こんにちは!
5秒で外国人のハートと信頼をゲット
あなたの可能性を切り拓く!
英語学習者と世界を繋ぐキューピッド
Globalish講師の高橋 アキです。
👉 英語が苦手でも大丈夫!
お客様との心の距離を縮めるおもてなし英会話
を教えています!
実践的なフレーズで 売上アップ&リピーター獲得へ
4月となり、
入学、入社、新学期の季節となりました。
私は、かれこれ4年ほど
客室乗務員を目指す方のための専門学校で
エントリーシートに必要なTOEICスコアを
伸ばすための講座を担当しています。
講座を担当し始めた当初は、
コロナの影響で航空会社の採用が
ストップしていた時期。
ですが、ここ2年ほどで、
夢を叶えて卒業される生徒さんが
増えてきました!
そして、今年、
大学1年生の時から4年間
ずっとTOEIC講座を受けてくださった生徒さんが
ついに!大手航空会社の客室乗務員として入社されました。
このタイミングで、
私の講座は卒業されることになり
寂しい気持ちもありますが
行きたい会社に内定をもらい
夢の職種へのチケットを手に入れて
旅立たれる生徒さんを見送ることは
講師としてこの上ない幸せなことだと
改めて感じています。
そして、先日もう1名、社会人の生徒さんから
「夢の職種へのチケットを手に入れました!」
と嬉しいご報告をいただきました!
航空会社では様々な国籍のお客様をお迎えする場面が多く
国際線の担当になれば「海外出張」が日常業務になります。
そのため、英語力は必須スキル。
実際、採用条件にTOEICスコアが掲げられています。
この4年間で50名ほどの生徒さんの
TOEICスコアアップの学習に伴走してきました。
TOEIC対策の学習は
「筋トレ」や「ダイエット」に似ています。
「楽しい!」と感じるよりも、
「地道で地味」「しんどい…」と
感じる瞬間の方が多く
継続すること自体が大きなチャレンジです。
「なりたい職種」や「行きたい会社」という
熱い夢がある方でさえ、継続が難しいのがTOEIC学習です。
そんな目標がなければ、なおさら——
「できれば向き合いたくない…」
「必要じゃなければ避けて通りたい…」
そう思ってしまうのも、無理はありません。
私の視点から見ると、
TOEICは英検などの資格試験よりも、
実生活に即した英語が多く使われており、
「ただのテスト対策」では終わらない魅力があります。
TOEICの英語を覚えていくだけでも、
英語圏で“実際に使える”英語が自然と身につく——
そんな、実用的で価値あるテストだと感じています。
ですので、TOEIC対策に取り組むのであれば、
「スコアアップ」だけをゴールにするのではなく、
この学びの時間を活かして、
ご自身の“英会話力”向上の足がかりにしてほしいと思っています。
せっかく英語に本気で向き合う時間です。
TOEICを“未来の自分のための英語力”へと
つなげていただきたいのです!
TOEIC対策をスコアアップしながら
“未来の自分のための英語力”の向上に
繋げるにはどうすればいいのか?
ここでは大きく2つのポイントを
お伝えさせてください。
感情を入れず淡々と学習する
あなたがTOEICの学習を
やりたくてたまらないなら別ですが
就職活動や昇進のためにややむを得ず
スコアアップさせなくてはならない状況なら
ここは、腹をくくって学習を向き合いましょう。
以前、専門家をお呼びしてお話を伺う
「高橋アキと一緒に学ぶ!YouTube Live with Expert」で
小林信一郎さんから『習慣化の極意』をお聞きしました。
その際教えて頂いたのがこちら▼
詳細はぜひ下記のYouTube Liveの感想ブログや
YouTube Liveのアーカイブを見て頂きたいのですが
「めんどくさい」
「疲れた」
「どうせやっても仕方ない」
などネガティブな感情でエネルギーを消費するより
腹をくくってそのエネルギーを学習に費やす方が
速く目標スコアを達成することにも繋がります。
▼こちらもぜひお読みください!
私は、今両親に毎日ハガキを書いて送る
ハガキチャレンジを行っています。
当初は、「ハガキ100日チャレンジ」ということで
100日間、毎日ハガキを送るというものでしたが
両親がハガキを喜んでくれて100日過ぎても
ハガキを送って欲しいと言ってくれたので
現在継続280枚目を超えました!
このチャレンジに挑戦することになったのは
尊敬する方から勧められたからなのですが
話を初めて聞いたとき、頭の中は
✓毎日ハガキを書くなんて大変そうだ
✓ハガキや切手の準備が難しい
✓宛名を書くのがめんどくさすぎる
と、やらない言い訳でいっぱいでした。
しかし、とりあえずやってみようと
腹をくくって初めて見たところ
1日5分程度で書けることが分かり
宛名書きもそれほど苦ではなく
続けられることが分かりました。
絶対一緒にやらないと言っていた息子も
30日目ごろから一緒に書きたいと言い出し
それ以降2人でハガキを一緒に書くことが
習慣化されています。
物事は、意外とやる前の方がめんどくさく感じるもの。
やってしまえば、「意外と簡単!」だったり
「やればできるじゃん!」と思うものです。
1つ習慣化できるものが見つかると
自信に繋がりいろいろなことを
習慣化できるようになるものです。
ぜひTOEIC学習を習慣化して
ご自身の自己肯定感もUPさせてください!
自分自身とまっすぐ向き合う
OxfordのTOEIC対策のためのTechear's Guideによると
TOEICのスコアを100点UPさせるには
200~325時間の学習時間が必要と言われています。
目標達成に向けてどれだけの時間が必要かを把握するには、
まず「自分の現在のスコア」を知ることが大切です。
そして、目標スコアとの差を冷静に受け入れること。
差が大きくても、そこに感情を入れずに
「現実」として受け止めることがポイントです。
たとえば、富士山も一歩ずつ上に向かって歩けば
やがては頂上に到達します。
TOEICの目標も同じで、
地道な一歩の積み重ねが、確実に目標へと近づいていきます。
個々でも大切なのは、一喜一憂せずに
淡々と受け止める姿勢です。
そして、スコアアップするために
必要なスキルをリストアップしてみましょう。
その上で、それらを
✓すぐにできること
✓時間をかけて取り組む必要があること
に分けて、優先順位をつけてみてください。
そして、今すぐできることから
To Do リストを消し込むように
一つずつアクションを進めていきましょう。
私はゴルフが大好きなのですが
これはゴルフの上達にも似たプロセスです。
自分の飛距離や打率を正しく把握し
課題を明確にして
感情を入れず淡々と取り組むことが
成功への鍵です。
ついつい自分の飛距離や打率をかさ増しして
実力よりも「実力がある」と思うと
ミスショットに腹を立てたり、
トラブルになりやすいショットをしてしまいます。
結局、スコアが伸び悩み、最悪の場合
「ゴルフはなんてつまらないスポーツだ!」と
ゴルフのせいにしてしまうのです。
現在の実力が理想に届いていなくても、
それ自体は問題ではありません。
英語以外に得意なことがあかもしれませんし
英語も学ぶことで理想に近づけます。
大切なのは、現状を受け入れ、学び続ける姿勢です。
TOEIC学習を伴走する過程で
「速く楽にスコアアップしたい」
「地道な努力は嫌い」
と感じている方が多いと実感しています。
TOEICのスコアは英語力が上がれば
自然と上がるものです。
短期間でのスコアアップを目指す
付け焼き刃的な学習法では、
一時的な成果は得られても、
長期的な英語力の向上にはつながりません。
せっかく努力するのであれば
一度の学習で一生使える英語をぜひ
身に着けて欲しいなと思うのです。
さて、TOEICのリスニング・リーディングのテストでは
リスニングの方が比較的早くスコアアップが可能です。
リスニングのスコアを上げたい!
という方にお勧めの講座をご用意しました。
▼30分の学びで劇的に変わるリスニング学習法
リスニングスキルを向上したい方の
ご受講をお待ちしています!
Enjoy Learning English & Your Business!!
グローバル社会を生き抜く武器になる英会話を身につけたい方へ
外国人のお財布を開く接客英会話を身につけたい方へ
日本語⇔英語の翻訳・通訳を頼みたい方へ
英語学習関連記事