最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 2009 | 2008 | 2007 | 20061月(61)2月(55)3月(63)4月(59)5月(65)6月(57)7月(60)8月(60)9月(60)10月(61)11月(58)12月(58)2023年10月の記事(61件)(再録)坪内祐三「同時代も歴史である 一九七九年問題」(文春新書・760円+税)養老孟司「まともバカ(そもそもの始まりは頭の中)」(だいわ文庫・990円)(再録)池波正太郎「青春の忘れもの」(中公文庫・840円+税)飯島耕一「アメリカ」(思潮社・3080円)、吉増剛造「静かなアメリカ」(書肆山田・4180円)(再録)「ISSUE 和田 誠のたね」(Switch Publishing・1760円)松山厳「(書評集)本を読む」(西田書店・5060円)(再録)大村彦次郎「荷風 百閒 夏彦がいた-昭和の文人あの日この日-」(筑摩書房・2530円)河島みどり「リヒテルと私」(草思社・2090円)(再録)坪内祐三「考える人」(新潮社・1650円)通﨑睦美『木琴デイズ 平岡養一「天衣無縫の音楽人生」』(講談社・2090円)(再録)坪内祐三「右であれ左であれ、思想はネットでは伝わらない。」(幻戯書房・2800円+税)江藤淳「南洲残影」(文藝春秋・1676円)、「海舟余波(わが読史余滴)」(文藝春秋・1200円)(再録)安西水丸「青の時代」(クレヴィス・1800円+税)遠藤誉「習近平三期目の狙いと新チャイナ・セブン」(PHP新書・1100円)(再録)大塚信一「哲学者・木田元-編集者が見た希有な軌跡」(作品社・2600円+税)遠藤誉『習近平が狙う「米一極から多極化へ」』(ビジネス社・1870円)(再録)坪内祐三「みんなみんな逝ってしまった、けれど文学は死なない。」(幻戯書房・3080円)石井桃子「幻の朱い実 ㊤」(岩波書店・2500円)、「幻の朱い実 ㊦」(岩波書店・2500円)(再録)猿渡由紀「ウディ・アレン追放」(文藝春秋・1760円+税)佐藤優「それからの帝国」(光文社・1870円)<< 前ページ次ページ >>