脱いだら斬首のプリテンダー!
こんばんは。
今日もプリテンダーでいってみますよ。
さて今日はクラウドバースト。
日本で言うフェニックスです。
プリテンダーのなかでも彼はずんぐりむっくりに見えます。
飛行機のパイロットを模したデザインですが余計に太って見えます。
しかしクラウドバーストはなかなか海外でも人気があるように思います。
まるまる一本彼が主役のエピソードがあるからでしょうか?
フェニックスはサリーちゃんのパパのようなツンツンヘアでしたが、オモチャでは、前髪チョロリです。
コミックスでは、1:9分けの優男な感じです。
チャラそうです。
クラウドバーストはジェット機に変形します。
機首をしまったり、翼を展開したりプリテンダーの割に変形過程が多いです。
あくまでプリテンダーの中では、多いだけです。
基本は簡易な変形です。
このジェット機かなり大型なのです。
アウターシェルのランドマインとクラウドバーストが操縦席に乗り込めます。
海外のプリテンダーはでっかい人なので、かなり大きいです。
PMオプティマスなんてメトロフレックス並にでかいと言うことになります。
適当なんですね。
そんな二人はクリスタルを手に入れるために訪れた惑星フィマックスの王女に戦士と認めるか試験されます。
打たれて…
戦って…
逃げて…
騎馬戦して…
そしてついに、王女も「ENOUGH」と認めています。
そしてクラウドバーストは王女の自室に招かれてくつろぎます。
アウターシェルって脱げたんですね。
王女はクラウドバーストを夫として迎え入れようとしていたのでした。
積極的な王女です。
この人も巨人です。
「いや、あの実は、ロボットなんです。」
ジャーン!!
首ちょんぱにされてしまいました。
と、いうようなエピソードの用意されている彼が、それなりの人気キャラということはなんとなく理解できます。
並べるとそれなりに絵になります。
クラウドバーストは可動が優れています。
と、こんなところでお終いです。
また次回まで、さいなら~。
- 1/1 ダンボール戦機 LBX 001 アキレス/バンダイ
- ¥1,050
- Amazon.co.jp
- 1/1 ダンボール戦機 LBX 003 クノイチ/バンダイ
- ¥1,050
- Amazon.co.jp
- ダンボール戦機 LBX 002 デクー/バンダイ
- ¥1,050
- Amazon.co.jp
- ヴァリアブルアクション 覇王大系リューナイト リューニンジャマスター・爆烈丸/メガハウス
- ¥5,775
- Amazon.co.jp
- ヴァリアブルアクション 覇王大系リューナイト リューパラディン・ロードゼファー/メガハウス
- ¥6,300
- Amazon.co.jp
- ヴァリアブルアクション 覇王大系リューナイト リューナイト・ゼファー アデューレジェンドver.../メガハウス
- ¥5,250
- Amazon.co.jp
- ヴァリアブルアクション 覇王大系リューナイト リューガンナー・デリンガー/メガハウス
- ¥5,250
- Amazon.co.jp
- ヴァリアブルアクション 覇王大系リューナイト リューナイト・ゼファー/メガハウス
- ¥5,250
- Amazon.co.jp
- 超像可動 「ジョジョの奇妙な冒険」第四部 16.キラークイーン(荒木飛呂彦指定カラー)/メディコス
- ¥3,675
- Amazon.co.jp
- figma 仮面ライダートルク/Max Factory
- ¥3,200
- Amazon.co.jp
影の薄いカセットボット。
こんばんは。
最近PCを開くのが面倒臭くなって、ブログの更新も遠のいてしまっていました。
「スマートフォンがあれば、いつでもどこでも更新できんねんけどな!」
と思っていましたが、いざ手にしてみると、操作がちまちましていて使いづらいです。
さて今日は影の薄いカセットボットをご紹介します。
相棒は台詞があったのに、アニメに出てきたものの喋らなかったイジェクトです。
困ったもんだ!!
胸の意匠がサイバトロンマークっぽいです。
当時物なのでシールがベロベロに!
困ったもんだ!
腕をひっぱるとパシャッと頭が飛び出ます。
フレンジーの問題箇所を克服している感じで好感が持てます。
さすが新規設計!(当時の…)
武器は金メッキのものも存在します。
バリエーションが欲しくなって困ったもんだ!
設定画では金バージョン。
何だか腹も割れて、マッチョな感じです。
設定ではスポーツが好きなTFです。
アニメでは無口でしたが。
設定を活かさないなんて困ったもんだ!
興奮しすぎてテープが千切れることもあるそうです。
困ったもんだ!!
オモチャ的には腕がプラプラしてあまり好きでは無いです。
マストアイテムですが、なんか微妙ですね。
買わないといけないけど、買いたく無い。
僕にはそんなアイテムです。
と、取り分け何が言いたいわけでもなく、写真を撮ったから記事にしてみたという感じバリバリでお終いです。
いやはや何とも困ったもんだ!!
- トランスフォーマー ユナイテッド UN-14 ディセプティコンラグナッツ
- ¥3,024
- 楽天
- トランスフォーマー UN10 TFユナイテッド ストラクサス【あす楽対応_東海】
- ¥1,900
- 楽天
そうか!プライムの墓に行っていたんだ!
こんばんは。
僕はもう枯れちゃったオタです。
「かつてはオタだった人」で、もう情熱的な気持ちはもっていません。
今の若いエネルギッシュな「俺トランスフォーマー好きっす!!」という人には行ってもらいたい場所の旅行記を今日は書きます。
といっても行ったのは随分前なんですが。
トランスフォーマーリベンジで
「東だなぁ…ぺトラの山か!」
と劇中シモンズが言っていたプライムの墓のある方向。
そしてサムたちが向かったのはこの遺跡。
これこそがプライムの墓でした。
なんてのはフィクションであって実際はヨルダンのぺトラの遺跡群のなかの一つの「エド・ディル」です。
ペトラ遺跡は古代ナバテア人の作った都市で「ばら色の都市」と呼ばれています。
映画では誰もいませんでしたが、観光地ですから
実際は人がたくさんいてベドウィンも普通にうろうろしています。
サム一向は「なんだかすごく歩いてきたよ」みたいな感じで
たどりついていましたが、実際に行き着くまでには
こういう道をあるいて行きます。
近くで見るとかなりでかい。
岩を削って作られています。
おなじ岩を削ったインドのエローラ遺跡とは似たようなかんじですが華やかさがちがいます。
ツインズが暴れていた建物内は、こんな感じになっています。
劇中に壊されていた壁の写真は取っていませんが、特になにも無かったんだと思います。
ここは、光が差し込まれることで石のマーブル模様がきれいに浮かび上がることが有名です。
朝と夕方では見える色合いが全然異なりますので、一日中いないといけません。
昼はこんな感じです。
夕方はこんな感じです。
これが「ばら色」の所以です。
一日中いても見所はたくさんあるので、それくらい直ぐ時間はたちます。
僕はなぜか地下の入り口が気になって仕方なかったようです。
ちなみにシモンズが登っていた岩の部分は、登ることができます。
がしかし、本来はのぼってはいけない場所だったようにも思えます。
写真が残っていないので、こっそり登ったんだと思います。
是非行って確かめてみてください。
そしてここの管理人の怒られてみたください。旅の思い出として。
さてもうひとつの見所は「エル・カズネ」です。
というか上の遺跡にたどり着くまでに、絶対にとおります。
そこに至る路を「シーク」といいます。
入場料はらって。
エルカズネの手前です。
誰もが写真を撮るポイントだとおもいます。
はるばる日本からこれが見たくてやってきたんだ!というワクワク感がマックスです。
いま見るとどうやってバンブルビーとツインズは通り抜けた?と思ってします。
ここがエルカズネ。
これらの遺跡群をつくったナバテアの民は文字を使わなかったので、どういった意図で作られたのかは謎だそうです。
ここはインディージョーンズの映画でロケで有名です。
しかしリベンジのロケ地になったことは、あまり有名ではないです。
と、いう訳で一度行ってみてください。
僕はここに来たときは、あまりの入場料の高さに驚き見に行くのを辞めようかと思いましたが、一晩考えていくことにしました。
ヨルダンくんだりまで一人で出かけて遺跡を見ないで帰ってきたら大馬鹿ものです。
久しぶりの旅行記でした。
ではさいなら~!
- E04 地球の歩き方 ヨルダン/シリア/レバノン 2010~2011/地球の歩き方編集室
- ¥1,995
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー/リベンジ [Blu-ray]/シャイア・ラブーフ,ミーガン・フォックス,ジョシュ・デュアメル
- ¥2,980
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー スペシャル・コレクターズ・エディション [DVD]/シャイア・ラブーフ,マイケル・ベイ,タイリース・ギブソン
- ¥4,179
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー スペシャル・コレクターズ・エディション [DVD]/シャイア・ラブーフ,ミーガン・フォックス,ジョシュ・デュアメル
- ¥2,625
- Amazon.co.jp
- インディ・ジョーンズ コンプリート・コレクション [DVD]/ハリソン・フォード
- ¥10,290
- Amazon.co.jp
- インディ・ジョーンズ 最後の聖戦 [DVD]/ハリソン・フォード,ショーン・コネリー,デンホルム・エリオット
- ¥2,625
- Amazon.co.jp
トンガリ頭のリカラー品。
こんばんは。
トランスフォーマーに大事なのは?
オモチャの出来もさることながら、設定!
これ大事です。
設定如何で、なんの変哲も無いリカラー玩具も魅力的になります。
今日のジェットブレードもそんなかんじです。
物自体はダージのリカラーです。
言いようによってはなんとなくラムジェットみたいな???
まぁそれくらいでは、別に欲しくはなりません。
彼はディセップ狩りを逃れて長年隠れて暮らしていました。
そのなかで同じ飛行機のテラーダイブと知り合い友達になりました。
「悪魔にだって友情はあるんだ!」みたいな感じです。
二人が何をしたかというと、ひっそり隠れ過ごすのみ。
最後はトマホークに見つかると悲劇的なオチがついています。
たぶん殺される、いや ぶっ殺される、いや惨殺されるのでしょうけれど。
設定ではないので、いったい本人はどういう奴かさっぱり分りませんが
テラダイブの横に並べたくはなります。
最近はリカラーやリデコは国内では出さないようですが、売り方次第で
興味は引かれると思いますが、どうなんでしょう??
リカラーですが丁寧に塗り訳られています。
これは何と言うか…この見たことある感じは…
サイコジェニー!!
実は。
と、なんやねん!という感じでおしまいです。
さいなら~!
- デビルマンの サイコジェニー・ノーマルカラー
- ¥5,040
- 楽天
- トランスフォーマームービー AA-14 テラダイブ【あす楽対応_東海】
- ¥2,100
- 楽天
- デビルマン(1) [DVD]/田中亮一,坂井すみ江,山本圭子
- ¥10,290
- Amazon.co.jp
- デビルマン BOX [DVD]/出演者不明
- ¥40,950
- Amazon.co.jp
- デビルマン 全5巻セット 講談社漫画文庫/永井 豪
- ¥2,625
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマームービーオートボットアライアンスAA-14「テラダイブ」
- ¥1,872
- 楽天
- トランスフォーマームービー AA-12トマホーク【12月18日発売】
- ¥2,184
- 楽天
- タカラトミー トランスフォーマームービー AA-12 トマホーク(Y3724)
- ¥1,910
- 楽天
- 【新品】タカラトミー/トランスフォーマー AA-11 ハイブロウ
- ¥2,625
- 楽天
- 【新品】タカラトミー/トランスフォーマー AA-11 ハイブロウ
- ¥2,625
- 楽天
- トランスフォーマームービー【AA-13 ヘイルストーム】タカラトミー
- ¥2,730
- 楽天
「トランスフォーマー」「映画」で検索しても出てこないプリテンダー
TF3の邦題が決まりました。
「トランスフォーマー ダークサイドムーン」
まぁでも観に行かないんですけれども。
さてTFで「映画」といえば?!
「映画出たがりサイバトロン」の登場する「ホイストハリウッドへ行く!」ですね。
しかしもう一人映画に出演して、しかも映画が大ヒットしたTFがいます。
それが今日のTFです。
それでは今日の「好き!プリ」行ってみましょう!
今日はコイツです。
なんだぁダウロスじゃないか!と思いましたか?
ダウロスは超人マスターフォースに登場したプリテンダーで
「ミノタウロス」の正体こそがダウロスなのです。
故・郷里大輔さんの声の素敵TFなんですが、きょうの主役はダウロスではなくてスカルグリンです。
スカルグリンはダウロスの海外名でテックスペックなどでも彼に秘められた奥深い描写も人間との友情、デストロンらしからぬ生真面目さなどはいっさい各媒体では触れられません。
すごく好きなTFの一体です。
テックスペックではさながら戦闘マシーンの印象を受けますし日本版、海外版ともに爆弾のスペシャリストといった感じです。
そんな彼のしられざる一面として映画スターの面があります。
マーベルコミック♯45にて彼は銀幕のスターとして登場するのです。
ちゃんと契約しています。
大スターになりました。
TIMEの表紙も飾ります。
映画のタイトルは「モンスター フロム マーズ」
なんという安直なタイトル。
設定だと牛のモンスターっぽいですが、オモチャだと骨です。
これ塗装がされていないのでわかり難いですが、下あごです。
何故かベルトはサイズ調節できる仕様になっています。
意味ないです。
さてそんなスカルグリンは映画のヒットでインタビューを受けます。
なんとも心無い質問www
そして激怒。
「皆殺しにされる!」「助けて!」
スカルグリンはこのあと戦闘に巻き込まれた共演者のカリッサを助けます。
そして自分がトランスフォーマーであることを明かします。
そのインナーロボットです。
股間のローラーに目が行きます。
設定画ではローラーなし。
共闘してこその海外設定!!
っていつもこればっかり書いていますね。
コミックでは正体を晒すときに本体がシェルから出てくることもあります。
スカルグリンは映画に出たかったわけではなく、スコルポノックの
命令でエネルギー基地建設のために映画会社からエネルギーを供給をしてもらうために契約していたのでした。
そして決してスカルグリンは人間を傷つけないとカリッサに約束します。
デストロン兵士でこういう人間味のあるキャラは非常に魅力的です。
この頃のTFはロボットの顔が非常に丹精に作られています。
TF顔ここに極まれり!といった印象があります。
変形の都合で腕をモードチェンジ。
個人的にここはポイント高いです。
そしてトランスフォーム。
これでは何だかわかりませんが、実は戦車です。
設定に忠実です。
ちゃんとキャタピラのモールドがあります。
簡単な変形ですが、それっぽく見えるので好印象です。
子供の頃はプリテンダーはなんて気持ちが悪いんだと思っていましたが、アクションフィギュアやモンスターフィギュアに慣れ親しんだ向こうの子供には、楽しいオモチャに写ったのは納得です。
こんなに集めてわくわくするオモチャも個人的にはちょっとないです。
今でも簡単に手に入るところも良いです。ただ最近はショップにTFが流れてこないのか、こういう昔から安定供給されているアイテムに馬鹿みたいな値段をつけられているときがあります。
ショップも大変ですね。
最近はいろんなところに旧TFはなんでもかんでも「高い」「いまではレア!」「アンコールで!」と書いているので高い値段もつけやすいのでしょう。
とチクチクいやみを書いておしまいです。
さいなら~!
- トランスフォーマー スペシャル・コレクターズ・エディション [DVD]/シャイア・ラブーフ,ミーガン・フォックス,ジョシュ・デュアメル
- ¥2,625
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー ブルーレイ ダブルパック [Blu-ray]/シャイア・ラブーフ,タイリース・ギブソン,ジョシュ・デュアメル
- ¥5,960
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー/リベンジ [Blu-ray]/シャイア・ラブーフ,ミーガン・フォックス,ジョシュ・デュアメル
- ¥2,980
- Amazon.co.jp
- 仮面ライダーOOO(オーズ) オーメダルセット02/バンダイ
- ¥1,050
- Amazon.co.jp
- 仮面ライダーOOO(オーズ) オーメダルセット01/バンダイ
- ¥1,050
- Amazon.co.jp
- 仮面ライダーOOO(オーズ) オーメダルセット03/バンダイ
- ¥1,050
- Amazon.co.jp
- S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーオーズ タトバコンボ/バンダイ
- ¥3,150
- Amazon.co.jp
売っていたのか?売っていなかったのか?
こんばんは。
昨今のはやりのオーズをはじめとするライダー玩具や、美少女フィギュア、ガンプラのレビューなんか何にも無いこのブログ、あまり世間的に価値があるとは思えません。
最近のトランスフォーマーもレビューしない、トランスフォーマーファンからも
そっぽ向かれそうです。
でも自分が興味を持って調べてまとめることのほうが、僕にとっては
大事です。
さてプリテンダーの中でも認知度が高いのがランダーだと思います。
何と言っても「懸賞品」だったので、貴重なランダーと言われています。
国内版は当たった人だけが……
というのは嘘でランダーはキャンペーンの後で一般発売されています。
これは紛れも無い事実です。
実際はプリテンダーがどれくらい子供たちに受け入れられるかの導入キャンペーンだったのです。
これはフォートレスのときも「巨大TFが当たる」とキャンペーンされていました。
ランダーの発売はゴッドマスター登場の頃に、ほかのプリテンダーより遅れて発売されたのでアニメでは、存在意義が失われつつあるころです。
僕は当時西武百貨店で買ってもらおうか、もらうまいか悩んだ覚えがあります。
フォートレスのときもそうだったので「やっぱり発売されたな」くらいにしか思いませんでした。
しかし数が少ないと言うのは本当です。
箱やカードでは「戦いよりもデートが好き。」という設定は書いていません。
TF秘密手帳には書いてあったのですが。
そんなランダーは海外ではオートボットプリテンダーのリーダー扱いです。
名前はランドマイン。
パッケージアートでもコンボイ(パワーマスターオプティマスプライム)と並んでメインで活躍しています。
彼は冒険が大好きで自分自身をロボット版インディージョーンズだと思っている、映画は全部見ているよ!ってな設定があります。
プリテンダーの中でもとりわけ太って見えます。
メットを取るとオールバック。
でも実際は角刈り。
いかにもリーダーって感じです。
ちなみにやっぱり「でかい人」なんです、プリテンダーは。
インナーロボットはプリテンダーの中でもとりわけヒョロヒョロです。
コミックではどっしりしています。
顔の塗装は厚ぼったくモールドはつぶれています。
この頃のTFの特徴です。
ロボットモードでも剣を持っています。
しかしオモチャでは銃しか持てません。
たいしてかっこよくもないポーシングしか出来ません。
この腕の可動は何のためにあるのか?
「人」の字をつくり「プリテンダー!!」と言わすわけではないのです。
ただ棺おけにしまうだけの役割でした。
ご覧のようにトランスフォームには関係ないです。
さてさてこのビークルモードなんでしょうか?
地雷除去車なんです。
だからランドマイン。
銃も埋まってる地雷を爆破させる機能があるとか。
イラストでもムックでも武器はこの向きでセットさせますが、実際するとタイヤが浮いてしまいます。
反対向きにすると収まりが良くなります。
海外版の取説でもこのように取り付けるように指示されています。
イラストのように取り付けるほうがブースターっぽくてカッコいいのですが。
いまだもって世間的にネタ扱いの感が強いプリテンダー、もう未来永劫ネタ扱いでしょう。
手に取らないとこの楽しさと切ない感じは分りません。
と、こんなところでお終いです。
- 【送料無料】【同梱可能】トランスフォーマー アニメイテッドTA32 レックガー
- ¥1,000
- 楽天
- 『即納!』 トランスフォーマー アニメイテッド TA01 オプティマスプライム
- ¥1,799
- 楽天
- トランスフォーマー アニメイテッド TA43 アイアンハイド ライト&サウンド
- ¥3,927
- 楽天
- 【予約受付中!!】【20%OFF】TF ユナイテッド UN 18 レックガー
- ¥1,930
- 楽天
トランスフォーマトリョーシカ!!
こんばんは。
お久しぶりの更新はプリテンダーよりウルトラプリテンダーのスカイハンマーをご紹介。
国内でのプリテンダー人気はいまいちでTF新参者のネタにされるくらいのものですが、海外では多くのプリテンダーのサブカテゴリーが存在します。
このブログでも紹介した人型アウターシェルではなくビークル型のシェルを持つ一週回って元に戻っちゃった感のあるプリテンダービークル。
いや、そうじゃないだろ?違うだろ?やっぱ変形だろ?とシェルをバキバキ変形させちゃったメガプリテンダー。
その両者の特徴を併せ持つのが、ウルトラプリテンダー。
プリテンダーの集大成とも言える玩具です。
TFもプリテンダーも知らない人が見たら、多に類をみない奇妙奇天烈なオモチャです。
砲塔は可動します。
プロペラも回転します。
最近はこういう部分が一体成型なものが多いですが、普通にクルクルまわります。
さてこの巨大ビークルをがばっと明けると中からシェルが現われます。
「がばっと開ける。」なんて書けば、ガンガン遊んでるぜ!みたいな感じですが、こんな薄い金プラTFではガンガン遊んだりしません。
こんな硬そうなヒンジではちょっと力を入れたらバキッと逝きそうです。
そんな訳でネジをはず取り外しています。
ネジを外しても締めるときにミシっといかいないか心配です。
どうやっても心配です。
さて中から出てきたのがロボットのシェルです。
バイザーがなかなかカッコいいです。
バイザーは勿論オープンします。
何だか微妙な顔です。
子供の頃はプリテンダーは怖かったのですが、やっぱり怖いです。
さらにそこからガバッと開けると、本体が登場です。
これまた金プラの塊の困った奴です。
しかし試作品では普通の青いプラ。
これで良かったんですけれども。
しかしパケ絵ではばっちり金色です。
カッコいいビークルモードですが、プリテンダーのお決まりの簡単変形です。
実際は微妙。
でも破損の危険度は高いです。腕を回してもミシっといきそう。
武器も軽く取り付けます。
ここをしっかり取り付けると穴の淵が割れます。
一度試してください。割れますので。
ここまで書いて壊れやすい、ヤバイ、ヤバイ!としか書いていません。
が、このオモチャのプレイバリューは高いのです。
まずはシェルがトランスフォーム。
ほんとはこんな感じです。
でも金プラが怖くて最後までトランスフォームできません。
例によって試作品は青。
勿論登場可能!
スルーイン!!
風呂につかっているみたいです。
でも実際は中途半端。
しっかりフタをするには金プラのつま先を曲げないといけません。
リスク回避のために中途半端です。
足はピンで固定されます。
このようにプレイバリューは高いのですが、金プラの為にガシガシ遊べないジレンマトランスフォーマーです。
ときに金プラは経年劣化で壊れやすいのでしょうか?
それとも買った当時は普通に遊んでも全然大丈夫だったのでしょうか?
謎です。
と、こんなところでお終いです。
さいなら~!
- トランスフォーマー マスターピース MP-9 ロディマスコンボイ/タカラトミー
- ¥17,640
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー マスターピースムービーシリーズ MPM-01 スタースクリーム/タカラトミー
- ¥9,240
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー マスターピース MP-1L コンボイ最終生産/タカラトミー
- ¥10,500
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー マスターピース メガトロン MP5/タカラトミー
- ¥10,290
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー マスターピースムービーシリーズ MPM-02 バンブルビー/タカラトミー
- ¥13,440
- Amazon.co.jp
- 【即納】トランスフォーマー ユナイテッド UN-14 ディセプティコンラグナッツ
- ¥2,646
- 楽天
二つの名前を持つ兵士。
こんばんは。
久しぶりの更新です。
もうすぐこのブログも2年です。
2年もこんなことやっているなんて…
1、すごいですね!
2、ひまですね!
3、はずかしくありませんか?
と、思うところはいろいろとあるでしょう。
2年前は思うところもあったのでブログを更新するモチベーションもあったのですが、
今は、娘をヨチヨチするほうが楽しいです。今は…。
まぁそんなことは、置いといて今日も稀有なネタでいってみます。
今日はバトルチャージャーのラナバウトです。
アニメスタイルではこんな感じです。
でも実際のオモチャは…
はい!これ!
もう全然違う!
ビークルモードはロータス・エスプリ。
今日のオモチャはシールもぼろぼろ。いつか買いなおしてやるレベルのオモチャです。
バトルチャージャーは日本では、海外TFとしてキャンペーン商品でした。
海外では、ジャンプスターターのライバル商品として販売されました。
ゼンマイを巻くことで、スルスル~と走り出し、いっていの距離を走ると、フックが外れてパシャッと自動変形します。
アニメに似ている、似ていない以前に、遊んで楽しいTFです。
でもやっぱりシールがベロベロが気になります。
そこで、お久しぶりのグレードアップデカール。
でも、ずれちゃった。
シールひとつでイメージが変わります。
ロボットモードにはあまり変わりは無いです。
さて彼は「ラナバウト」なんですが、当時の雑誌媒体では「ルナボート」と書かれていました。
「RunaBout」だから、こういうふうになったんですね。
ちなみに今日の資料は、僕が子供の頃からずっと持っているものです。
たまに見ますが、何年たってもワクワクします。
と、こんなところでお終いです。
さいなら~!
おでこの眼鏡でデコ、デコ、デッコイ~ン。
こんばんは。
限定版のユニクロンもプライマスも軒並み値崩れして、プライマスなど定価割れをおこしています。
どうなっちゃってるんでしょう?買った者損です。
と、それはさておき、僕の中で最大のブームはトランスフォーマーのゴム人形集めです。
しかしサイバトロン22セットとかではないです。
海外ではデコイとして、それなりのコレクターズアイテムですが日本ではセット売りがあるので、通常のカラーは直ぐ集まります。
ちなみに通常カラーはサイバトロンは赤、デストロンはパープルで成型されています。
こちらはランボル。
そしてこちらはサンダークラッカー。
こいつらをオメガやメトロやフォートレスなんかにわらわら並べると
想像しただけで悶絶する楽しさです。
このほかにも吊り玩具に入っていた肌色もあります。
これはブリッツウィング。
黄色もあります。
これはスモークスクリーン。
なぜか赤いロングハウルもあります。
これはおそらくダイアクロン版を踏襲した…なんてことはないです。
いま僕が熱心なのはオマケのゴム人形集めです。
なかなか情報が少なくて集まり辛いのですが、そこがたまらなくそそります。
山は険しいほうが良いのです。
恋愛は障害があるほうが燃えるのです。
オモチャは集めづらくて情報が乏しいほうが集め甲斐があるのです。
持論ですが。
以前に書いたウルトラマグナスなど出来はすこぶる良いのですが、ヘッドマスター以降は玩具版を踏襲して大変出来が悪いです。
スタンプにする以前にもうちょっと気合入れた造詣にして欲しかったです。
でもなんとなく海外アニメ使用の顔立ち。そんな事を考えているとソソるアイテムに見えてきます。
しかしマスターフォースになるとキングポセイドン以外はもっと酷い出来になります。
この分野は海外では熱くてライバルも多いです。
しかし国内ではま~ったく見向きもされません。
それゆえ集めるなら、今!!ってな感じです。
現行品にはとことん疎い今日この頃です。
と、こんなところでお終いです。
また次回の更新まで さいなら~!
- トランスフォーマー マスターピースムービーシリーズ MPM-01 スタースクリーム/タカラトミー
- ¥9,240
- Amazon.co.jp
- 【タカラトミー】マスターピースムービー MPM-1 スタースクリーム
- ¥6,460
- 楽天
- 『即納!』 トランスフォーマームービー AA-06 サイドアームサイドスワイプ
- ¥1,911
- 楽天
ライオコンボイがずんぐりむっくりに!
こんばんは。
カミさんに「オモチャを買うことは何のプラスにもならない!」とはっきり言われると自分の好きなことには…とも思う反面、子供の顔を見ると確かにこの子にとっては何の益もないと無駄なことに思えるのです。
しかし、そんなことはわかっちゃいるけど、やめられないのが僕の悲しい性格です。
でもやっぱり今度、娘の大好きなコッシーを買ってあげようと思います。
さてそんなコッシーと同じくらいの値段で売っているのが今日のオモチャ、ユニバース版のライオコンボイです。
もともとはトリコロールカラーだったのですが、しれっと白版も発売されました。
おめめもしっかり書かれています。
おでこのサイバトロンマークを押すと口パクギミックがあります。
もともとは咆哮音声ギミックでした。
ただ音声ギミックはオミット。
フタがあかないようになっています。
何だかとんでもなく変なスタイルになっています。
足の長さがおかしいです。
元になったライガージャックは、もともとの設計より色々とオミットされてしまいました。
ですから、当時のタカラのオモチャのレベルを考えると、ちょいと、どうしちゃったの?という感じです。
モンペを履いたおばさんのような体型です。
ライオコンボイも辮髪になりました。
スプリングでしゅぱっと展開します。
2つ展開させると様になります。
ライガージャックもそうですが、暴発しがちです。
イグニッションなしでも勝手にひらいてしまうこともあります。
さてこの型の最大の問題点は、この肩の処理です。
いくらなんでも酷い。
しかして、音声ギミックの都合、このようになったのでしょう。
仕方なし。
ただ音声ギミックのないアイテムには辛い処理です。
と、全体的に大味な印象を受けます。
ライガージャックでは無いけれど、追加武装ロボでなおかつ、不遇な出来というのはゴッドボンバーを思い出させます。
と、こんなところでお終いです。
また次回の更新までさいなら~!
- みいつけた!ぬいぐるみM コッシー/セガトイズ
- ¥2,625
- Amazon.co.jp
- みいつけた!ぶるぶるうごくよ!おしゃべりコッシー/セガトイズ
- ¥2,100
- Amazon.co.jp