ブログにお越しいただきましてありがとうございますキラキラ

蝶々Fu-min蝶々ですキラキラ





2019年  春


森の生活団









虫が目覚め、
鳥がさえずり、
花が咲き乱れる

という季節


卒団から1ヶ月余りとは思えないほど

つくしんぼのように
すくすくと伸びた子どもたち。



さあ、
ゆっくりと

ゆっくりと、


目覚めていきます。




森の生活団

2019年度、


スタートです。









当ブログにおいて


『club activity』枠を使って

ヨガやローフードとあわせて

森の生活団活動日記
を、書いていますので、

宜しくお願いします✨



 

 
《注意》

当ブログは、森の生活団の団体代表ブログではありせん。
あくまでも森の生活団に入団した一団員としての個人的視点で綴ったものです。

ご興味があられる方は、
直接、森ん子共同保育園にお問い合わせされるか、団長のちあきチャンかまゆみんまで🎵

森の生活団に関することにつきまして、
当ブログからご質問、問い合わせも可能です。

 



令和元号現象というべきでしょうか。



坂本八幡宮へ向かうひとたちの群れ
大宰府政庁跡入り口の駐車場スペースが
毎日埋め尽くされています。

しかし、坂本八幡宮前の駐車場は、
意外と大丈夫だという不思議。


森の生活団のホームグラウンドであり、
2018年には卒団式も執り行った
大宰府政庁跡が


このような形で全国的に有名になるとは
当時、卒団式の時点では
思いもよらない出来事でしたびっくり




そんな大宰府政庁跡の北側の四天王山麓に
に拡がる市民の森



そんな森の西側に位置する
『春の森』

今年度初めての活動場所ですニコニコ



季節や花の時期にタイムラグがあることご了承ください(^^;💦

いつものことながらブログ更新遅ッッ!!
なので。



この頃は、4月も半ばの頃でございます。






この日の活動のわたしは、
最近、お出掛けひとつにも手こずる娘を
連れ

みんなとの集合時間に遅れていたので
慌てて現地に直接向かっておりました。




森に入った瞬間、
息を飲みました。








八重桜のピンクの絨毯



藤の花は、枝をつたい、
まるで、木になったようです。


天に向かって
弦を延ばしています。




ワイルドすぎるw

春の森とは、よくいったものです。




春という春が
あちこちで咲き乱れております。ピンクハート



ここは、桃源郷か!?







それにしても、広い森のなか。

娘とたった二人で歩いています。

鳥の声しかしない贅沢空間ピンクハート






みんなと東屋(あずまや)で
合流できたときは、


ホッとしましたぁ🎵


なんだろ?
人と出会ったことへの安堵に近い(笑)


みんなさっそく野草を摘んできていました。





『これ、食べれるかな?
食べれるよね?』




ここでわたしのなかで激震が


は、はわわわ
はうあッッッ!!

滝汗ハッハッ





野草ブレインメンバーが
今、ここにいないのだ。


卒団してしまっていたり、
今回の活動には欠席、、
また、遅れてくる人たちのなかに
含まれている。



【心の声】
昨年の野草スムージーのときに得た経験と
全知識を総動員せよ!

ラジャーッッ( ゚Д゚)ゞ
え?ダレ?




………そっか。

そうだよね。

こうやって、

知識や経験が
引き継がれていくのだわ。

大袈裟でもなんでもなく

そう改めて感じた場面。





ま、

ヨモギとすいば以外は
わからんけどねw
( ̄▽ ̄;)




きたがわふみこスキャン発動目

うんピンクハート食べれる食べれるw(テキトー)





え?まさか……
ここで調理する??


てっきりここ東屋は
休憩地点だと思いきや、

ここで、クッキングを
おっぱじめるらしい!!(笑)



昨年の生活団の第一回も野草クッキングで
お焼きを作った。

今回も、同じ。


米粉の野草入りお焼き。



八重桜の花弁もはいって風流だ





分量もテキトー。
包丁を使わない料理w

手で野草をワイルドにちぎってぶっ混んでます。

卒団してしまったお焼き隊長ゆみちゃんの
お焼きとは大違いだわー
。・゜・(ノД`)・゜・。



東屋の下でワイワイと





油も忘れてるwノンオイルで果敢に焼く。



意外と八重桜のピンクが残ってキレイ✨


まゆみんが韮醤油を持ってきてくれたので、
味にアクセントがつきました✨


米粉だからか、もちもちてす。




腹ごしらえが終わったらすぐに遊ぶ爆笑


東屋を基点にして、
思い思い散らばりながら遊んでました。





森の先住人たちは
そんな小さなお客さんたちに
驚いちゃったようです。




ムカデさんには
わたしたちも驚かされちゃったよびっくり




野草探しのときに遭遇した
ニホンアカガエルさん
日本の在来種のなかでもレアらしい



そうそう、
画像はないけど、
トカゲさんが東屋の屋根から落ちてきて

ビックリした元団長アズちゃんのリアクションが最高におもしろかったのであります笑い泣き笑い泣き
あー、激写したかった!!( *´艸`)(笑)








階段大好きピンクハート





八重桜のピンクが森に映える


春の森は、いきものがいっぱいピンクハート






こどもたちを見守りながら

次なる生活団の企画や、その他の情報共有など
余念なく……。


今年の生活団も


楽しい活動になることは
間違いなしなのだ星





音符音符音符音符音符


森の生活団のおともだちは


自然から學び、仲間から學びます。



子どもと一緒にお母さんも集まれば、


知らない世界がうんと拡がり、

智恵も集まる。


そして、


子どもも大人も
みんな


お互いに
尊重される。

譲り合って、

思い合う




だからこそ、

みんな、納得して


楽しむことができるルンルン星







森の生活団は、
そんな素敵な場所だよなぁ、と


改めて思うのですキラキラ









ごはんをくださったちきゅう

あまくしてくれたおひさま

ちきゅうおひさまわすれません

いつだってありがとう










すべてが、美しくて✨✨

宝物のような時間




当ブログでは、



H&B活動と平行して、


森の生活団の活動も
マイペースに綴っていこうと思っています




宜しくお願いしますウインク










hello,my loveおんぷ太宰府の春の森



すくすく

大きくなぁれイエローハート
































2019年4月27日
蝶々北川富美子蝶々(Fu-min)


*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
ローフードマイスター太宰府プレミアム認定校
『Fu-min’s Food Heal Lab ”RAW&NATURAL』主宰
北川 富美子
 
 
★ローフードマイスター太宰府校HP★
『ナチュラルハイジーン・ウーマンライフ』
http://www.natuhywoman.com/
 
★日本リビングビューティ協会認定校一覧≪太宰府校紹介ページ≫★
http://www.rawfood-kentei.com/school/school_000040.html
 
 
★Facebook★(申請される方は、メッセージ付きで宜しくお願いいたします)
https://www.facebook.com/fumiko.kitagawa.58



*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*