【かわいそう?
  子供のお受験
    誰が泣くのか?】by親の頑張り

 

すごーく努力したのに
叶わなかった。

 

不憫だよね。

 

合格を勝ち取らせてあげたかったよね。

 

ママに・・。

 

 

 

みつご事件簿ー小学校受験編ー

 

 

「決まり?」

 

三つ子 6歳

 

国立小学校入試チャレンジ

 

 

筑波大附属小学校受験

 

 

くじ運頼みの一次試験は

次男海(かい)と3男空(そら)が当選。

「超本気だった小学校入試」はこちら★

 

 

二人連れての

2次試験も無事に終了

「ささやく声のママたちが超真剣だった受験当日」はこちら★

 

 

 

残すは合格発表のみ

 

 

 

 

16年後

三つ子 21歳

 

(私)

「ねえ、筑波大附属小学校の受験のこと覚えてる?」

 

 

次男海(かい)

あー。あのお絵描き教室でしょ。

 

そうそう。

 

受験した日は、なんとなく覚えているよ。

箱、作ったやつね。

 

 

タクシー乗ったのは、

すごーくよく覚えている。

 

あとは忘れたわ・・・。

 

 

 

三つ子の受験記憶は

 

その程度

 

 

 

受験用に通ったお教室も

3人は

お絵描き教室だとずーっと思っていた。

 

 

 

受験当日も本番なのか、練習なのか?

ほとんど区別なしで、緊張感はない。

 

 

 

 

ま、お受験なんて、

こんなもんだよね。

 

 

 

小学校入試は、「なんちゃって感」が、つよい。

 

 

本人に何かを経験させようなんて

思ってなかった。

 

 

 

世の中も、

 

きっとそんなもんだろう。

と、思っていた。

 

 

 

自分の常識は、他人の非常識

 

 

つくづく思い知る。

 

 

 

 

 

12月19日

 

合格発表当日

 

 

 

3人を保育園にあづけ、

 

ロングコートを羽織りいざ出発。

 

 

あー。子連れじゃないって、気楽だ。

帰りにケーキでも食べて帰ろう!

 

 

 

筑波大附属小学校学校到着。

広い校庭。

 

 

 

ん?

 

 

親子連れが多い。

 

 

あれ?

 

 

発表って

子供も一緒じゃないとだめだったっけ?

 

 

決まりだったっけ?

 

 

夫婦と6歳の女の子連れが

前を歩く。

 

 

あれ?夫婦で、来ちゃうの?

 

 

 

不安になってきた・・・ショック

 

 

 

で、発表場所ってどこだ?

 

 

たくさんの親子連れが集合。

 

 

 

もう張り出されている。

 

ボードの前へ。

 

 

じーっと眺める。

 

再度確認。

 

 

 

 

ないねえ。

 

 

(この先16年、この「無いねえ。」

を幾度となく味わう。

 

 

 

だんだん慣れる・・・にやり

 

 

 

 

おすすめは受験番号が

無いことを証明する写真を撮っておくこと。

 

 

ん?やっぱり番号見落としたかも?

が、防げる。

 

(どんだけ落ちたんだ?にやり

 

 

 

 

 

海(かい)も空(そら)も

 

不合格。

 

 

あーあ。頑張ったけどね。

だめだったね。

 

 

 

ま、これで、3人近くの小学校に決定。

 

 

歩いて3分だし、ま、いっか。

 

 

 

 

うわーんアセアセ

 

 

ん?

 

お隣で女の子の泣き声。

 

膝をつき、抱きしめるママ、

そのママも号泣。

 

 

ママの肩を優しくさする、お父さん。

 

 

この子も、落ちちゃったんだねえ。

 

 

 

 

少し離れたところにも

同じ状況のご家族。

 

6歳の男の子、茫然と立ち尽くし、

ママが座り込んで号泣。

 

 

すんごいな。これ。

 

 

子供に、この

「落ちる場面を見せる親の意図」

を考えてみた。

 

 

 

落ちることを経験させようとしたの?

 

 

 

うーん。覚えているのかな?

 

 

きっと記憶に残るのは、

 

 

頑張ったけど、落ちた。

大好きなママまで大泣き。

 

 

だよね。

 

 

いい経験なのだろうか?

 

 

もしかして、

合格確実だと思ったのだろうか?

 

 

 

いろいろ想像を巡らせる。

 

 

 

 

夕方

 

 

 

3人が保育園から戻る。

 

 

 

(私)

海(かい)・空(そら)ー。

あのコオロギの試験あったでしょ。

 

 

落ちちゃったよ。

 

 

だからね、小学校は

3人一緒の学校に決まったよ。

 

 

小学校でも頑張ってねー。

 

 

 

(3人)

うん。がんばるー

 

ドリル毎日やるといいね。

 

 

(3人)

うん。がんばるー

 

 

小学校受験はこうして幕を閉じる。

 

 

小学校経験して手に入れた学び。

 

 

子どもたちは、リボン結びふんわりリボンが出来るようになり、

 

・回転図形という感覚を覚えた。

 

・クマ歩きが早くなり、照れ

 

・鉄棒にぶら下がる時間が長くなった照れ

 

 

私は、

 

 

・証明写真と、

白のポロシャツはお値段が高いことを知り、

 

 

・ドリルを無理やりさせることの、大変さを知り、

 

 

・自分の常識は他人の非常識

ということを痛感にやり

 

 

 

 

経験したことは、

 

 

 

きっとどこかで意味が生まれる。

 

 

 

今年、小学校入試のすべてのご家族へ

 

エールを送りますグー

 

 

つづく

 

 

 

クローバー前回のみつご事件簿-お受験編ー→国立小学校入試本番に使ったサインペン

 

 

 

キラキラ募集開始!(Zoomでも開催します!)

 

”魔法の言葉がけ”3回講座開催!

「ママ力向上プロジェクト・秋」@湘南

 

<開催日時>

10月1日(土)「イヤイヤ期ママはイライラ期」募集終了

10月17日(月)「待ってました反抗期」募集終了

③11月20日(日)9:00-11:00「学校行き渋り期」

 


 

「ママ力向上プロジェクト」

詳細お申し込み↓

 

右お申し込みはこちら★

 

右詳細はこちら★

 

 

 

 

アメーバブログ プペコン総合ランキング1位プペコン
147,000人アクセスいただきましたハート

→「切腹した後気を失う 実体験でご報告」2019年5月30日

 

キラキラ 今でも読まれているおすすめ記事・アメーバトピックス掲載キラキラ

→真夜中ナースのうわさ話

→医師達騒然 -初の外出

→切腹した後気を失う 実体験でご報告」

→あふれた母乳で布団を濡らす。退院初日

→3つ子の母 私の場合 「豊田市三つ子次男暴行死」 控訴審

→体の保温はこれが一番?NICU退院

→義理父の前で授乳する 複雑すぎる心境

→三つ子の子育てで、必要だった人の手

→誕生祝い品をもらわなかったワケ

→入園3日目で全員休んだ理由

→初対面のママ友に失礼すぎる質問

→赤ちゃん本舗で買って後悔したもの

→楽しい家族旅行の帰りに起こる悲劇

→ママ友のアドバイスにもやもやが増したこと

→側彎レントゲン写真に夜通し泣き続けた母の決心

→いらぬ見栄を張ってムダに子供を叱った日

→この子の親じゃないと言いたくなった日

→やっぱり怒られていた学校公開