和田平トンネルと和田平隧道(廃) (大分県宇佐市院内町田所~西椎屋) | 穴と橋とあれやらこれやら

穴と橋とあれやらこれやら

初めまして。ヤフーブログ出身、隧道や橋といった土木構造物などを訪ねた記録を、時系列無視で記事にしています。古い情報にご注意を。その他、雑多なネタを展開中。

2012年7月1日、千載一遇のチャンスで敢行した大分県探索。これまでに記事にしているのは、大坪の沈下橋大石峠隧道育英橋妙現宮の参道橋小城隧道元畑隧道丸塚隧道岳切隧道九人ヶ塔隧道

今宵ご紹介するのは、時系列では岳切隧道の前、通りすがりに見つけた物件

 

 

 

国道387号を北上中に…

こんな景に出くわしたら、停まらざるを得ない。現在地コチラ

 

めっちゃわかりやすい、新旧並列。ここはノーマークだったので、嬉しい驚きだった。

 

 

 

 

 

まずは、現道のトンネル。

扁額には「和田平トンネル」とあった。昭和後期~平成初期くらいのやつかな?

 

 

 

 

 

ありがたいことにちゃんと銘板があって、

「1986年3月」と。ビンゴだった。

 

しかしこの苔の付き方、なんかアーティスティックですな…。

 

 

 

 

 

続いて、この旧道のブツ。

路肩は欠損、ガードレールで封鎖と、すっかり廃オーラが充満している。

 

 

 

 

 

コンクリートポータルだが、洞内は素掘りのよう。

この幅員では離合は不可能。まあ時代の流れには逆らえなかった、ってことか。いつごろの隧道なんだろうな。

 

 

 

 

 

ところで、上の写真で隧道の「おでこ」にめっちゃ小さな扁額が付いているのがおわかりだろうか?

 

ズームしてみると、

やはり「和田平隧道」。

 

しかし、なんでこんなに小さい扁額にしたのか?このレベルだと、こことこの4ヶ月に見た木之實隧道くらいしか記憶にないかも。他あったかな?

 

 

 

 

 

素掘りの洞内は、

モルタルで補修されている。

 

ここだけ見ると、通行量極少の現役隧道みたいだが、反対側坑口に見えている「黒いわだかまり」が、強烈にそれを否定している。あれは…?

 

 

 

 

 

接近してみると、

崩落ではなく、土砂が放り込まれている状態のよう。廃化に伴い、通行止め措置の一環として行なわれたんだろう。

 

 

 

 

 

土砂の山の向こうは、

なんじゃあこりゃあ。

 

抜けた瞬間激藪なんてのはままあることだが、洞内からすでにこんなに繁茂するとか、これまた珍しい気がする。

 

 

わたくし、一応スラックスはいてんだけれども…(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

なので、抜けた先の状態を見て

これ以上は無~理~!となったのだった。…まあ、過去記事をご覧になれば察していただけると思うが、もうだいぶ汚れてたけどな(笑)。

 

 

 

 

 

振り返って正対。

こっちにも、めっちゃ小さな扁額が付いてるな。

 

 

 

 

 

 

 

充分満足した。

 

 

 

 

帰ってから調べてみたら、この旧隧道はすでにTunnel Webさんが採り上げておられた(記事)。こんだけ目立つんだから当然ですな。そちらによると、1953年竣工、延長82.0m、幅員5.50mなのだとか。

ならばここ、旧々道もありそうですな…。

 

 

 

以上。