今日から黒豆の仕込みです!
今日から黒豆の仕込みです!
今日から黒豆の仕込みです!
日本橋室町に在る乾物屋さんの八木長へ。
丹波産の黒豆を買いに行きました。
黒豆の始祖である雁喰い豆も売っていたので、雁喰い豆1袋、合計3つ買う筈だったのですが、
店員さん曰く、今年の雁喰いは、皮が薄く、水で戻している時に割けてしまう。
・・・・
というお話だったので!!!
今年は、初めての黒豆の原種食べよう!と、思っていたのですが、
炊いてるうちに豆がグズグズに溶けてしまったらどうしようもないので、
無念のパス。
◆追記。
レシピの記事が出来たのでリンクさせます。
日本一美味しいを目指す黒豆・レシピ・作り方/☆4
どうぞよろしくお願いします!
1袋300g入りで、1,905円(税抜き)
税込みの合計は、4,115円でした。
http://www.yagicho-honten.jp/shopping/502.html
ネットでは完売って表記ですが、店舗では売っていましたよ。
その他にも、北海道産の黒豆は、300g/900円台で売っていました。
岩手県産の雁喰い豆は、1200円台かな?/メモ。
去年は、八木長さんの丹波黒豆を頂いたのですが、
今年は2袋買いました。
お裾分け出来るように多く作るよ!!!
この円いのは、縁の下にすーーーと眠っていた南部鉄の灰皿のふた。
初めは、洗って焼いて、ヤスリで磨いて・・・
1ヶ月くらいかけて錆付けした南部鉄を、流水で錆を柔らかく洗いながしました。
きれいに洗った手拭に包む。
黒豆は、良く洗います。が、水から出ている時間を極力無くして。
黒真珠なリッチな輝き☆
600gの黒豆は、21時に洗い、
南部鉄を手拭で包んで入れた鍋の中に。
南アルプスの天然水 3Lを入れて、蓋をして、24時間かけて豆を戻します。
この間、鉄イオンで黒豆のアントシアニンを定着させます。
サイエンスですわ。
今日は、ここまで。
24時間後、その鍋のまま落としぶたをして、沸騰したら極弱火で、8時間炊いて、
1日置いて、チョロチョロの流水で8時間水にさらして灰汁を抜いて、水を全て入れ替えます。
簡易なら、重曹使って灰汁抜きするのが大概なレシピかも。
□去年も参考にしたのが、辻調おいしいネット / レシピ です。
去年は、白ザラ糖50%、上白糖50%で作ったのですが、
今年は上白糖を気持ち多くして、豆の風味を立たせたいと思います。
上白糖オンリーだと、甘さがくどくて、砂糖の味が勝ってしまう。
白ザラ糖オンリーだと、綺麗過ぎて豆の旨味が立たない。
今回のバランは、白ザラ糖43%、上白糖57%にします。
トロントロンの蜜になるように、薄蜜から、5段階くらいで砂糖をガンガン加えて行きたいと思います。
世界一美味しい
黒豆を作る!!!
今年はより良く出来ますように><
去年作った黒豆を超えたいと思います!!!
コメント お気軽に☆
記事最下にコメント欄があります!
1日1回のクリックで投票されます!
料理系ブログが勢揃いのランキングです。

□レシピ・作り方・グルメ
□牛丼・レシピ・作り方 吉野家の再現率90%/☆5
□電子レンジで50秒!簡単温泉玉子・作り方/☆4
□焼き鳥とタレ・レシピ・作り方/☆4
□イタリアンピッツァ・ピザ・レシピ・作り方/☆4
□簡易デミグラスソース・レシピ・作り方/☆4
□輪切りのオランジェット、レモンコンフィ・レシピ・作り方/☆4
□シーザーサラダ・レシピ・作り方/☆4.5
□ローストチキン・レシピ・作り方/☆4
□鶏の唐揚げ・レシピ・作り方/☆4
□皮から作る焼き餃子・レシピ・作り方/☆3.5
□チーズソースのニョッキ・レシピ・作り方/☆4
□浅草グルメメモ!
□美味しい調味料、食材などなど。保存版!
→料理ブログ 料理の豆知識
料理レシピ作り方の一覧へ!ーーーーーーーーーーーー料理レビューの一覧へ!
日本酒レビューの一覧へ!ーーーーーーーーーーーー梅酒レビューの一覧へ!
御菓子・スイーツレビューの一覧へ!ーーーーーーーーアート・デザインレビューの一覧へ!
総合旅行予約サイトの楽天トラベル
今日から黒豆の仕込みです!
日本橋室町に在る乾物屋さんの八木長へ。
丹波産の黒豆を買いに行きました。
黒豆の始祖である雁喰い豆も売っていたので、雁喰い豆1袋、合計3つ買う筈だったのですが、
店員さん曰く、今年の雁喰いは、皮が薄く、水で戻している時に割けてしまう。
・・・・
というお話だったので!!!
今年は、初めての黒豆の原種食べよう!と、思っていたのですが、
炊いてるうちに豆がグズグズに溶けてしまったらどうしようもないので、
無念のパス。
◆追記。
レシピの記事が出来たのでリンクさせます。
日本一美味しいを目指す黒豆・レシピ・作り方/☆4
どうぞよろしくお願いします!

1袋300g入りで、1,905円(税抜き)
税込みの合計は、4,115円でした。
http://www.yagicho-honten.jp/shopping/502.html
ネットでは完売って表記ですが、店舗では売っていましたよ。
その他にも、北海道産の黒豆は、300g/900円台で売っていました。
岩手県産の雁喰い豆は、1200円台かな?/メモ。

去年は、八木長さんの丹波黒豆を頂いたのですが、
今年は2袋買いました。
お裾分け出来るように多く作るよ!!!

この円いのは、縁の下にすーーーと眠っていた南部鉄の灰皿のふた。
初めは、洗って焼いて、ヤスリで磨いて・・・
1ヶ月くらいかけて錆付けした南部鉄を、流水で錆を柔らかく洗いながしました。

きれいに洗った手拭に包む。

黒豆は、良く洗います。が、水から出ている時間を極力無くして。


600gの黒豆は、21時に洗い、
南部鉄を手拭で包んで入れた鍋の中に。
南アルプスの天然水 3Lを入れて、蓋をして、24時間かけて豆を戻します。
この間、鉄イオンで黒豆のアントシアニンを定着させます。
サイエンスですわ。
今日は、ここまで。
24時間後、その鍋のまま落としぶたをして、沸騰したら極弱火で、8時間炊いて、
1日置いて、チョロチョロの流水で8時間水にさらして灰汁を抜いて、水を全て入れ替えます。
簡易なら、重曹使って灰汁抜きするのが大概なレシピかも。
□去年も参考にしたのが、辻調おいしいネット / レシピ です。
去年は、白ザラ糖50%、上白糖50%で作ったのですが、
今年は上白糖を気持ち多くして、豆の風味を立たせたいと思います。
上白糖オンリーだと、甘さがくどくて、砂糖の味が勝ってしまう。
白ザラ糖オンリーだと、綺麗過ぎて豆の旨味が立たない。
今回のバランは、白ザラ糖43%、上白糖57%にします。
トロントロンの蜜になるように、薄蜜から、5段階くらいで砂糖をガンガン加えて行きたいと思います。
世界一美味しい
黒豆を作る!!!
今年はより良く出来ますように><
去年作った黒豆を超えたいと思います!!!
記事最下にコメント欄があります!



1日1回のクリックで投票されます!
料理系ブログが勢揃いのランキングです。

□レシピ・作り方・グルメ
□牛丼・レシピ・作り方 吉野家の再現率90%/☆5
□電子レンジで50秒!簡単温泉玉子・作り方/☆4
□焼き鳥とタレ・レシピ・作り方/☆4
□イタリアンピッツァ・ピザ・レシピ・作り方/☆4
□簡易デミグラスソース・レシピ・作り方/☆4
□輪切りのオランジェット、レモンコンフィ・レシピ・作り方/☆4
□シーザーサラダ・レシピ・作り方/☆4.5
□ローストチキン・レシピ・作り方/☆4
□鶏の唐揚げ・レシピ・作り方/☆4
□皮から作る焼き餃子・レシピ・作り方/☆3.5
□チーズソースのニョッキ・レシピ・作り方/☆4
□浅草グルメメモ!
□美味しい調味料、食材などなど。保存版!
→料理ブログ 料理の豆知識


料理レシピ作り方の一覧へ!ーーーーーーーーーーーー料理レビューの一覧へ!


日本酒レビューの一覧へ!ーーーーーーーーーーーー梅酒レビューの一覧へ!


御菓子・スイーツレビューの一覧へ!ーーーーーーーーアート・デザインレビューの一覧へ!
総合旅行予約サイトの楽天トラベル