こんにちは!

 

5秒で外国人のハートと信頼をゲット

あなたの可能性を切り拓く!

英語学習者と世界を繋ぐキューピッド

Globalish講師の高橋 アキです。

 

👉 英語が苦手でも大丈夫!

お客様との心の距離を縮めるおもてなし英会話

を教えています!

実践的なフレーズで 売上アップ&リピーター獲得へ

 

 

 

7/2-8まで、2年ぶりにカナダに行ってきました!

 

私からすると、何とか仕事の都合をつけて

ぎりぎり空けられる最大日数ですが

カナダ人からすると『短すぎる休暇』

 

それでも、嫌な顔をせず

一緒に滞在をプラニングしてくれて

空港から空港まで、全て車を運転して

付き添ってくれた親友や

私と息子を泊まらせてくれた

親友の家族と両親に感謝です!

 

 

 

2023年の時の訪問でも

いろいろな学びや気づきがありましたが

今回もまた新たな気づきがありました。

 

▼2023年の旅行

 

また、ここでも書いていきたいと思いますが

音声プラットフォーム Stand.fm の方では

ちょこちょこ話をしています。

 

▼よければぜひお聴きください!

 

 

 

お金がかかるから。

時間がないから。

 

そうやって、足がついつい遠のいていたカナダ。

 

前回、息子が仲良くなって再会を楽しみに

していた友人の両親宅の犬が病気で他界という

寂しいこともありましたけど

 

 

友人やそのご家族は概ね元気そうでした。

 

こうやって毎回会えることは普通ではありません。

 

だから、できるだけ機会を作って

これからもみんなに会いに行く時間を

作っていきたいと思います。

 

 

 

そして、ネイティブの友人に混じることで

私の英語力の未熟さも体感できました。

 

私にせっかく会いに来てくれても、

親友たちが一緒にホストしてくれないと

しっかりとおもてなしができないことや

 

気が利いたトピックを提供できなかったり

何時間にもわたったの濃厚な時間を

提供できる力がないなぁって痛感しました。

 

 

その反面、私が行ったことで

普段なら会うことのない旧友を結び付けられたのも事実。

 

 

友人たちに、『貴重だ』と思ってもらえるような

時間を少しでも提供できていたら嬉しい限りです。

 

そして、海外に行く頻度が高まるほど

時差ボケへの体の適応度も高まっている気がします。

 

だから、またあまり時を開けずに訪問し

時差ボケへの耐性も維持しようと思いますし

前述した英会話の未熟さもパワーアップさせて

行きます!

 

こうやって、私が経験したこと学んだこと

全てはまたレッスンで還元していきます!

 

Enjoy Learning English & Your Business!!

 

 

【大好評!手軽に学べる有料配信】

「英語が話せない子どもとの海外旅行✈現地で英語力を伸ばすコツ!」
「ネイティブ直伝!今すぐ使える最新英単語」

 

グローバル社会を生き抜く武器になる英会話を身につけたい方へ

 

外国人のお財布を開く接客英会話を身につけたい方へ

 

 

日本語⇔英語の翻訳・通訳を頼みたい方へ

 

自己紹介関連の記事

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!

 

5秒で外国人のハートと信頼をゲット

あなたの可能性を切り拓く!

英語学習者と世界を繋ぐキューピッド

Globalish講師の高橋 アキです。

 

👉 英語が苦手でも大丈夫!

お客様との心の距離を縮めるおもてなし英会話

を教えています!

実践的なフレーズで 売上アップ&リピーター獲得へ

 

 

 

今日は、ふと思い出した

カナダ留学時代のホストマザーが

私にしてくれたことをご紹介させてください。

 

今でこそ、野菜が大好きですが

若いころ、16歳の時なんかは野菜が苦手。

 

今でも、生の野菜はあまり好きではなく

どちらかと人を通した野菜が好きな私は

カナダ留学時代、Thanksgiving (感謝祭)や

Christmasディナーに出てくる

シーザーサラダを毛嫌いして食べなかったのです。

 

当時、シーザーサラダは日本にはなくて

私はカナダで初めて出会いました。

チーズやシーザードレッシングが大量に

かかったサラダは私にとっては臭くて

「こんなの、食べたくない!」と

瞬間的に思ってしまったのです。

 

そうなると、食べる野菜は

マッシュポテト程度。

 

安心して美味しいと食べられる

お肉ばかりを食べていました。

 

 

 

そんなある日、ホストマザーが

私に声をかけてくれました。

 

「アキ、あなた野菜を全く食べてないけど

 大丈夫?心配よ。」

 

この機会に、シーザーサラダの匂いが苦手なことを

打ち明けると、「一度食べてみなさい」と言われ

シーザーサラダに挑戦することになりました。

 

意を決して食べてみると、

作る過程での強いチーズの匂いとは一転、

味が非常に美味しいことが分かり、

私はシーザーサラダのファンになってしまいました。

 

そして、他にも

「レバー(鉄分)を食べさせたいけど

 どうしたら食べられる?」など

 

私の体を心配してくれていること

どうしたら私が食べれるのか考えてくれていること

がハッキリ伝わる形で、話をしてきてくれたのです。

 

それを聞きながら、私自身も

「どうしたら食べられるんだろう。」

という思考になりましたし、体のためにも

好き嫌いせずに食べなくてはいけないという想いに

自然となることができました。

 

 

日本では、好き嫌いすると

「出されたものは全部食べなさい!」と

強制されてきた経験しかありませんでした。

 

私の健康について心配する気持ちもあったのでしょうが

その気持ちを感じ、受け取ることができず、

全て「わがまま」という括りに入れられて非難されました。

 

しかし、カナダでは

 

「私の体が心配」▶「出されたものは食べて欲しい」

「どうしたら食べられる」▶「食べれる方法を考えよう」

 

と、私のことを心配してくれて言っていることが

120%伝わってきましたし、私が食べないことを

「わがまま」という括りに入れずに、受け止めて、

私が食べれる方法を模索してくれることで

私のことを大切に思ってくれていることが

とっても伝わってきたのです。

 

日本では、「だって嫌なんだもん(泣)」と

食べるのを拒否してしまいがちでしたが

 

カナダでは、「そこまで言ってくれるなら、

ちょっと頑張ってみよう。」と思えたり、

「こうだったら食べられるかも…」と

できるようになる方法を考えることが

できるようになったのです。

 

 

 

日本の「出てきたものは食べなさい」

という教えは、他の国に行ったときに

嫌だけど食べてみるということから

相手の方には好印象を残すことができます。

 

だから、この教え自体が悪いことばかり

ではないことも分かっています。

 

ですが、相手を自発的に

より正しい行動を取るように促すには

カナダのように「あなたが心配」と

優しく伝えることの方がより有効ではないか

と私は感じるのです。

 

 

私のレッスンでは、

こうした自分の経験を通して感じたこと

学んだことなどもお伝えしています。

 

そして、そのことについて生徒さんから

ご意見を聞いたり、感じたことを言ってもらい

「英語」という言語だけではなく

「英語」という言語が使われている文化や

「英語」を話す人たちのマインド、考え方

価値観にも触れてもらっています。

 

こうしたことを通して

「英語」の向こう側にいる人たちを感じ

よりよい英語でのコミュニケーションが

とってもらえるようにしています。

 

Enjoy Learning English & Your Business!!

 

 

【大好評!手軽に学べる有料配信】

「英語が話せない子どもとの海外旅行✈現地で英語力を伸ばすコツ!」
「ネイティブ直伝!今すぐ使える最新英単語」

 

グローバル社会を生き抜く武器になる英会話を身につけたい方へ

 

外国人のお財布を開く接客英会話を身につけたい方へ

 

 

日本語⇔英語の翻訳・通訳を頼みたい方へ

 

自己紹介関連の記事

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!

 

5秒で外国人のハートと信頼をゲット

あなたの可能性を切り拓く!

英語学習者と世界を繋ぐキューピッド

Globalish講師の高橋 アキです。

 

👉 英語が苦手でも大丈夫!

お客様との心の距離を縮めるおもてなし英会話

を教えています!

実践的なフレーズで 売上アップ&リピーター獲得へ

 

 

 

ゴールデンウィーク前、

法人研修の打ち合わせで訪れた企業の近くで、

偶然見つけたお店に立ち寄りました。

 

▼この話をした時の打ち合わせです

 

席に着くと目に飛び込んできたのは、

「ジブリ飯再現メニュー」のチラシ。

 

ゴールデンウィーク限定で、

ジブリ映画に登場する料理を再現した

メニューが提供されているとのことでした。

 

▼実際のメニューはお店のインスタで見て頂けます!

 

例えば、『魔女の宅急便』のニシンのかぼちゃパイ、

『天空の城ラピュタ』のドーラの塊ハムなど、

全12種類のメニューが用意されていました。

 

このチラシを見た瞬間、息子のフグ(9)の顔が思い浮かびました。

彼はジブリ映画をあまり観たことがないのですが、

なぜか最近『崖の上のポニョ』のラーメンが食べたいと言っていたのです。

 

チラシをお店の方にお願いしていただき、フグに見せたところ大喜び。

一緒に行くことになりました。

事前に3品以上の予約が必要とのことで、家族会議を開いてメニューを選びました。

 

 

 

私たちが選んだのは、『天空の城ラピュタ』のドーラの塊ハム、

『ハウルの動く城』のハウルのベーコンエッグ、

そして『紅の豚』のピッコロ社のまかないトマトパスタ。

 

 

私はデザートに『猫の恩返し』のバロンのシフォンケーキも注文しました。

 

お店では、料理が提供される際に、

そのシーンのセリフを店員さんが再現してくれるという演出もあり、

まるで映画の世界に入り込んだような体験ができました。

 

料理も美味しく、他のテーブルの方々が注文したメニューにも興味津々。

ついついキョロキョロと覗いてしまいました。

このジブリ飯イベントは第11弾とのことで、

今後も続いていくようです。

 

次回もぜひ訪れたいね、とお店を後にしました。

 

 

 

さて、このイベントを機にわが家に変化が訪れました。

それは、フグがジブリ映画を観るようになったこと。

 

今までは、「となりのトトロ」や「魔女の宅急便」を

観たことがあったのですが、そのほかのジブリ映画は

なぜかあまり観たがりませんでした。

 

ですが、ジブリ飯を食べるのなら、

せっかくだから映画を観てから行こうということで

まずは「ハウルの動く城」を予習。

 

冒頭のストーリーはつまらないと早送りする場面も

ありましたが、借りてきたDVDを数回見て映画を堪能。

 

そして、「紅の豚」や「千と千尋の神隠し」も

一緒に見ることができました。

 

 

 

こうした一般的に有名な映画を観るということは

『教養』学習と同じだと私は考えています。

 

映画を観なくても今では、YouTubeやネットで

有名なシーンやセリフなどの情報を得て

話についていくことができるかもしれませんが

ストーリーをしっかり体験してからの会話と

そうでない会話では会話の“深み”が違ってきます。

 

特に英語の世界では、有名なハリウッド映画のセリフは

日常会話においても用いられることもあるので映画を観ておけば、

そのフレーズが表面的な言葉の意味の裏にある真意に

気が付くことができます。

 

そういう、やり取りができるようになると

対話相手と深く分かりあえる感覚を得られるので

相手に好印象を与え、心の距離がグッと近づきます。

 

 

 

今回は、フグにとってそんな「教養」を身に着ける

いい機会になり、本当にありがたいイベントとなりました。

 

そして、ジブリ映画のDVDを借りてきたことで

英語学習に使えないかの確認もしました!

 

残念ながら、ジブリのDVDの音声は『日本語』のみですが、

字幕で英語が選べました。

 

英語字幕をONにすることで、『日本語』と『英語』の

両方の表現を楽しめました。

 

もし、またジブリ映画を観てみたいなと思う方は

『英語』字幕をONにして楽しんでみてください!

 

Enjoy Learning English & Your Business!!

 

 

【大好評!手軽に学べる有料配信】

「英語が話せない子どもとの海外旅行✈現地で英語力を伸ばすコツ!」
「ネイティブ直伝!今すぐ使える最新英単語」

 

グローバル社会を生き抜く武器になる英会話を身につけたい方へ

 

外国人のお財布を開く接客英会話を身につけたい方へ

 

 

日本語⇔英語の翻訳・通訳を頼みたい方へ

 

自己紹介関連の記事

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!

 

5秒で外国人のハートと信頼をゲット

あなたの可能性を切り拓く!

英語学習者と世界を繋ぐキューピッド

Globalish講師の高橋 アキです。

 

👉 英語が苦手でも大丈夫!

お客様との心の距離を縮めるおもてなし英会話

を教えています!

実践的なフレーズで 売上アップ&リピーター獲得へ

 

 

 

さて、先日大阪万博に行ってきました!

 

生まれて一度も万博に行ったことがなく

テレビで流れてくる大阪万博の情報を見ながら

「万博に行きたい!」というわが子の言葉に

人込みが苦手で戦々恐々していた私が、

急遽万博に行くことになったのは…

 

昨年から、エグゼクティブアシスタントとして

サポートしている東海日本カナダ協会が

カナダ大使館から万博で開催される

カナダナショナルデーにご招待くださったからなんです!

 

息子の「万博に行きたい!」に応えらえる!

と家族分のチケットをいただくことができ

お祝いに駆けつけました!

 

名古屋から大阪は、近鉄で!

行きはひのとりに乗りました!

 

 

 

大阪に前泊をして翌朝は朝一から万博へ!

 

あいにくの雨と風で足元がびしょびしょになりながら

カナダパビリオンへ!

 

カナダパビリオンでは、朝食にカナダのパンケーキを

作って提供してくださっていました。

 

ブルーベリー入り!

メープルシロップをかけて頂きました♡

 

ナショナルデーのオープニングスピーチを聞き

カナダのパビリオンを満喫。

 

カナダパビリオンの様子はこちらから

ご覧いただけます!

 

そして、ナショナルデーのセレモニーにも

参加させていただきました。

 

参加者一人一人に配布されたカナダグッズ。

 

カナダキャップにカナダTシャツと

カナダできめていた息子の写真を

カメラマンさんが撮ってくださいました。

 

カナダの公用語は英語とフランス語なので

全て2か国語+日本語の3か国語でスピーチなどがあり

カナダの多様性や温かさ、そしてユーモアに溢れた一日でした。

 

そうそう、私はカナダグッズをあまり持っていないので

赤いスーツとか、白いスーツに赤いシャツとか

こうした式典できれるものを用意しようかななんて思った次第です。

 

 

 

カナダの友達パビリオンの中に

フランスとアメリカのパビリオンもあり

せっかくなので見学させていただきました。

 

お国柄がそれぞれ出ているなぁと

パビリオンを回って感じたのが感想。

 

特にアメリカの“ディズニー並み”の

演出力には圧倒されました!

 

 

万博会場は広く、とっても疲れましたが

忘れられない貴重な経験ができました。

 

カナダ大使館の皆様

本当にありがとうございました!

 

大阪万博のオフィシャルYouTubeチャンネルで

この日の様子がダイジェストで紹介されています。

ぜひご覧ください。

 

Enjoy Learning English & Your Business!!

 

 

【大好評!手軽に学べる有料配信】

「英語が話せない子どもとの海外旅行✈現地で英語力を伸ばすコツ!」
「ネイティブ直伝!今すぐ使える最新英単語」

 

グローバル社会を生き抜く武器になる英会話を身につけたい方へ

 

外国人のお財布を開く接客英会話を身につけたい方へ

 

 

日本語⇔英語の翻訳・通訳を頼みたい方へ

 

自己紹介関連の記事

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!

 

5秒で外国人のハートと信頼をゲット

あなたの可能性を切り拓く!

英語学習者と世界を繋ぐキューピッド

Globalish講師の高橋 アキです。

 

👉 英語が苦手でも大丈夫!

お客様との心の距離を縮めるおもてなし英会話

を教えています!

実践的なフレーズで 売上アップ&リピーター獲得へ

 

 

 

今日は、4月にカナダに視察旅行に

行かれた生徒さんから届いた

素敵なご報告をご紹介させてください。

 

この生徒さんは、以前ブログでもご紹介した

エドモントンセミナーでご一緒した方で

このセミナーに来てくれたエドモントンの人たちが

行う展示会に参加するためにカナダに行かれました。

 

 

視察旅行が1ヶ月前に迫った3月のある日

「カナダで現地の方と信頼関係を築きたいので

 5秒で外国人のハートをゲットする

 英会話を教えてください!」

と私のレッスンをお申込みくださいました。

 

 

この方は、アメリカやオーストラリアの大学で学んだ経験もあり、

国際団体の活動にも積極的に関わっておられる、

非常にグローバルな感覚を持つ方です。

 

それだけに、「今さら英語レッスンを?」と思いましたが、

それだけ高い英語力をお持ちの方でも

5秒で外国人のハートをゲットする英会話が

できるようになるためには押さえておきたい

「心を届けるコミュニケーション」スキルを

お伝えすることでお役に立てるのではないかと思い

ETAJのGBPFPプログラムでご提供している

Interpersonal Repationships(対人関係)

の内容をベースにレッスンをさせていただきました。

 

 

具体的な4回のレッスンの中で

✅英語での会話に必要なマインド

✅英語圏の会話のルール

をお伝えし学んでいただきました。

 

短期間ではありましたが、

彼女は本当に一生懸命取り組んでくださいました。

 

 

4回のレッスンを終えて、

カナダに飛び立った彼女は

1週間の滞在の後に無事帰国され

カナダで会ったこと

レッスンで学びをどのように活用されたか

など丁寧にご報告くださいました。

 

そして、次のような素敵なメッセージも

下さったのです!

 

【Haru  50代女性】

 

 「5秒で外国人のハートと信頼をゲット」

そのフレーズに心を惹かれ、

海外旅行を目前に控えた私は、

Aki先生に短期間のプライベートレッスンを

お願いしました。

 

そのおかげで、現地では多くの出会いを

心から楽しむことができました。

 

単なる英会話にとどまらず、

文化的背景の違いを意識することの大切さや、

相手と理解し合い信頼を築く「対話力」

本質を学ぶ機会となりました。

 

初めての土地でも、

相手の意図をくみ取りながら

自分の考えをしっかりと伝え、

結果として交渉の場でも

成果を上げることができたのです。

 

英語力もコミュニケーション力も自信がなく、

すぐにネガティブに考えてしまいがちな

私でしたが、Aki先生は常に寄り添い、

あたたかく丁寧にファシリテートしてくださいました。

 

そのおかげで、自己肯定感が高まり、

ワクワクした気持ちで海外へ出発し、

現地では積極的に行動できました。

 

1週間の旅では、

多くの方と触れ合うことができ、

このご縁をきっかけに、

長期的な信頼関係を築いていきたいと

感じています。

 

そして、日本と海外との距離を縮める役割を

担いたいなと、そんな夢に胸をふくらませています。

 

さらに、「対話力」への関心も

いっそう深まりました。

 

Aki先生から学んだことを糧に、

これからも自分自身を

高めていきたいと思います。

 

知識として学んだことを、

自分の言葉で実践に移すのは簡単ではありません。

 

ですが、Haruさんはそれを見事にやり遂げました。

私はこの経験を通して、あらためて「伝わる英語」

そして「信頼を育む対話力」を育てることの価値を深く感じました。

 

そして、それをサポートさせていただけることに心から感謝しています。

 

これからも、もっと多くの人が「世界と心でつながる英語」を身につけ、

信頼を積み重ねていけるよう、私も学びと挑戦を続けていきます。

 

「英語を通して、誰かの心に届きたい」

「人と深くつながりたい」
そんな思いを持っている方は、ぜひ一緒に学んでいきましょう。

 

Enjoy Learning English & Your Business!!

 

 

【大好評!手軽に学べる有料配信】

「英語が話せない子どもとの海外旅行✈現地で英語力を伸ばすコツ!」
「ネイティブ直伝!今すぐ使える最新英単語」

 

グローバル社会を生き抜く武器になる英会話を身につけたい方へ

 

外国人のお財布を開く接客英会話を身につけたい方へ

 

 

日本語⇔英語の翻訳・通訳を頼みたい方へ

 

クライアント様のお声関連記事