三つ子事件簿ーママの学校編ー

 

 

 

  「最強の叱り方」(1)

 

 

 

2月19日入学申し込み開始後

即日満席になりました

「ママの学校」初級編

6か月コース

ママの学校HPはこちら★

 

 

ま、いっか5組は16名でスタート

 

 

月に2回の”ママのオンライン授業”で

確認し、言葉がけの練習をします。

 

 

5組5月1回目の

オンライン授業Zoomスタート

 

 

 

(9:30からたくさんのママが来てくれました。感謝)

 

 

3限目ワークです

「最強の叱り方(1)事実を見る」

のトレーニングをしました。

 

 

 

 

【最強の怒り方(1)】

「判断の言葉をはずして」+「事実を見る」

 

 

判断の言葉とは

・だらしがないんだから

 

・乱暴だよね

 

・遅刻常習犯だよね。

 

・朝寝坊だね

 

・成績悪いね

などの親が判断している言葉=レッテル用語です

 

 

子供が

「言っている言葉」

 

「していること」

 

を言葉にしましょう。

 

「今・ここ変換」です!

 

クラスメートの皆さん、

チャットに書き込みます。

 

 

星高校生のママ

「〇〇君から5000円借りてて返さないと行けないからお金ちょうだい」

 

 

星中学生男子ママ

今朝、学校へ出かける直前に「ママ、体操着は?」と、言ってきた

 

 

星3人男子ママ

床暖の上に寝ている

 

事実です

 

星小学1年生男子ママ

事実:給食当番の白衣を日曜の夜九時に出した。

 

事実です

 

 

星ジャカルタ在住の小学生・幼稚園のママ

夕食中に、箸を持ちながら本を読んでいる。箸からあげが落ちた。

 

事実です

 

 

 

星高校生他3人男子のママ

塾に行かずにダラダラしている。

 

(私)

ん?事実が見えてこないぞ。

ダラダラしていると感じたのは、どの行動でしょう?

 

 

 

(高校生他3人男子のママ)

塾にいかずに、ユーチューブを見ています。

 

 

ユーチューブを見ている。

事実です。

 

この写真の事実は

肘をついてユーチューブを見ている

 

と言えますね。

 

 

こちらの事実は

赤いソファーに寝っ転がってYouTubeを見ている。です。

ダラダラしているは

レッテル用語で親が勝手に判断している言葉です。

 

 

 

こちらを見て事実は

黄色いTシャツの長男がソファでYouTubeみて

赤いTシャツの3男がイヤフォンをして椅子に座って

パソコンの画面を見ている。

 

です。

 

「長男が、3男にまた英語の宿題をやってもらっている。」

とは分からないですね。

なので、事実ではない言葉です。

 

 

 

カエル三つ子母ちゃんの事実

 

「取り込んでおいておいで」と

言った洗濯物が

 

サニタリーに持っていけばいいのに、

玄関に放り投げられているニヤ

 

↓今・ここ変換

 

洗濯物が取り込まれて

”床に置いてある”

 

 

 

 

事実を見て「今ここ変換」

 

この言葉から、最強の怒り方を作っていきます。

 

 

ママが思わず言ってしまう

 

「また」や

「いつもいつも」

「まだ○○しない」

 

という言葉を取り除くレッスンでした。

 

 

 

 


 

 

その他

クラスメイトからの事例を

フレームワークを使ってお話をしました。

 

宝石ブルー弟が補修に出ると頑張っているのに、

そんなの最悪だと非難して、私はすごく怒った。大きなNGの出来事があると

怒りが爆発してしまいます。

 

宝石ブルー子どもが林間学校に行く日朝5:00に起きる必要があった。

非難がましくなく伝えたら理解してくれた。

 

宝石ブルーYouTubeをやる子供にどう伝えたらいいのか?

まだ8歳の子供に私の価値観を伝えても理解してもらえるのか?

隠れてYouTubeをする息子を怒ったら、息子が機嫌が悪くなった。

 

宝石ブルーサッカーの試合の後息子が「今日どうだった?」と聞いてきた。

私の答え方以外にありますか?

 

などなど、1つひとつみんなと考えていき、私の思いも伝えました。

 

 

あっという間に1時間半

 

報告して下さるクラスメートに感謝ニコ

 

 

この先も

ママの学校オンライン版

学級活動を

 

時々ブログでお伝えします。

 


 

私自身が、ま、いっか5組のママたちから

力をもらってます。

 

 

つづく

 

 

クローバー前回の「ま、いっか母ちゃんママの学校」→ゲームのことで息子とバトルした

 

 

 

乙女のトキメキメディア掲載「saita」4話目記事公開

→「また感情的に怒っちゃった…」が減る。子どもを叱るときの“NG言葉”と“ただしい伝え方”

 

乙女のトキメキ3話目記事公開

→「わが子に褒めるところがない・・・」と思ってしまう親が今すぐできる”褒め方のコツ”

 

乙女のトキメキ「saita」2話目はこちら

→子どもが自ら考える。「しなさい」と言わずに“子どもの気持ちをくむ聞き方”とは

 

乙女のトキメキ1話目はこちら

→「モンスター三つ子男子の母」が”怒鳴る育児”を見直したキッカケとは

 

 

 

 

キラキラ公式ライン始めました。

(言葉がけ事例・イベントの先行ご案内)

ご登録こちらをクリック!

または上記の二次元コードから!


 

ご案内 〜Information〜

pencil* 著書|2022年4月14日講談社より出版しました子供に伝わる「魔法の「ほめ方」「叱り方」

Amazon3部門1位獲得!

子供に伝わる「魔法の「ほめ方」「叱り方」

Amazonにて販売中!Kindleで試し読みできます。

 

book* FRaU webにて連載掲載最強の「ほめ方」「叱り方」

手紙 全国出張・セミナー/講演会等承ります| お問合せフォーム


クラウンご提供中のサービス

 個別相談|”ま、いっか母ちゃん、しまやるみ”の個別カウンセリング

 ママの学校ママの学校公式ホームページ

→ママの学校授業案内<第5期満席にて募集終了>

 出張講座・セミナー募集中の出張講座・セミナーはこちら

沈黙 お客様の声ご感想リンク集

 

アメーバブログ プペコン総合ランキング1位プペコン
147,000人アクセスいただきましたハート

→「切腹した後気を失う 実体験でご報告」2019年5月30日

 

キラキラ 今でも読まれているおすすめ記事・アメーバトピックス掲載キラキラ

→真夜中ナースのうわさ話

→医師達騒然 -初の外出

→切腹した後気を失う 実体験でご報告」

→あふれた母乳で布団を濡らす。退院初日

→3つ子の母 私の場合 「豊田市三つ子次男暴行死」 控訴審

→体の保温はこれが一番?NICU退院

→義理父の前で授乳する 複雑すぎる心境

→三つ子の子育てで、必要だった人の手

→誕生祝い品をもらわなかったワケ

→入園3日目で全員休んだ理由

→初対面のママ友に失礼すぎる質問

→赤ちゃん本舗で買って後悔したもの

→楽しい家族旅行の帰りに起こる悲劇

→ママ友のアドバイスにもやもやが増したこと

→側彎レントゲン写真に夜通し泣き続けた母の決心

→いらぬ見栄を張ってムダに子供を叱った日

→この子の親じゃないと言いたくなった日

→やっぱり怒られていた学校公開