ゴールデンウイークがあけて
1週間ほどが経ちましたね。
こどもの日でもある5月5日に
立夏を迎え
暦の上では夏の始まりとなりました。
ここ数ヶ月
あっという間に月日が流れてしまう
バタバタとした日々を過ごしているのですが
仕事の合間に
「気持ちいい天気だな~♡」と
外の景色を眺めながら背伸びをしていたら
ふと、2月に行った
亀戸天神社のことを思い出して
今年はゴールデンウイークが始まる前に
藤の花と紫芋蜜あんみつを食べに行きたいんだった!!
と、急いで友人に連絡。
満開の時期には
間に合いませんでしたが
藤の花が咲き終わる前に
無事に行くことができました✨
JR総武線 亀戸駅から
徒歩15分くらいのところにあり
東京一の藤の名所として
知られている亀戸天神社。
毎年50株以上の藤の花が
一斉に咲き誇る季節にあわせて
"藤まつり" が開催されていて
今年は4/5(土)~4/30(水)まで
境内に広がる紫色の景色を求めて
多くの方の笑顔で賑わっていました ^^
前日までは
汗ばむくらいのお出かけ日和だったのに
この日は午後から雨予報…
もしかしたら混み合っていないかも♪
と期待とわくわくを膨らませていたのですが
太鼓橋を渡って歩みを進めていくと
想像を超える人で
埋め尽くされている風景にびっくり!!
「前に進めるかな…?」
と心配していたけれど
みなさん
譲り合って楽しまれていて
「こんなに大きな藤棚見るの初めて✨」
なんて会話を弾ませながら
目の前に広がる美しい彩りを
順番に携帯カメラへ残すことができました。
2月の梅まつりのときは
見つけることができなかった
亀さん発見!!
足がピーンと伸びているみたいで
可愛いですね ^^
境内にあるこちらの池には
立派な鯉も優雅に泳いでいるのですが
今回はあちらこちらに
亀さんたちが顔を出してくれていて
「かめだーーー!!」
という小さい子の声が
時折、響き渡っていました♪
やさしい淡い紫色が
気持ちをほっこりさせてくれる
藤の花。
見れば見るほど
「きれいだな~♡」と
会話をする余裕がなくなるくらい
見とれてしまう藤の花ですが
じつは
レクチンという毒性成分が含まれている
マメ科の植物。
あの大人気マンガ
"鬼滅の刃(きめつのやいば)" にも
藤の花から抽出した毒を使って
鬼を退治するシーンなどが出てきますね。
触ったり
摘んだりして
毒に当たることはありませんが
多量に食べると
吐き気やめまい、下痢などの症状が出る可能性があり
重症化すると胃腸炎にもなるため
注意が必要です。
天ぷらやジャムにして楽しむ場合は
よくよく加熱して
量に気を付けながら
食べるようにしましょう✨
くもり空だったけれど
スカイツリーの上の方が隠れることなく
コラボショットを撮ることができて
大満足 ^^
撮影中にポツリポツリと
少しずつ顔に当たるものを感じて
「雨降ってきちゃったかな?」
「気のせいじゃない??」
なんて気付かないふりをしつつ
この後は早歩きで
参道へと向かいました笑
お目当てだった
藤まつり期間中に限定販売される
風味豊かな紫芋を使用した
船橋屋の藤あんみつと藤バージョンくず餅は
残念ながら
あと少しのところで終了してしまい
食べることができなくて…
(なくなり次第終了なのです)
今回は
通常の食べきりサイズのカップくず餅を
いただきました♡
船橋屋のくず餅は
保存料を使わずに
無添加自然発酵で作られているので
安心して食べられる
伝統和菓子。
とっても美味しくて
しばらく口の中が
幸せでいっぱいでした笑
藤バージョンの贅沢な和スイーツは
"また来るね" という約束にして
来年まで残しておこう 𓍯𓇠
こんなブログ書いてます
▸ 漢方と暮らす
▸ イライラするときに食べたい薬膳
▸ 鍼灸治療で自分に優しい毎日へ
┈┈┈┈┈┈ ⧉ * ┈┈┈┈┈┈
SNS|お気軽にフォローお待ちしてます!
暮らしの薬膳・漢方養生など更新中𓂃 𓈒𓏸 𓐍
>>
