ベビーベッドを返した。
生後3ヶ月くらいまでは私たち母娘はベビーベッドをまともに使っていた。
レンタルして使っていた。
ベビーベッドに備え付けるベッドメリーを装着して。
冬で寒かったから壁際の柵にタオルケットを垂らして。
新生児が見向きもしない玩具も垂らした。
ベビーグッズとしても大きなベビーベッド。
レンタルしかないと思ったが……
添い寝:ベビーベッドいらない
生後3ヶ月頃にベビーベッド使用上の問題が起きた。
夜間授乳が辛かったのである。
寝ぼけている私には娘が重すぎてベビーベッドの柵を乗り越えさせられない。
それでも娘の安全のため!
と、何度も奮起したが、
隣に娘が寝ると、なんともよく眠れる。
また娘もよく眠る。
睡魔と、怠け心に負けた。
折しもベッドメリーも壊れた。(下記紹介は新しいメリー)
おむつ替え用の台になったベビーベッド
添い寝するようになって用済となったベビーベッドをしばらく放置していたが、
ふとしたときに柵をおろしたベビーベッドでおむつ替えをしたところ、
むちゃくちゃ使い勝手がいい。
おむつ用のゴミバケツもおむつもなんもかもベッドの下に置けるし。
以降、ベビーベッドはおむつ替えの台になった。
おむつ替えの際、ベビーベッドに垂らしていた玩具に手を伸ばして娘が横向きになる。
寝返りの練習の場(もちろん目も手も離さないが。)としても活躍した。
寝返り:ベビーベッドいらない
寝返りをするようになったら、
危ないからベビーベッドを返却しよう。
そう決めて、
おむつ替えの台として活躍していたベビーベッド。
先日、娘が寝返りをした。
さようならベビーベッド
意外に役立った。
正統派な使い方ではもちろん役立つだろうし、
我が家の邪道の使い途でも役立った。
レンタル返却予定期限より早いが、危ないから返却した。
ありがとう。ベビーベッド。
私たちはベビーベッドのことをすぐに忘れるだろう。
育児イベント参加体験よみもの
おすすめ時短ディナー
アクセス多数ディナープレート(レシピあり)
乳児湿疹対策おすすめ記事
お風呂関連記事
乳児湿疹対策記事