1359話:再びフェイシャル指南本への加筆開始 | 院長の徒然なるままに。

1359話:再びフェイシャル指南本への加筆開始

医道の日本誌に掲載されたというFB上での告知は
一部の研究者様、臨床家の皆さんからの「いいね」をいただき嬉しく思っています。
しかし、業界団体のお偉い方々が華麗にスルー(爆)。

いつか私が加わっている日東医学会を
「権威主義はいけない」とかいっていた御仁たちも

一会員の建設的な意見をスルーするほどの権威となってしまいました。

業界団体自体が無免許問題、不正請求問題に取り組む方向性を
とりちがえているとうか、

草の根が一番大切なのに、上から目線で捉えていることには
どうも行く末を案じてしまいます。
同時進行しなければ役人は動かせないのではないか?

ああいった提言には真摯に取り組むべきと私は思うのですが、
まだ時間が必要なのか。

もう、どうなってもいいや・・・という心境に近づきつつあります。
_____________
さて、

タイトルの通り、月末の事務仕事がおわったので残業して
執筆再開しています。

フェイシャルマッサージの基礎理論として
解剖生理を押さえることが重要なのは勿論なのですが、

鍼灸マッサージの教育ではよく飛ばされてしまう
(つまり教わらずにスルーしてしまう)
部分があるのですね。

例えば、
筋肉が凝っている、それをゆるめる、というのに
それにかかわる微小循環については教えない。

リンパの流れ、というのに
リンパ管の微少な構造は教えない。

筋肉はまるで独立したお肉のように学んでしまいます。

そこには組織としての連続性がないの。
他の器官系が密接にかかわりながら筋肉は「生きて」いるというのに。

そういった見方でものをみていないと
全体像は見えてこないんだろうなと思います。

それぞれ,専門書をみて自分で学んでね~、といっている講師も
そんな事知らなかったりして・・・・(恥)。

まあ、そんなわけで私の指南書で取りあげるのは

フェイシャル・エステティックなどの歴史的背景
神経筋支配・運動学・表情について
そして表皮の解剖生理と
シワ、たるみ、新陳代謝、防御系、
紫外線対策、ニキビ、セルライトの病態生理

それから我々セラピストの指、爪周りの解剖学的おさらいと
爪周りのケア、ファーストエイドとしての爪切りの使い方
そしてフェイシャルの各論として
簡単なアプリケーションをおさらいして

マッサージ実技に入ります。
そこに世界初のマッサージスコア®による

圧加減の訓練法が加わってくる。

そこにどうしても加えたかった部分がありまして、
書き上げている頁に追加するかたちで

靱帯、SMAS、皮下脂肪体への理解と
美容整形の実際について簡単に取りあげることにしました。
(マニアックですが、必要な要素を必要なだけ集めるとこうなる)
入門者向けに簡単に取りあげたので1頁だけなのですが。
$ふわ~っと社長!のブログ
今はやりの美容鍼のレクで
これらの部分を取りあげているのでしょうか?

現代医療鍼灸臨床研究会で美容鍼灸をテーマにした時
土門先生だけが取りあげていたのではなかったかな。
(上のリンクは私のブログの解説です。
17回でしっかりとまとめてあるので参考にして下さい。)

こういった現代医学的な情報も知っておけば
フェイシャル、デコルテ施術の際の薀蓄(ウンチク、ってこう書くのね)
としても役立つはずです。

できるだけよい作品にして
皆様に提供したいと思っています。

まだ加筆は続くはず。

頑張るぜよ。

今日はここまで。


ヒポクラテスのことば・・・。


人生は短く、術のみちは長い。
機会は逸し易く、試みは失敗すること多く、
判断は難しい。

ヒポクラテス全集より。


拙著電子書籍のお知らせ。
$ふわ~っと社長!のブログ
分解写真で学ぶオイルマッサージ完全マニュアル
For Your Tablet devices
「丁寧でゆったりとしたスタイル」を身につけよう [Kindle版]

Amazonプライム会員でKindle端末をお持ちの方は無料でお読みいただけます。
Amazonからどうぞ。



勝手連的宣伝:
織田先生の統合医療講習会は以下の内容で進行中です。



お申し込みは↓↓↓

(一社)統合医療支援センター


第1回 統合医療の理念
    6月28日(金)19:30~
  終了
第2回 鍼灸マッサージ師が医師と連携するとき1
    ~慢性疾患の病状管理 in 治療院~
    7月12日(金)19:30~  終了
第3回 関節痛の鑑別
    ~リウマチ患者を医師に紹介するとき~
    7月26日(金)19:30~  終了

第4回 精神科領域の方が来院したとき
    ~注意すべき大切なこと~
    8月9日(金)19:30~   終了
第5回 がん患者と鍼灸
    ~医師が鍼灸師に期待すること~
    9月13日(金)19:30~  終了

第6回 鍼灸マッサージ師が医師と連携するとき2
    ~家庭医との連携に必要な知識~
    10月11日(金)19:30~

第7回 産婦人科と鍼灸
    ~婦人科鍼灸と西洋医学~
    11月8日(金)19:30~

第8回 しびれの鑑別
    ~簡単な神経診察法 in 治療院~
    12月13日(金)19:30~

第9回 胸部症状の鑑別
    ~聴診器をつかってみよう~
    1月10日(金)19:30~

第10回 腹部症状の鑑別
    ~鍼灸で診れる病態、診れない病態~
    2月14日(金)19:30~

第11回 患者が治療院で倒れたとき
    ~治療者なら知っておくべき一次救命処置~
    3月14日(金)19:30~

第12回 医療情報の取り扱い方
    ~理解できるEBMの実践法~
    3月28日(金)19:30~


_____________________
医師の目線の統合医療の講演とは異なり、
戦略的に「鍼灸マッサージ師が」どうすべきか、をレクチャー。


席に余裕がないので、急いでお申し込みして下さいね。
※昨日、織田先生の計らいで

学割が設定されました。
学生さんは初回入会4000円、講義4000円のところ
入会1000円、講義4000円と何と!

3000円もお得!!


お早めに~。

今日で189日連続更新中。
通算1359エントリ。



酒;結局飲んでしまった。
腹筋;昨日もサボりました。
スクワット:昨日もサボりました。


応援クリックをよろしくお願いいたします!


にほんブログ村 健康ブログ 指圧・マッサージへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 統合医療へ
にほんブログ村

Facebookの「大磯治療院」にも
よろしければ「いいね」お願いいたします~。
$ふわ~っと社長!のブログ

こちら




日本東洋医学系物理療法学会は
新年度会員を募集中です。こちらのサイトを御覧下さい。




治療院サイトから予約状況などツイート最新情報が
ウィジェット表示でごらんいただけるようになりました。
ご予約前に治療院サイトチェック!!お願いいたします。
その日の空き時間、ツイート中です。
治療院サイトはこちら


ツイッターもよろしくお願いいたします。
@oiso_chiryouin



読者登録もご遠慮なくどうぞ。
(読者登録承認は
ブログがちゃんと生きている方のみにさせて頂いております。
最終更新が数週間前のブログ主さんの登録は受け付けませんので
よろしくお願いいたします。)



ソクラー・テクノスのホームページhttp://www.massagescore.info/
からどうぞ(ネットショップ有り)。
$ふわ~っと社長!のブログ
ジュンク堂書店、三省堂書店、アマゾンに加え、
日本スリービーサイエンティフィック、たにぐち書店様にても取扱い。
平成22年からスゴ腕ネット、22年末から「トワテックメディカルダイレクト」様にて
取扱中です。




※当ブログのコンテンツを無断引用、転載することを禁じます。
引用先として当ブログのURLを記載すること、ご一報いただくことを
引用、転載の条件としています。





過去ログは

Purunus amygdalus油
Macadamia integrifolia油

これまでの古い資料の紹介へジャンプ
1 「家庭マッサージ読本」
2 「図解按摩読本」
3 「マッサージ講義」
4 「スポーツマッサージ」
5 「日本マッサージ術講義~應病編~」
6 「オイルマッサージ」
7 「図解オイルマッサージ」

リフレクソロジー考察へジャンプ
その1
その2
その3
その4
その5

以下の広告宣伝文、及びリンクは
アメーバブログの機能により表示されています。
「ふわ~っと社長!」のブログ主はこれらのリンク先を
推奨することはございません。
したがって、リンク先に関わる一切のトラブルには
責任を負うことが出来ません。