ブログ記事一覧|書物からの回帰
Amebaホームピグアメブロ
芸能人ブログ人気ブログ
新規登録
ログイン

書物からの回帰

自分が図書館で借りる本は、だいたいジャンルがきまっていますね。それでも一応科学ものから文学、哲学、そして仕事上の専門書。いろいろな本を読んでゆきますと、結果的には私の場合、おぼろげに想定したところに回帰していっているような気がします。  大藪光政

  • ブログトップ
  • 記事一覧
  • 画像一覧
  • 動画一覧
  • 新着
  • 月別
  • テーマ別
  • アメンバー限定
  • 三島由紀夫、「宴のあと」を読んで思うこと。の画像

    三島由紀夫、「宴のあと」を読んで思うこと。

  • 「人間にとって科学とは何か」湯川秀樹、梅棹忠夫の画像

    「人間にとって科学とは何か」湯川秀樹、梅棹忠夫

  • 「濁世の仏教」-中村 元+水上勉 仏教史講義を読んで の画像

    「濁世の仏教」-中村 元+水上勉 仏教史講義を読んで 

  • 西垣 通 「秘術としてのAI思考」を再読して。の画像

    西垣 通 「秘術としてのAI思考」を再読して。

  • 中村白葉訳、トルストイのクロイツェル・ソナタを読むの画像

    中村白葉訳、トルストイのクロイツェル・ソナタを読む

  • 古東哲明の「瞬間を生きる哲学」を読むの画像

    古東哲明の「瞬間を生きる哲学」を読む

  • 藤井康男の「創造型人間は音楽脳で考える」を再読する。の画像

    藤井康男の「創造型人間は音楽脳で考える」を再読する。

  • 初恋 ツルゲーネフの画像

    初恋 ツルゲーネフ

  • フレデリック・ルノワールの「ソクラテス・イエス・ブッダ」を読んでの画像

    フレデリック・ルノワールの「ソクラテス・イエス・ブッダ」を読んで

  • 「学問のすすめ・福沢諭吉」、岬龍一郎氏の訳本を読んでの画像

    「学問のすすめ・福沢諭吉」、岬龍一郎氏の訳本を読んで

  • 松下良平の「道徳教育はホントに道徳的か?」を読んで!の画像

    松下良平の「道徳教育はホントに道徳的か?」を読んで!

  • 室生犀星の「或る少女の死まで」他二篇を読むの画像

    室生犀星の「或る少女の死まで」他二篇を読む

  • 塩川徹也 「発見術としての学問」を読んで の画像

    塩川徹也 「発見術としての学問」を読んで 

  • 江川 卓 翻訳 ドストエフスキー 「罪と罰」を読んでの画像

    江川 卓 翻訳 ドストエフスキー 「罪と罰」を読んで

  • 松原泰道の「般若心経のこころ」を読んで思うこと。の画像

    松原泰道の「般若心経のこころ」を読んで思うこと。

  • 「大尉の娘」 プーシキン 神西 清 (訳) を読むの画像

    「大尉の娘」 プーシキン 神西 清 (訳) を読む

  • ファウストを読んで思うこと・・・の画像

    ファウストを読んで思うこと・・・

  • 今頃、「国家の品格」を読むの画像

    今頃、「国家の品格」を読む

  • 「若きウェルテルの悩み」を読んで。の画像

    「若きウェルテルの悩み」を読んで。

  • 片山恭一の「どこへ向かって死ぬか」を読む。の画像

    片山恭一の「どこへ向かって死ぬか」を読む。

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • ブログトップ
  • 記事一覧
  • 画像一覧
Copyright © CyberAgent, Inc. All Rights Reserved.CyberAgent
  • スパムを報告
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • アクセスデータの利用
  • 特定商取引法に基づく表記
  • ヘルプ