こんにちは!

 

5秒で外国人のハートと信頼をゲット

あなたの可能性を切り拓く!

英語学習者と世界を繋ぐキューピッド

Globalish講師の高橋 アキです。

 

👉 英語が苦手でも大丈夫!

お客様との心の距離を縮めるおもてなし英会話

を教えています!

実践的なフレーズで 売上アップ&リピーター獲得へ

 

 

 

だいぶ久しぶりになってしまいましたが

皆様、いかがお過ごしでしょうか?

 

私は、ありがたいことに4月からは

教える機会が増えてきているため

授業準備に追われつつも

楽しく過ごしています。

 

そして、このゴールデンウィークには

親族の「法事」があり帰省をしました。

 

今日は、そのゴールデンウィーク前に

法人の英語研修を担当している教育会社の

アメリカ人担当者と打合せをした時の

スモールトークから学んだことをご紹介させてください。

 

 

4月から始まった法人研修の内容について

アメリカ人担当者と教材内容についての

理解を深めるためにリアルな打ち合わせがありました。

 

打合せはAll Englishで行われたのですが

教材内容についての説明を聞き終わり

次回のレッスンに向けての教材の印刷準備を

させてもらっていた際に担当者と雑談する時間がありました。

 

ゴールデンウィーク前だったこともあり

ゴールデンウィークは何をするのかという話だったので

私は親族の「法事」に帰省するんだと伝えたかったのですが

 

「法事」って英語でなんて言うの?

7回忌だからある意味 "7th Anniversary" だけど

亡くなったことを "Anniversary" というなんて変じゃない?

と、頭をそんな思考が駆け巡りました。

 

結局は、

"One of my relatives passed away 7 years ago, and

 we are going to gather at the temple to honor his memory."

(親戚が7年前に亡くなって、親族で神社に集まる予定です。)

と伝えました。

 

すると、日本での生活が長い担当者の方は

この「法事」の習慣をご存じだったようで

"Yeah, it's weird to say "the death anniversary," 

 but it kind of fits the best... " 

("the death anniversary"というのは変だけど

 表現的には当てはまるよね…)

と、微妙な表情を浮かべながら答えてくれました。

 

そこから、彼が、

日本人が命日を大切にするということへの違和感や

お墓を尋ねることについての考え方などを話てくれて

死生観に関しての文化の違いをシェアしながらお話しました。

 

 

 

例えば、アメリカ人はそこまでお墓詣りに

こだわっていないそうです。

 

彼のご家族は火葬された方もいるようで

火葬されると基本灰をばらまくから

お墓もないんだという話をしてくれたり、

 

親しい間柄であればその人の誕生日に

お墓を訪れることがある。

と教えてくれました。

 

そういえば、私はカナダに行ったときに

私にすごくよくしてくれた親友の祖母の

お墓詣りに連れて行ってもらったのですが

親友のお母さんは「葬式以来、来ていない」

といっていました。

 

私のバイブルである「赤毛のアン」では

アンはマシューのお墓を頻繁に訪れていたので

そのギャップに驚いたのを覚えています。

 

 

 

「法事」を英語でなんというかに戻すと

明確な英単語はないのですが、

言いたい言葉の英単語を思い出せない時や

言いたい言葉が英語にはないものの場合は

 

「単語を忘れちゃったんだけど」

「なんていえばいいか分からないんだけど」

と前置きをしながら、言いたい事柄の

背景だったり、状況や説明を伝えていき

相手にもそれが何なのかを一緒に考えてもらう

そんな話し方をぜひしてください。

 

単語が出てこなくてじっと黙っていると

相手は

「自分と話をしたくないのかな?」

「あれ、話はこれで終わり?」

と、会話が終了したと思い去ってしまいます。

 

そう言うことがないように、

前述のような前置きをして言葉を探していることを伝え

一緒にその言葉を探してもらえるように

言葉が途切れないように相手に届けていくようにしてください。

 

ここは、ちょっと高度な

英会話テクニックになるかもしれませんが、

ビギナーの方も挑戦していくと

より会話が続けられるようになり

上達が感じられるようになると思います!

 

Enjoy Learning English & Your Business!!

 

 

【大好評!手軽に学べる有料配信】

「英語が話せない子どもとの海外旅行✈現地で英語力を伸ばすコツ!」
「ネイティブ直伝!今すぐ使える最新英単語」

 

グローバル社会を生き抜く武器になる英会話を身につけたい方へ

 

外国人のお財布を開く接客英会話を身につけたい方へ

 

 

日本語⇔英語の翻訳・通訳を頼みたい方へ

 

英語学習関連記事

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!

 

5秒で外国人のハートと信頼をゲット

あなたの可能性を切り拓く!

英語学習者と世界を繋ぐキューピッド

Globalish講師の高橋 アキです。

 

👉 英語が苦手でも大丈夫!

お客様との心の距離を縮めるおもてなし英会話

を教えています!

実践的なフレーズで 売上アップ&リピーター獲得へ

 

 

 

4/20(日)にETAJ勉強会が開催され

講師を務めさせていただきました!

 

 

1回20分の勉強会を2本

まとめてお話させていただいたのですが

各回10分程度、意見を交換する時間が取れて

非常に有意義な勉強会となりました。

 

 

 

今回、勉強会にお声がけくださった

ETAJの理事でいらっしゃる

ミツイ直子先生からは

「初心者の先生方にも聞いていただきたいくらい
しっかりとした内容なのに、コンパクトにまとめられていて
非常に良い発表だったと思います。」

とコメントをいただきました。

 

そして、参加された方々からのコメントを聞いて

私にとっても非常に学びが深かったことが

2つありました。

 

1つは、リスニングスキルが中級から上級に

進化する時の変化の話を聞けたこと。

 

もう1つは、英語学習で大切にすべき

考え方と脳の使い方です。

 

 

 

リスニングスキルが中級から

上級に進化する時の変化の話では、

英検準一級の勉強をしていたという方から

 

英検準一級のリスニング問題や

CNN English Expressのリスニングを

たくさんしていたらあるときふと

 

・英語で話している内容がマンガのように

 イメージで理解できるようになった

・次にどんな話の展開になるのか

 予測がつくようになった

 

とお話を聞くことができました。

 

これは、たくさん英文を聞いたことで

英語のストーリーの展開のパターンが

脳にインプットされてストーリーの流れを

予測できるようになったことや

 

英語を日本語を介さずに

そのまま理解できるようになったことから

生じたことだということで

英語上級者のリスニングスキルに

到達したのだという話も併せてお聞きしました。

 

皆さんも、おそらく日々日本語を聞く中で

「次の言葉はこれが来る」とか

「こういうストーリー展開だろうな」とか

考えていることがあるのではないでしょうか?

 

それと同じように英語を聞くことができるのが

英語上級者のリスニングレベルということで

こうやって改めて言語化してもらえたことで

生徒さんに目指してほしいステージを

しっかりと脳にインプットすることができました!

 

 

そして、英語学習で大切にすべき

考え方の脳の使い方のほうでは

英語学習者には様々なタイプがいること

自分の学習タイプについて

そして、やはり生徒さんに目指してほしい

脳の使い方のイメージができました。

 

きっかけは参加者さんが

「"should"などの助動詞を

 何度説明をきいてもしっくり理解できない。」

とおっしゃったことです。

 

これに対し、

「言語に正解があると思ってませんか?」

とETAJ理事からの質問がありました。

 

言語に正解があると思うと

正解を探そうとしてしまう。

けれども、言語には正解はないと考え

て自由な思考で学習をすることが大切

ということを理事がおはなしくださいました。

 

 

 

この話を聞いて、私自身はいままで

自分を取り巻く『環境』の中での言語の正解を

無意識につかんできたことを認識しました。

 

例えば、私は関東出身ですから

マクドナルドのことは『マック』といいますし

『あほ』よりも『ばか』の方が人に対して

愛情がある言い方だと感じます。

 

でも、それは関西の人にとっては

【不正解】だったりもします。

 

このように、英語だってどの国で学んでいるか

どの地方で学んでいるのかによって

【正解】と【不正解】は異なります。

 

だから、教科書的な【正解】【不正解】だけでなく

そのコミュニティでの【正解】【不正解】を

学んでいくことが必要なのです。

 

そして、それは教科書には載っていないので

自分で情報を集めて学んでいかなくてはいけません。

 

そして、【正解】と【不正解】の間の境目は

非常にあいまいなものです。

 

だから、【正解】を追い求めても

正直【正解】がありませんし

【正解】がないから分からないと結論付けると

英語習得にはたどり着けなくなってしまいます。

 

英語にも文法がありますから

ある程度の【正解】はあります。

ですが、英語を習得するということになると

一旦その【正解】の呪縛から自分を開放して

もっと自由な視点で英語と向き合うことが

大切なのだということに気づくことができました。

 

 

 

この勉強会でお伝えした内容は

ストアカの方で講座として提供していく予定です。

 

すでに、「リスニング学習法」の方は

ストアカで講座として提供しています。

 

30分の学びで劇的に変わるリスニング学習法

 

そして、5月11日(日)は同じくETAJにて

異文化コミュニケーション&

アンコンシャスバイアス

というテーマで勉強会を開催します。

 

 

英語を教えている先生も

英語を教えていない学習者さんも

ETAJ会員でないかたも参加可能です。

 

ご都合がよければぜひ学びに来てください!

 

 

Enjoy Learning English & Your Business!!

 

 

【大好評!手軽に学べる有料配信】

「英語が話せない子どもとの海外旅行✈現地で英語力を伸ばすコツ!」
「ネイティブ直伝!今すぐ使える最新英単語」

 

グローバル社会を生き抜く武器になる英会話を身につけたい方へ

 

外国人のお財布を開く接客英会話を身につけたい方へ

 

 

日本語⇔英語の翻訳・通訳を頼みたい方へ

 

お知らせ関連記事

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!

 

5秒で外国人のハートと信頼をゲット

あなたの可能性を切り拓く!

英語学習者と世界を繋ぐキューピッド

Globalish講師の高橋 アキです。

 

👉 英語が苦手でも大丈夫!

お客様との心の距離を縮めるおもてなし英会話

を教えています!

実践的なフレーズで 売上アップ&リピーター獲得へ

 

 

 

私がフランスに留学する少し前なので

1999年の話なのですが

カナダ留学時代の友人が日本に遊びに来ました。

 

当時、友人は大学生で

大学をお休みしてなのか

大学のプログラムを活用したのかは

覚えていませんが、

一年間、香港に英語を教えに行っていました。

 

一年間のプログラムを終えて

香港からカナダに帰る途中に

日本に立ち寄ってくれたのです。

 

 

 

久しぶりに会う友人

初めてカナダから日本に来てくれた友人

 

再会はとても嬉しかったのですが

実は残念な思い出の方が強く残っています。

 

理由はいくつかあるのですが

集約すると以下の2点に落ち着きます。

 

異文化の理解不足

精神的な未熟さ

 

 

 

「異文化の理解不足」では、

私の両親がせっかくカナダから日本に来てくれた

私が留学中に仲良くしてくれた友人だということで、

京都旅行をプレゼントしてくれたのですが

 

京都の神社仏閣を巡っても

それほど嬉しそうではなく、返って

「私はクリスチャンだから近くには行かない」と

言われた時や、私が期待しているほど

旅行について親に感謝を伝えてもらえなかったと

感じたときに、ガッカリしてしまったのです。

 

日本では、自分が望んだものでなくても

人からしてもらった好意には笑顔で応えることが

美徳だと私は教育されてきたので

嘘でもいいから喜んで欲しかったというのが

当時の率直な気持ちでした。

 

しかし、今なら日本に来るから京都旅行を!

と相手に意見を求めずに決めるのではなく

「何をしたい?」と彼女に意見を聞いて

もっと彼女の気持ちや考えを尊重するべきだったと

思っています。

 

当時はこのモヤモヤが「異文化」ではなく

「彼女の性格」だと捉えていたので

そこも幼かったなぁと思います。

 

「異文化」がゆえに起こる

コミュニケーションエラーと捉えられると

個人へのネガティブな感情は防げますし

逆に、私がコミュニケーションエラーを

仕掛けていると客観的に考えられることが

できるようになりました。

 

当日はこう言うことを教えてくれる人が

私の周りにはいませんでした。

自ら切り開いていかなくてはいけなかったので、

しょうがないことですが、苦い思い出になった

痛い教訓です。

 

 

次に、「精神的な未熟さ」では、

友人の滞在も後半になると

常に通訳をしなくてはいけなくて

とっても疲れてしまい、

友人に優しくなりきれなかったことを

今でも後悔しています。

 

海外からの観光客が多く来日している今でこそ

多言語での接客マニュアルがあったり

ITツールを使ってコミュニケーションを取れますが、

当時はITツールはもちろんのこと、

駅などの表札以外の多言語ツールもありませんでした。

 

英語と、香港滞在で培った多少の中国語しか

話せない友人が日本のお店に行くと

ちょっとしたことでもすべて通訳が必要。

 

私も、今よりも英語力が低かったですし

日本語と英語とを使いこなす生活にも慣れておらず

私の脳はどんどん疲れていきました。

 

ですので、友人が「あのお店見たい」というと

滞在の後半のほうでは

「じゃあ行ってきて!」と冷たく突き放したのですが

「私は日本語が話せないから一人じゃ無理」と言われ

「えー!」とふてくされながら(そこまで露骨じゃなかったかな?)

買い物のお手伝いをしたことを覚えています。

 

友人が帰国してから、このことを思い出しては

せっかく日本に来てくれたのに

どうして我慢できなかったんだろうと

今でも思い出すと心が痛みます。

 

 

 

この友人とは、今でもちゃんと交流があり

私がカナダに行くたびに会いに来てくれます。

ですので、ご安心を!

 

この経験で学んだことは、

英語を習得するということは単に

言語知識を習得するだけではないということです。

 

英語を話せていたとしても

日本的な「おもてなし」は必ずしも喜ばれないことや

場合によっては相手にとっては失礼になることを

京都旅行のプレゼントで学びました。

 

異文化を知り、相手の価値観を尊重することを知り

その上でおもてなしすることが英語を話せることと

同じくらい大切です。

 

そして、バイリンガル環境で過ごすことの

脳への負荷も知りました。

 

これは、もう筋トレと一緒で量をこなして

脳が慣れないといけません。

 

外国人の方をアテンドしている方は

こうした脳の疲れを押さえて対応しています。

 

ですから、ぜひ接客業の方々には

英語で接客をしてアテンドしている方にも

楽しい時間を過ごせるように配慮いただけると

嬉しいなと思います。

 

そして、接客業の方が英語を話せることで

海外からのお客様の売上が上がりますし

一生ものの英語力を身につけられるわけですから

一石何鳥にもなると思ってぜひ学習されてください!

 

Enjoy Learning English & Your Business!!

 

 

【大好評!手軽に学べる有料配信】

「英語が話せない子どもとの海外旅行✈現地で英語力を伸ばすコツ!」
「ネイティブ直伝!今すぐ使える最新英単語」

 

グローバル社会を生き抜く武器になる英会話を身につけたい方へ

 

外国人のお財布を開く接客英会話を身につけたい方へ

 

 

日本語⇔英語の翻訳・通訳を頼みたい方へ

 

自己紹介関連記事

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!

 

5秒で外国人のハートと信頼をゲット

あなたの可能性を切り拓く!

英語学習者と世界を繋ぐキューピッド

Globalish講師の高橋 アキです。

 

👉 英語が苦手でも大丈夫!

お客様との心の距離を縮めるおもてなし英会話

を教えています!

実践的なフレーズで 売上アップ&リピーター獲得へ

 

 

 

英語講師の仕事を始めた時

私は英語を教える経験がゼロでした。

 

大手のフランチャイズなど

経験がゼロでも教えられるシステムを

導入する先生もいらっしゃいますが

私は全て一から構築することに。

 

そして、英語を教える経験を積むために

英語学習アプリ会社の認定講師になりました。

 

初めは会社が提供するプログラムを

マニュアルに沿って教えることから始め

次に、法人様の英語学習プログラムの

トレーニングを担当させていただきました。

 

そして、昨年の5月からは

月に1回、ある企業様のランチタイムに

英語学習に関連する20分ほどの

勉強会を開催させてもらっています。

 

 

ランチタイム勉強会では

TOEIC対策を中心に

英語学習に役立つ情報をご提供しています。

 

その中でも、

  • リスニングスキルの向上 
  • リーディングスキルの向上
  • 異文化コミュニケーションについて
  • アンコンシャスバイアスについて

の勉強会を2ヶ月にわたり、ETAJで開催します。

 

4月の勉強会では

「リーディングとリスニングの指導法のヒント」

と題して、それぞれのスキルの効果的な学習方法

お伝えします。

 

「効果的な学習法」とは、ズバリ!

TESOLで実践されている指導法をベースにした学習法のこと。

 

私が自分でやってよかったから!

という個人的な経験によるものではなく

第二言語として英語を学習する人を支援する

英語の先生たちが叡智を合わせデータ取りをして

効果がある!と推奨しているもの。

 

実際私も、英語を教える際に

これらの情報を照らし合わせて

プログラムを構成したり

生徒さんのお悩みに寄り添ったりしています。

 

データなどと併せてお伝えすると

ほとんどの生徒さんが納得され

推奨した学習法をやってみよう!と

思っていただけています。

 

▼詳細はこちら

 

英語学習者の方であれば

ご自身の英語学習の見直しや改善に

 

英語講師の方であれば

ご自身の英語学習指導の見直しや改善に

ぜひご活用いただけたら幸いです。

 

ご興味を持っていただき

ご都合が合う方はぜひご参加ください!

 

そして、まだリスニングの講座のみですが

こちらの勉強会でお伝えしていることを

学んでいただける講座も開講しました。

 

▼詳細はこちらをクリック!

 

30分の学びで劇的に変わるリスニング学習法

 

ETAJの勉強会は都合がつかないけど

興味ある!という方はこちらの講座を

ご活用ください。

 

日程も随時追加しておりますし

リクエストをいただければ

お互いの都合のいい日時に開催も可能です。

 

こうした活動が少しでも

皆様のお役に立てると嬉しいです。

 

Enjoy Learning English & Your Business!!

 

 

【大好評!手軽に学べる有料配信】

「英語が話せない子どもとの海外旅行✈現地で英語力を伸ばすコツ!」
「ネイティブ直伝!今すぐ使える最新英単語」

 

グローバル社会を生き抜く武器になる英会話を身につけたい方へ

 

外国人のお財布を開く接客英会話を身につけたい方へ

 

 

日本語⇔英語の翻訳・通訳を頼みたい方へ

 

お知らせ関連記事

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!

 

5秒で外国人のハートと信頼をゲット

あなたの可能性を切り拓く!

英語学習者と世界を繋ぐキューピッド

Globalish講師の高橋 アキです。

 

👉 英語が苦手でも大丈夫!

お客様との心の距離を縮めるおもてなし英会話

を教えています!

実践的なフレーズで 売上アップ&リピーター獲得へ

 

 

 

2021年11月23日から

音声プラットフォーム "stand.fm"で

音声配信をしています。

 

週1回の収録配信から

毎日のライブ配信へと変更し、

その後また毎日の収録配信へ変更。

そして、不定期収録配信に変更し

ほそぼそと続けておりました。

 

私は、仕事量が多くなると

軽くパニックを起こし

時間を削り出そうという衝動から

仕事に直結しないことが

面倒になったり、

おっくうになったりして、

手を抜きがちです。

 

今回は、その一つにstand.fmの収録が入り

3月23日の配信を境に配信が止まりました。

 

「スタエフの配信やらなきゃな…」

「でも何を話したらいいか分からなくなっちゃったな…」

「私は配信しなくてもいいのかな…」

 

なんて思っていた矢先

知り合いで、リスナーでもある方から

「最近、スタエフの配信してないけど

 しばらく休むの?」

と連絡がありました。

 

休むと決めたわけでもなく

仕事に春休みが重なり

ただただ忙しく配信から遠のいていただけ

 

率直にそのことを伝えると

共感してくれながらも

配信を楽しみにしているという想いを

伝えてくれました。

 

 

配信がストップしていることを

気付いて気にかけてくれたこと。

 

配信を楽しみにしてくれていること。

 

全ては当たり前ではなく

本当にありがたいことです。

 

配信を中断してしまうと

「リスナーに意義のあることを伝えなくちゃ」

と無駄に肩ひじ張り過ぎてしまっていましたが

フーっと大きく息を吐き、リラックスして

カジュアルに、ありのままの自分を

配信していこうと再会しています♪

 

こちらのブログも、肩ひじ張っていて

stand.fmよりもずっとずっと前から

投稿頻度が減っております(苦笑)

 

これからは、また少しづつ投稿頻度

上げてまいりますが、

また投稿頻度減ったなぁと思ったら

きっと仕事でキャパオーバーになって

いると思いますので、

暖かく見守っていただけると幸いです。

 

もし耳でも繋がっていただけるようでしたら

こちらもフォローください!

 

▼stand.fmのアカウント

 

Enjoy Learning English & Your Business!!

 

 

【大好評!手軽に学べる有料配信】

「英語が話せない子どもとの海外旅行✈現地で英語力を伸ばすコツ!」
「ネイティブ直伝!今すぐ使える最新英単語」

 

グローバル社会を生き抜く武器になる英会話を身につけたい方へ

 

外国人のお財布を開く接客英会話を身につけたい方へ

 

 

日本語⇔英語の翻訳・通訳を頼みたい方へ

 

自己紹介関連記事