ブログ記事一覧|岡本浩和の「人間力」発見日記 -123ページ目
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
岡本浩和の「人間力」発見日記
ZEROファシリテーター、岡本浩和が日々体験したこと、学んだことを綴っています
ブログトップ
記事一覧
画像一覧
動画一覧
新着
月別
テーマ別
アメンバー限定
世界は学校のようなもので、魂の進化のために誰と何を目的に生きるかがとても大事なのです
見えないものを見る感性を養うことが肝腎なのです
殻に閉じこもらず時間と空間を共にしてふれあうことが大切なのです
人間というのはひとつのものさしでは決して測れないものなのです
やっぱりすべては自他のバランスなんだと思います、どちらに傾いても苦しくなる
人は人によって作られるのです
酸いも甘いもいろいろな経験をしていないと同情はできても共感はできないのです
やっていることが人の役に立ち世の中の役に立つことなら必ず助けは入ります
人間というのは自己中心的になればなるほど苦しくなるものなのです
教える側の役割、若者に向き合う大人の役割の重要さがあらためて身に沁みるのです
大切なことはどんなに悩んでも立ち止まらないことなのです
「嫌感、ストレス」に陥る「交流のゲーム」について学ぶことはとても大切なことなのです
大事なのは「直接に」ということです
いろんなものにこだわるから鬱っぽくなってしまうのです
乙未という年に向けて変化を受け容れ、決意を固める時だそうです
「準備は完璧に、現場では臨機応変に」こそうまく生きる極意だと思ったのです
素早く決断、確信をもって、そして自分の選択を信じることだとあらためて思うのです
たまには胃腸(内臓)にも休暇が必要ですね
人生とは、どんな時もそのプロセスを楽しむことなんだと思うのです
僕たちは失くすことにではなく、恐いという「感情」に固執しているようですね
…
121
122
123
124
125
…
ブログトップ
記事一覧
画像一覧