長女(小4)の習い事、学童、性の話 | 3姉弟ワーママ LIFE・MY TIME

3姉弟ワーママ LIFE・MY TIME

神奈川在住、子ども3人(9歳、5歳、2歳)介護福祉士。体と心を健やかに♡食養ごはん作り、諦めない美容や家計管理、暮らしのこと、悩みながらも欲張りたい♡ワーママ生活のあれこれを綴ります!




サムネイル
 

前回の記事も読んでくれてありがとうございます🌷



夕方、2回目のトイレで💩成功🐥

オムツ換えしないで良いってこんなにラクだったんだ...!トイレでおしり拭くのはしばらくはやってあげなきゃだけど...定着してほしい〜


🦉夫(会社員.バイクとB'zとガンダムが好き)

🐖私(介護福祉士.時短ワーママ)

🦍長女(9歳.小4)

🦧次女(5歳.保育園年長クラス)

🐒末っ子長男、ぼっちゃん(2歳.保育園1歳児クラス)


歳の差(10歳差)夫婦と、4歳差姉弟のファミリーです🪷





長女9歳半(小4)👩🏻


 



大癇癪娘で、イヤイヤ期も、赤ちゃん返りも

人一倍激しくて、私はリアルに身も心も傷ついた🩹

超手こずり系で、やっぱり発達に何かあるのでは...??


なんてよぎったことも1度や2度じゃなかったけれど、、、



 


小学校も、もうすぐ高学年。

宿題も自主学習もいつの間にか言わなくてもやるようになり(言わないからやるのか?)

身支度もノータッチ。学校で準備が必要なものも自分で把握してるから、私はプリントほぼ見ないでも大丈夫なくらい。





今も気持ちの切り替えの難しさやこだわりの強さみたいなものは、あるにはある。



「そんなことで?」ってことで

もうこの世の終わり泣きしたり


荒ぶってモノが飛んできたり

突進してきたり...(闘牛?)


確かに、今もある。



でも、やっぱりちゃんと成長とともに

それらは減って、ママが大好きで一緒に隣で寝たがる、まだまだ子どもではあるけれど

ママ側?というのかな。

コミュニケーションが大人と大人(女友達)に近い感覚になってきていて、これがすごく楽しいルンルン







そんな長女の最近の記録です✍






習い事



4月から水泳を始めて2ヶ月🏊‍♀


水泳バッグは前日までに学童に置いておく。

近場の大通りまで水泳バスが来るので、

学校が終わったら、1度学童へ行き

バスの時間に合わせてバス停車場へ。

(学童の指導員さんが送ってくれる)

帰りは、バス降りたらそのまま自宅へ直帰。


仕事終わりの私が、帰りにランドセルを学童に取りに寄って帰宅。


という流れ。土曜日は家族で過ごしたいので

平日にしています😊


まだまだ始まったばかりで、しばらくは毎月

級が上がっていくだろうけど、難易度が上がってからが、どうかな?



あとは、ピアノ(本人希望)書道(親の希望)は習わせてあげたいなぁと思っているけど、




どうやら、友達と遊びたい欲

がふつふつしてきている。







学童行きたくない




小4、いろいろ出てきますね。

どうしてもペアになりたがる女子たち!!

3人とか4人はだめ💦


遊びたい子が別の子と遊んでる、

輪には入れてくれない、とか。


じゃぁ別の子とか指導員さんと遊んだら?というのもまた違う..そうだよね😂



つまんない、行きたくない


そう言うことがチラホラ出てきたな〜。



理由はもう一つある。↓


 



 


友達と遊びたい


学童で遊びたい子と遊べないことの他に

友達と遊びたい、ということも増えた。


1人で家で留守番することも、大丈夫になってきた様子。週一回はお友達と遊んで良いことに。





①スマホでかならず、遊びに行く時と帰る時、帰った時はメール入れておくこと(ラインは使えないようにしてある)


②時間は鐘がなるまで



③家に帰ったら、ママが帰宅するまでに宿題を終わらせておくこと



が約束ごと☝




遊ぶ友達によって、流されがちなので

口酸っぱく何度も確認している。


学童も高いお金払っているから

一定数利用してもらわないと💦


スポット(利用した日だけ払う)にすると

割高になるし、長期休み(夏休み)は5万とかするので💦




でもあまりに必要なくなってきたら

スポットでも良いのかな...

夏休みまでは、通常利用してもらいたいところ。




小3までしか利用できない学童もたくさんあるの何だか納得、です。

これくらいの時期は境目なんですね...。






 

下着、性のこと


普通のシャツやキャミソールタイプの肌着から

胸の部分が二重になっている肌着へステップアップしました。


まだふくらんできた??ってかんじは良くワカラナイけど、新しい肌着を買うときに

150〜って多くの肌着が二重のものなんですねびっくり

そろそろ二次性徴期ですしね。




生理のことは、小さい頃から話してきていて

私自身が小5で始まって、なんの知識もなく

色々困った経験がたくさんあったので悲しい




うちは、私がトイレ入ってるとやってくるし

お風呂入る時もそうだけれど

オマタから血が出るという現象自体は、知っています。なので、小さいうちからそのままを、少しずつ話してきています。





性教育というか、自分はどうやって生まれたのかとか、赤ちゃんはどうしたらできるのかとか

そのへんの話も、今まで聞かれたことがあるけれど、何かうまく伝えられなくて、しくじったなぁと反省したんですよね無気力




次女には、お空からママとパパをみていて

このママとパパのところに行こうー!って決めて

お腹の中に来たんだよ〜って、私から言っちゃったし爆笑




その話を聞いて、完全に不信な長女。(笑)

そりゃそうだよな笑




男の子の影響もあったりで、

ち◯こ、とか

ソレ系の替え歌とか歌うんですよ昇天


しかも、私が子どもの頃と違うし

もっとストレートで卑わいなんだよぉぉ不安




や、わかるけどさ

歌いたくなるの、わかるけどさ、、、にっこり



ちょっと、やめてほしい昇天



こんな感じの最近です。








ごはん記録のこと、



皆さんの優しい言葉、真に受けちゃうよ?にっこり



ほら、やっぱりそんな嬉しい言葉をもらったら、前言撤回したくなるじゃない??



いやほんとに、予想以上に。


ぼちぼち、無理せず、

撮れるときに残していこうと思います、



ありがとうございますピンクハート





ではでは花




長女はコレ系↓悩みが尽きなかった...悲しい