明知鉄道の旅スタート! CTV Chukyo TraVeler12 | 駅が大好き!misakitty

駅が大好き!misakitty

日本中の駅と空港を旅するmisakittyの空鉄の記録です。
国内の鉄道はほぼ完乗済み、航空は、JGC・SFC取得済み2024年はJGCプレミア資格。

この時間は,私鉄乗り潰し旅をお送りします。

今回は、愛知県内と岐阜県内の私鉄の完乗を目指します。

本日はいよいよ明知鉄道に初乗車です。

当ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免責事項について」をお読みの上、ご覧くださいね。

では,ごゆっくり!

 

**********

 

 

 

 

 

明知鉄道の恵那駅から、明知鉄道に乗車します。

 

専用の改札口とJRとの乗り換え口があり、JRの切符を持ってないときは、ここ明知鉄道の窓口で購入することができます。

 

明知鉄道の駅名標です。

あれれ、JR東日本のレイアウトにJR東海のカラーを混ぜた?

 

明知鉄道の路線図がありました。

国鉄当時は中央本線からの直通列車とかがあったのでしょうか?

途中駅の数は9駅、終点は明知駅ではなく明智駅、なんでこんなややこしいことにしたのでしょう?さらに名鉄にも明智駅ってあったような???

 

ところで気になったのですが、どうして起点の恵那駅の駅番号が11なんでしょう?

もしかしたら3セク後の起点は明智駅なのか?きっと明智駅に明知鉄道の本社とかあるんじゃないでしょうか。

 

構内末端部です。

右のホームはJR東海の駅舎側ホームですから、明知鉄道の恵那駅は棒線駅のようです。

 

明智方面です。

 

こちらが、今回初乗車になる明知鉄道の車両です。

あっ!ここにもSLのゆるキャラが!

全部の列車についてるんでしょうか?乗車しながら確認してみましょう。

 

運転台です。

そんな古そうな車両には見えないですね。

 

窓も大きくて明るいです。

天気悪かったので、あまり明るくは見えませんが…あれ床が???

 

フローリングになってる!!!

デザイン的には、あの方のデザインではないと思いますが、木製の床って、結構採用している鉄道会社増えてるんですね。

 

 

形式番号は「アケチ102」、とってもストレートな形式名称です。

漢字にはしなかったのね😀

 

では明知鉄道の旅、スタートしました。

 

 
 
 
(令和2年11月撮影)
 
 
全国私鉄乗り潰し率
 
83.305%

83.305%

 

 

 

明知鉄道の駅訪問に便利なホテル!

楽天トラベルで駅から5分以内で泊まれるホテル!をピックアップしてみました!

  

 

  恵那駅

  

 

 

 

 

 

 

  JR瑞浪駅