本日3月1日、拙ブログ本格稼働以来まる12年を迎えました。ごらんいただいております皆さま、いつもありがとうございます。
ちなみに過去の「本格稼働してから●年」記事はこちら。立体人形画像は今年は使わなかったが、来年は使うかも。…って、誰も興味ねぇ~。
とりあえず昨夏ごろからおおむね隔日での更新ペースが定着していて、これでも若干アップアップすることがあるんだけど、まあ当分はこのペースで行けるかなと思っております。現在目の治療に伴う長い禁欲生活に入っているため、新ネタはほぼないですが、以前どっかでも書いたように寝かせ(すぎ)ているネタは山のようにあるため、ネタ切れの心配はないのでご安心を(誰に言ってる?)。
で、今回はなにを書こうかと考えたんですが、これも禁欲生活からの流れで、「活動再開できたら行きたいところ」のことなど書いてみますかね。
とりあえず関西圏でいえば、紀伊半島で特に2ヶ所、めちゃくちゃ行きたいところがありますね。和歌山のやつはとある方のYouTubeで、奈良のやつは地図で見つけて、何が何でも行きたいぞ!と心が燃え盛っております。他にもいくつかターゲットがあるので、久々に紀伊半島をまわるのもいいなあ…と。
また、2021、22、23年と3年連続でやってきた中国地方遠征が途切れてしまったんで、これもやりたいですな。未だに広島県の大部分が未踏でもあるし、島関係も興味あるとこ目白押しやし、2泊3日くらいじゃ全然足らんのですけどね。
また、魅惑の大陸(笑)である四国も大部分手つかずなので、ざっくりとでも全体回ってみたいってのもだいぶ前から考えてはいて、これも実行に移したいっすね~。
一方で、我がホームである滋賀から見た東方面、こちらも気になりまくりなんですよね~。近いとこでは岐阜県が何度行ってもまだまだ底なしだし、そのお隣の長野県、こちらに至っては我が心の故郷・王滝村を含む県南西部をちょこっとかじっただけで手つかず。この県はRCローゼ橋王国だし、気になる物件もどっさりんこなので、ぜひガッツリ行ってみたいわ~。
そして、ちょっとだけかじった新潟県、これももっともっと深掘りしたい、したすぎる。
いやいや、静岡県もシバキ残しやカバーできてないエリア(吊り橋王国である大井川流域含む)とか多数なのでこれまた要再訪だし、そうなったら2023年頭の東京暮らしの際に初めて足跡を残した山梨県にもまた攻め入りたいところ…とまあ、キリがないんですな。
もちろん、もっと遠方…九州や東北、北海道なんて行けたら望外の喜びなんですけど、仕事や体調のことを考えたら、今のところちょっと現実味がないかな~って。
ある程度長く見てくださってる方はご存じかと思うんですが、わたくしの遠方の探索ってのは、ほぼ出張に引っかけたものばかり(仕事をさぼって出かけてたわけでないことは強調しておきます・笑)で、自分の車での遠征で行った範囲って、実はめっちゃ大したことなかったりします。いわゆるドーピングですな(笑)。
改めて考えてみたら、西だと山口県宇部市、東だと新潟県糸魚川市、長野県阿智村、愛知県蒲郡市までしか到達してないわ。寒っ。
これらの貧弱な遠征記録を、少しでも範囲拡大できたらな~ってのはあるかな~。
まあ妄想してるうちが一番楽しいのかもね~。
というわけで、ここまで読んでいただいた奇特な方はお疲れ様でした。12年目の拙ブログもよろしくお願いいたします。