【生んだって
  すぐ親になんて
    なれないもん】by甘ちゃん母ちゃん

 

27歳で、突然3つ子の母になる

赤ちゃんの寝かせ方?
 

「どうすんの?これ?」に、最強のアドバイザー。

 

三つ子事件簿

 

 
「頑張りなよ!じゃあね。」
 
 
超・長期入院患者である私に、
実家の母は週に一度
お見舞いに来てくれた。
 
 
 たくさんの大好物を持ってきてくれた。
 
 
帰りにかけてくれる言葉が
変わった日だった。
 
 
 
いつもは
 
「じゃあね。また来週来るから。」
 
であったが、
 
 
 
妊娠30週を超えて、
私が
 
もう、お腹が苦しい。えーん

 

 

と、弱音を吐いたときだ。
 
 
母が帰る時
エレベーターホールで
 
 
「頑張りなよ。」

 

 

 
と、私に言った言葉と
その表情が今でも目に焼き付いている。
 
 
あぁ。私、頑張るのか。
頑張っているのか。

 

 

 
少し不思議な気分になった。
応援されるのが当たり前だった。
 
 
毎日完全看護されていることに感謝して、
それを理解して、産むために頑張る。
 
 
という感覚が薄かった。
 
 
 
まだ私は子供だった。親になっていなかった。
それでも
子供を産めば、親になる。
 
 
3つ子の妊娠が判明したその時から
実家の母と姉は100%サポートしてくれた。
 
 
 
3つ子がそろって退院してから、
1年間
母は、私の家に泊まり込むと言ってくれた。
 
 
 
そのために、母が飼っている犬のレモンちゃんも、
埼玉に嫁いでいる、姉にあずけた。
 
 
家族全員で3つ子育児のバックアップ体制。
 
 
母は、
 
「予行練習に家に行くわね。」
 
3人が退院する前に
何度も、
私の家に来てくれた。
 
 
 
スーパーの場所や、郵便局の場所を伝える。
病院に行って
沐浴の練習もする。
 
 
 
「つぎ、おばあちゃん、やってみますか?」
 
と、看護師さんに言われて
 
 
 
 
「・・・・・」
 
「あら?私かしら?
生まれて初めておばあちゃんって呼ばれて、
誰かしら?って思っちゃわー。
 
いやあね。もうおばあちゃんなのね。
あっはっは。ゲラゲラ
 
 
 
と手慣れた手つきで3つ子を沐浴していた。
 
 
母は根っから明るい。
 
 
私の
「ま、いっか。」
の、精神を育ててくれた親だ
 
 
孫を全身全霊で愛してくれて、
その私の心も身体も
すべてサポートしてくれた。
 
 
 
泣いて泣いてどうしようもない3人を見ても
 
 
 
「まあまあ、たまには泣きたいものよ。
泣かせておきなさい。
 
さ、泣いている間に、
今のうちにご飯食べちゃいましょウシシ
 
 
なんて言ってのける。
 
 
 
夜中も私を助けてくれた。
 
 
朝の4:00から大泣きし、
全く寝ない次男に、
私がイライラして、
 
 
どうして寝てくれないのよっ!

 

 

 
と文句を言っていると、
 
 
すぐに次男を抱き上げて、
 
 
「まあまあ、こんな時間でも遊びたいのね。
ばぁばと一緒に遊ぼうねー。
 
ほら、あなたは今のうち、寝てなさい。」
 
 
 
と私を寝かせてくれた。
 
 
私がおっぱいとおむつ替えだけやればいいように、
食事、洗濯、掃除をすべて引き受けてくれた。
 
 
 
感謝
 
 
 
そんな母も今は75歳。
 
「最近3つ子ちゃんに、会わなくなっちゃったわね。
さみしいわ。ばあばは、もう必要ないかしらね。」
 
と皮肉っぽく電話口で話す。
 
 
膝が痛い。
と病院に通う。
元気がない時が多い。
愚痴っぽくなっている。
 
 
私が今度は恩返しする時だ。
 
 
月に一度私は、実家に戻る
美的収納プランナーの資格を取ったので、
片付けだけは得意だグー
 
 
 
家を整理する。

 

 

時々病院に一緒に付き添う。
 
そんな時は
「どう?3人は元気にしている?」
と聞いてくる。
 
自分のことよりも3人が気になるようだ。
 
 
 
あの時、助けられたことの
100分の1くらいしか返せないけれど、
 
 
三つ子を産んで20年。
ようやく親になった私は、
 
 
自分の親へ感謝できるようになった。
 
母は
 
「孫が元気で笑っていればそれが一番幸せだわ。
だからね、あんたにも頑張ってもらわないとね。」
 
と、私に言う。
 
 
子を思う親の思いは計り知れない。
 
 
 
子供のために頑張れる。
親に感謝する。
 
 
子供が教えてくれたことだ。
 
 
3つ子母ちゃん、まだまだ頑張るぞグー
 
 

 

カエルつづきはこちら絶対”まね”できない意識高めのNICUママ

 

 

クローバー前回のみつご事件簿→哺乳瓶の正しい選び方 3つ子編

 

 

頑張るお母さんたちに「考えすぎなくていいんだよ。」と、

3つ子男子子育て、24年間の経験をお伝えしてます。

 

 

キラキラ「ママの学校」5期生

ママが楽になる魔法の言葉がけ講座 6ヶ月コース

2/29日締め切りです。

→詳細・お申し込みはこちらをクリック!

 

 

キラキラ公式ライン始めました。

(言葉がけ事例・イベントの先行ご案内)

ご登録こちらをクリック!

または上記の二次元コードから!


 

ご案内 〜Information〜

pencil* 著書|2022年4月14日講談社より出版しました子供に伝わる「魔法の「ほめ方」「叱り方」

Amazon3部門1位獲得!

子供に伝わる「魔法の「ほめ方」「叱り方」

Amazonにて販売中!Kindleで試し読みできます。

 

book* FRaU webにて連載掲載最強の「ほめ方」「叱り方」

手紙 全国出張・セミナー/講演会等承ります| お問合せフォーム


クラウンご提供中のサービス

 個別相談|”ま、いっか母ちゃん、しまやるみ”の個別カウンセリング

 ママの学校ママの学校公式ホームページ

→ママの学校授業案内<2024年2月・第5期募集開始予定>

 出張講座・セミナー募集中の出張講座・セミナーはこちら

沈黙 お客様の声ご感想リンク集

 

アメーバブログ プペコン総合ランキング1位プペコン
147,000人アクセスいただきましたハート

→「切腹した後気を失う 実体験でご報告」2019年5月30日

 

キラキラ 今でも読まれているおすすめ記事・アメーバトピックス掲載キラキラ

→真夜中ナースのうわさ話

→医師達騒然 -初の外出

→切腹した後気を失う 実体験でご報告」

→あふれた母乳で布団を濡らす。退院初日

→3つ子の母 私の場合 「豊田市三つ子次男暴行死」 控訴審

→体の保温はこれが一番?NICU退院

→義理父の前で授乳する 複雑すぎる心境

→三つ子の子育てで、必要だった人の手

→誕生祝い品をもらわなかったワケ

→入園3日目で全員休んだ理由

→初対面のママ友に失礼すぎる質問

→赤ちゃん本舗で買って後悔したもの

→楽しい家族旅行の帰りに起こる悲劇

→ママ友のアドバイスにもやもやが増したこと

→側彎レントゲン写真に夜通し泣き続けた母の決心

→いらぬ見栄を張ってムダに子供を叱った日

→この子の親じゃないと言いたくなった日

→やっぱり怒られていた学校公開