スキーのストックのグリップが白くなってベタベタしてましてね。
プラスチックとかゴムとか樹脂によくある加水分解が原因かと。
このベタベタを取りたい。
お休みのうちにやっちゃお。
ってことで、家の中に持ち込み。

ピンボケだけどベタベタしてる所が白く変色してるのはお解りかと。

ズーム。
またピンボケ。🤨
前にこの手のベタベタを取る方法ってのをネット上で偶然見掛けました。
重曹と何か(洗剤?)を混ぜた物を塗りつけて放置、だったかな?
その時は別の件を見てたのであとでゆっくり検索すれば良いやってスルーしたので、改めてグーグル先生に聞いてみた。
出る出る出た出た。👀
重曹をぬるま湯で溶いて浸けておくのが一般的みたい。
重曹は我が家ではワラビのアク抜きくらいしか使わないので食用の少量パックしかない。
これでは全く足りんな。
前には洗濯や掃除用で大袋があったのに。
家にない時に必要になるあるある(ないない)。
他の方法は?
ナニナニ、酢と水を1:1で混ぜた溶剤をスプレーして、少し放置してから擦る、とな。
それなら簡単、やってみようか。

スプレー後。
劇的に取れるような気配はない。
放置だ放置。
⇨⇨⇨このあとスポンジでゴシゴシしたけど、ぜーんぜんダメェ。┐(´д`)┌ヤレヤレ
他は?
無水エタノール、だって。
浸け置き不要で、拭き取るだけ。
にゃるほどね。
エタノールこそ我が家にはないです。
だが、代用?もあるそうで。
それならあるある。(・∀・)
会社からの支給品が押入れにたんまりあるけど、使いかけを車内から持ってこよ〜。
いくつも開けても、乾いちゃうもんね。
これ。
身体を拭くとス〜っとするけど、顔を拭くとヒリヒリする。
そういうのはエタノールが含まれてる可能性大だそうな。

字、ちっちぇ〜。(=_=)

エタノール。
以下、追記。
ボディシートでもう1度丁寧に拭き取ってみましたがそれほど変化なし。
それよりもツヤがなくなってる事が気になって。
ベタベタを取って洗って拭いたら、プラスチック製品やゴム、ビニール、ウレタンその他の保護艶出し剤のクレポリメイトみたいなのを塗って表面を保護した方が良いんじゃないか?と考えました。
クレポリメイトも我が家にはナイ。
ん〜。
ん~~。
ん~~〜。
あ、そうだ。💡

天然素材で出来てて、調理中でも使えるハンドクリーム。
ハンドケア、ネイルケア、リップケアに詳しい組長
オススメの、です。

手がベタつかないし、香料入りのはちょっと(テスターを嗅いだら良い匂いじゃなかった)だけどこれは無香料無着色。
グローブオイルの代用にハンドクリームも使えるって聞いたこともあるし。
ほんのちょびっとを薄く伸ばして塗り塗り。

どう?
ツヤがなくてかわいそうだった見た目は良くなりました。
しっかりガッチリ握らないとツルッとなるかな?
