「毎回同じお知らせを書くのがめんどくさい・・」

「感想記事や、毎月書く記事を簡単に作りたい・・」

 

 

そんな方にめっちゃお勧めの便利機能が

アメブロにはあります。

 

 

 

それが

複製機能ですキラキラ

 

 

すでにある記事のコピーを

簡単に作ることができるんです!!

 

 

 

 

複製機能の利用方法

使い方は簡単!!

 

 

●パソコンでの記事の複製方法

 

コピーしたい記事があったら・・

 

その記事の横の『複製』ボタンを押すだけ!!
 
 

アメブロ 複製

 

 

 

冒頭に【複製】という文字が入って

複製ボタンを押した日時のところに

下書き保存されます。

 

アメブロ 複製

 

 

 

●スマホでの記事の複製方法

 
スマホの場合、
 
複製したい記事の右の「・・・」をタップ
→【複製】をタップ
 
で、複製できます♪
 
アメブロ スマホ 複製
 
 
 
同じく【複製】の文字が入って
下書き保存されます~
 
アメブロ スマホ 複製
 
 
※スマホでは2021年2月16日からiOSで
2021年3月16日~androidで
使えるようになりました!
 
 
 
 
 
この複製機能、使い方によっては超便利なので
ぜひぜひ活用していきましょうはあと
 
 
 

活用方法① 記事下定型文挿入

 
記事下に毎回メニューなどのご案内を貼っている方は
保存用の記事をキープしておいて複製して、
その記事に文章を書き足して公開すれば
コピペいらずで記事下のご案内が貼れますキラキラ
 
 
 
複製使うと、こんな感じになります~。
 
 
めちゃくちゃ楽に、記事下定型文がある状態で
記事の公開ができます♪
 
 
 
お仕事でアメブロを使うのであれば、
記事下にサービスへの導線を張るのは
必須ですからね~!!!
 
 
 
スマホにはない機能で残念なのですが
その代わり、暇な時に記事下定型文の複製をポチポチ作って
スマホでも使える場状態にしています♡
 
 
 
 
 

活用方法② 感想記事の作成

 
そもそも私は、感想記事は、作りやすいように
各サービス用の感想記事のテンプレートを作っています。
 
 
こんな感じ!

 
 
 
で、毎回これをコピーして使っていたので
複製機能めっちゃ嬉しいキラキラ
 
 
複製機能ができてからは
複製した記事に内容を書き足して
公開しています!
 
 
 
 

複製用のテンプレート記事を保存する時のポイント

記事下定型文や感想記事のテンプレート、
告知記事のテンプレート・・・
 
予め作成して保存しておくと
その後の作業がスーパー便利になってお勧めなのですが
この時、テンプレートを保存する日時に
気を付けてみてください!
 
 
アメブロのブログ記事は
日付の新しいものがどんどん上に来ます。
 
 
なので、月初の日付で下書き保存しておくと・・・
月末になる頃には、遡って探さないと
いけなくなってしまいます。
 
 
めっちゃめんどくさい・・
 
そしていつの日付で下書きしたのか忘れると
もう探し出せなくなる・・・( ノД`)
 
 
なので私は
  • 記事下定型文はその月の最後の日付で下書き保存
  • 告知や感想記事のテンプレートはどこかの月の月末の日付で下書き保存
という感じでわかりやすく・・・というか
記事が迷子にならないように工夫しています。
 
 
 
自分でやりやすいように工夫しつつ
上手に時短技を取り入れつつ
ブログを書いていきましょう~♡
 
 
 
《関連記事》
 
 
 
 
 
 
こんな便利機能色々は、
アメブロ講座でお伝えしていますおんぷ
 
 
毎日ブログを書くのが大変・・という方は
まずはブログの書き方の基本や簡単な使い方を
学んでみてくださいね!
 
 
 

 

 

 

《人気記事》 メモ アメブロを開設したら、まず最初にやってほしい事!
メモ 下地を作れば、手抜きをしても読まれるブログになるんだよ♡
メモ ブログを毎日アップしたほうがいい2つの理由。

メモ メルマガに!誘導しなくて!!いい!!!!!
メモ 私がLINE公式アカウントを使っていない理由。
メモ Q.どうしたら上手に自撮りができますか?・・・A.慣れです!!!!!

 

プペコン 起業講座・アメブロ講座や個別コンサルなど開催中!右 ご提供中のサービス一覧
地球 オンラインコミュニティー、参加者募集中右 起業向上委員会
youku 各種動画セミナー、販売しています 右 動画セミナー販売のご案内
手紙 10日間でビジネスブログに! 右 魅せるアメブロの作り方 無料メール講座
PC 全国出張協会/企業での講演等受付中!お問合せはこちらから 右 お問合せフォーム
チェック(透過) SNSのフォロー大歓迎! 基本タイプ Twitter / facebook Facebook / Instagram Instagram