個別コンサルでお伝えすることが多いお話。

 

 

「見出しって、

無理に使わなくて

いいですよー!!!」

 

 

 

 

 

最近よく見かけます。

 

「見出しっぽいもの」を付けて

アメブロの文章を書いている人。

 

 

でもね、

「どういう意図でやっていますか??」

って聞くと

「なんとなく・・・」

「こうやってる人が多いから・・・」

って回答が返ってくるのです。

 

 

 

そう、正しい意味をわからずに

なんとなく使っている人が多いのですが

それじゃぁ全く意味がないです。

 

 

 

この記事を読んでわかった人は使ってください。

 

わからない人は

無理して使わないでください。

 

わかりづらい文章になってしまう上に

SEO対策的にもマイナスになりますから!!!

 

 

 

・・・というかそもそも

「見出しってなに?」という人も多いと思うので

軽く解説しますね!

 

 

 

 

見出しとは??

 

記事の構成の中の項目です。

 

 

使い方としては、「見出しだけを見ただけで

何を書いてある記事なのかがわかる」のが理想。

 

 

 

枠線などの装飾を使って

なんとなく見出しっぽくしている人がいますが

アメブロの場合、ここで選択して

見出しを設定します。

 

 

 

↑の方法で見出しを入れると

太字になるのと、

裏側のHTMLに「これは見出しだよ!」

っているお知らせが記載されるだけで

あんまり目出ちません。

 

 

 

こんな感じ~

 

 

 

でも、HTMLで裏情報を見ると

「これが大見出し(h2)、これが中見出し(h3)」

というように指定が入っていて

Googleさんにはどんな構成になるかが伝わっているのでOKなのです。

 

 

 

 

ということで

装飾した見出しを付けたい場合は

【記事を書く】画面右側の

【デザイン】→【見出し】から

好きな枠付きの見出しを選べます。

 

 

 

ただし、センター寄せしかできない見出しが多かったり

あとは、デザインの種類によって、なぜか

【大見出し】【中見出し】が入り乱れているので

注意しましょう。

 

 

《参考記事》

右見出し機能がパソコンでも簡単に使えるように!・・これ絶対に注意してね!!

 

 

 

 

この【大見出し】【中見出し】の使い方を誤ると

SEO対策上悪いほうに作用してしまう可能性があるのです。

 

 

 

ということで、絶対に知っておいていただきたい

見出しのルールについて解説します!

 

 

 

 

 

見出しのルール

 

基本的に

 


 大見出し 

 大見出し 

 大見出し
 

 

 

という感じで見出しを並べていきます。

 

 

大見出しの中を分ける時は

 


 大見出し

 ├中見出し  

 ├中見出し  

 大見出し

 ├中見出し 

 ├中見出し 

 大見出し
 

 

という感じで使っていきます。

 

 

中見出し→大見出し

のように

見出しを逆の順番にするのはNG!!!

 

 

 

あとあと、

「文字を大きくしたいから見出しを使う」とか

絶対やっちゃいけないヤツです!!!

 

 

 

見出しを使う事のメリット

 

続いて、「そもそも何の何のために使うの?」というのを

解説します!

 

 

①文章が読みやすくなる

 

どういう構成で、どんな流れで、どこに何が書いているか

というのが、読み手にわかりやすくなります。

 

メリハリも付きますし読み進めやすいのです。

 

 

あとは、書き手側としても

先に見出しで項目を作ってしまうと

ブレずに記事を書く事ができますね。

 

 

 

 

②SEO対策になる

 

「こういう構成で、こういう内容をこの記事の中で書いています」

というのがGoogleさんに伝わるので

検索で上位に上がりやすくなります。

 

 

また、検索対策のためには

見出しの中に記事のキーワードを入れ込んでいく事も

大切です。

 

 

アメブロはそこまでこだわらなくていいけど

(それでも2020年5月から検索にあがりやすくなってるから

できる人はやったほうがヨシ)

右アメブロのアクセス数が急に増えた?! ~Googleコアアップデートの影響

 

 

でも、検索対策で運営するワードプレスだったら

見出しはどんどん使って行かないと

ダメですからねっ!!!

 

 

 

 

見出しを使う事のデメリット

 

使いこなせるなら使った方がいいけど

アメブロで使う事をそんなに推奨していないのは

こんな理由から!!

 

 

①間違えて使うとGoogleからの評価が下がる

 

上の方でちょっと解説していますが

検索対策にも良い「見出し」ですが

使い方が間違っていれば

むしろ逆効果・・・!

 

「変な構成のブログ」と、評価が下がってしまいます。

 

 

 

②慣れるまで難しい

 

そもそも、構成立てて文章を書くのって

難しいんですよ!!!

 

 

かなり書き慣れないと

使いこなせないのではないかと思います。

 

 

で、無理して使うと

サイトの評価が下がる・・・という

悪循環になってしまうのです。

 

 

 

 

どんな時に見出しを使う?

 

私も、アメブロの場合、見出しは

その記事の内容やボリュームによって

使ったり使わなかったりです!

 

 

最低でも1500文字くらいのボリュームがあり

かつ、順序だてて解説する記事の時は

見出しを使うと内容が整理しやすくなります。

 

 

例えば、この記事も

  • 見出しとは??
  • 見出しを使う事のメリット
  • 文章が読みやすくなる
  • SEO対策になる
  • 見出しを使う事のデメリット
  • 間違えて使うとGoogleからの評価が下がる
  • 慣れるまで難しい
  • どんな時に見出しを使う?


という、記事の構成と流れを考えて

見出しを作ってから文章の肉付けをしていっています。

 

 

 

この辺の解説記事は、

ある程度ボリュームがあり

かつ

構成が大切

なので見出しを付けて書いています。

 

 

右【初心者必見】ZOOMの基本の使い方からトラブル対処法まで、徹底解説!

右やってしまいがちな、アメブロの失敗ニックネームの2パターン!!

右アメブロを開設したら、まず最初にやってほしい事!

右アメブロを書いていて「文字数オーバー」のエラーが出ちゃった時の3つの対処法

右【アメブロ】記事の複製機能を活用しよう!!

右サービスは、すぐに募集開始しないで焦らせた方がいい??

 

 

実際の記事を見ていくと

こんな感じの操作方法たノウハウの記事には

見出しをよく使うけど

コラム系の記事には使わない事が多いですね!

 

この辺は見出しを使わずに書いている記事です!

 

右ブログの段階によって、目指す記事のクオリティーは違うから!!

右告知記事の構成は、通販番組を参考にしてみよう!

右集客できない時だってあるよ?あたりまえじゃん!!!

右1回書いたくらいで、伝えた気になってんじゃねーよ!!

 

使う必要ないかなーと思っているから

使っていないのです!

 

 

 

 

 

 

見出しは、無理に使わなくていいの!!

 

つまり・・・

 

大切なのは

「みんなが使っているからなんとなく使う」
ではなくて

「SEO対策をしっかりしたく、かつ

使った方が記事がわかりやすくなるから使う」

という事です。

 

 

 

マジでね、

 

よくわかったないなら

使わないでヨシ!!!!!

 

 

 

変なところに時間を割くなら

その分いい記事書けー!!!

 

 

です♡

 

 

 

 

 

はい、そんな感じで

アメブロは、

自分の能力に合った記事を書いていくのが大切です!

 

 

皆がやってるからよくわからないけど

なんとなくやってみる・・・はNG!!!

 

 

周りに振り回されずに

できる事をやっていきましょう♡

 

 

 

《関連記事》

右「デザイン」から見出しを設定する時は、これ絶対に注意してね!

右アメブロでの基本の見出しの使い方!

 

 

 

 

見出しとか使わなくたって

必要な記事を書いて整えれば

ブログで集客はできます。

 

何をしたらいいの??は

こちらの講座でお伝えしています!

 

 右ブログ集客の基礎を押さえて仕事に活かす!アメブロ集客入門講座

 

 

 

 

 

「自分のブログ、どこをどうしたらいいの?!」

という方は

個別コンサルをご利用くださいませ!

 

 右売れ続けるための アメブロ集客×起業コンサル&相談室 

 

 

 

 

 

 

 

《人気記事》 メモ 【初心者必見】ZOOMの基本の使い方からトラブル対処法まで、徹底解説!
メモ 私が有料で使っているツール・無料で使っているツールを全公開!!!

メモ こんなブログはすぐに閉じちゃう!回遊してもらえないブログ、4つの特徴。

メモ アメブロの新しいアフィリエイトサービス、AmebaPickにチャレンジしてみよう!
メモ PayPal(ペイパル)でのお支払いに対応しました!~PayPal.meが便利!!

メモ そんなことやってもアメブロ集客はできないよ??

メモ 労力をかけずに簡単に更新してSNSで認知を広げる方法♡

 

プペコン アメブロ講座やブログコンサルなど開催中!右 ご提供中のサービス一覧
地球 オンラインコミュニティー、参加者募集中右 起業向上委員会
youku 各種動画セミナー、販売しています 右 動画セミナー販売のご案内
手紙 10日間でビジネスブログに! 右 魅せるアメブロの作り方 無料メール講座
PC 全国出張協会/企業での講演等受付中!お問合せはこちらから 右 お問合せフォーム
チェック(透過) SNSのフォロー大歓迎! 基本タイプTwitter / facebookFacebook / InstagramInstagram
ブログ記事のシェア・リブログはご自由にどうぞ!コピーする際は出典元として当ブログのリンクをお願いします