☆黒豆を黒く綺麗に炊く準備をしています!
黒豆を黒く綺麗に炊く準備をしています!
黒豆を黒く綺麗に炊く準備をしています!
去年、初挑戦して、真っ黒ではなく、
黒く炊けたので、更に美しく仕上げるのが目標。
◆追記。
レシピの記事が出来たのでリンクさせます。
日本一美味しいを目指す黒豆・レシピ・作り方/☆4
どうぞよろしくお願いします!
錆び釘のパワーが無かったので、今年はパワーアップさせます!
家は古く、縁の下に眠ってた南部鉄器の灰皿を使用します。
まずは、錆付け!!!
初めは素で水かけてたけど、違うなって。
クレンザーで良く洗って、コンロで焼き付けて、表面の油膜を落としたのですが、
それでも違うなって!!!
1000番のヤスリで磨いたけど、それ以下の荒いヤスリお勧めします!!!
黒い表層が取れ、鉄な地肌が見えて、水かけてーーー!!!
洗ったら簡単に落ちちゃう表層止まりではない、喰い付きの良い錆が付きましたよ。
今、錆、育ててます。
去年、黒豆を炊くのに参考にしたサイトはこちら。
辻調おいしいネットの黒豆蜜煮
去年色が抜けて茶色く斑になりヤバイ終るって思ったけど、
どうにか色が戻ってくれて、黒々ではない仕上がりのリベンジです!!!
ちょっと紫な仕上がりに。
去年は、白ザラ糖50%、上白糖50%で炊いたのですが、
もっと豆の風味を出し、美味しく仕上げる為に、
白ザラ糖43%、上白糖57%で炊きたいです。
砂糖だけで炊き上げ、黒豆の味を引き出します。
でもこれでも、色々な人に食べてもらえて、リアクションと評判はかなり良かったです!
自分が黒豆を炊いたのは、水と糖は最終的に同量以上で、
最終的に糖分の水分で蜜作ってた感じかも。
糖を結晶寸前前で止めて、とろーんとした蜜に仕上げるのが目標!
どこかにメモが有る筈・・・
こうすると、1週間くらい時間がかかりまーすw
良く仕上がれば、甘い豆好きなら他の豆は食えなくなる味かと思う。
白ザラ糖が増えると軽く切れの良い甘さに。
上白糖が増えると、豆の味を引き出し、コクが出る甘さになります。
なので、レシピのグラニュー糖100%で使ったら、豆の持つ風味が弱いかなって思うも、
薄蜜なら、豆の風味が生きるのかもね?
そして!
黒豆を黒く美しく炊くポイントは鉄分です。
黒豆を黒く美しく炊くなら、サイエンスの力は得るべきかと。
黒い色素、アントシアニンを固定、定着させます。
このサイエンスを使わないと、作り方によって茶色く斑に色が抜けて、
見た目が悪くなります。
必須ですよ!!!
こんな商品も有ります。
自分が買うなら、鉄玉子かな。
還元鉄は使い捨てになっちゃうだろうし、錆びたら水に溶けてなくなっちゃうだろうし。
と!!!
丹波黒豆は、八木長さんで。
去年頂けたので、今年も頂けると嬉しい!!!
http://www.yagicho-honten.jp/shopping/502.html
現在、売り切れ表示だけど、新物が入ってないからだと思います。
八木長の乾物はハズレないのでお勧めです。
その他にも、東北地方の黒豆の原種、黒平豆(雁喰豆)も炊こうと思っています。
共に、26年度産を買いますよ。
もう準備しないと間に合わなくね?
ちゃんと手作りで美味しく作りたい人へ参考になればなって思います。
と、今年は、随時レシピアップします。
超ーーー多忙ですが、出来ると良いな・・・って感じですが、
このブログを読まれてる方に届けたい想いです。
コメント お気軽に☆
記事最下にコメント欄があります!
1日1回のクリックで投票されます!
料理系ブログが勢揃いのランキングです。

□レシピ・作り方・グルメ
□牛丼・レシピ・作り方 吉野家の再現率90%/☆5
□電子レンジで50秒!簡単温泉玉子・作り方/☆4
□焼き鳥とタレ・レシピ・作り方/☆4
□イタリアンピッツァ・ピザ・レシピ・作り方/☆4
□簡易デミグラスソース・レシピ・作り方/☆4
□輪切りのオランジェット、レモンコンフィ・レシピ・作り方/☆4
□シーザーサラダ・レシピ・作り方/☆4.5
□ローストチキン・レシピ・作り方/☆4
□鶏の唐揚げ・レシピ・作り方/☆4
□皮から作る焼き餃子・レシピ・作り方/☆3.5
□チーズソースのニョッキ・レシピ・作り方/☆4
□浅草グルメメモ!
□美味しい調味料、食材などなど。保存版!
→料理ブログ 料理の豆知識
料理レシピ作り方の一覧へ!ーーーーーーーーーーーー料理レビューの一覧へ!
日本酒レビューの一覧へ!ーーーーーーーーーーーー梅酒レビューの一覧へ!
御菓子・スイーツレビューの一覧へ!ーーーーーーーーアート・デザインレビューの一覧へ!
総合旅行予約サイトの楽天トラベル
黒豆を黒く綺麗に炊く準備をしています!
去年、初挑戦して、真っ黒ではなく、
黒く炊けたので、更に美しく仕上げるのが目標。
◆追記。
レシピの記事が出来たのでリンクさせます。
日本一美味しいを目指す黒豆・レシピ・作り方/☆4
どうぞよろしくお願いします!
錆び釘のパワーが無かったので、今年はパワーアップさせます!
家は古く、縁の下に眠ってた南部鉄器の灰皿を使用します。
まずは、錆付け!!!
初めは素で水かけてたけど、違うなって。
クレンザーで良く洗って、コンロで焼き付けて、表面の油膜を落としたのですが、
それでも違うなって!!!
1000番のヤスリで磨いたけど、それ以下の荒いヤスリお勧めします!!!
黒い表層が取れ、鉄な地肌が見えて、水かけてーーー!!!
洗ったら簡単に落ちちゃう表層止まりではない、喰い付きの良い錆が付きましたよ。
今、錆、育ててます。
去年、黒豆を炊くのに参考にしたサイトはこちら。
辻調おいしいネットの黒豆蜜煮
去年色が抜けて茶色く斑になりヤバイ終るって思ったけど、
どうにか色が戻ってくれて、黒々ではない仕上がりのリベンジです!!!
ちょっと紫な仕上がりに。
去年は、白ザラ糖50%、上白糖50%で炊いたのですが、
もっと豆の風味を出し、美味しく仕上げる為に、
白ザラ糖43%、上白糖57%で炊きたいです。
砂糖だけで炊き上げ、黒豆の味を引き出します。
でもこれでも、色々な人に食べてもらえて、リアクションと評判はかなり良かったです!
自分が黒豆を炊いたのは、水と糖は最終的に同量以上で、
最終的に糖分の水分で蜜作ってた感じかも。
糖を結晶寸前前で止めて、とろーんとした蜜に仕上げるのが目標!
どこかにメモが有る筈・・・
こうすると、1週間くらい時間がかかりまーすw
良く仕上がれば、甘い豆好きなら他の豆は食えなくなる味かと思う。
白ザラ糖が増えると軽く切れの良い甘さに。
上白糖が増えると、豆の味を引き出し、コクが出る甘さになります。
なので、レシピのグラニュー糖100%で使ったら、豆の持つ風味が弱いかなって思うも、
薄蜜なら、豆の風味が生きるのかもね?
そして!
黒豆を黒く美しく炊くポイントは鉄分です。
黒豆を黒く美しく炊くなら、サイエンスの力は得るべきかと。
黒い色素、アントシアニンを固定、定着させます。
このサイエンスを使わないと、作り方によって茶色く斑に色が抜けて、
見た目が悪くなります。
必須ですよ!!!
![]() 鉄分補給に南部鉄器 ザ・鉄玉子。南部鉄器 ザ・鉄玉子(南部鉄器・鉄玉子・南部鉄玉子)【RCP... 価格:741円(税込、送料別) |
自分が買うなら、鉄玉子かな。
還元鉄は使い捨てになっちゃうだろうし、錆びたら水に溶けてなくなっちゃうだろうし。
と!!!
丹波黒豆は、八木長さんで。
去年頂けたので、今年も頂けると嬉しい!!!
http://www.yagicho-honten.jp/shopping/502.html
現在、売り切れ表示だけど、新物が入ってないからだと思います。
八木長の乾物はハズレないのでお勧めです。
その他にも、東北地方の黒豆の原種、黒平豆(雁喰豆)も炊こうと思っています。
共に、26年度産を買いますよ。
もう準備しないと間に合わなくね?
ちゃんと手作りで美味しく作りたい人へ参考になればなって思います。
と、今年は、随時レシピアップします。
超ーーー多忙ですが、出来ると良いな・・・って感じですが、
このブログを読まれてる方に届けたい想いです。
記事最下にコメント欄があります!



1日1回のクリックで投票されます!
料理系ブログが勢揃いのランキングです。

□レシピ・作り方・グルメ
□牛丼・レシピ・作り方 吉野家の再現率90%/☆5
□電子レンジで50秒!簡単温泉玉子・作り方/☆4
□焼き鳥とタレ・レシピ・作り方/☆4
□イタリアンピッツァ・ピザ・レシピ・作り方/☆4
□簡易デミグラスソース・レシピ・作り方/☆4
□輪切りのオランジェット、レモンコンフィ・レシピ・作り方/☆4
□シーザーサラダ・レシピ・作り方/☆4.5
□ローストチキン・レシピ・作り方/☆4
□鶏の唐揚げ・レシピ・作り方/☆4
□皮から作る焼き餃子・レシピ・作り方/☆3.5
□チーズソースのニョッキ・レシピ・作り方/☆4
□浅草グルメメモ!
□美味しい調味料、食材などなど。保存版!
→料理ブログ 料理の豆知識


料理レシピ作り方の一覧へ!ーーーーーーーーーーーー料理レビューの一覧へ!


日本酒レビューの一覧へ!ーーーーーーーーーーーー梅酒レビューの一覧へ!


御菓子・スイーツレビューの一覧へ!ーーーーーーーーアート・デザインレビューの一覧へ!
総合旅行予約サイトの楽天トラベル