■天丼・レシピ・作り方/☆4 | ☆ねもの美味しいものメモ。

■天丼・レシピ・作り方/☆4

天丼・レシピ・作り方/☆4

天丼・レシピ・作り方の紹介です!天丼のレシピと作り方です。
お店で食べる天丼な風味で仕上げるコツも載せてあるので、良かったらレシピを参考にして下さい☆


☆ねもの美味しいものメモ。-天丼・レシピ・作り方
お店の風味風な、天丼レシピです!


うさぎ関連リンク
空豆のかき揚げ丼・レシピ・作り方/☆4



つーか、ネットで天丼のレシピを検索するも
なめんじゃねーバーロー!!!
な、レシピ多くね?!

作り手に全く優しく無い!!!
それって、どーなのよ!?

そんなレシピとっとと消えちまえ!!!
と、怒り心頭なので、描写します!!!


■材料/1人前
ブラックタイガー/2匹
舞茸/適量
ピーマン/半分
ナス/1/4

□たれ/4人前
みりん/大さじ2
砂糖/小さじ4~5(好みの甘さで。)
ヒゲタ 濃い口 醤油/大さじ5
水/大さじ3
ごま油/小さじ半分

□衣/4人前
昭和 天ぷら粉/100g
水/160g

サラダ油


■仕込み!

□タレ
鍋に、みりん/大さじ2を入れ、中火でアルコールを煮きります。
火を止め、砂糖/小さじ4~5(好みの甘さで。)、
ヒゲタ 濃い口 醤油/大さじ5、水/大さじ3、
ごま油/小さじ半分を入れ完成!

*ごま油をタレに入れると、風味が出ます。
セレブな人は、ごま油100%を、揚げ油に使うとめちゃいい感じです!!


■海老の下処理をします!

☆ねもの美味しいものメモ。-天丼・レシピ・作り方
エビの尾の半分くらいに包丁を当て、尾に溜まる水をこそぎます。

☆ねもの美味しいものメモ。-天丼・レシピ・作り方
表裏を、カリカリと包丁でこそぎます。
*この処理が無いと、油で揚げた時に跳ねてしまいます★

☆ねもの美味しいものメモ。-天丼・レシピ・作り方
水が抜けると尾はこんな感じに。


次に背わたを取ります。
☆ねもの美味しいものメモ。-天丼・レシピ・作り方
2つ目の節目に楊枝や竹串を使い中心にプスッと突き刺します。

☆ねもの美味しいものメモ。-天丼・レシピ・作り方
少しほじり、背わたを持ち上げ、後方にゆっくり引きます。

☆ねもの美味しいものメモ。-天丼・レシピ・作り方
これで、エビの頭の方の背わたが抜けます。
この背わたを、垂直にゆっくり引っこ抜くと、尾までの背わたが抜けます。

☆ねもの美味しいものメモ。-天丼・レシピ・作り方
背わたを抜いた所。
途中で切れるようならば、
尾に近い節目から、楊枝や竹串でほじり抜き取ります。

☆ねもの美味しいものメモ。-天丼・レシピ・作り方
次に、腹に切れ目を軽く入れ、外の黒い皮を外します。
*揚げた時に丸まらないようにするため。
白い筋は、好みで取って下さい。

☆ねもの美味しいものメモ。-天丼・レシピ・作り方
黒い皮の頂点な所、節目事に切り込みを入れます。
頭の方は少し深く、尾につれて浅く入れます。

☆ねもの美味しいものメモ。-天丼・レシピ・作り方
海老を横にして、黒く覆う皮に斜めに切れるように、浅く切り込みを入れます。
プチッと弾ける感覚になるまで。
要は、皮が切れればOK!

☆ねもの美味しいものメモ。-天丼・レシピ・作り方
切れるとこんな感じに。
節目事に切り込みを入れます。

☆ねもの美味しいものメモ。-天丼・レシピ・作り方
2つ目の節をカットした所です。
裏の面も同じように切り込みを入れます。

☆ねもの美味しいものメモ。-天丼・レシピ・作り方
処理前、処理後の海老の状態。
これで、真っ直ぐに揚げる事が出来ます!!!
海老フライもこの処理で真っ直ぐに揚がります。
皮が切れてない場合は、海老の左右を捻ると、伸び真っ直ぐに伸びます。

☆ねもの美味しいものメモ。-天丼・レシピ・作り方
食べる分だけ作ります!!!
美しい☆

仕込みは、同じ作業を続けると早いですよ!
海老全部の尾の水抜きをしたあとに、背わたを全部取り、
腹を裂く+周りの皮へ切り込みを入れると、作業効率が良いです。



■衣を作ります!

ボールに、水/160g、昭和 天ぷら粉/100gを入れよく混ぜ完成w


■揚げます!

揚げる順番は、海老を最後にするといい感じです。
それ以外は、火の通りの遅い順から揚げます。

☆ねもの美味しいものメモ。-天丼・レシピ・作り方
油は、180度くらいかな?
衣を入れて、沈んで直ぐに浮き上がる温度です。

小さい鍋だと海老が伸びないので、フライパンで調理します。
油は、海老がひたひたになる量ですが、多ければ多いほどいい感じです。

☆ねもの美味しいものメモ。-天丼・レシピ・作り方
衣を付けた海老を真っ直ぐになるようにフライパンへ入れ、
そのあと直ぐに、スプーンで、頭部を多めに衣をかけます。
大さじ1杯な量です。

これは、花衣って、技法です。
店によっては、衣を指に付けて、パッパッと散らしたりします。
そっちの方が、お店っぽくし上がるのですが、今回は、適度に簡単な方を紹介。
これをやると、天ぷらにボリュームが出ます。

ご飯を盛り、天ぷらを乗せ、タレをかけて完成!
タレは、大さじ3杯くらいです。

☆ねもの美味しいものメモ。-天丼・レシピ・作り方
フライパンの浅い鍋だと、こんな感じが限界かも。
深い鍋で、油の量が多いと、もっと綺麗に仕上がりますが、
そこまでやる必要も無いかなって・・・

☆4


☆ねもの美味しいものメモ。-天丼・レシピ・作り方
アップはこんな感じです。



ムック ポイント!
海老は、真っ直ぐに伸ばそう☆
タレにごま油を入れると、美味しいですよ☆


ユルキャラ 感想/☆4
普通に美味しいです!
もっと美味しくするならば、素材を良くする事と、
ごま油100%で、揚げ油をたっぷり使うとお店風な味になるかも。

タレにカツオ出汁を少量入れるとまた違うと思います。
本だしを入れるなら、極少量で。


うさぎ関連リンク
□空豆のかき揚げ丼・レシピ・作り方/☆4


Twitter「つぶやく」ボタン




人気ブログランキングへ
人気ブログランキング 家庭料理

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村 料理ブログ

この記事が役立ったら、上の2つのバーナーをクリックしてもらえると嬉しいです☆
作ってみた感想などを頂けると励みになります!!!
どうぞよろしくお願いします☆





うさぎグルメ・レシピ
シーザーサラダ・レシピ・作り方/☆4.5
牛丼・レシピ・作り方 吉野家の再現率85%/☆4
鶏の唐揚げ・レシピ・作り方/☆4
電子レンジで50秒!簡単温泉玉子・作り方/☆4
焼き鳥とタレ・レシピ・作り方/☆4
イタリアンピッツァ・ピザ・レシピ・作り方/☆4
皮から作る焼き餃子・レシピ・作り方/☆3.5
簡易デミグラスソース・レシピ・作り方/☆4
輪切りのオランジェット、レモンコンフィ・レシピ・作り方/☆4
チーズソースのニョッキ・レシピ・作り方/☆4 
ローストチキン・レシピ・作り方/☆4
浅草グルメメモ!
料理ブログ 料理の豆知識



☆ねもの美味しいものメモ。料理レシピの一覧へ


ユルキャラアメブロ・オリジナルスキン・CSS変更。
アメブロ改造の一覧  












総合旅行予約サイトの楽天トラベル