こんにちは!

 

5秒で外国人のハートと信頼をゲット

あなたの可能性を切り拓く!

英語学習者と世界を繋ぐキューピッド

Globalish講師の高橋 アキです。

 

👉 英語が苦手でも大丈夫!

お客様との心の距離を縮めるおもてなし英会話

を教えています!

実践的なフレーズで 売上アップ&リピーター獲得へ

 

 

 

4/20(日)にETAJ勉強会が開催され

講師を務めさせていただきました!

 

 

1回20分の勉強会を2本

まとめてお話させていただいたのですが

各回10分程度、意見を交換する時間が取れて

非常に有意義な勉強会となりました。

 

 

 

今回、勉強会にお声がけくださった

ETAJの理事でいらっしゃる

ミツイ直子先生からは

「初心者の先生方にも聞いていただきたいくらい
しっかりとした内容なのに、コンパクトにまとめられていて
非常に良い発表だったと思います。」

とコメントをいただきました。

 

そして、参加された方々からのコメントを聞いて

私にとっても非常に学びが深かったことが

2つありました。

 

1つは、リスニングスキルが中級から上級に

進化する時の変化の話を聞けたこと。

 

もう1つは、英語学習で大切にすべき

考え方と脳の使い方です。

 

 

 

リスニングスキルが中級から

上級に進化する時の変化の話では、

英検準一級の勉強をしていたという方から

 

英検準一級のリスニング問題や

CNN English Expressのリスニングを

たくさんしていたらあるときふと

 

・英語で話している内容がマンガのように

 イメージで理解できるようになった

・次にどんな話の展開になるのか

 予測がつくようになった

 

とお話を聞くことができました。

 

これは、たくさん英文を聞いたことで

英語のストーリーの展開のパターンが

脳にインプットされてストーリーの流れを

予測できるようになったことや

 

英語を日本語を介さずに

そのまま理解できるようになったことから

生じたことだということで

英語上級者のリスニングスキルに

到達したのだという話も併せてお聞きしました。

 

皆さんも、おそらく日々日本語を聞く中で

「次の言葉はこれが来る」とか

「こういうストーリー展開だろうな」とか

考えていることがあるのではないでしょうか?

 

それと同じように英語を聞くことができるのが

英語上級者のリスニングレベルということで

こうやって改めて言語化してもらえたことで

生徒さんに目指してほしいステージを

しっかりと脳にインプットすることができました!

 

 

そして、英語学習で大切にすべき

考え方の脳の使い方のほうでは

英語学習者には様々なタイプがいること

自分の学習タイプについて

そして、やはり生徒さんに目指してほしい

脳の使い方のイメージができました。

 

きっかけは参加者さんが

「"should"などの助動詞を

 何度説明をきいてもしっくり理解できない。」

とおっしゃったことです。

 

これに対し、

「言語に正解があると思ってませんか?」

とETAJ理事からの質問がありました。

 

言語に正解があると思うと

正解を探そうとしてしまう。

けれども、言語には正解はないと考え

て自由な思考で学習をすることが大切

ということを理事がおはなしくださいました。

 

 

 

この話を聞いて、私自身はいままで

自分を取り巻く『環境』の中での言語の正解を

無意識につかんできたことを認識しました。

 

例えば、私は関東出身ですから

マクドナルドのことは『マック』といいますし

『あほ』よりも『ばか』の方が人に対して

愛情がある言い方だと感じます。

 

でも、それは関西の人にとっては

【不正解】だったりもします。

 

このように、英語だってどの国で学んでいるか

どの地方で学んでいるのかによって

【正解】と【不正解】は異なります。

 

だから、教科書的な【正解】【不正解】だけでなく

そのコミュニティでの【正解】【不正解】を

学んでいくことが必要なのです。

 

そして、それは教科書には載っていないので

自分で情報を集めて学んでいかなくてはいけません。

 

そして、【正解】と【不正解】の間の境目は

非常にあいまいなものです。

 

だから、【正解】を追い求めても

正直【正解】がありませんし

【正解】がないから分からないと結論付けると

英語習得にはたどり着けなくなってしまいます。

 

英語にも文法がありますから

ある程度の【正解】はあります。

ですが、英語を習得するということになると

一旦その【正解】の呪縛から自分を開放して

もっと自由な視点で英語と向き合うことが

大切なのだということに気づくことができました。

 

 

 

この勉強会でお伝えした内容は

ストアカの方で講座として提供していく予定です。

 

すでに、「リスニング学習法」の方は

ストアカで講座として提供しています。

 

30分の学びで劇的に変わるリスニング学習法

 

そして、5月11日(日)は同じくETAJにて

異文化コミュニケーション&

アンコンシャスバイアス

というテーマで勉強会を開催します。

 

 

英語を教えている先生も

英語を教えていない学習者さんも

ETAJ会員でないかたも参加可能です。

 

ご都合がよければぜひ学びに来てください!

 

 

Enjoy Learning English & Your Business!!

 

 

【大好評!手軽に学べる有料配信】

「英語が話せない子どもとの海外旅行✈現地で英語力を伸ばすコツ!」
「ネイティブ直伝!今すぐ使える最新英単語」

 

グローバル社会を生き抜く武器になる英会話を身につけたい方へ

 

外国人のお財布を開く接客英会話を身につけたい方へ

 

 

日本語⇔英語の翻訳・通訳を頼みたい方へ

 

お知らせ関連記事