【中入試
  全落ちした後
   書く作文】by三つ子次男



小学6年生での中学入試失敗は
子どもにどんな影響を与えるのか?

作文に書いてあった。

 

三つ子事件簿

 

 

「つらい現実」

 

三つ子 12歳 

小学校6年生

中学入試は

 

チャレンジ校のみ

 

受からなかった落ち込むかな?

ショック受けるかな?うーん

 

と少しだけ心配する。

 

 

 

 

2月

 

中学入試が終わる

 

やっぱり全落ちガーン

 

 

 

 

 

全落ちを経験した三つ子は

どうなったのか?

 

何を感じたのか?

 

 

受験が終わってから

時々ふとしたことで

知ることが出来る

 

 

 

 

 

 

三つ子中学1年生

次男海(かい)の作文に

書かれている

 

 

 

【夢は終わらない】
中学1年 島谷 海(かい)

 

世の中には、「成功と失敗」「合格と不合格」「勝利と敗北」いうように

2道りの正反対の結果があります。

 

やっぱり、「成功」「合格」「勝利」などの
いい結果の方が嬉しいと思います。

 

けれども、ぼくは「失敗」「不合格」「敗北」のように、
悪い結果にもすごい大切な意味があるように感じました。

 

それは、僕が小学校生活6年間の野球人生にありました。

ぼくたちのチームは、
5年間で1度も勝ったことが無い、
つまり、ずっと負け続けたチームであります。

 

 

しかし、その1回1回の負けが
自分たちをどんどん成長させてくれました。

 

「次こそは、勝ってやる!」

というように・・・・。

 

そして、6年目にしてついに勝つことができました。

結果的には、最初書いたように、
「勝利したから嬉しいと思われているかもしれませんが、

やり遂げた自分たちには、いつもの勝ちにはない、
嬉しさと達成感がありました。

 

「敗北」を「勝利」に変えることができたということの感情は

最初の「敗北」があったからだと思います。

 

さて、このように、とらえ方を変えれば
「失敗」をしたからといっても

その夢が消えるわけではないということに気が付くはずです。

 

ぼくには、こんな「失敗」があります。

ぼくは、中学校受験をしました。
人生を変えるかもしれない大事な時でした。

 

しかし、結果は2月1日不合格。
2日、不合格。3日、不合格。5日、不合格。

なんと全滅に終わってしまいました。

 

しかし、この結果だからといって、
頭が良くないと就職することが難しい。

医者や、政治家になれないというわけではないと思います。

 

むしろこれをバネに頑張って高校、大学受験に続ければ、この「不合格」は

「合格」に値するほどの良い結果だと思います。

 

夢というものは、「失敗」「敗北」「不合格」という悪い結果だからといって
終わるものではなく

それが、新たなスタートになると思います。

 

image

 

 

 

12年後

 

 

 

 

三つ子24歳

 

長男陸(りく)・仏の陸照れ

2年浪人の末

私立医学部入学

4年生

右帝京大学面接「2浪男子が語る医学部進学への道⑦」

 

 

 

次男海(かい)・ざ・準備ニコニコ

W大学卒業

総合商社に勤務

 

 

 

3男空(そら)・毒舌チャッカマンニヤリ

アメリカ留学

カンザス州立大学卒業

外資系コンサルタント会社に就職

 

 

リビングに

私と3男空

 

 

(私)

今日ね、海(かい)の中学校の時の

作文が出て来て読んだんだけどさ、

なかなかおもしろいよ。

 

「夢は終わらない」っていう題名でね

 

空に手渡すバイバイ

 

image

 

 

 

 

(3男空(そら))

海、中学の時から就職考えてたのか、

結構この作文通りに人生、生きてんじゃん。

 

 

(私)

そうだね。

 

 

 

(空(そら))

海さ、あいつ、わりと文章うめえよな

 

「夢は終わらない」かぁ。

夢が終わった海に読ませてやりたいなニヤリ

 

 

 

ひどっウシシ

 

 

 

(空(そら))

でさ、

今、あいつにこの作文書かせたら

 

 

【「つらい」現実は終わらない】

 

ってう題名になるんだろうね


 

かわいそっウシシ

 

 

 

 

海(かい)の「つらい現実」はこちら↓

→ギリシャ人と二人っきりの初出張③

→毎朝始発で出社する次男の持論1

→毎朝始発で出社する次男の持論2

 

 

つづく

 

 

キラキラよみうりカルチャー自由が丘

次回12月24日は、公開講座です。

参加募集中

→詳細・お申し込みはこちら★

 

 

キラキラ新宿区教育委員会主催

家庭教育支援セミナー開催

12月2日13:00-15:00

先着50名満席・増席中

お申し込みはこちら★

image

 

キラキラ公式ライン始めました。

(言葉がけ事例・イベントの先行ご案内)

ご登録こちらをクリック!

または上記の二次元コードから!


 

ご案内 〜Information〜

pencil* 著書|2022年4月14日講談社より出版しました子供に伝わる「魔法の「ほめ方」「叱り方」

Amazon3部門1位獲得!

子供に伝わる「魔法の「ほめ方」「叱り方」

Amazonにて販売中!Kindleで試し読みできます。

 

book* FRaU webにて連載掲載最強の「ほめ方」「叱り方」

手紙 全国出張・セミナー/講演会等承ります| お問合せフォーム


クラウンご提供中のサービス

 個別相談|”ま、いっか母ちゃん、しまやるみ”の個別カウンセリング

 ママの学校ママの学校公式ホームページ

→ママの学校授業案内<2024年2月・第5期募集開始予定>

 出張講座・セミナー募集中の出張講座・セミナーはこちら

沈黙 お客様の声ご感想リンク集

 

アメーバブログ プペコン総合ランキング1位プペコン
147,000人アクセスいただきましたハート

→「切腹した後気を失う 実体験でご報告」2019年5月30日

 

キラキラ 今でも読まれているおすすめ記事・アメーバトピックス掲載キラキラ

→真夜中ナースのうわさ話

→医師達騒然 -初の外出

→切腹した後気を失う 実体験でご報告」

→あふれた母乳で布団を濡らす。退院初日

→3つ子の母 私の場合 「豊田市三つ子次男暴行死」 控訴審

→体の保温はこれが一番?NICU退院

→義理父の前で授乳する 複雑すぎる心境

→三つ子の子育てで、必要だった人の手

→誕生祝い品をもらわなかったワケ

→入園3日目で全員休んだ理由

→初対面のママ友に失礼すぎる質問

→赤ちゃん本舗で買って後悔したもの

→楽しい家族旅行の帰りに起こる悲劇

→ママ友のアドバイスにもやもやが増したこと

→側彎レントゲン写真に夜通し泣き続けた母の決心

→いらぬ見栄を張ってムダに子供を叱った日

→この子の親じゃないと言いたくなった日

→やっぱり怒られていた学校公開