私のブログ記事を

紹介してくださいました。

ありがとうございます ^^

 

 

今回は桃の花をテーマに書かせていただいたのですが

 

他にも

身近な植物や食材が

生薬として、たくさん使われています。

 

よく驚かれますが

 

セミの幼虫の抜け殻も

牡蠣の殻も

 

シカの角だって

古くから使用されてきた素晴らしい生薬。

 

“おばあちゃんの知恵”

なんて表現されることもある漢方の世界ですが

 

昔から受け継がれている食文化

代々語り継がれてきた暮らしの知恵

 

さまざまな技術で

季節関係なく食材が手に入るようになった現代でも

忘れずにいたいなーって

 

「自然の恵みに心から感謝」というお言葉が

とっても心に沁みました。

 

ご紹介いただき、

ありがとうございました✨

 

うさぎ

 

あぁ…

可愛い……

 

じつは私

うさぎちゃんが大好き♡

 

うさぎのイラストやモチーフのものを見つけると

一回近寄らずにはいられないくらい気になっちゃう。

 

以前から

自分のおうちにお迎えしたいという気持ちはあるものの

 

可愛いからという感情だけでは

快適な暮らしをさせてあげられない

 

いつか環境が整ったら

一緒に暮らしたいなって思っています。

 

なので今は

うさぎちゃんの投稿をしている方のブログをのぞいてみたり

うさぎカフェに行ったりして

 

うさちゃんラブを満喫中♡

 

こちらの写真は

コロナ前に遊びに行っていた

うさぎカフェのうさちゃんたち。

 

見るたびに

きゅんきゅんが止まらなくて

 

考えてみたら

コロナ前って

4年以上経ってる気がする。

 

何年見続けているの笑

 

うさぎ

 

リラックスしてる姿も

すごく可愛い♡

 

うさぎカフェでは

いろんなうさちゃんと触れ合うことができて

 

まるで夢のような時間を過ごすことができる

わたしのお気に入りの場所。

 

なでなでさせてくれるだけでなく

膝の上に乗ってくれることもあって

 

全身の力が抜けそうになるくらい

癒されております笑

 

久しぶりに友人を誘って

うさぎカフェに遊びに行ってこようかな♪

 

 

こんなブログ書いてます

 

 

ゆっくり休むことも、大切な養生です。

 

“養生”なんて言葉を使うと

ちょっと難しく感じてしまうけれど

 

なにもしない日を過ごすことだって

とても大切な時間。

 

だけど

休むことに罪悪感を抱く方がいるのも事実。

 

漢方では

“休養生”と言ったりしますが

 

休養とは

こころとからだを休めるだけでなく

脳を休めること

 

脳がリラックスすると

こころの緊張がほぐれて

からだも緩んできて

 

心地よく過ごせるようになります。

 

休むことを前向きに

 

頑張ることは悪いことじゃない。

 

目標に向かって楽しめているなら

続けてほしいと思うけれど

 

「頑張らなくちゃ」

「なにかしなくちゃ」

って自分に負荷をかけてしまっているなら

 

ぜひ休むことを許してあげてほしいです。

 

きっと

自分を大切にしてくれる人は

休みなく頑張り続けることを望んでいなくて

 

無理しないでね

好きなもの食べてね

頼ってね

 

って言葉をかけてくれると思う。

 

私の甥っ子や姪っ子も

「これママが好きだから」って

ママの分のお菓子を残してあげていて

 

小さいながらに

大好きなママが笑顔になる方法を知っている。

 

やっぱり

大切な人には

笑っていてほしいですよね ^^

 

ちゃんとしなきゃって

一生懸命になるよりも

 

疲れているときは

自炊ではなくお惣菜にしたり

お部屋でひたすらゴロゴロするのだっていいのです。

 

休むことを前向きに

 

私も

月に1回のパジャマデーを大切にしていて

 

起きたままのパジャマで

ぼちぼち家事をしながら過ごし

入浴後に新しいパジャマに着替えるという日なのですが笑

 

この1日があると

こころもからだも緩んで

思考もスッキリできます。

 

私の場合は

からだの緊張が抜けなかったり

呼吸が浅くなっていたら

少し休養が必要なサイン。

 

自分のからだに正直に。

 

機械だって

ずっと稼働し続けていたら

どこかに不具合が出てしまうでしょ?

 

私の薬膳の恩師もよく言っていますが

 

からだは

機械よりも精密で、繊細。

 

だからこそ

たまには頑張っている自分へ休養を✨

 

ちゃんとし続けるより

笑顔でいてほしいから。

 

 

こんなブログ書いてます

 

 

 

朝晩の肌寒さは続いていますが

日中は汗ばむ日が増えてきましたね。

 

5月5日の立夏が過ぎ

暦の上では夏の始まり。

 

半袖のファッション

信号待ちの日傘

冷たいドリンク片手に歩く人

 

緑色をまとった景色も増え

夏の兆しが見え始める時期になりました。

 

イライラするときに食べたい薬膳

(鎌倉で出会った藤の花)

 

日本の夏は梅雨を経てやってきますが

 

漢方では

梅雨の時期は胃もたれや食欲不振、吐き気、下痢などの

胃腸症状が出やすくなる季節と言われています。

 

なぜ出やすくなるのかは

また後日、改めてご紹介できたらと思いますが

 

以前お伝えした

春はのびのびと過ごすことがポイントというお話を覚えていらっしゃいますか?

 

 

他にも

春は苦味のある食材で「肝」の働きをサポートしてあげることが大切とお伝えしましたが

 

 

感情をコントロールする働きもある「肝」は

ストレスに弱く、影響を受けやすいのも特徴で

 

「肝」の調子が悪いと

 

イライラしやすい

怒りっぽい

やる気が出ない

気持ちが落ち着かない

 

など感情の浮き沈みが出やすくなります。

 

そして

難しくなるので詳しい説明は省略しますが

 

五行の関係から

 

このイライラなどの「肝」の不調をそのままにしておくと

梅雨の時期に胃腸症状の不調として繋がりやすくなってしまうのです。

 

※中医学でいう肝とは、西洋医学でいう肝臓とは捉え方が異なります。

 

イライラするときに食べたい薬膳

 

イライラしたときは

肝のバランスがうまくとれていない証拠。

 

私も

朝の満員電車で足を踏まれて

イラっとしてしまうこともありますが

 

そんなときは

ぜひ“酸味”をお食事に取り入れてみてください。

 

夏みかんやレモンなどの柑橘類

梅干しやトマト

今だと、いちごやキウイもスーパーに並んでいますね ^^

 

お酢を使って

ピクルスや甘酢あんの一品を作るのも良いと思います。

 

氣の流れを整えてくれる酸味は

肝に届きやすい

肝と深い繋がりがある味。

 

それなら

毎日たくさん酸味のものを食べよう♪

と思うかもしれませんが

 

食べ過ぎは逆効果!!

 

癒される~と感じるくらいの量にすることが大切です。

 

ここら辺の加減が

なんとも薬膳らしいな~なんて思ってみたり。

 

関東の梅雨入りは

あとひと月後くらいでしょうか。

 

梅雨に向けて

心地よく過ごせるように

 

残りの一か月

苦味のある食材でデトックス

イラっとしたら酸味

のびのびリラックス

 

しっかり「肝」のケアをしながら

からだを整えていきましょう✨

 

今日は

余分な熱を取り除き、解毒が得意な水菜と

酸味の食材の代表でもあるオレンジを

サラダにしてみました♡

 

美味しくて

すごく癒されたので

 

私も肝のバランスが崩れているのかな笑

 

 

こんなブログ書いてます