I'm a huge fan of yours!!

I'm a huge fan of yours!!

エレカシ(エレファントカシマシ・宮本浩次さん)のことについてかきつらねるブログ
吉井和哉さん(THE YELLOW MONKEY)のこともかきたいブログ
日常もちょっとおりまぜたいブログ

いろいろ・・・

Amebaでブログを始めよう!

お久しぶりです。。。

 

2016年、THE YELLOW MONKEY再結成前。

単なる思いつきで書いたこの記事のタイトルにもなっているブログの内容が

思いのほか、いいね!をいただいたり、参考になった!と言っていただいたり

はたまた全然別の人がそっくりのタイトルで記事を書いてたりしてパクられてる!!と驚いております。

(私の目の付け所がよかったという裏付けになるので、非難しようとは思っておりません)

更には未だにライブ前にはこのブログのアクセス数が上がったりしてます。

お礼を言うのが5年後になってしまいましたが、本当にありがとうございます。

 

また、あんなもの参考にしない方がいい、というご意見もありがとうございます。

その通りでございます。

ブログを書いてからもう5年経って、イエモンも何十回とライブをやってくれて

イエモンライブに参加済みのファンはかなり多くなったと思います。

このブログを見て予習してからライブへ行った人も、意外と初めてでも乗れるもんだなーと思ったはずだし

こんなものを参考にしてなくても自分で好きなように体を動かせばいいんだなーとわかったと思います。

 

ご新規はこれの通りにやりなさいよ!とウエメセで言いたいわけではなく

このブログはあくまで楽しみ方の一つとして自己満足で書いているだけということです。

 

というわけで、コロナ禍の2020年になっても、なんとかライブをやりきったイエモンに敬意を表して

私がやっていて自分でめちゃくちゃ気持ちよかった、楽しかった振りを少しだけ記録します。

 

「天道虫」

イントロ・・・頭の上で手拍子。 サビは拳振り上げ

2番・・・トントン拍子進んでったら思わぬ落とし穴~  と 恋もおんなじね~  の後、ギターに合わせて 拳2回突き上げ

赤い羽根が霞んで消えた~ の後もイントロと同じ頭の上で手拍子 して、 吉井さんが「フー!」というので同時にジャンプ

 

「Stars」・・・サビの「砕けて散るのもアリ、じわじわいくのもアリ」のとこでチャチャ、チャチャと手拍子

 

「Foxy Blue Love」・・・イントロのドラムの休符のとこで拳をあげる、 サビは手拍子。2回目のサビ終わってギターソロが終わったあとの

人格を殺し、仮面をつけて、軽蔑の目を、ふさいでしまおう のところはギターに合わせて拳突き上げ

 

「SLEEPLESS IMAGINATION」・・・イントロに合わせた細かい手拍子で、吉井さんがヘイ!ヘイ!ヘイ!っていうとこは手拍子もそれに合わせる。サビのLalalalalalalalalaのところは手を細かく上に振って合わせる

このまま砕いて 今更もがいて それを絡めた 羽を広げて

 

「HOTEL宇宙船」

最後、演奏に合わせて吉井さんとエマちゃんが向かい合って足を上げるのを真似して

友達と向かい合ってやるとめちゃ面白かったです(^^)

 

 

 

東京ドーム2daysが無事に、そして大成功に終われますように
しっかり喉を治してください!

行くぜー!!
{4F4CBB85-60C1-4A0C-BB50-8491BB002AFE}
 

私は7日のみ参戦でしたが、6日もハンコだけ押しに来ました!

なんておめでたい柄なんだー!!!(°∀°)

 

{9549C749-C711-4427-BDBF-579026606E58}
 
最初に言いたいことは
So many people めっちゃよかったー!!!!!!
最高だったーーー!!!
今までのソーメニの中で!!!一番!!!!!ほんとに一番!!!!!
この曲の一体感は、いつだってどこだって最高なんだけど。
最後のサビで、宮本さんが一瞬だけ頭の上で両手拍手みたいのしようとしてやめたんだけど
みんなそれを見逃さず、大拍手で!!観客全員ものすごい波みたいな感じで!!
そして宮本さんも一緒に両手拍手で!みんなの勢いに応える形で絶唱!!!
こんなの見せられたら泣く!!!!(´;ω;`) エレカシもお客さんもみんなすごいよ!!!
ツアーをたくさんやったことで、お客さんもライブ慣れ・・・というかライブを楽しみやすくなったんじゃないかなぁ、と思う。宮本さんも細かいこと考えないで楽しむ、お客さんもしきたりとか考えないで楽しむ、そんな空間が出来上がってきてる。
 
さ、言いたいことも言えたので、あとはのんびりと読める方だけ読んでください。
 
私は安定の音響席・・・つまりは1番後ろの席でした。
でもNHKの取材が入っていて、カメラマンが私の前に。
NHK取材と音響のために、空白席が何席かあったから広々スペースだし
カメラのモニターに映る宮本さんも確認しながらライブをみれたからいいのさ。
たまに何も撮ってないときもあったけど、会場の雰囲気が一体となっている曲や
盛り上がっている曲やNHKがらみの曲のときは終始撮られていました。
それ全部どこかの機会で流してほしいなぁ・・・。
しかしながら「お蔵入り」という言葉が私の頭に駆け巡っていましたw
 
さて、ライブ!宮本さんは白シャツに黒ネクタイ。相変わらずかっこよし。
髪の毛は立ててなくて、宮本さん自身が好きな七三にすぐできちゃいそうな中学生のような髪型でした。
石君も割と中学生みたいに見えてくる。これぞ同級生バンドならでは(?)
 
最初のドビッシャー男は大好きな曲なのですが、ずっとツアーやっててその曲順に慣れてたのもあって
ツアーと違う曲でちょっと拍子抜けしちゃって、お客さんも100%温まるにはもうちょっとというかんじでした・・・。宮本さんの声もガラガラで、これはやばいのでは・・・?とちょっと心配に。わざとそうやって歌ってたのかもしれない。すぐ次の曲では盛り上がり、「大阪!ノリのいいやつらだぜ!!!!」と何度も宮本さんからお褒めの言葉をいただきました爆  笑
 
ベスト盤の説明は「30周年、30曲、3000円、消費税・・・宣伝です。あ、またどーでもいいこと言っちゃった!どーでもよくないか!これで食ってるし・・・」とまた余計な事言いまくりでしたw
でも昨日は余計なことや、自画自賛?みたいなこと言うたびに「余計なこと言っちゃった、でもいいか!そうだし!」と自分を肯定しにかかることが多かったように思います(笑)
そうそう、もう言い放ったことは取り消さなくていいのよ・・・。言い放った瞬間、みんなの記憶には植え付けられてるしね。それに武士に二言はないのよ・・・(笑)
 
慣例で話し出すと言葉だけが動く みたいなことを言っていました。
なんとなくわかるような・・・、あんまり考えないで、雰囲気だけで口が動くままにしゃべるとへんなこと言っちゃう、ってことかな?
 
夢のかけら っていう曲をやってくれて、この曲はなんか優しく甘い感じでとても好き。
宮本さんが新春でチョイスする曲って、ファンの人がこれは喜ぶだろうっていうのがものすごいわかってやってる感じ(笑)そうです、あってます、それ好きです!!!(笑)
CMのタイアップがあったと言ってたけど、なんのタイアップだったかは忘れたと言ってました(笑)
「タイアップって知ってますか?」とお客さんに問いかけていました。(知っとるわ)
 
旅という曲をやる前に、この曲をやる意味をみんなに伝えたくて
「30年よく続いたこのバンド・・・と感慨に浸ることも無きにしも非ずのようなあるようなないような(←?)
30年ていろんなことがありますよね!・・・って同意求められても困るか・・・
バブルっていうのを知らないおともだちもいるかな?(←w)」
と、なんかいっぱいしゃべっていたような気がするけど記憶が薄れる…
すごい遠回りしながら、結論として「人生は旅だ!!!」と言っていました。
旅という曲はとても男くさいエレカシっぽい曲で力強い。ずっと聞いてなかったからめちゃよかった。
 
はじまりは今 という曲については「ステキな曲で・・・自分で言ってるけど、自分でステキと思ってないと歌えないんで!」と堂々と紹介していました!その潔さがとっても気持ちよかった。
夢のかけらもはじまりは今もメロディラインがすごく気持ちいい、どちらもエレカシの良さが染み込んでいるステキな曲です。まだお聞きでない方はぜひ・・・!
 
3210からのRAINBOWは静寂の時がとても長い・・・
丹下さんがギターを持ち去ってから、さらに宮本さんがジャケットを静かに脱ぎだす
その間もずーーーーっと静寂。
万一変な声を漏らすことがないように、いつも口を押えてしまいます(笑)
それからの「♪暮れゆく街のざわめきの中に立って~」 でぐわっと盛り上がり。NHKさんちゃんとってね!と心で思いながら・・・(笑)
 
そのNHK紅白については、30周年を締めくくるにふさわしい、想像を絶するすごさだったと言ってました!
今日来てくれたみんなは喜んでくれたと思います!と。
もちろん!!!テレビを子のように見守っておりました。
 
翳りゆく部屋の前に、ユーミンの説明をしてたとき
「女性っていうのは本当に神秘的で憧れでもあります。男なんて、メンバーなんか眉毛の動きで何考えてるかわかっちゃうけど(笑) 女性はほんとに何考えてるか全然わかんない!!」
なんかあった?(笑)
「猫なんかでも、オス猫とメス猫だったら、車で走ってるときにパーーっと横切るのは絶対オス猫だと思うんですけど!」と持論を展開してた(笑)
 
風と共には、ストリングスが入ってさらにパワーアップしたステキな曲になっていました。
やっぱりこの曲は自分の好きな曲の5本指に入る、宮本さんが代表曲になりましたと言ってたけど
本当にそういう位置づけになった曲だと思う。
 
第二部は黒シャツに着替えた宮本さん。
この世は最高!からの奴隷天国 が最高!でした(笑)
宮本さんも「ギター俺!!」ってギターかき鳴らしてテンション高め!
めちゃかっこよく、この世は最高!から奴隷にシフトしていった笑い泣き

そして新春といえば、とてもとても聞きたかった「真冬のロマンチック」をやってくれました爆笑爆笑
なんという呑気な歌で…豆まき雛祭り、今夜はみんなで昇天さ〜照れ
って。お正月の呑気さがあって面白い曲ですよねニコニコ

エレカシの自慢のところは、レインボーみたいな曲もあれば、やるせない歌など、いろんな面があるのが自慢です!と宮本さんが言ってたとおり
風と共にや、夢のかけらみたいな優しい曲があれば
珍奇男やこの世は最高!や奴隷天国みたいな闇みたいな曲もあって
そしてそれを全部受け入れられるエレカシファンもすごい適応力だと思いませんか(笑)
そしてファイティングマンで、石くんがど真ん中センターで股割りでギターかき鳴らす姿に涙出る(笑)
第三部は今宵の月のようにで、しっかりと締めて終わりました。
 
改めて書いてみると、感情の起伏(決して沈みはしない)がすごいライブだなぁ。。。
ライブ中はもちろん客観的にそんなこと思わないけど、しんみりしたり、攻撃的になったり、温まったり、揺さぶられたり・・・
 
そして、最後に残る感情は「最高!」 
 

 

{4752D9F4-8243-436B-ADBF-91B01DE5D323}



「パワーアップして帰ってきます」と吉井さんはこの日に言ったのに、3年後に解散した。
解散の年に東京ドームで行われたエキシビションで、吉井さんが「今日はイエモンのお葬式」と言った。

そんなイエモンを東京ドームで見ることなんて永遠にないと思っていたのに、ついについに復活したイエモンはこの東京ドームに戻ってきました!!

{3D2FEAA3-200D-4D11-A107-E907DA7101B6}
{0DD806C8-6896-4228-A224-3333B72A4060}

(これは翌日。メッセージ書きすぎてひっくり返されてました(笑))

みんなの想いが溢れる東京ドーム。
私も含めてみんななかなか中に入らなくってDJポリスが出動(笑)「中に入ってイエモンと同じ空気を吸いましょう。ここ(外)にいる方は私と同じ空気を吸っています」とか「警備員が嬉しそうに開演に遅れた人はいませんでした、いませんでした、と言えるように、皆さん自身が足を動かして中に入っていただかなければなりません」「今年の流行語は「インスタ映え」皆さん外で写真を撮られてインスタ映えと言ってますが、もう一つの流行語は「忖度」です。イエモンの気持ちを忖度して中に入りましょう」と促していました(笑)

とにかく、中に入りたくっても東京ドーム人が多過ぎるぜ〜!!
イエモンてこんなすごいバンドなんだっけ??と改めて思ってしまいました、すみません。

入ってみると中はやっぱり広く、地球のようなボールが。
{21523E3C-7515-46A3-9E4B-C6CBA4BF5450}


いやぁお金かかってるね。。。真顔

私は今回神席だったので、このボールの左側、花道の真ん前で遮るものは何もない席でしたお願いロックンロールの神様ありがとう…!

あんなに外に人がいたのに、カウントダウンは刻一刻と迫り、やっぱり時間通りにライブスタート!

暗くなりステージに4人の影…!うぎゃぁ〜!!笑い泣き
と興奮maxになった途端、私の右にあるボールがはじけてなんとそこから!!!!4人が!!!!うぎゃぁあああああああああ(死)ゲロー

アニーのシンバルの生音まで聞こえるんですけど!!!あり得ん近さ!!
吉井さんの横顔素敵過ぎるヤバイ!!
ヒーセめちゃテンション高い好き!!
エマちゃん遠いけどなんかお花柄で王子みたい!!

しかも!!2001年の東京ドームの時に最後にやった曲で、復活したらこの曲で始まってほしいと願っていた「Welcome!!!」welcome to my doghouse ですよ〜!!!(死)('、3_ヽ)_

もう最高すぎるいきなり!!
私の好きソング5本指に入るこの曲は、めちゃくちゃかっこいいしイエモンぽい
そしてそのあと5本指のもうひとつ「パール」ですよ、畳み掛けてくるー!!!('、3_ヽ)_

もうこの時点で絶叫しすぎて声がガラガラゲロー

目の前で吉井さんが虎の変なギラギラ衣装着て歌ってるこの現実…夢?マボロシ??
めちゃくちゃかっこいい…ラブラブラブ
ヒーセはジーンシモンズみたいに舌を出してはいたずらっ子の笑顔で目の前で演奏してくれるし
エマちゃんに至っては、花道来るたびに笑顔振りまきながら演奏するの…一人一人にうなずきながら笑顔で応えて目尻のしわもできちゃうくらいニコハートってさぁ…一人一人に神対応のアイドル並み。それなのに演奏はめちゃカッコいい。どういうこと?!?!?(笑)


とにかく今回お金すごいかかってそう〜!って思うほど盛りだくさんの構成でした。
モニターの映像はただ映し出すだけではなく、SPARKのときは画面を飛び出して弾けてるし、砂の塔のときは砂嵐だし、天国旅行のときはなにかモヤモヤした暗い心を表現したようなものが吉井さんを取り囲んでいたりなど、曲に合わせて最新映像技術を駆使したステージになっておりました。更にステージを覆うような点々のスクリーンで、メンバーにさらに映像を重ねるような演出がされていてとっても豪華!!!目の前で行われているライブなのに一緒にMVのような演出も楽しめて面白かったです!


2001年の東京ドームのときでも演出すごいなぁって思ってたのに、格段に凄くなってました。
イエモンてこんなにすごいバンドなんだっけ?(また言っている)


真珠色の革命時代では、バンドの音からオーケストラに代わり演奏、夕日の海原の映像と相まって、すごくステキな音色と雰囲気に包まれました。


更に今回はホーンセクションも入っていて、SUCK OF LIFEなど、より豪華な曲になったように感じました。今回は絡みも一切なく、メンバー紹介もこの曲ではなく、一つの楽曲としてちゃんと歌われたなぁっていう印象。これからのイエローモンキーはカラミとかやらないぜ!という吉井さんの意思を感じました(やるかもしれないけど(笑))

そして、初めて聞いたMY WINDING ROAD!!
エマちゃんが花道の中心でエマボルタ!キターーーー!!!笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣きしかもエレキギター自体が電飾で光ってる!!
私もすかさずエマボルタポーズ決めました(笑)


LOVE LOVE SHOWの時はステージ前方には女性のふくらはぎから足先赤いハイヒールまでの風船(笑)が両脇に、さらに外人のモデルのおねーさんを何十人も花道に並べて、吉井さんがちょっかい出しながら周るという、なんじゃこりゃな面白い演出でした(笑)おねーさんのとこで仰向けに吉井さんが転んだ時に、おねーさんはパンツを見られないように即座に逃げてたのが笑えた(笑)
でも吉井さん、おねーさんに触れるか触れないかは結構わきまえてるというか誰でも彼でもベタベタ触るのではなく、紳士な?ところもありました。触れそうで触れないようにしてたりとか。


バラ色の日々では、曲に入る前に、吉井さんは「休止前に東京ドームでライブをやったことで東京ドームがトラウマになっていた」「だからもう一回イエローモンキーで東京ドームやらないと、と思った」「解散した後、色々荒れたり間違った道を進んだりしたけれど、今ここにいて演奏できているということは辿ってきた道がこれでも良かったんじゃないかと思える」というようなことを話していました。

そうだね、ほんとによかった。
イエローモンキーとしてまた東京ドームで演奏できて。

2001年のあの時の華やかに見せて実は苦しみながらライブをやっていた吉井さんが、今は本当にイエローモンキーのこのメンバーで演奏していることに喜びを噛み締めてライブをやっている。

東京ドーム2days満員になるほどのファンが呼べるバンドに
豪華な演出に一切負けていないバンドに

「パワーアップして帰ってきます」
その言葉は嘘じゃなかった!!!!

東京ドームのお客さん全員で合唱したバラ色の日々はほんとにビューティフル。涙溢れる。


メンバーがはけて、映像はHorizonに。歌詞と共にアニメが流れた。歌詞も曲もエマちゃんのこの曲。

「カラフルなトンネルを抜けたら何があるのかな?」

改めて文字で見ると、なんていう乙女な歌詞なの…
あのカッコよさでそんな乙女な歌詞書くとかほんとにヒトゴロシ!!(笑)←8のアルバム参照

SO YOUNG、砂の塔、BURNと続いて
ラストの悲しきASIAN BOY。
匍匐前進するために、吉井さんがバタッと花道の中心で倒れ込んだ時思い切り顎ぶつけてて痛そうだったー!(もちろん吉井さんはロックスターだから痛そうにはしません)
そのあとズリズリ匍匐前進するたびにマイクにズリズリ音が入ってた(翌日スカパーで見ると、ズリズリ音がしないようにマイクの持ち方を工夫してました(笑))
花道でやってたから吉井さんの匍匐前進してるお尻をずっと眺めることができたよ…
そして最後の桜の花吹雪、また私のとこには落ちてこなかった!!!2001年の時に舐めた苦汁をまた舐めるなんて_(」∠︎ 、ン、)_

それでも桜吹雪の中のパワフルな吉井さんが見れただけで充分幸せです爆笑

最後はアニーも花道に出てきてくれました!!
筋肉すごいーー!!ムキムキだった!!
アリーナのお客さんを煽ってウェーブを起こしたりして、アニーはかわいいなぁ、弟キャラだなぁ…と微笑ましかったです。

イエローモンキーの良さって笑顔なことだよね
メンバーが仲が良くて演奏を楽しんでいる
全員がそれぞれ笑顔。それもキラキラの。


でもきっと楽しいことばかりじゃないんだろう。
吉井さんはMCの中で「去年復活して、祝福ムードの2年間でしたが、このままではいられないと思っています。
来年はアルバムを作ります。これからが大変になる思っています。」と覚悟を決めたような話をしていました。
大変なこともあるだろうけど、この4人で乗り切って、またすごいライブを見せて欲しいな。
次のライブが待ち遠しいですね!爆笑爆笑


1210*☆追記
ほとんど当たってません(笑)すみません


東京ドームに行く友達が「ベストとSICKSと新曲以外で何聞いておけばいい??」と質問してくれたので、その時に回答した画像です(雑とか言わなーい)

{63CC57F9-9154-48E1-B12F-6F89D4C10E8E}

{E8C11D9B-8BDC-43B5-8907-AE6CAFC677EE}

{FC0D570E-0530-4D4D-92DC-696F3747C16D}

とうとうとうとう宮本さんの悲願、
エレカシ紅白出場!!!

大変おめでたいです爆笑爆笑爆笑
2017年のNHK紅白歌合戦は最初から最後までじーーーーーーーっくりまばたきせずに見るっ!!(笑)


もちろん出場するのでは?とみんな予想はしていました。
やたらNHKでの露出があり、そしてデビュー30周年。
宮本さん自身も「出られるかもしれない」って思っていたようです。

だけど誰でも出られるもんじゃないし、NHKでそういうの決める人たち全員の意見が合わなければ出られないと思います。エレカシ出場だっ!と決まるに至るには、エレカシの実力や人気など総合的な要素が必要だったと思います。それらをクリアしてついに今日この日がやって来ました。
ほんとによかった。
どんな写真を見ても、エレカシが一番嬉しそうではしゃいでるのが微笑ましいです!(笑)

私の今朝からのカメラロール(笑)
朝起きたらエレカシが話題入りしてました
{FFC22B89-CFC4-4A9D-97C3-0F1699C95BB4}




久々のイエモンライブ!!

しかもファンクラブ限定で箱小さい爆  笑

15列目だったけど、イエモンのライブはアリーナかドームしか経験していない私にとったら

考えられないほど近い!!

 

image

後々ひどい目にあう「和歌山県民文化会館」w

 

image

ドレスコードは「黄色のワンポイント」ということで、黄色い服やりぼん

ぴかちゅう、カバン、キーホルダー、ぼうし、阪神グッズ、みんな様々な黄色!

統一しているということは、意外と楽しい!!ニコニコ

 

今回は限定グッズが多いので、グッズはこのようなカードが行列に並んでいるといつのまにか配られて、このカードを持っていないと買えない、という仕組みになっていました。

しかも並んでいる間に、地域限定のキーホルダーは売り切れてしまった。残念。

 

imageimage

 

セトリは毎回同じなので、和歌山のMCを中心にレポします。

 

他の会場を見ていないからわからないけど、吉井さんのトークが舌好調で、エマちゃんに「今日は調子いいねぇ」って言われている吉井さん。そのくらいずーーーっと喋っておりました。

喋ってたのは途中で座るところからです。「僕らが座ってるから皆さんも座りましょう」と吉井さんが言うとみんな速攻で座りだし「ほら、関西の人はすぐ座るww」と吉井さんにちくっとやられました(笑)

 

「和歌山県民文化会館・・・ すげぇぼろいですww うちの社長も言ってました、ここはぼろいって。今時全部漢字の会場ってある??(笑)”県民”だって、”県民”w。 みなさんよかったですねw県民てついて。

ほんとぼろい・・・ (会場から「改装したんだよ!」の声) え?これで??

スピーカーが新しいのはこれは俺たちが持ってきたんだあ!!ww

ここは楽屋が小さいのと大きいのとあって迷路みたいになっているんです。トイレもものすごい広い和室・・・あ、和式だw すごい広いトイレの中にぽつんと昔の和式のトイレがあったり、男性の小のトイレの感覚がめっちゃ狭い!!ものすごい広いのに、トイレの間隔が狭くて・・・どういう設計してんだ!! 」

と、いきなり執拗な会場ディスw

 

「和歌山は 和哉が歌う山ですからね!(会場拍手) 歌いますよ山の歌を・・・

 ♪山~ それは~ 君が見た光  これは青雲ですねw

 定吉は元気にしているかな、10代にしては老け顔でしたけど…」

「親戚みたいだな」とヒーセ


「後ろは立ち見も、来てくれてありがとーー!!(立ち見の人、わーっ爆笑

イエローモンキーは【当日券がある】ってことを証明しましたねww チケットなくても諦めなければ当日券が…みんないろいろなとこで手に入れられますから…」

と暗にチケキャンとかのことを言ってるのかな…と思いました(^▽^;)


韓国からトランジットで帰ってくるときに、DUTY FREEのお店に寄った、っていう話で

「デューティデューティ~ 」とビューティーペアのフレーズで歌う。

今日は俺の頭の中を全部さらしてやるぜ! と吉井さん。

DUTY FREEで朝鮮人参のカプセルを買ってそれをこのツアー中飲んでるからすげえんだぜ

みたいな話をしていました。

 

で、こういう会場だと一体感が増します、みたいなことをアニーが言って、増します、のところを噛んでしまい「そこは噛むなよ」と吉井さんが一喝w そのあと、アニーはいつもそこにいるからたまには前に出てきたら、という吉井さんの提案で、吉井さんとアニーの位置を入れ替えることに。

 

吉井さんが「アニーはとっても優しい子なんです。だけどこういう風に前に出ちゃうと、突っ張っちゃうんです。だから今日は和歌山のみんなが、アニーの毒を消してください」とお願いする

前に出たアニーは「どうせみんな早く吉井さんと変わって!って思ってるでしょ」とほんとにつっぱっているww 

 

「和歌山の焼きそばって茶色じゃないよね」とアニー

観客は「え?そうかな?」みたいな反応

すかさず吉井さんが

「みんな!ここは、そうそう!って言って!!アニーの毒を消すために!!!茶色じゃないって言って!」とw

「え?和歌山で焼きそば頼んだら塩焼きそばが出てきたんだよ」

観客「?」

吉井さん「みんな!!塩焼きそばだよって言って!!w」

アニー「ほらーみんな言わないじゃん」 「なんだよ、もう帰ってやる!」

あぁ毒がw

 

エマちゃんが「昔、家族旅行で和歌山にきたよね」と話をふる

エマちゃんてなんてほんわかしてるんだろう・・・

家族旅行、なんていうフレーズをここで出してくるとかね・・・

罪深い53歳独身だわ、ほんとにまったく。

 

そのドライブ時にビューティフルサンデーを歌ったとかで

会場が手拍子で盛り上がり

吉井さんがドラムのスネアやタムでリズムとりながら

アニーがビューティフルサンデーを歌い、エマちゃんとヒーセがコーラスする、という

なかなかステキな時間となりましたw

 

アニーが「意外と覚えてるな」と歌いきって満足していると

最後にヒーセが「ま、今日は金曜日だけどね!」とツッコミ。

「あぁほんとだ・・・オレ、まだ慣れてないんだ(フロントでのトークに)」とまた闇が出てくるアニー

 

そのあとも「踊れっ!」とか言われて、アニーがムーンウォークを披露してました笑


吉井さんが「今後、和歌山でライブをやるときはアニーが前に出て歌を歌います。和歌山だけ」

みんなもアニーも「それいいね!」ってなって

今後は和歌山だけアニーが前に出てくるルールが地球上に誕生しましたw

 

吉井さんが前に戻ってきて話をまた再開させたのですが、今度はエマちゃんを標的に。

「人は何度か生き返るけど、エマはこの人生が最後なんだそうです。割と有名な占い師に言われたんです。。最後だと寂しいね。。。でも出会えてよかったねドキドキ

吉井さんのエマ好きにゃ妬けるよ、まったく・・・。

 

「この人は本当に優しいんです。こんな人いないです。菊地家のおかあさんは78歳で

アニーに似てて、エマはお父さんに似てて。で、おかあさんが78にしてキーボードを始めたんです!

それで、エマはお母さんにキーボードを教えているんですよ!こんな独身の53歳いますか?」

「もうイエローモンキーのキーボードはお母さんでいいです。菊地兄弟じゃなくて、もう菊地ファミリーでいいです」

キーボードの鶴ちゃんが泣くw

 

吉井さん「いいんですよ、だってイエローモンキーの前身は菊地兄弟のバンドですからね」

エマちゃん「解散しちゃったけどね」

吉井さん「アルバム3枚出してます」

エマちゃん「3枚も出せたんだ」

アニー「3枚出す契約だったかも」w

吉井さん「その時は親御さんはライブにきてくれなかったでしょう」

エマちゃん「はい、、おカマでしたからw」

吉井さん「網タイツとか履いてましたからね。キャッチコピーはなんだっけ?」

エマちゃん「悪魔からおカマへwww あのとき聖飢魔Ⅱが出てたから、区別するように」

吉井さん「悪魔じゃないよっ、てね!キラーメイのボーカルのレイノって人は南米育ちでね(←歩き方を真似する。エマ絶賛)。前戯を4時間もするらしいですよ。4時間も何するんでしょう」

エマちゃん「どうやってやるんだろう…」

吉井さん「え??エマもやるの???」(会場爆笑)

エマちゃん「いやっ!ww どうやってやるんだろうって思って…」

吉井さん「びっくりしたっ」

そんな話のやり取りがあってからキラーメイのFuckin' with a Virgin をやります、と!


すごい、そっからつながるのかぁ


吉井さんが「その歌詞を今から朗読します」と紙を取り出し

刺激の強い?歌詞を読み上げるw 途中「腰が砕けるぜ」というフレーズがあって

「こんなフレーズをそのまま使うってすごいですよね。腰が砕けるってwwww 腰が砕けるってどういう状態なの?ww 普通だったら腰が砕けると思っても、もっと違う言葉を選びますよ。だけどそのまま」

2番になってもまた「腰が砕けるぜ」が出てきて 

「大事なことだから2回いう!って感じですねww」

 

 

うわ、ブログ長くなってきた・・・

 

まぁこういうダラダラした話をしながらも、まじめな部分があるからまた憎い。

バラ色の日々 を歌う前に「この歌は僕らが解散するときに流れていたテーマソングになってましたが・・・東京ドームでやった活動休止のライブも、心に闇(?)をもってステージに上がっていました。ここにいるみなさんも、みんな幸せということではなく、この会場を出たら憂鬱な現実に戻る人もいると思います。でも僕らは今ここでこんな風に過ごせています。だからみなさんもくじけないで。50歳すぎた男たちが証明します!」と。

 

泣かすなぁ・・・

 

バラ色の日々をみんなで合唱するとさらに泣けてくる。

 

闇に飲み込まれて、一度は解散しちゃったイエローモンキーだけど

今こんなに幸せそうに楽しそうに演奏している。

もう2016年に再結成の歓びも、コンサートも見てイエローモンキー復活を見届けているけど

改めて「この4人をもう一回この人生で見れてよかった」と感じています・・・

 

 

 

 

まず発表されたのがこの「RESTART」
何度も聞いたおかげで10/28の和歌山ライブで初披露となったのにすぐノれてしまいました爆笑






設定は「普段はタクシードライバーで普通に生活も安定してるんだけど、本当はロック歌手になりたかった人生でした」…的なものらしいです。

でも、現実の宮本さんにとっては「普段がロック歌手で生活も安定してるんだけど、本当は本屋さんや図書館の係の人にもなってみたかった人生でした」…というMVと真逆の立場なので、それが面白味となっていますニコニコ


そして本日発表となった「今を歌え」





これも「妻も子供もいて安定してるけどお家に居場所がないサラリーマン」という設定を宮本さん自らが演じています。七三(笑) 

これも夢を見てる内容でハシゴを登りきってもすごく不安定な状況で(ガニ股で棒2本の上に立ってるw)どうしようもない、ていう感じが、いかにも夢にありがちで面白いなあと思いました!


どんな状況でも現状に満足せず、俺はもっとやれるはずと高みを目指して進み、うまくいかずに悩み、また進んでいくという、宮本さんらしさがどちらのMVにも違ったテイストで出ていてどちらもいいMVでしたニコニコ

守山ベイベーー!!
{4047E581-D0A0-42F6-B99B-E58111FF5457}

雨上がりの大きなRAINBOW、とてもハッピーな気分ウインク

{35DDE20B-6B75-4085-8F9D-38123EF2B1FC}

今日は17列目だったので、昨日の和歌山ベイベーーよりは落ち着いて見られるかなあなんて思っていたら
{650E2017-C9DE-4500-BEE7-D7F5B5F85680}

こんなハンコを生み出してしまい、ただじゃ済まなそうな予感がしました(笑)


(正解はこれ)

{2EB18D43-7C1E-4B9D-9B64-844A62254D85}


肝心のライブですが、後方だとステージとお客さんの盛り上がりを一緒に見れるので、今日の方が盛り上がってるんじゃないの〜?と思えてしまいます。ほんとに盛り上がってたのかもしれない、ミヤジは「熱い奴らだぜ〜!!」と今日は言ってくれてました!


今日はライブ中の歌い間違いが何個かあったけどすごくうまくかわしてた

「風と共に」の最後のソロパートのときに「曇りのち晴れ そうさ私は…でかけてゆく」といくはずが「曇りのち晴れ 悲しみの向こう…」まで言っちゃったびっくり

どーするの?!と思ったけど
「私は出かけてゆく〜」とうまく終わらせてさすがっ!!爆笑

「俺たちの明日」の出だしも、ジャン!! さあ頑張ろうぜ!といくとこを
ジャン!!ナナナナナ〜 

ななななな?(笑)


これはさすがにやり直しをしていました( ˘ω˘ ) 


今日の生命賛歌も凄かった!
最初にいつものようにタンバリンをシャンシャンシャンシャン…としてたら
「これじゃない!!!(ガシャーン)」
マイクスタンドガシャーン!!!
男椅子ガシャーン!!!

またタンバリンを手に取り、シャンシャン…
「これじゃない!!!(ガシャーン!!!)」

どれだったん?ガーン

さらに歌ってる途中の奇っ怪な細いハリガネのような動きが、ホールの壁に大きな影を落としていて、むっちゃ怖かった
生命賛歌はいつからあんなおどろおどろしい曲になったのですかね…(笑)

今日もRESTARTと今を歌えをやってくれました!
RESTARTは昨日もやったからだと思うけど、お客さんの「もうわかってる感」がすごくて待ってましたとばかりの盛り上がり!!!爆笑爆笑爆笑ファイティングマンに勝るとも劣らない凄い凄い盛り上がりでした!!めっちゃ楽しかった!!!

昨日もそうだったけど、全身全霊で魂削って歌ってたミヤジ!ほんとに凄い曲を作ってくれたとおもう!!この30周年で、こんな盛り上がる曲を。しかもRESTARTなんていうタイトルの曲なんて…なんかほんとに出来すぎているよ!!!

昨日に引き続き、いつもはちょびっと飲んでるお水を、RESTARTのあとはゴクゴクっと飲み干していました爆笑 力の入れようが違うね!!

昨日はライブとして完成形といえる最高のライブだったから、多分アンコールが「涙」「花男」という綺麗な締めだったのかな、とおもう
今日は熱いライブだったから、最後はソーメニーピープル爆笑爆笑爆笑爆笑私の大好きソング!
めちゃくちゃ弾けることができましたチュー
守山ベイベー最高だったぜーー!!!









{27D161A0-9E00-4A2B-8A32-E1C5150509FF}

スタンプ押しホーダイ(笑)
パンダのハンコかわいすぎる

{CBF059F8-BCD7-4B12-87CD-FB53324B4AC7}


力尽きた…
素晴らしいコンサートすぎた!!
座席も幸運なことに2列目ミッキーあたり!!!

座席は互い違いに配置されてたから、2列目とはいえ遮るものは何もないわ…っていう感じでした!

短髪浩次を左目に、短髪ダイヤモンド👀✨石くん、右目に短髪ミッキー……てみんなダンディになっちゃっててやばい!!!
みんなかっこよすぎたよ照れ照れ照れ

それに、今日成ちゃんが笑ってた!!客席に向かって!!その瞬間を見たの、すごいレアな体験をした気持ちでドキドキしたおねがいあの成ちゃんが…笑ってた……キラキラ


和歌山初めて、ありがとう
って何度もお礼を言っていたミヤジ。
和歌山はとっても良い雰囲気のライブだったと思う!!
タイミングみんないい感じだし、声援もタイミング良かった!
最高!ノリのいい奴らだぜ!!って何回もミヤジが感心した感じで言ってたよ‹‹\(´ω` )/››
ほめられたみたいで嬉しい!



もうトークとかも結構安定してて、どっかいってもちゃんと戻ってくるし、安心して見てられました

でも生命賛歌だけヤバかった
「やだーーーー!潰されるーーー!!潰されるーーーー!!やだーーーーー!!」って叫んでた。。。
そんな豹変したミヤジを見ていた石くんは
ミヤジに「見るんじゃねえ!!ムキー」と怒られてました(笑)

みんな言ってることだけど、短髪だからほんとにエピック時代に戻ったみたいに若々しい!!短髪が少し伸びてミッキーよりちょっと長いくらいになってて、ほんとーにいい感じにカッコよくなってるよ!ラブ

奴隷天国のときは昔はこんな感じだったのかな…と思うようなピリピリさでした
一部が終わった時も、「過度の緊張があったと思いますので、しばしご休憩ください」って言ってたしね(笑)

2部の始まりのときは、黒シャツに着替えてきて、頭を以前のようにぐしゃぐしゃぐしゃぐしゃ…とこれでもかというくらいやって、ツンツンになってた(笑)
それもまたかっこよし。i’m hungry のジャケ写みたいでニコニコ

今日は「今を歌え」「RESTART」もやってくれました!
リスタートは、レインボーを最初に野音で披露したみたいに息継ぎの場所がまだ掴めておらず
窒息しそうになりながら歌っておりました

全てにおいて全力のミヤジ…ほんと尊敬するよ…


前後ぐちゃぐちゃで途切れ途切れの記憶だけど
戦う男のときはほんとに短髪3人組のカッコよさが弾けてた!ミッキーのギターかき鳴らすのとかほんとにカッコいい!!いつもちゃんと見たことがなかったから今日はじっ…くり見ました!!

でも一番良かったのは「風と共に」かもしれません
ほんとにメロディが綺麗
歌詞はグッとくるものがある
歌っているときのミヤジの横顔は物凄く尊い

エレファントカシマシ30周年のうちのほんの少ししか知らないけど、年々パワーアップして新しい曲を次々と飛ばしてくるエレカシ ってほんとに凄いよね
ありきたりな言葉だけど、力強いライブでした!!