☆日曜日。割烹屋で天然トラフグをご馳走になり、食べ方を教わりました!
日曜の昼過ぎに割烹屋へ行くと昼のまかない中。
その場の最終確認で、御節の話を詰めました。
そこでの会話から、ジャガイモ団子を作る試作の話になって、
無農薬のジャガイモ団子の中に、スッポンスープを入れて売りたいとの事。
その流れで、自分が作るニョッキの話になって、店が終わってから、ニョッキを作る事に!
チーズニョッキを作り、試食。
褒められ、粉の配合を聞かれて、割合でどう変化するかなどを説明しました。
それと、粉の品種、メーカーの特徴などでの食感の違い。
って、コアだな。
で。デジカメ忘れて、携帯での撮影だけど、設定ミスで、横長に・・・
初めに頂いたのが、オーガニックビール!
スッキリしてて、飲みやすく、苦味も舌へ刺さない。
ハートランドを少し軽くして、上品にした感じ。
このビールは、客が持ち込んで、持ち込み料取っても良いのでって事で、
最近知ったビールだそうです。
美味しい!!!
で、自分が持ってたのは、はせがわ酒店で買った山廃のお酒。
前に飲んだ、山形の山男山(羽陽男山)純米吟醸で、めちゃ美味しかったので。
田酒よりも美味しい!田酒は、アルコール臭がツンと来るけど、
このお酒は、綺麗で、透き通ってて、申し分無いです。
鉄板!
☆4
で、それを、はせがわ酒店に買いに行き、店員のお兄さんと喋る事に。
注文は、山男山を味の軸で、山廃で探してくれて、
お勧めされたのは、三井の寿 穀良都(こくりょうみやこ)だったけど、
これ飲んだ事あるし、自分的にイマイチだったので無視w
というか、そのお兄さんが、三井の寿の人だったらヤバイな・・・でも、酒は好みなので・・・
過去にもレビューした記事は有ると思う!
■ 025 三井の寿 復刻醸造 山廃穀良都/☆3.3
http://ameblo.jp/nemo-memo/entry-10157442088.htm
で!
コアにせめても大丈夫かなって不安が有ったけど、
4号瓶、アルコール臭が無く、苦味が無く、旨味の溢れる酒で、
綺麗な感じのリクエストで、山廃のお酒を探してもらいました。
それから、話が進み、超オススメされたのは、外国人杜氏が作る、
京都の酒、玉川の山廃でしたが、お兄さんの味覚、試飲で印象が良く、
強く進められたのですが、山廃は、販売前でしたw無念w
最終的に、千葉県産、千葉県産米100%を使った、
岩の井 山廃純米 鴨川千枚田 総の舞 生酒を買う事に。
飲んだ感想は、濃い!山男山の2倍は濃いと言っても過言ではなく、
ずっしりと重く、旨味がたっぷり乗った酒で、濃い山廃の酒を選ぶなら、お勧めかも。
中々のハイレベルです!
☆3.8
お兄さんの商売というか、日本酒を愛する姿勢と、味の知識に感銘!頼れるお兄さんです!!!
喋れて楽しかったし、良かった!
こーいう人が店に居ると、華になる!再訪が楽しみ☆
で!!!
話を戻すと・・・
最初に食べたのは、九絵(クエ)のアラの煮こごり。
スッキリと、でも濃く、魚の上品な脂の旨味を味わえる一品。
魚の嫌な臭みもなく、臭みを抜く為の食材も使われてないので、
凝縮された魚の脂、旨味、その食材の匂いを楽しめました。
つーか、何で九絵なんだか・・・いくらするんだよ(汗)
それと、タカアキの分だと、ふぐ刺しも一皿!!!
天然だとブリブリとした食感で、弾力も有り、身も上品な旨味が有ります。
というか、フグを食べるのは今回が2回目!
初めて食べた時は、こんなのに高い金出したくねー!
って、思って、2度と無いなって思ったけど、フグは、1度食べただけでは、味が分からない魚だそうで、
3回食べると、フグの虜になり、夏場が過ぎ、恋しくなるとの事・・・
まー。ビールと同じ例えが出来るかもな~。
食べ慣れると美味しさが分かる。その点では、それが弱点だって言ってました。
なので、自分の味覚も悪かった訳でもないかな~。
それと、ポン酢で食べたのですが、1番始めに食べた時に出されたポン酢は、超酸っぱくて、
酢の味しか分かりませんでした・・・
今回は、味が丸くなり、そんな話をしたら、ポン酢を濾して、酸っぱかったとの事(汗)
ポン酢も、それでも柚屋で一年寝かせた柚の絞り一升瓶を使ってます。
そこから、ポン酢を作り、また寝かせて・・・
今回のポン酢は、まー。美味しかったかな。自分の好みだと、
少し手を入れたくなる味でした。
と言う事で、俺の舌は、騙されない!!!!!
で!
天然ウナギの肝と、実山椒。
醤油で甘く煮上げた一品です。肝の筋がコリコリしてて、
肝も美味い!苦くも臭くもない。酒の肴って感じ。
天然トラフグ
そして、ふぐちりへ!
フグの美味しい部位は、うぐいす>くちばし>かまの順だそうです。
左が、うぐいす。右がくちばし!
うぐいすは、尾の肉で、1番動かす部位で、
くちばしや、かまも動かす部位ですよね~。美味いのも納得!
自家製紅ショウガは、添加物の味がしないスパット口の中を綺麗にする味。
辛みもちょうど良くて美味しい!
漬け物は、三杯酢かな?これは少し酸っぱいかな。酢の味が。
で、ここのぬか漬けは、ぬかが香ばしく、臭くない!
ぬか漬け好きな部類ではないけど、イケテル味です!
最後は、有精卵の雑炊でフィニッシュ!
雑炊は、ご飯の上の方から剥ぐ様に食べると、火傷をしなく、
早く食べられるので、な、お話も聞き、なるほどなって。
いくらのしょうゆ漬けは、試食に!
日本酒のアルコール臭が気になり、う~ん。って感じだけど、
漬ける事で飛ぶそうですが、日本酒がイケテナイと思った。
もしくは、旨味とするなら、煮切り、
酒のアルコールで、保存にするならもっと良い酒を使わないと駄目かなって。
ここまで読んだ貴方!!!
うるさいでしょ・・・自分・・・
でも、分かってしまうのはしょうがないのですよ(涙)
で、いくらは、海か、川かで味が違い、
産卵期になると丸々と大きくなり、皮も硬くなるそうです。
これは、川のいくら・・・口の中で皮が残る・・・・
それを、言ったら、え!?って言ってて、初めは口の中で溶けたらしい。
結果、ミスった言ってたw
で、前に食べたいくら丼の話をして、正月に使った柚釜のいくらでは?
なんて言ったら、ビンゴで、このヤローw思ったのですが、
-60℃のフリーザーの素晴らしい性能を思い知るも、損した気分。
堅気なら堅気の勝負をして欲しい!
俺の味覚は異常です・・・
で。
初めて食べたフグも割烹 藤吉で、天然トラフグで、
味が分からない大人の世界だなって思ってました。
ポン酢8のフグ2の割合で、食べる物かなって。
でも、今回は、美味しかった!!!
そんな話をすると、フグは、何回か食べないと、
その美味しさが分からないらしい・・・
その点が、弱点みたいな事言ってたし、3回食べるとフグの虜になるそうです。
それと、今回のポン酢、年明けに食べたポン酢の味と違いますよね?
って、話をしたら、違ってたw
前回は、酸っぱいだけで、フグの味が分からなかった言ったら、
ポン酢を濾して、新しくなったのかな?
なので、味が違ってたそうです。
恐るべし自分!!!
で、天然トラフグの鍋は、うぐいす、くち、かま、の順に美味しいそうです。
鍋で頂き、手掴かみでしゃぶる様に食べる作法。
確かにうぐいすが1番美味い!
でも、全ての部位が美味しい!
脂は無いけど、魚特有のコラーゲン質は、上品で美味。
フグの厚い身のしゃぶしゃぶも美味しかった。
差し入れた酒に見合わないお返し・・・
もー勝てないので、お返ししない事にしました><
ってのを、ようやくかける事に・・・
おわった。
でも、ブログには書けないw
でも乗せちゃったw
てへ♪
このお店は、御節もやってるので、是非w
店舗は、今年いっぱいが目安なので、来年は御節無いと思う・・・
「タカアキのブログ見た」言えば、厚焼き卵がおまけに付くよw
ちなみに、黒豆は、丹波大黒1キロ8000円近くの豆を使います。
こんなバカな店、他には無いぜw
後で、レビューします!というか、告知します!!!
関東の堅気が作る御節!
本物の食材、成田山新勝寺で出された大浦牛蒡も使われています。
この牛蒡は、海老蔵と、小林麻央が、結婚報告で食べた同種です。
流木の様に太く、洗うと爪の先まで真っ黒になるそうです。
◆割烹 藤吉
http://www.toukichi-taishou.com/
◆食べログでのリンク
http://r.tabelog.com/tokyo/A1312/A131201/13002986/

人気ブログランキング 家庭料理
にほんブログ村 料理ブログ
◆この記事が役立ったら、上の2つのバーナーをクリックしてもらえると嬉しいです☆
作ってみた感想などを頂けると励みになります!!!
どうぞよろしくお願いします☆

グルメ・レシピ
■シーザーサラダ・レシピ・作り方/☆4.5
■牛丼・レシピ・作り方 吉野家の再現率85%/☆4
■鶏の唐揚げ・レシピ・作り方/☆4
■電子レンジで50秒!簡単温泉玉子・作り方/☆4
■焼き鳥とタレ・レシピ・作り方/☆4
■イタリアンピッツァ・ピザ・レシピ・作り方/☆4
■皮から作る焼き餃子・レシピ・作り方/☆3.5
■簡易デミグラスソース・レシピ・作り方/☆4
●輪切りのオランジェット、レモンコンフィ・レシピ・作り方/☆4
■チーズソースのニョッキ・レシピ・作り方/☆4
■ローストチキン・レシピ・作り方/☆4
□浅草グルメメモ!
→料理ブログ 料理の豆知識
☆ねもの美味しいものメモ。料理レシピの一覧へ
アメブロ・オリジナルスキン・CSS変更。
£アメブロ改造の一覧
総合旅行予約サイトの楽天トラベル
その場の最終確認で、御節の話を詰めました。
そこでの会話から、ジャガイモ団子を作る試作の話になって、
無農薬のジャガイモ団子の中に、スッポンスープを入れて売りたいとの事。
その流れで、自分が作るニョッキの話になって、店が終わってから、ニョッキを作る事に!
チーズニョッキを作り、試食。
褒められ、粉の配合を聞かれて、割合でどう変化するかなどを説明しました。
それと、粉の品種、メーカーの特徴などでの食感の違い。
って、コアだな。
で。デジカメ忘れて、携帯での撮影だけど、設定ミスで、横長に・・・
初めに頂いたのが、オーガニックビール!
スッキリしてて、飲みやすく、苦味も舌へ刺さない。
ハートランドを少し軽くして、上品にした感じ。
このビールは、客が持ち込んで、持ち込み料取っても良いのでって事で、
最近知ったビールだそうです。
美味しい!!!
で、自分が持ってたのは、はせがわ酒店で買った山廃のお酒。
前に飲んだ、山形の山男山(羽陽男山)純米吟醸で、めちゃ美味しかったので。
田酒よりも美味しい!田酒は、アルコール臭がツンと来るけど、
このお酒は、綺麗で、透き通ってて、申し分無いです。
鉄板!
☆4
で、それを、はせがわ酒店に買いに行き、店員のお兄さんと喋る事に。
注文は、山男山を味の軸で、山廃で探してくれて、
お勧めされたのは、三井の寿 穀良都(こくりょうみやこ)だったけど、
これ飲んだ事あるし、自分的にイマイチだったので無視w
というか、そのお兄さんが、三井の寿の人だったらヤバイな・・・でも、酒は好みなので・・・
過去にもレビューした記事は有ると思う!
■ 025 三井の寿 復刻醸造 山廃穀良都/☆3.3
http://ameblo.jp/nemo-memo/entry-10157442088.htm
で!
コアにせめても大丈夫かなって不安が有ったけど、
4号瓶、アルコール臭が無く、苦味が無く、旨味の溢れる酒で、
綺麗な感じのリクエストで、山廃のお酒を探してもらいました。
それから、話が進み、超オススメされたのは、外国人杜氏が作る、
京都の酒、玉川の山廃でしたが、お兄さんの味覚、試飲で印象が良く、
強く進められたのですが、山廃は、販売前でしたw無念w
最終的に、千葉県産、千葉県産米100%を使った、
岩の井 山廃純米 鴨川千枚田 総の舞 生酒を買う事に。
飲んだ感想は、濃い!山男山の2倍は濃いと言っても過言ではなく、
ずっしりと重く、旨味がたっぷり乗った酒で、濃い山廃の酒を選ぶなら、お勧めかも。
中々のハイレベルです!
☆3.8
お兄さんの商売というか、日本酒を愛する姿勢と、味の知識に感銘!頼れるお兄さんです!!!
喋れて楽しかったし、良かった!
こーいう人が店に居ると、華になる!再訪が楽しみ☆
で!!!
話を戻すと・・・

最初に食べたのは、九絵(クエ)のアラの煮こごり。
スッキリと、でも濃く、魚の上品な脂の旨味を味わえる一品。
魚の嫌な臭みもなく、臭みを抜く為の食材も使われてないので、
凝縮された魚の脂、旨味、その食材の匂いを楽しめました。
つーか、何で九絵なんだか・・・いくらするんだよ(汗)

それと、タカアキの分だと、ふぐ刺しも一皿!!!
天然だとブリブリとした食感で、弾力も有り、身も上品な旨味が有ります。
というか、フグを食べるのは今回が2回目!
初めて食べた時は、こんなのに高い金出したくねー!
って、思って、2度と無いなって思ったけど、フグは、1度食べただけでは、味が分からない魚だそうで、
3回食べると、フグの虜になり、夏場が過ぎ、恋しくなるとの事・・・
まー。ビールと同じ例えが出来るかもな~。
食べ慣れると美味しさが分かる。その点では、それが弱点だって言ってました。
なので、自分の味覚も悪かった訳でもないかな~。
それと、ポン酢で食べたのですが、1番始めに食べた時に出されたポン酢は、超酸っぱくて、
酢の味しか分かりませんでした・・・
今回は、味が丸くなり、そんな話をしたら、ポン酢を濾して、酸っぱかったとの事(汗)
ポン酢も、それでも柚屋で一年寝かせた柚の絞り一升瓶を使ってます。
そこから、ポン酢を作り、また寝かせて・・・
今回のポン酢は、まー。美味しかったかな。自分の好みだと、
少し手を入れたくなる味でした。
と言う事で、俺の舌は、騙されない!!!!!
で!

天然ウナギの肝と、実山椒。
醤油で甘く煮上げた一品です。肝の筋がコリコリしてて、
肝も美味い!苦くも臭くもない。酒の肴って感じ。

天然トラフグ

そして、ふぐちりへ!

フグの美味しい部位は、うぐいす>くちばし>かまの順だそうです。
左が、うぐいす。右がくちばし!
うぐいすは、尾の肉で、1番動かす部位で、
くちばしや、かまも動かす部位ですよね~。美味いのも納得!

自家製紅ショウガは、添加物の味がしないスパット口の中を綺麗にする味。
辛みもちょうど良くて美味しい!
漬け物は、三杯酢かな?これは少し酸っぱいかな。酢の味が。
で、ここのぬか漬けは、ぬかが香ばしく、臭くない!
ぬか漬け好きな部類ではないけど、イケテル味です!

最後は、有精卵の雑炊でフィニッシュ!
雑炊は、ご飯の上の方から剥ぐ様に食べると、火傷をしなく、
早く食べられるので、な、お話も聞き、なるほどなって。

いくらのしょうゆ漬けは、試食に!
日本酒のアルコール臭が気になり、う~ん。って感じだけど、
漬ける事で飛ぶそうですが、日本酒がイケテナイと思った。
もしくは、旨味とするなら、煮切り、
酒のアルコールで、保存にするならもっと良い酒を使わないと駄目かなって。
ここまで読んだ貴方!!!
うるさいでしょ・・・自分・・・
でも、分かってしまうのはしょうがないのですよ(涙)
で、いくらは、海か、川かで味が違い、
産卵期になると丸々と大きくなり、皮も硬くなるそうです。
これは、川のいくら・・・口の中で皮が残る・・・・
それを、言ったら、え!?って言ってて、初めは口の中で溶けたらしい。
結果、ミスった言ってたw
で、前に食べたいくら丼の話をして、正月に使った柚釜のいくらでは?
なんて言ったら、ビンゴで、このヤローw思ったのですが、
-60℃のフリーザーの素晴らしい性能を思い知るも、損した気分。
堅気なら堅気の勝負をして欲しい!
俺の味覚は異常です・・・
で。
初めて食べたフグも割烹 藤吉で、天然トラフグで、
味が分からない大人の世界だなって思ってました。
ポン酢8のフグ2の割合で、食べる物かなって。
でも、今回は、美味しかった!!!
そんな話をすると、フグは、何回か食べないと、
その美味しさが分からないらしい・・・
その点が、弱点みたいな事言ってたし、3回食べるとフグの虜になるそうです。
それと、今回のポン酢、年明けに食べたポン酢の味と違いますよね?
って、話をしたら、違ってたw
前回は、酸っぱいだけで、フグの味が分からなかった言ったら、
ポン酢を濾して、新しくなったのかな?
なので、味が違ってたそうです。
恐るべし自分!!!
で、天然トラフグの鍋は、うぐいす、くち、かま、の順に美味しいそうです。
鍋で頂き、手掴かみでしゃぶる様に食べる作法。
確かにうぐいすが1番美味い!
でも、全ての部位が美味しい!
脂は無いけど、魚特有のコラーゲン質は、上品で美味。
フグの厚い身のしゃぶしゃぶも美味しかった。
差し入れた酒に見合わないお返し・・・
もー勝てないので、お返ししない事にしました><
ってのを、ようやくかける事に・・・
おわった。
でも、ブログには書けないw
でも乗せちゃったw
てへ♪
このお店は、御節もやってるので、是非w
店舗は、今年いっぱいが目安なので、来年は御節無いと思う・・・
「タカアキのブログ見た」言えば、厚焼き卵がおまけに付くよw
ちなみに、黒豆は、丹波大黒1キロ8000円近くの豆を使います。
こんなバカな店、他には無いぜw
後で、レビューします!というか、告知します!!!
関東の堅気が作る御節!
本物の食材、成田山新勝寺で出された大浦牛蒡も使われています。
この牛蒡は、海老蔵と、小林麻央が、結婚報告で食べた同種です。
流木の様に太く、洗うと爪の先まで真っ黒になるそうです。
◆割烹 藤吉
http://www.toukichi-taishou.com/
◆食べログでのリンク
http://r.tabelog.com/tokyo/A1312/A131201/13002986/


人気ブログランキング 家庭料理

にほんブログ村 料理ブログ
◆この記事が役立ったら、上の2つのバーナーをクリックしてもらえると嬉しいです☆
作ってみた感想などを頂けると励みになります!!!
どうぞよろしくお願いします☆


■シーザーサラダ・レシピ・作り方/☆4.5
■牛丼・レシピ・作り方 吉野家の再現率85%/☆4
■鶏の唐揚げ・レシピ・作り方/☆4
■電子レンジで50秒!簡単温泉玉子・作り方/☆4
■焼き鳥とタレ・レシピ・作り方/☆4
■イタリアンピッツァ・ピザ・レシピ・作り方/☆4
■皮から作る焼き餃子・レシピ・作り方/☆3.5
■簡易デミグラスソース・レシピ・作り方/☆4
●輪切りのオランジェット、レモンコンフィ・レシピ・作り方/☆4
■チーズソースのニョッキ・レシピ・作り方/☆4
■ローストチキン・レシピ・作り方/☆4
□浅草グルメメモ!
→料理ブログ 料理の豆知識

☆ねもの美味しいものメモ。料理レシピの一覧へ

£アメブロ改造の一覧
総合旅行予約サイトの楽天トラベル