先日、お客様からこんなご質問をいただきました。

 

「櫻井さんがLINE公式を使わない理由って

なんですか??」

 

 

 

 

ハイ、そうなんです。

 

 

私、メルマガはやっているけど

LINEはやっていません。

 

 

もっと言うと、

かなりいろんなツールに手を出していますが

LINEだけやっていません。

 

 

 

ちなみに現在私が活用しているツールは

このアメブロ

右櫻井のりえのブログ道!~集客できるアメブロの育て方

以外に・・・

 

 

・(左)ワードプレスでアメブロのノウハウを書いているサイト

右アメブロ集客実践マニュアル

 

 

・(左)SNS各種

右櫻井法恵Facebook

右櫻井のりえTwitter 

右櫻井のりえ Instagram

 

 

・(左)無料メール講座&メルマガ

右ビジネスのための!魅せるアメブロの作り方無料メール講座

右櫻井法恵のアメブロ・起業お役立ちメルマガ

 

 

・(左)法人のホームページ

右アウトゴーイング株式会社

 

 

・(左)YouTube

右櫻井のりえ 起業×アメブロ集客チャンネル

 

 

こんな感じです。

 

 

めっちゃ多いでしょ~

 

 

あとは集客に関係なく趣味で作っている旅サイトもあります。

右バックパッカーのりんちゅの 国内海外子連れ旅!

 

 

 

これを踏まえつつ

「なぜLINEに手を出さないか?」を解説します!

 

 

 

手が回らないから

 

ハイ、コレが一番の理由ですね。

 

一人で色々更新していくのには

限界があります・・・

 

 

YouTubeは、講座やコンサルの受講特典で

動画をお送りするために開設して

せっかくだから・・と2本ほど動画を上げてみて

ずっと放置してまして

 

昨年、試験的に数本動画を上げましたが

それくらいです。

 

 

 

 

 

そしてそして、メルマガも!!

 

始めた当初は毎週配信していたのですが

次第に月2回の配信となり・・

 

最近では月1回の配信になっておりますアセアセ

(それすらできていないこともアセアセ

 

 

私の中で力を入れているのはやはりブログで

SNSも一緒に活用はできていますが

メルマガに割く時間が

あまり捻出できずにいるこの状態で

新たにLINEを始めたところで

恐らくそんなに更新できなくなっちゃうんですよねぇ~( ノД`)

 

 

 

 

 

費用対効果が良くなさそうだから

 

LINEって、月1000通までの配信だったら

無料で使えるのですが

1000通を超えると5000円がかかり

さらに15000通を超えたら

15000円がかかるんですね。

(5000円プランからは追加料金での配信もできますが・・)

 

 

 

で、ですね。

 

ありがたいことに、私のメルマガは

ご登録者が1万人を超えておりまして・・・

 

 

今の状態でLINEを始めたら

恐らく数百人は登録してくださる気がしているのですよ。

 

 

例えば300人が登録してくださったとして・・

 

4通メッセージを送ろうとしたら

もう5000円のプランにしないと

いけなくなるわけなんですね。

 

 

 

メルマガにもお金がかかっているし

メルマガの更新頻度によっては

LINEと合わせてのメール関連の固定費用が

だいぶ高くなってきます。

 

 

メルマガはおかげさまで

めっちゃ集客につながっておりますが

 

ここでさらに資金と労力をかけてLINEを始めて

新しい集客が見込めるのか??と考えると

うーーーーーーーん。

となってしまうわけです。

 

 

 

 

 

LINEは文字数が少なめの配信の人にお勧め!

 

もう一つ!

 

LINEのメッセージってあんまり長文が送れない・・

というかLINEで長文が来ても

読むのだるいですよね(笑)

 

 

で、私、文章長いんですよー!!

 

 

そもそもメルマガでもアメブロや起業の

ノウハウ・マインドなど送るのがメインなので

必然的に文字数は多くなるのですが

 

逆に言うと、私の読者の皆様は

LINEでの短いメッセージとか

いらないんじゃないかな~と

思っています。

 

 

 

あと、物販など写真を送ることが効果的な業種だと

LINEがあっていますが

私、講座がメインなので送る画像ないし・・・

 

 

 

とかとか、その辺を考えても

私に合っているのはLINEよりはメルマガで

だからわざわざお金をかけて

LINEをやらなくてもいいのかなー?

という感じです!!!

 

 

 

 

 

ちなみに、これもよく聞かれますが

私が使っているメルマガシステムは

オートビズです。

 

 

始める時にかなりいろんなメルマガシステムを比較検証した結果

オートビスになりました♡

 

 

ハートの点(purple)開封率が測定できる!

ハートの点(purple)クリック率が測定できる!

ハートの点(purple)到達率も高い!

(それでも迷惑メールになっちゃうこともあるけど・・)

 

 

 

あと、これは使い始めてから知ったのですが

会社自体がとても丁寧なんです!!

 

登録したら、なんとハガキでお礼が届いて!!!

 

わからないことがあって電話で問い合わせをすると

めちゃくちゃ、本当にめちゃくちゃ丁寧に、やさしく、

教えていただけるのですー!!!

 

 

 

メールシステムは向き不向きもありますし

LINEが向いている人・業種ももちろんありますが

「メルマガ・ステップメールをやってみたい!」

という方はオートビス、オススメですよー♡

 

右メール配信システム オートビズ

 

 

 

 

 

ということで・・・

 

もちろん全部まんべんなくできるのなら

やるに越したことはないのですが

個人で活動している場合

相当大変だと思います。

 

 

 

あとは、一気に全部始めるのもオススメしません!

右WEBツールは、やらなくていいことを決めて、一つずつ育てていこう!

 

 

 

「LINEをやった方がいいと言われたから」

「これからの集客はインスタだよ!って言われた」

とか、そんな感じでいろんなツールに手を出す人が多いですが

周りの人は好き勝手言ってくるんですよ。

 

 

大切なのは

自分と

自分の職種と

お客様層に

合っているかどうか

です。

 

 

 

私なんて、アメブロの開設の相談に来たお客様に

「いやアナタアメブロじゃない方がいいですよ?」

って伝えちゃうこともありますもんね~。

 

 

LINEも、「私は上記の理由でやっていない」というだけで

LINEが向いている人や業種は

たくさんあります。

 

そんな人にはLINEめっちゃオススメしています。

 

 

 

きちんと考えて、使うツールを決めていきましょうね♪

 

 

 

 

《関連記事》

右「LINE集客」て、結局ブログ・SNS集客だよね。

右特典をつければ、LINEに登録してもらえる???

右アメブロで集客できないなら、LINEやメルマガでも集客できません!

右「お申込みはLINEから!!」だけなのって、はたから見ると怪しいぞ!!!!!

右そのアドバイス、あなたのためのアドバイスですか?!

右聞いてもないのにアドバイスしてくる人の言うことを鵜呑みにしてはいけない。

右情報は取捨選択することも大切。

右言われた事をやるのはいいけど、何だって、検証しないと意味ないよ!

 

 

 

 

チェック(透過)アメブロとワードプレスってどう使い分ければいいの?

チェック(透過)SNS全部やってるけど使い分けができていない

チェック(透過)自分はメルマガとLINE、どっちがいいの?

チェック(透過)色々やるすぎて手が回らない!やめるならどれがいいの?!

 

・・・そんな方はWEB・SNS集客基礎講座へどうぞー!!

 

右売上を上げるためのWEB・SNS集客基礎講座 

 

 

 

 

 

 

 

《人気記事》 メモ 「営業目的っぽい人からしかフォローされませんがどうしたらいいですか?」
メモ 私の講座が安い、2つの理由。

メモ アクセス解析は正しい?ブログは何時に投稿するのがいい?

メモ 「これからは動画の時代」なのか?!
メモ ブログで宣伝色を出しすぎてはいけない。

メモ 新しいパソコンを購入しましたー!パソコンバージョンをアップした理由。
メモ 顔出しした方がいいと思う職種&顔出し不要かも?な職種

 

プペコン 起業講座・アメブロ講座や個別コンサルなど開催中!右 ご提供中のサービス一覧
地球 オンラインコミュニティー、参加者募集中右 起業向上委員会
youku 各種動画セミナー、販売しています 右 動画セミナー販売のご案内
手紙 10日間でビジネスブログに! 右 魅せるアメブロの作り方 無料メール講座
PC 全国出張協会/企業での講演等受付中!お問合せはこちらから 右 お問合せフォーム
チェック(透過) SNSのフォロー大歓迎! 基本タイプ Twitter / facebook Facebook / Instagram Instagram
ブログ記事のシェア・リブログはご自由にどうぞ!コピーする際は出典元として当ブログのリンクをお願いします