおしまいです。
さいなら~!!
- トランスフォーマープライム AM-09 サウンドウェーブ/タカラトミー
- ¥2,100
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー マスターピース MP13 サウンドウェーブ Amazon.co.jp限定特.../タカラトミー
- ¥16,590
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマーリベンジ トランスフォーマームービー RD-04 サウンドウェーブ/タカラトミー
- ¥2,415
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー DD09 サウンドウェーブ&ミスター・グールド/タカラトミー
- ¥6,300
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー UN05 TFユナイテッド サウンドウェーブ サイバトロンモード/タカラトミー
- ¥2,415
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー DD13 サウンドウェーブ/タカラトミー
- ¥2,730
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー マスターピース MP15 ランブル&ジャガー/タカラトミー
- ¥4,410
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー マスターピース MP16 フレンジー&バズソー/タカラトミー
- ¥4,410
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー アニメイテッド TA16 サウンドウェーブ/タカラトミー
- ¥2,415
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー TFジェネレーションズ TG13 サウンドウェーブ&レーザービーク/タカラトミー
- ¥5,460
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー アンコール 21 サウンドブラスター/タカラトミー
- ¥5,250
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー サウンドウェーブ GX-02/タカラトミー
- ¥3,675
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー アンコール03 サウンドウェーブ/タカラトミー
- ¥4,725
- Amazon.co.jp
MP ランボル買ってみた!ゲェ―!!
こんばんは!!
2年ぶりくらいにTFを買ってみました!
いわゆる衝動買いってやつです。
さっそく開けてみましょう!

2年間オモチャは買っていませんでしたが、新しいオモチャを買うとドキドキしますね。

カウンタッLP500Sです。
ランボルギーニ社が監修したそうですよ。

では、さっそくトランスフォームっと…。
ゲェ―ッ!!
塗装めちゃくちゃ汚い!!
塗装が飛んでいます。萎えますね。

うちの子供のぬりえか?っちゅうくらいに、黒の塗装がちゃんと塗れていません。

画像ではわかりにくいですが、黒の塗装がぼやけていて色合いがチグハグです。

箱には「最高峰の技術で蘇った(中略)あなたの手で是非とも体感していただきたい。」
と書いてありますが、どうなんでしょうか?
塗装が汚いのは個体差ですが、バカにされた気分です。
と、今に始まったことでは無いし、
「な~んにも変わってないのね!フン!」
と思ってトランスフォームです。
こんな感じでガチャガチャと変形。

足はパタン、パタンと折りたたみ式。
これがかっちりと、おさまって小気味いいです。

とくに画像の部分のパーツ移動です。
どうでもいいところなんですが。

折りたたむことでツライチになるんですね。
当たり前なんですが、きれいに設計されていると、弄っていて感動しました。

そんなわけでTF終了!
ドシッとした感じが素敵です。

でも、足元スッカスカ!!
「パネル展開でスカスカ感をなんとかかんとか」と色んなレビューで見ましたが…
スッカスカ!!

もう一度書きます。
スッカスカ!!
「そうか~展開でスカスカ感を~フムフム」と思っていましたが、自分で触ると、そう感じざるを得ないですね。
武器を取り付けます。
真っ白くて、妙に安っぽい武器です。
塗装するとか、ミサイルが飛ぶとか、してほしかったです。

そして!また!
本日2度目の!
スッカスカ!!

向こう側が見えています。
パッと見た感じは、非常にまとまっていてかっこいいと思うのですが…
付属の武器も良いと思うんですよ。
劇中の再現もできて、素晴らしいです。

これは何のためにあるのかわからないですが…。
33話の「えーいッ!!」とジャガーを投げつけるシーンをやってみました。

個人差はありますが、決定的に違うんですよね。

デザイナーさんの好みだと思いますが、なんでこんな険しい顔してるんでしょうか?
そんなわけでいまいち、乗れないんですよ。
「MPランボル祭り」に。

MPって僕はアニメ設定に準じたロボットデザイン、ようするにこれ。

実車の再現性と、高い品質の備わった商品だと思っています。
コンボイのリファインの時もそうでしたが、アニメにもしていないし結局
何を軸にしているのか、よく分かりません。
どうも僕は、最近のTFの波にはついていけていない時代遅れの玩具者のようです。
と、自己を反省しつつ、こんなところでおしまいです。
さいなら~!!
- トランスフォーマー TFジェネレーションズ TG10 サイドスワイプ/タカラトミー
- ¥3,129
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー TFジェネレーションズ TG12 エアレイド/タカラトミー
- ¥3,129
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー TFジェネレーションズ TG07 オンスロート (ブルーティカス)/タカラトミー
- ¥3,129
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー TFジェネレーションズ TG03 ディセプテコンブラストオフ (ブルーティカス)/タカラトミー
- ¥3,129
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー TFジェネレーションズ TG05 ブロウル (ブルーティカス)/タカラトミー
- ¥3,129
- Amazon.co.jp
評議会から二人目!
こんばんは。
フリーマーケットに行って、何か掘り出しもののオモチャとか無いかと軽い気持ちで除くことがあります。
悪く言うわけではないけれど、それはゴミでしょう?と言いたくなることのほうが多いです。
でもバザーはいいですね。
掘り出しものあります。
さて今日はシークランプです。
まごうことなきエビですね。
ゆでる前のエビです。
TFは超簡単です。
顔はいかにもな感じ。
色合いとかジャンケンパラダイスに出てきた安っぽい怪人を思い出します。
♪グラタン、パパイヤ、チョコレートってやつですよ。
アニメでは八奈見さんが吹き替えをされていましたが、ボカンファンから見ると
どうだかな~って感じでした。
「ビックリドッキリの船」とか、わざわざそんな単語を使う必要あるのかな?
と当時は思いました。
さてオモチャは可動範囲も広くて、ダイナミックなポージングが楽しめます。
ギムレットもそうですが、じゃっかん関節がへたり易い印象があります。
とりわけ何かすごいというわけでも無いんですが、やはりこのクリアー成型のボディはそそるものがありますね。
そういえば僕がさかんにブログを書いていたときは、「クリアーパーツは割れやすい」というのが通説になっていましたが、本当なんでしょうか?
僕はいまだにクリアーパーツの劣化は経験したことが無いです。
そうするとラムホーンなんてクリアー成型にラメまで入って壊れやすさ爆裂1000パーセントです。
と、あんまり書くことない感じでおしまいです。
さいなら~!!
- トランスフォーマー スペシャル・コレクターズ・エディション [DVD]/シャイア・ラブーフ,マイケル・ベイ,タイリース・ギブソン
- ¥4,179
- Amazon.co.jp
- 超生命体トランスフォーマー ビーストウォーズ・リターンズ DVD_SET/出演者不明
- ¥9,450
- Amazon.co.jp
- 戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー DVD-SET2/玄田哲章,塩屋翼,速水奨
- ¥9,450
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー マスターピース MP11S サンストーム (日本国内Amazon.co.j.../タカラトミー
- ¥13,650
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー マスターピース MP12 ランボル Amazon.co.jp限定特典 「パ.../タカラトミー
- ¥6,090
- Amazon.co.jp
- ビーストウォーズメタルス 超生命体トランスフォーマー DVD_SET/出演者不明
- ¥9,450
- Amazon.co.jp
- 戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー DVD-SET1/玄田哲章,塩屋翼,速水奨
- ¥9,450
- Amazon.co.jp
- ビーストウォーズ 超生命体トランスフォーマー DVD_SET/出演者不明
- ¥9,450
- Amazon.co.jp
個体差!みいつけた!!
こんばんは!
これまでにいろんなTFのいろんな個体差やバリエーションを見つけては書き、思い出しては書き…としてきたこのブログ!
今日は、まさかこんなものにも個体差が?!あるの?!ええーっ?!という感じの記事です。
はい!!これです!!
セガトイズより発売されている
「ぶるぶるうごくよ!おしゃべりコッシー」です。
ちなみに赤いリングは僕が勝手につけたもので実際のおもちゃにはついていません。
あほくさ!
読んでられんわ!!
コッシーてなんやねん!
とか言わんことなかれ!!
この個体差大問題なんですよ!!!
まずコッシーとは…検索していただくとして…。
このおしゃべりコッシーは、おにぎりを引っ張るとぶるぶる震えて、サバンナ高橋の声で
「オイ~ス!ぼくコッシーで~す。」
「おにぎりの具になってみたいっす~!」
「好きなものは~後で食べるタイプっす~!」
「ライス大好きっす~!」
「オイ~ス!僕といっしょにあ~そぼ~よ~!」
「それな~に~?教えて!教えて~!」
「おにぎり!み~つけた!」
と7種類の音声を話してくれます。
あと確かシークレットで「ワシの部下にならんか?」と話す…
おおっと!それはアレでした。
で、ポイントはぶるぶるの振動で、TVさながらにコッシーがすい~っと動くところにあるのです。
これは、なんとな~く子供に買った僕も
「これはいい!劇中のコッシーを余すところなく再現している!まさに良品玩具!!」
と心の中で小さく叫びました。
さてある日、もう一個おしゃべりコッシーを手に入れる機会がありました。
それが左のコッシー。もともと持っていたのが右のコッシー。
そう!これが個体差です!!
おわり!!
で、終わってしまっては馬鹿だと思われます。
この足の太さは致命的で、コッシーの動きが、脚の細いほうに比べると鈍いのなんのって、もう大変です。
太い方はその場でブルブルしているだけです。
このオモチャのレビューを見ていると、
「子供が気に入って~」とか「動くんで~」とか
「お前オモチャに何にも興味なんかね~だろ!」というような、
お勧めレビューを見るんですが、この個体差は非常に重要だと思うんですよ!僕は!!
コッシーを知っていている人で、このおもちゃの動きがTVに近いか近くないかは、子供も大人もキャッキャッワイワイ具合を大きく左右すると思うんです。
と、わかる人には「全くその通り!」と、わからん人には「読んで損した!時間返せ!」と思われるような内容でおしまいです。
さいなら~!
- みいつけた!ぶるぶるうごくよ!おしゃべりコッシー/セガトイズ
- ¥2,100
- Amazon.co.jp
- みいつけた! コッシー&サボさんのカラオケパーティー/セガトイズ
- ¥4,200
- Amazon.co.jp
- NHKDVD みいつけた!いすのまちのコッシー みずうみのひみつ/日本コロムビア
- ¥2,940
- Amazon.co.jp
- みいつけた! ソフビ貯金箱 コッシー/エンスカイ
- ¥819
- Amazon.co.jp
- みいつけた!クリーナーマスコット コッシー/イワヤ
- ¥630
- Amazon.co.jp
- みいつけた! ナイスなサボフォン/セガトイズ
- ¥2,625
- Amazon.co.jp
- みいつけた! ともだちみいつけた!セット/セガトイズ
- ¥2,100
- Amazon.co.jp
- みいつけた! パーティー/ワーナーミュージック・ジャパン
- ¥2,000
- Amazon.co.jp
- NHKDVD みいつけた!リサイタル うたうッス おどるッス/日本コロムビア
- ¥2,940
- Amazon.co.jp
怖い!何が怖い?
こんばんは。
実家に帰ると、祖母がいつも悪態づくのです。
「あんたはオモチャばっかり!」
そこで言うのです。
「オモチャを売るために整理してるんや!」
すると、祖母は言います。
「ほぉか。ほれはええことや!」
悪態づくのは元気な印!と思えば、腹は立ちません。
そんな中、取り出したのは今日のこれ!
トリプティコン評議会の一員、ラムホーンだぞよ。
どうでもいい話ですが、僕は織部助の声は、ラムホーンの声をあてられていた岸野幸正さんで脳内再生されていました。げひひひひ。
アニメにも登場したのに、いまいちビーストウォーズの登場人物と認識されていないのはCGモデルが似ていなかったからかもしれませんね。
見よ!この半透明の美しい光沢!そして細かく入ったラメ!
そこはかとなく昆虫しています。
そしてアタックモードです。
怖い!
子供のころ、カブトムシやクワガタを捕まるとき、どれくらいの力で引っ張ればいいのか、わかりませんでした。
強く引っ張れば、足がもげそうだし、べりっと背中からもげるんじゃないかと思ってみたり。
なんだか、その背中からべりっともげた瞬間を具体化されたようで、怖いです。
取説は武器のしまい方を懇切丁寧に書いています。
そうです。
怖いんです。
ラムホーンってなんか怖いんです。
口を開くと牙がぎっしり生えています。
青いのは目なんでしょうね。
つぶらな瞳なんですが…
顔を横に向けると顎がグニャッ!!
顎を外して、口をゆがめてまでこちらを見ていると考えると、怖い!怖い!
パッケージの写真がまた怖い!
絶対殺られるよ!
この狂気っぷりが、たまらなくかっこいいです。
さらにもっと怖い話をしましょう。
このトリプルダクスには金型が少なくとも2つ以上は存在するようです。
たとえばジャンクでトリプルダクスを買って、ラムホーンの足が欠品していたとするじゃないですか?
そこで別のジャンクを買って補完した!と思ったら…
あら?!スカスカ!!
そうです。
まったくボールジョイントの大きさが異なっているのです。
個体差ってやつですね。
せっかくジャンク買って補完しようとルンルンしていたのに、こんな事実が発覚した日にゃもう…
もうほんとに怖いです!
だから思うんですよ。
もっとこういう細かいバリエーションのことを保管したTFのムック本が必要だと。
と、こんなところでおしまいです。
さいなら~!
- トランスフォーマー マスターピース MP11S サンストーム (日本国内Amazon.co.j.../タカラトミー
- ¥13,650
- Amazon.co.jp
これ如何なものか?!
こんばんは。
子供がオモチャ欲しいと泣くので、「お父さんのオモチャあげるね。」
と、転がっていたダブルスパイをあげたら
「窓が開かない!」と投げ捨てられてしまいました。
確かに窓は開きませんやね。
さて今日はカラクリ剣豪十番勝負よりジライヤンをご紹介します。
ジ~ライヤ、ジライヤ!(ガコライト~シャ アクマフド~オ!)
とは違いますよ。
見ての通り、細かな色分けがされていてキット的にはすごくよく出来ていると思います。
背面はやや寂しいですが、ところどころにあるカエルの意匠がよいですね。
ザクっぽくも見えます。
なんてことくらいしか書くことがない!
だってこれ可動とか全然ないし、ギミックも無し!皆無!
単体ではキツイものがあります。
刀を持たせてもいまいち。
からくり剣豪十番勝負は頭におみくじのような棒が入っていて…
この出た札で戦うという遊びが用意されています。
ただこういった遊びは、ワタルのプラクションでもありました。
当時友達とやりましたが、かな~り盛り上がらないんですね。
やっていて途中で空しくなって二度とやりませんでした。
話は戻って、このジライヤンにはやっぱりケロ吉がいないので、ダメなんだと思い家に唯一あるメカカエルを出してきました!!
ええウソですよ。メタルススピッター とかありますよ。
でもいいじゃないですか?!
並べると絵になります。
そんなことよりガマロボも復刻してください。
青島さん!
それが言いたかったのです。
と、こんなところでおしまいです。
- アオシマ ロボダッチ No.04 マシン基地 プラモデル(X6586)
- ¥2,550
- 楽天
- ロボダッチ DXセット/青島文化教材社
- ¥3,675
- Amazon.co.jp
- ロボダッチ No.05 Z基地/青島文化教材社
- ¥4,725
- Amazon.co.jp
- ロボダッチ コレクション シリーズ第2弾 12個入BOX/サンエス
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
コンパチトランスフォーマー
最近処分するオモチャの吟味に余念がないです。
売っても多分後悔しないんでしょうけれども、手放すとなると
ためらっちゃいます。
今日はゴッドマスターよりロードキングをご紹介します。
さて、ロードキングの登場する「超神マスターフォース」DVDに全話録画してあるのですが…
あんまり見てません…。
見たんだけれども、忘れちゃってさ!
オモチャ的にもゴッドマスターはダブルディーラー やダークウィングス のほうに目が行ってしまうので。
そんなわけでロードキングについて、とりあえず本を見てみようかなと、弟の買った「マスターフォース大百科」をば、取り出しまして…。
あら?あらららら?
ロードキング載ってません。
劇中の登場が遅かったからというわけでも無いんですが??
それは置いといて、ロードキングのレビューです。
まずはトランステクターです。
激突にもめげず、爆発にも耐えたF1マシンです。今はレストランのオーナーをしている元F1レーサー ジェルマンがロードキングの譲ったマシンです。
ぶつかっても、自己修復する凄い車です。
さてエンジン部分を取り外しまして…
ちなみにグレーのポッチが変形解除スイッチ。
毎回のように書きますが、ゴッドマスターがないと変形解除できないというのは、まったくのウソですので。
それは、それで良いとして、エンジンパーツを背面に取り付けます。
そしてイギリスのオオカミ こと ロードキングをゴッドオン!
結構 複雑な変形構造をしています。
折って裏返しているんですね、はい。
背面に余剰パーツを全部くっつけます。
ロードキングの完成です。
アニメと違ってスゲー短足です。
ロードキングってば、声も塩沢さんだし、かっこいい印象しかないんですが、海の向こうへ渡ってみると、どうでしょうか?
海の向こうへ渡ったらば、ロードキングではなくスラップダッシュです。
なぜかマーベルでの胸の形状は下の画像の形で描かれています。
ハイ!これがスラップダッシュと相棒のルーブです。
ちなみにパワーマスターです。
このスラップダッシュの性格は、いい加減で怠惰でルーズな男なんだそうです。
武器を忘れて先頭に参加したり、ガス欠になるのはいつものことで、フォローは他人任せという難儀な性格です。
そして相棒のネヴュラン人のルーブ
スラップダッシュを見限って彼をカーモードのまま放置することもあるとか。
こんな設定を見ると、ロードキングよりもスラップダッシュのほうが魅力的に映ってきます。
顔が設定と全然違いますけれどね!
スラップダッシュはブリブリざえもん的な感じで塩沢さんのまんまでも良いと思うんですね。
オモチャ的には変形が凝っていて楽しめるアイテムだと思います。
というわけで、ワイルダー とは違って、見た目を変えるとキャラも設定も一新されるコンパチトランスフォーマーでした。
ロードキングは爽やかで男前、スラップダッシュはいい加減で適当男しかし両方とも声は塩沢さんでいいと思います。
こんなところでおしまいです。
さいなら~!!
ダイアクロン版のほうがい~な~!
こんばんは。
MPランボルが発売されますね。
それに伴って、G1ランボルのフェラーリマークの話や、アニメ標準のランボルはこれだ!
とか書こうと思ったのですが…。
そんなことはさておいて、今日はトレインボットよ原野戦闘員スイケンです。
トレインモードは153系。
いや~懐かしい!
な~んて大嘘。僕の世代にはかすってないので、知りません。
「トレインボットは電車のオモチャとして鉄道好きにも評価されている。」と、僕もブログで書きましたが
この色合いのちぐはぐさや、デカデカとシークレットエンブレムが貼ってある形状を見ると
ホントに支持されてるの?っと疑問です。
上記の話はむか~しに聞いた話ですが、トレインロボ発売時はそうだった。くらいなんじゃないでしょうか?
ロボットモードです。
シールの貼ってある位置がおかしいですね。
顔がばっちりタカラロボしていて良いですね。
当時、大味なヘッドマスター玩具の中で、ダイアクロン時代のオモチャが一緒に並ぶと、作りの細かさが際立ちました。
なんで今更ダイアクロンが?と子供ながらにも思いましたけれど。
ダイアクロン隊員が乗り込めるスペースがあります。
ダイアクロン版では、この戦闘部分がスプリングで発射できたのです。
背面にスイッチがあります。
パッケージアートを見ると背中にアンテナのようなものが生えていて、ダイアクロン版の発射機能を反映していることがわかります。
と、こんなところでおしまいです。
さいなら~!
三代目破壊大帝!
ちょっと触りたくなって出してみました。
外人とのトレード用に持っていたのですが、もう未来永劫、外人とTFをトレードする機会なんて無いですからね。
そんなわけで
「はじまるよ!」
さてこのデスザラスはデッドストックなら足元にスチロールがついています。
発砲スチロールが無いのにデッドストックと言って売っている輩がいたら、5000円はまけてもらいましょうネ!
ドラゴンですよ。ドラゴン。
このメッキに目が行きがちなんですが、メッキが薄くて安っちいのです。
デスザラスは何となくいじりたくなるオモチャなんですが、そのポイントのひとつめがこれ。
ドラゴンの腕の収納です。
こんなところポイントに挙げる人も少ないでしょうけれども。
スプリングが仕込まれていて、腕を垂直に伸ばすとパシャっと格納されます。
そしてトランスフォーム!
ブレストが無いとのっぺりして、かっこ悪いです。
バイザーしています。
これはもう誰が何と言おうと、ガッチャマンしてますね!
下からみたらこんな感じ。
なんかタカラ顔っていうより、戦隊ロボ顔しているように思います。
ブレストフォースというくらいなので、やっぱりブレストが無いといけません。
TF自体は簡素なもので、面白みがないですから。
ブレストフォースとは??
サイバトロン軍団… どうでもいいことですが、サイバトロン戦士だと思いたいのは、僕だけでしょうか?
胸から発射し、戦うとありますね。
そして…
「☆これが、ブレストフォース機能だ!!」
とあります。
当時は真剣に胸からアニマルが発射されて、自動変形するとばっかり思っていました。
でも違いました。
これがそのブレストアニマル。
イーグルブレストとタイガーブレストです。
イーグルブレストは足など細かいところまでしっかり作ってある印象です。
たまに動かすと羽の部分がギシギシいって、折れそうで怖いです。
特に武器の付け替えなんて怖くて怖くて。
ここは差し替え以外の方法はなかったのでしょうか?
小さいサイズでの差し替え変形はわかりますが、このサイズだと萎えます。
一方でタイガーブレストです。
いい感じのまとまりなんじゃないでしょうか?
ちゃんと尻尾まであって芸コマです。
そして武器にトランスフォームさせて、装備させます。
はい!これ微妙!
どんな角度で見ても、微妙。
やっぱり胸が、どうも微妙さを引き立たせています。
やっぱり胸にブレストがないと締まらないので、ブレストを取り付けます。
胸を押して、ブレストを装着します。
スプリングが仕込まれていて小気味よいのです。
この部分、胸をポンと押すとカシャッとブレストがせり出します。
これが何とも気持ちいいアクションです。
カセットロンのようです。
ちなみにカセットをいれるとガバガバです。
はい!デスザラス。
かっこいいか?かっこ悪いか?と言われたら、腕は長いし、
全体のバランス悪いし…かっこ悪いと思います。
いまいち可動しないので、わざわざ武器の持ち手を変えても、それほど映えないのは、やはり狭い可動域のせいでしょう。
じゃあデスザラスは微妙なんですね?と聞かれたら、そうは思わないのです。
ブレストのカチャカチャは楽しいし、腕の収納は小気味よいし、なかなか弄っていて飽きないオモチャです。
かといってすごく満足するほどのものではないのですが。
たぶんこれは、せっかく青野武氏を起用したんだら、もうちょっと
ギャグっぽい感じのキャラでもよかったんじゃないの?と思っているので、そんな印象なんだと思います。
と、こんなところでおしまいです。
さいなら~!