こんにちは!

 

5秒で外国人のハートと信頼をゲット

あなたの可能性を切り拓く!

英語学習者と世界を繋ぐキューピッド

Globalish講師の高橋 アキです。

 

👉 英語が苦手でも大丈夫!

お客様との心の距離を縮めるおもてなし英会話

を教えています!

実践的なフレーズで 売上アップ&リピーター獲得へ

 

 

 

私がフランスに留学する少し前なので

1999年の話なのですが

カナダ留学時代の友人が日本に遊びに来ました。

 

当時、友人は大学生で

大学をお休みしてなのか

大学のプログラムを活用したのかは

覚えていませんが、

一年間、香港に英語を教えに行っていました。

 

一年間のプログラムを終えて

香港からカナダに帰る途中に

日本に立ち寄ってくれたのです。

 

 

 

久しぶりに会う友人

初めてカナダから日本に来てくれた友人

 

再会はとても嬉しかったのですが

実は残念な思い出の方が強く残っています。

 

理由はいくつかあるのですが

集約すると以下の2点に落ち着きます。

 

異文化の理解不足

精神的な未熟さ

 

 

 

「異文化の理解不足」では、

私の両親がせっかくカナダから日本に来てくれた

私が留学中に仲良くしてくれた友人だということで、

京都旅行をプレゼントしてくれたのですが

 

京都の神社仏閣を巡っても

それほど嬉しそうではなく、返って

「私はクリスチャンだから近くには行かない」と

言われた時や、私が期待しているほど

旅行について親に感謝を伝えてもらえなかったと

感じたときに、ガッカリしてしまったのです。

 

日本では、自分が望んだものでなくても

人からしてもらった好意には笑顔で応えることが

美徳だと私は教育されてきたので

嘘でもいいから喜んで欲しかったというのが

当時の率直な気持ちでした。

 

しかし、今なら日本に来るから京都旅行を!

と相手に意見を求めずに決めるのではなく

「何をしたい?」と彼女に意見を聞いて

もっと彼女の気持ちや考えを尊重するべきだったと

思っています。

 

当時はこのモヤモヤが「異文化」ではなく

「彼女の性格」だと捉えていたので

そこも幼かったなぁと思います。

 

「異文化」がゆえに起こる

コミュニケーションエラーと捉えられると

個人へのネガティブな感情は防げますし

逆に、私がコミュニケーションエラーを

仕掛けていると客観的に考えられることが

できるようになりました。

 

当日はこう言うことを教えてくれる人が

私の周りにはいませんでした。

自ら切り開いていかなくてはいけなかったので、

しょうがないことですが、苦い思い出になった

痛い教訓です。

 

 

次に、「精神的な未熟さ」では、

友人の滞在も後半になると

常に通訳をしなくてはいけなくて

とっても疲れてしまい、

友人に優しくなりきれなかったことを

今でも後悔しています。

 

海外からの観光客が多く来日している今でこそ

多言語での接客マニュアルがあったり

ITツールを使ってコミュニケーションを取れますが、

当時はITツールはもちろんのこと、

駅などの表札以外の多言語ツールもありませんでした。

 

英語と、香港滞在で培った多少の中国語しか

話せない友人が日本のお店に行くと

ちょっとしたことでもすべて通訳が必要。

 

私も、今よりも英語力が低かったですし

日本語と英語とを使いこなす生活にも慣れておらず

私の脳はどんどん疲れていきました。

 

ですので、友人が「あのお店見たい」というと

滞在の後半のほうでは

「じゃあ行ってきて!」と冷たく突き放したのですが

「私は日本語が話せないから一人じゃ無理」と言われ

「えー!」とふてくされながら(そこまで露骨じゃなかったかな?)

買い物のお手伝いをしたことを覚えています。

 

友人が帰国してから、このことを思い出しては

せっかく日本に来てくれたのに

どうして我慢できなかったんだろうと

今でも思い出すと心が痛みます。

 

 

 

この友人とは、今でもちゃんと交流があり

私がカナダに行くたびに会いに来てくれます。

ですので、ご安心を!

 

この経験で学んだことは、

英語を習得するということは単に

言語知識を習得するだけではないということです。

 

英語を話せていたとしても

日本的な「おもてなし」は必ずしも喜ばれないことや

場合によっては相手にとっては失礼になることを

京都旅行のプレゼントで学びました。

 

異文化を知り、相手の価値観を尊重することを知り

その上でおもてなしすることが英語を話せることと

同じくらい大切です。

 

そして、バイリンガル環境で過ごすことの

脳への負荷も知りました。

 

これは、もう筋トレと一緒で量をこなして

脳が慣れないといけません。

 

外国人の方をアテンドしている方は

こうした脳の疲れを押さえて対応しています。

 

ですから、ぜひ接客業の方々には

英語で接客をしてアテンドしている方にも

楽しい時間を過ごせるように配慮いただけると

嬉しいなと思います。

 

そして、接客業の方が英語を話せることで

海外からのお客様の売上が上がりますし

一生ものの英語力を身につけられるわけですから

一石何鳥にもなると思ってぜひ学習されてください!

 

Enjoy Learning English & Your Business!!

 

 

【大好評!手軽に学べる有料配信】

「英語が話せない子どもとの海外旅行✈現地で英語力を伸ばすコツ!」
「ネイティブ直伝!今すぐ使える最新英単語」

 

グローバル社会を生き抜く武器になる英会話を身につけたい方へ

 

外国人のお財布を開く接客英会話を身につけたい方へ

 

 

日本語⇔英語の翻訳・通訳を頼みたい方へ

 

自己紹介関連記事