コミュニケーションの3つの要素とは… | 心理学/コミュニケーション/コピーライティング

心理学/コミュニケーション/コピーライティング

心理学・コミュニケーション・コピーライティングについて書いています。

あなたは、こんな疑問って持ったことありませんか?
人って何を考えているか分からない…。
あの人は何を求めているのだろう…。
今、どんな気持ちでなんだろう…。

そんな疑問を解くヒントを提供していきます。

ゴールデンウィークは、如何お過ごしでしょうか?

私は、本を読んだり、DVDを見たりといった過ごし方をしております。

$心理学/コミュニケーション/コピーライティング-コミュニケーション

あなたは、家族、職場の同僚、クライアント、

あなたが主婦であれば、ママ友やよく買い物するお店の人、

日常で、あらゆる状況で、いろいろな人とコミュニケーションをとる機会があるでしょう。

アメリカの心理学者であるメラビアンは、コミュニケーション3つの要素に分けました。

その3つの要素とは、言語情報、口調や話の早さなどの聴覚情報、見た目や動きなどの視覚情報です。

言語情報が7%

聴覚情報が38%

視覚情報が55%


しかし、このことを知っているだけでは、何の役にも立たない。

これをどのように役立てるかが、ポイントです。


メラビアンの法則が素晴らしいのは、
コミュニケーションの本質三つの要素に分けたこと。

要素に分解することで、わかりやすくなりました。

そして、一度分解したことで、その学び方、分析の仕方が明確になります。


あなたは、このコミュニケーションの要素の比率を見て言葉が、7%というのを聞いて少ないと感じたかも知れません。

しかし、決して無視していいということではない。

それ以外にも、あまり知られていない大きなコミュニケーションの要素があるということです。

さて、この3つの要素からは、どんなことが学べるでしょうか?


言葉からは、その人がどういう思考パターンがわかります。

聴覚情報からは、どういう言葉がその人に響きやすいかががわかります。

視覚情報からは、その人がどういう感情を抱いているか、何を考えているかがわかります。


明日から具体的に、各要素について説明していきます。

本日もお読みいただきありがとうございました。


次回は、言葉について⇒言葉をいかにしてひも解くのか、、、


PS.ブログのトップ画像を変えてみました。

また、ご感想をいただければと思います。