恵那駅の跨線橋が好き! CTV Chukyo TraVeler11 | 駅が大好き!misakitty

駅が大好き!misakitty

日本中の駅と空港を旅するmisakittyの空鉄の記録です。
国内の鉄道はほぼ完乗済み、航空は、JGC・SFC取得済み2024年はJGCプレミア資格。

この時間は,私鉄乗り潰し旅をお送りします。

今回は、愛知県内と岐阜県内の私鉄の完乗を目指します。

当ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免責事項について」をお読みの上、ご覧くださいね。

では,ごゆっくり!

 

**********

 

 

 

 

 

明知鉄道の乗り潰しのために恵那駅にやってきたところからです。
恵那駅は、名前のとおり恵那市の代表駅です。
開業当初は「大井」という駅名だったそうで、どうやら開業した当時は大井町という町だったからみたいですね。
現在でも地名として残る大井町、これも恵那市誕生前の町だった長島(おさしま)町と並んで、恵那市の市街地を形成しています。
 
恵那駅が大井駅として開業したのは明治35年、その後、今回乗車する明知鉄道が国鉄明知線として最初の区間が開業したのが昭和8年のことでした。
 
せっかくなので恵那駅の紹介をしましょう。
実は、今回の明知鉄道の乗り潰し、盲腸線なので往復するかと思いきや、帰りの列車の接続が悪くて、終点の明智から路線バスで瑞浪駅に帰る計画にしたので、乗車時が唯一の訪問機会となります。
 
島式ホームから跨線橋で駅舎側ホームに向かいます。
この跨線橋、古そうです。
天井の形状が、昔の客車みたいで、昭和初期の単行木造電車の車内にいるような雰囲気です。
 
構内全景です。
2面3線、先ほどの跨線橋は背後にあり、前方に見えるのはエレベータの連絡橋です。
 
駅舎に入って駅内は、JR専用となっています。
TOICA対応自動改札機が設置されています。
 
JR東海のコンビニ、ベルマートキオスクがあります。
 
有人窓口の向こうは、自動券売機が2台並んでいます。
 
駅前に出て駅舎全景です。
ここだけみたら、JR東海の駅にしか見えません。
 
駅前です。地方都市らしい風景です。
 
ベルマートキオスクの前は待合スペースとなっています。
明知鉄道の駅は、そのまた奥、駅舎を出て回り込みます。
 
ありました、駅舎全景写真を見ると確かに2階建てのJR東海の建物とは全く違う構造の駅舎が見えていました。
 
明知か明智かいつも迷うのに、明智光秀も絡んでいたとは!
 
おっと、また怪しげなゆるキャラがいました。
 
恵那市と明知鉄道のゆるキャラ?明知鉄道にSLとか走ってたっけ?
そういえばリニアが開業したら、明知鉄道にSLを走らせて観光客を呼び込もうという計画があるそうですよ。
では次回は、明知鉄道の乗り潰し旅の始まりです。

 

 
(令和2年11月撮影)
 
全国私鉄乗り潰し率
 
また乗り潰し率に変化無しです
83.305%

83.305%

 

星CTVChukyo TraVeler 記事リスト 星

 

今回の目的地は? 

では、スタート! 

愛知環状鉄道とは? 

岡崎市から豊田市へ 

岡多線の痕跡はなく 

泣く泣く見送る貝津駅 

高蔵寺到着! 

乗り場が複雑な高蔵寺駅 

私の記憶はデジャブなのか? 

簡易駅舎ではありませんでした 

恵那駅の跨線橋が好き! 

明知鉄道の旅スタート! 

ここに住んでみたいかも? 

よく分からないもの2つ 

個性的な駅がイッパイです 

かんてん食べたことありますか? 

明知鉄道、まあクリアなんだけど… 

勝川駅のホーム空き地は? 

まさかこんな駅だとは! 

城北線も片道乗車でクリア!

 

 

 

 

愛知県・岐阜県を走る鉄道を集めてみました!

本日は?

 

 

 

  愛知環状鉄道

 

年4回の楽天スーパーSALE開催!9月4日~11日まで!

 

 

年4回の楽天スーパーSALE開催!9月4日~11日まで!

 

 

年4回の楽天スーパーSALE開催!9月4日~11日まで!

 

 

年4回の楽天スーパーSALE開催!9月4日~11日まで!

 

 

年4回の楽天スーパーSALE開催!9月4日~11日まで!

 

 

年4回の楽天スーパーSALE開催!9月4日~11日まで!